【J1第4節 磐田×G大阪】磐田は終盤追いつかれる痛恨ドローでホーム初白星逃す G大阪ペレイラが同点弾
磐田 1-1 G大阪 ヤマハスタジアム(磐田)(10669人)
得点: 大森晃太郎 レアンドロペレイラ
警告・退場: 倉田秋 伊藤槙人 山本康裕
戦評(スポーツナビ):
磐田は序盤から細かいパスをつないでボールを保持する。前半15分には華麗なパスワークで敵陣中央を攻略すると、最後は大森がゴール右隅にシュートを沈め、先制に成功。しかし、後半に入って相手にボールを握られる時間が増加。終盤にかけて自陣に構えて守る展開が続くと、後半43分にLペレイラの得点で同点に追い付かれてしまう。その後は少ない時間で勝ち越しを狙うも、得点には至らずに試合終了。手痛いドローで今季初の連勝を逃した。一方のG大阪はゴールが遠かったものの、最後まで攻め続けてアウェイで勝点1を奪った。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/031203/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/031203/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2022/031203/recap/
[YouTube]ハイライト:ジュビロ磐田vsガンバ大阪 明治安田生命J1リーグ 第4節 2022/3/12
https://www.youtube.com/watch?v=YhbAt8yjIUA
激闘勝ち点分け合い。 #jubilo #GAMBAOSAKA
— RU N T E K U GT (gtrunteku) 2022, 3月 12
引き分けか…無念…。 #jubilo https://t.co/AfRR6lcvAb
— こーいち (Eins_Licht51) 2022, 3月 12
よく勝ち点1を取った!というゲームじゃないですか ガンバの攻撃をよく凌いだよー
— N̆̈ori N̑̈oriko (neko_mamma_mia) 2022, 3月 12
でもガンバ相手にここまでやれたのは予想より良かったかな。 後半はガンバ優勢だったけど
— 蒼紫蘇 (amore_ju) 2022, 3月 12
うーん。引き分け。 試合を通してガンバの時間が多かったのに、決定力が無かったな。
— はっとのみーさん (hatto_no_mi_3) 2022, 3月 12
何とかドロー 負けなくて良かったのか 耐えきれなかったのか微妙な気分だけど こういう試合で勝点1でも獲っていくのが大事だよね 兎に角ボールが奪えないってのは大きな課題だなあ 個の差ってのも感じたわ #jubilo
— キンツェム💙💛 (kinczem) 2022, 3月 12
試合の流れ的にはやはり勝ち点2を失ったっていうのがどうしても強く出ちゃうね 失点前のチャンスやその後のチャンスの形で決めれなかったっていうのは今後の課題 #jubilo
— あゆむ (ayumu0103) 2022, 3月 12
交代で入ってきたレアンドロペレイラが仕事するのが羨ましいのよな うちも交代カードは充実してきたけど、試合を変えられるアタッカーが居ないんだよなぁ アダイウトン的なサイドの選手、何処かにいませんかね #jubilo #ジュビロ磐田
— TaKe@Jubilo (jubitakejp) 2022, 3月 12
勝てた試合でもあるし負けた試合でもある… 惜しかった!!! てか森岡マジですごかった… #jubilo https://t.co/2YHdDOcuPg
— やん@ジュビロ磐田サポ (yanbaruyanyan) 2022, 3月 12
悔しい引き分けだけど、ガンバの猛攻に良く耐えた。 負けない事は大事。 陸🥦の不敗は続く
— JBL №12♬Go Beyond♬ (Nanamist773) 2022, 3月 12
ガンバサポーターの皆さん応援お疲れ様でした❗️ 勝てませんでしたが、負けませんでした。 後半87分まで負けていて、引き分けで終われて良かったと思っています。 戦い方も良く面白い試合でした。 ヤットさんの良いプレーもたくさん見れて楽しかったです😉
— かんいっち (gam1_kan1) 2022, 3月 12
守り切れればベストだったけど、まあ試合内容見てたらしょうがない気もする #jubilo
— FP1級目指す人 (jubilista_) 2022, 3月 12
しかし片野坂監督は就任して間もないのにガンバをキッチリ仕上げてきてるよな 伊藤彰監督も頼むぜ
— Headphone@あくらい (Hxxxphone) 2022, 3月 12
磐田1-1G大阪 スタッツだけみれば妥当な結果かと。かなり三浦選手のファインセーブに助けられたのはありますが。 こういった不利な状況の中で勝ち点3を拾う力が現状無いのは仕方ない。ここからの成長に期待しています❗️ #JubiloGoBeyond #jubilo
— BANZAI (BANZAI37) 2022, 3月 12
ヤットさんがガンバのゴル裏に挨拶👏👏👏 #jubilo
— キンツェム💙💛 (kinczem) 2022, 3月 12
ヤットさん、大森、鈴木と…😭😭😭 元ガンバ集う磐田😭😭😭
— 𝒘𝒉𝒐-* 🐺⚡️ (NaGi_VaGuelette) 2022, 3月 12
ガンバ時代めっちゃ推してた大森晃太郎とヤットさんがジュビロかー へんな感じw https://t.co/PD9K5kzRLu
— てゆーか裕香 rWo (yk_splaika) 2022, 3月 12
1勝の難しさを痛感した試合でした やっぱりガンバは強い https://t.co/56HRYNPigO
— らいと (B.P.N/セブン) (spearheadx46) 2022, 3月 12
アナウンサーが非常にガンバ寄りだったのが気になったんだけど、この人ってもしかして静岡の局アナなのにジュビロの相手を贔屓しちゃう人?
悔しい!!
後半押し込まれてたから勝ち越されないだけよかったか…
枠内に飛ばせれば…ってのが何本かあったな
ヤットさんばかり注目されてるからもりもりや雄斗がゴール決めたら面白いなあと思ってたら
まあ勝てんかったけど…あれだけ押し込まれてたら厳しいわな
初物と恩返し弾絶対に食らうのなんとかして
本当ヤットはいやらしいわねぇ〜ボールロストほぼなかったんじゃない
※1
そうか?ジュビロのシュートの時、異様にテンション高くて笑っちゃったけど笑
ガンバの元所属選手に恩返しされ過ぎるのはどうにかならんのかw
康裕がちょいちょいプレー軽かったのが気になる
力也はヤットさんじゃなく康裕交代でよかったかも
石川がクルっと回る能力を手に入れてた
同点弾直後に片さんが不満そうだったのは「はよボール取って逆転しにいけや」みたいな?
※6
そんだけ恩を感じてるんやろ(白目)
ガンバ側からしたらVARの介入でPK取れと願ってPK取ってくれたけど
その結果パトリックのハンドがPKに関わるプレーでVARの介入が可能になって磐田ボールのなるという
ホンマに取ってどないすんねん状態だった
ぼっこぼこにされたけど1失点で済んだなって印象
でもそれ以上にイージーなミス多過ぎだよ~
ブラジルからの助っ人はまだ来日できないんかな
良い攻撃してた時間もあったけど押されてる時間多かったしな
決めるところ決めてればってのもあるけどね
最終的に個の力見せつけられるとやっぱFW不足を改めて感じるな
VARはずっと森岡と山見のとこ流してたからヒヤヒヤしてたがパトのハンドか否かに移行したからほっとしたわ
いやーマジで怖かった…
今日は暑かったからなのかな。
終盤は両チームともお互いのミスに助けられてたね。
得点シーンはよかったけど前半からずっと押し込まれ続けていたし1失点で済んだ、という感じ。気温高めだからか疲労してる感もあって終盤ボール回しも怪しかったし。
でも失点シーンのジャメは途中交代で出ててあんな軽くプレス放棄しちゃうとスタメンは厳しいなと思ってしまう。
あと大貴の決定機2回は勿体なかったなー。大貴自体というよりは利き足じゃない左サイド側で使わざるを得ないチーム事情の問題なんだけど。
基本的には意図的な崩しも増えてきてチームの底力は上がってきてると思うけどあと一歩勝ち点を積み上げるにはやっぱりジョーカー的な選手をもう少し欲しいところ。
あれだけやられて逆転されなかっただけヨシとするしかなかったな
それにしても片さんの修正力すごいわ
また得点者全員ガンバを達成してしまった。
頑張ったけど流石に耐えられんかった
攻守の切り替え、リスタートの対応、ルーズボールの反応と全体的に判断のスピードとプレーの精度がまだまだですわ
急に暖かくなったから頭ものんびりしちゃったのかもしれんが、地道にやってくしかないね
最初の30分くらいは結構よくやれてたと思う
倉田のビルドアップ時のポジショニングがどうしても気になる
サリーダのタイミングもおかしいし過剰にやりすぎ
奥野が一番ポジショニングではうまいんやけど、倉田齊藤なら齊藤のがポジショニング正しいから、齊藤にビルドアップ役任した方が良くないかなー
ガンバ、福岡レベルが相手だと繋がらないなぁ
次の浦和戦は健勇出れんからジャメスタメンかな
浦和から勝ち点取れたらこの先も戦えそうだ
ガンバのロッカールームには挨拶に行ったけど、サポに挨拶に行かなかったヤットさんだけど
ヤットさん来たら逆に怖いわとか言ってるガンバサポさんがいて笑ってしまったw
試合前も試合後もガンバの選手やスタッフの人がヤットさんのところに来てて
やっぱガンバ大阪のレジェンドなんだなと感じた
引き分けで妥当やなあ。勝てたのにとか思うのはまだまだ贅沢やしこれで良き。
サンドバッグタイムがないのは精神衛生上いいけど
得点力のところでこれから宇佐美不在をひしひしと感じる日々が続くんやろなあ。
齊藤のボール回収能力が本当に高い
早く90分出れるようになってほしいな
勝ちたかった!
勝てなかった!
悔しいですっ!
必死マンダービー
サムネでウチの試合かと勘違いした
パトリックはもともと足元下手だったけど、最近とくに酷い。カウンターの時にはパトにパスしてはいけないレベル。
本音を言えば、足元の技術があってポストプレイもできる若い外国人FWを獲ってほしい。
※27
健勇があれ着てるとマジでセレッソだよ
今年のガンバは去年よりマシとはいえACL圏内行ける気もしないな
まさかガンバが外国人目指して放り込むようなサッカーになるとは。
※31
え、それ去年じゃなくて今年言うのか…
OFRまで行って最終的にこちらのボールになる事もあるのかと、まだまだ初体験が多いVAR初心者
ビッグセーブやDFの身体を投げ出したブロックもあってなんとか耐えている時間が続いたから、失点は時間の問題だったという印象。疲れからか失点少し前の攻撃もあまり上がってこれてなかったし
※21
うわマジか。「出向元の浦和との取り決めで出れない」ってヤツか。
ちょっと引きすぎて時間作るのも苦戦してたなあ
せめてファール貰って落ち着かせられるといいのだけど
磐田は対戦相手残留争いするようなクラブばかりだったのに今の成績じゃ残留難しい
※19
未月にビルドアップを任せるとかはキツイと思うぞ。
もしかしたら成長してるかもしれないけど、パスでゲームを作れるタイプではないからね。
もちろん、そういうのも上手く出来るようになってくれれば一番だけど、
これまで見てきた未月から考えると、しんどいのでは?という話ね。
※36
そうだな、去年8位のアビスパ、去年13位のガンバに引き分けだったからなぁ
特に今のセレッソにボコられる清水に負けたのは痛かったな
特にFW陣に、奮起してもらわないと
※37
今シーズン見てると倉田より正しいポジショニングできてるから、倉田よりは向いてるんじゃないかなって印象
もちろんパスでゲームつくるタイプじゃないし、片野坂さんが倉田のポジショニング修正しないところをみても、ポジショニングよりボールスキルを重視してる気もするから、アンカー役では使われないとは思うけど
来る前は井手口よりポジショニングはマシかなって印象やったけど、良い意味で覆された
※22
ヤットさんらしいw
※22
挨拶来ないのか、とがっかりしたけど
言われてみれば
サポに挨拶にいく遠藤の姿を想像できなかったわ
キャラ違いすぎたわ
遠藤らしくて好きです
※28
んなパトの足元なんて今更
けどそれ以上にパトの速さ強さ高さを活かさんのは勿体無いで。ペレイラも今日は一点取ったけど全然走らんくて片さんに怒られてるし、一彩くんはまだまだっぽいし
そういえばリーグアンにそんな選手いたな。ファンなんとかって選手。
解説だからというのは分かるんだけれども
寿人があの声のトーンでヤットさんを「遠藤」と呼び捨てにしてるのはちょっとイラッとするなぁ
つなぎの部分で組織的に立ち位置が整備されつつあるのかなと感じます。戦術アップデートは一歩ずつですわ。
※21
うわ、レンタル元か。健勇出れないのは痛いですね。
ポストやプレス、裏抜けでかなり貢献してくれてるので。ジャメもラッソもタイプが違うからなー。
去年よりもサイドの選手が走り回ってる気がするから昌也や雄斗が過労で怪我しないか心配
OFRのシーンは、よくわからんな。
偶発的ハンド直後の得点機会だとハンドリングのルールはなくなったから、不自然に大きくしたということなのかな
どちらも新監督がチーム作りしてる最中だからか、観てて面白かった。
※44
昨年の磐田も観てたけど、プレッシャーかけようとする連動性は素人目にもかなりよくなったと思う。
でもまだプレスが弱かったり、あっさり外されれるシーンが多いなと。
まあ、勝ち点5に到達してひとまず最低ラインはクリアしたね。
磐田のCB・大井が文字通りのつよつよだったなあ。
ヤットしかり、昨今は40歳を超えても現役の選手が増えたけど37歳で堂々の主力もすごいこと。多分磐田はある程度クロスを上げさせても、ゴール前でしっかり締める狙いだったのかな。
※48
なんとか跳ね返して試合をクローズできる、という読みだったんでしょうね。
ツートップに対して3CBで噛み合うし…
しかし外国籍選手の個の力は、やはりJ2とはレベルが違う。
ヤットさんは言わずもがな
大森も恩返しゴールは技アリだった
鈴木裕斗って守備専なイメージやったけどなんかアグレッシブ攻撃お兄さんなのが一番びっくりした
リーグで森岡が出た試合は負けない、んだけど森岡自身が良かったかといえばそうではない
パトリックのハンドがなければあわやPK、前節もウタカに対人でほぼ負け
ノリもピーキーだしサブの次男🥦も左利きなのに森岡より序列低いとなると左CBはグラッサがくるまで受難が続きそう
左SBも高野が離脱して、というよりは去年からずっと右利きの選手がやってる状態なのなんとかならないかな…
つまり磐田の弱点は左
健勇がいない来週はジャメだと思うけどラッソも試して欲しい気持ち
ただ今の浦和は賢い選手が多いから、ラッソタイプは苦戦するかもな…誰を連れていくんだろう
J2で勝ち点91も取ったチームが弱かったら困るわ
頑張れ
※52
これが本当J1来ると”弱い”レベルなんだよな。悲しい事に。
福岡将太をとったのはそういうことねというのがよくわかったw
開幕からプッシュとプルのオーガナイズを大切にする
意外とベーシックなサッカーすんなーと思ってたけど今節はサークリングの手直しをしてきたかw
倉田と福岡と高尾と斉藤のプルとプッシュ、オープンとクローズの位置取りと関係性みた感じ
カタさんが大分のときに苦しんだミラーリング対策の解のひとつっぽいね。
たぶん開幕前はセジョンをクォータバックに考えてたんだろうけど、
中央10m円のゾーン中で3×4~でプレスバック有のときに、
ボールの止める位置、姿勢に視野の確保がまだまだ慣れてないので調整必要なのがわかっちゃたしねー。
3m単位円の中で中心位置から死角になる位置はどこでしょう!を認知できるのは
ドリブラーだろってことで倉田に白羽の矢がたった感じかな?
倉田的にはどうなんだろ。駒のサーチするより前でドリブルしてーとか思ってんのかなw
カタさん的には基本ストラクチャを3つくらい用意するつもりなんかねえ
ま、みんな楽しそうにサッカーやってるしどんどんミスしていこうw
足をフルスイングした結果の空振りや宇宙開発はチームの実になるさw
※21
忘れてた💦💦
健勇出られないとかなり厳しい。
※54
君、エアろくろ回してそうやな
今年もウィキペディアで大森のゴール数0を防ぐことができたな
※52
J2で圧倒的強さでもJ1だと普通かそれ以下だからねぇ
前に昇格したときも初年はだいぶ苦労したし。
それを考えたら昇格即優勝したガンバさんのすごいことよ
** 削除されました **
※58
ありがたいことに降格してもそこまで選手層が変わらなかったからなぁ。
柏さんとかも昇格年度に優勝してたよね。
※60
今見ると脚さんがJ2にいた2013のメンバーはマジで凄いな
そのためかほとんどのアウェイで1万人以上観客入ってて笑った
あのテカテカして見えるユニ結構好きだったわ