【アジア最終予選】日本の最終戦はホームで最下位ベトナムとドロー メンバー大幅入れ替えも機能せず課題残す
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?355335-355335-fl
日本代表は29日、カタールW杯アジア最終予選最終節でベトナム代表と対戦し、1-1で引き分けた。先発9人を入れ替えた日本は前半20分にセットプレーから先制点を献上。主力を投入した後半に攻勢を仕掛け、DF吉田麻也(サンプドリア)が同点ゴールを決めたが、最後まで勝ち越しの1点を挙げることができなかった。ベトナムは過去4戦全敗だった日本から史上初の勝ち点を獲得した。
今月24日に敵地シドニーで行われたオーストラリア戦(○2-0)で勝利し、カタールW杯出場権を掴んだ日本。森保一監督は1勝8敗で最下位に沈むベトナムに対し、先発9人を入れ替えて臨んだ。システムはこれまで通りの4-3-3。GKには川島永嗣(ストラスブール)が入り、最終ラインは左から中山雄太(ズウォレ)、DF谷口彰悟(川崎F)、DF吉田麻也(サンプドリア)、DF山根視来(川崎F)。中盤はアンカーにMF柴崎岳(レガネス)、MF原口元気(ウニオン・ベルリン)とMF旗手怜央(セルティック)がインサイドハーフに入る3ボランチで、ウイングは左がMF三笘薫(ロイヤル・ユニオン・サンジロワーズ)、右がMF久保建英(マジョルカ)。前線中央にFW上田綺世(鹿島)が入った。旗手はこれがA代表デビューで、三笘は初先発。川島は昨年6月のW杯2次予選キルギス戦(○5-1)以来の出場となった。
[Jリーグ]日程・結果|日本代表|テキスト速報
https://www.jleague.jp/match/japan/2022/032901/livetxt/
⚽️試合終了⚽️
— サッカー日本代表🇯🇵3.29【SB】vsベトナム🇻🇳【U21】vsサウジアラビア🇸🇦 (@jfa_samuraiblue) March 29, 2022
🏆アジア最終予選(#RoadtoQatar)
🇯🇵#SAMURAIBLUE 1-1 ベトナム代表🇻🇳
⌚️19:35KO
📺#テレビ朝日 系列/#DAZN
🔗https://t.co/D4ZeTJjOtJ#jfa #daihyo #サッカー日本代表#新しい景色を2022 #ともに戦おう pic.twitter.com/ccQ2vczQDg
引き分け ポッド2入りはなくなりましたね #daihyo https://t.co/rTuOgqHebF
— と―ずん (サブアカ) (tohzun) 2022, 3月 29
ホームでベトナムに引き分けとか実質負けでしょ・・・
— もえしの@オカズ娘管理人 (moesino) 2022, 3月 29
1-1引き分けか。決定機はあったけれどねえ #daihyo #サッカー
— ホタテガニ(f)長万部町無関係【手洗いマスク換気2m以上の距離重要】 (hotategani_f000) 2022, 3月 29
ベトナムとしては価値ある引き分けやな。
— うぃず@最高の週末が帰ってきた (h_wiz) 2022, 3月 29
ベトナム相手に歴史的な引き分け…相手国には語り継がれる事で…って松木さんが言ってたけど…これは勝たなきゃなー。
— 梵頭a.k.a.鷲 (fromhikigane) 2022, 3月 29
ベトナム戦とオーストラリア戦の順番が逆だったら本当にプレーオフ行きだったかも
— HAMASHO (hamashovski) 2022, 3月 29
日本代表「俺が俺が」 ベトナム代表「みんなでチームで」 そりゃ勝てないよ! #ベトナム代表 #久保くん #三苫 #伊藤純也 #吉田
— 住めば都 (masahiko0123) 2022, 3月 29
ベトナムはフィジカルも組織力もレベルあがってる…
— 波戸康広 / Yasuhiro Hato (HatoOfficial) 2022, 3月 29
田嶋、これがDAZNに泣きついてまで地上波で見せたかった日本代表の試合か?
— みぶやま2 (mibuyama2) 2022, 3月 29
消化試合なので引き分けた事は正直どうでもいいけどサブ組のテストが上手く出来なかったのは代表かな。ホームで負けたら駄目というのがあるんだろうけど。 #daihyo #サッカー日本代表
— 馬を超え威の候 (LOVELIKEJUNKIE) 2022, 3月 29
うーん、残念…。ベトナムの選手たちはみんな同じビジョン持ってる感じでしたね。 ただ、日本代表やっぱりいい選手だらけなのでW杯本番に向けてここから精度上げていってもらいたいです! #サッカー日本代表
— LLR伊藤智博 (llritotomohiro) 2022, 3月 29
この試合に関して間違いなく言えることは、日本人のベトナムに対する印象がかなり悪くなったということ。 ルールを守らない人種なのね。
— ジュー (ju_roasso) 2022, 3月 29
Jリーグのサポーターがずっと我慢してるのにベトナムサポーターが普通に声出してるのがイヤだ。 運営しっかりして欲しい
— タケル (iamtake_dcynwa) 2022, 3月 29
ベトナムサポーターが何度注意しても声だし応援止めなかったことについてJFA会長にコメント求めたい。また見当違いの回答がきそうだけど。 #jfa
— ごあ (goa7796) 2022, 3月 29
ベトナムのサポーターへの注意のやつ 日本のシュート数より多かったわw #daihyo https://t.co/PT17yu19Do
— ♦️⭐🇩🇪⚽シミズ⚾🦊 nextひな誕祭 (H8iroshimi0625) 2022, 3月 29
引き分け、勝って7連勝で歴史作りたかった。とはいえこれまで出番無かった選手達にチャンスを与える必要もあったのと、ベトナムの士気が高く決して侮ってはいけない実力を示した事も忘れてはいけない。 #daihyo
— ソレール (Ebrietasdaught) 2022, 3月 29
IJ頼みのクソサッカー
ベトナム人の民度低すぎ問題
清水対J3のチームみたいだった
吉田劇場だった
前の試合勝っててホント良かったわ
セレッソのキーパー見れたのが収穫
ベトナムに勝てないチームが本大会で勝てるわけない
そらそう(メンバー大幅に入れ替えたら別チームになる)よ。
うーんこの…
地上波で放送しない方が良かったね(白目)
うーん…
色々と後味の悪い結果
谷口かっこいいなぁ
やっぱり考え直しませんか?
柴崎のアンカー起用、久保の右SHへの配置について小一時間問い詰めたい
完全にジーコパターンだな
そりゃいきなり9人も入れ替えて
アンカー適性が無い選手を
アンカーに置いたらそうなるよ·····。
あと川島のパススピードが遅すぎて怖かった。
ほ、本番は11月や・・・(震え
良くも悪くも今の日本代表らしい試合だったね
解任はよ
柴崎もう呼ぶな
なぜ今更川島なのか
ほんと人選が謎すぎる
後半守田田中が入ってくるのであれば旗手も一緒に見たかったなあ 戦術とかじゃなく川崎サポのわがままとして
選手が方針決めてるとはいえ、これだけ変えたらバラバラになるよね…
久保さんは最初から中に置いとかないと周りが困るね
出場かかってない試合でよかったねマジで
あっちの観客席うるせーし叩きのめしてほしかった
時間返して…
田中碧のゴール取り消しはハンドには見えなかったが…
オーストラリア戦で劇的勝利をした一方で今や貴重になった地上波放送のベトナム戦でなんとも言えない試合…うーん…
三笘出せとか旗手使えとか散々言われてたけど、結果的に森保のスタメン選考が正しかったことになってしまったな
あまりにもプレーが雑すぎてあれじゃ無理だわ
子供の寝かしつけで前半までしか見れなくて、寝たと思ったら試合終わった。
後半の流れをくやしく教えて。
柴崎に拘る理由を真剣に教えて欲しい
そりゃメンバー固定しすぎるとこうなるよな。というサッカーだったな…
前回の最終予選といい最後は燃え尽き症候群なのかし
川島のパススピード遅過ぎてびっくりした
本戦に向けた選手選考の参考になった試合だとポジティブに思っておこう
川崎組は川崎組でセットで出すべきだったな
三笘も旗手も普通に被害者
モチベーションの持ち方が難しい試合やったね
しゃーない
ベイスターズ初勝利だ!!!
はて森保ジャパンて何?(すっとぼけ】
監督としては舵取りの試される試合よな、とは思った。
まあやっぱダメだった
※2
ベトナムのホームになってたな
いいたかないけど、フロンターレ度数が上がるにつれ、良くなっていくよな
長友さんは実はちゃんとしてたことが徐々に明らかになっていくね
あと、久保さんは大人のプロに混じってよくやってるでしょ
ここですか?
まあ出場決まっちゃった以上はハリルでもしない限り解任は無理だろうけど不安しかないな
これが法整備させるほどのサッカーか
アンチ歓喜の予感
※25
その前に思いっきり南野がハンドしてから顔面に当ててた
ネット民が使えって言ってた選手ほぼ全員があんまりだったな
大幅入れ替えでチグハグ感出るのは仕方ないけど、旗手とか一人だけ完全にチームについていけてなかったし、中山が先発で使われない理由もわかった
1失点は仕方ないにしても、選手交代するまで点獲れないのが痛すぎるな。
この結果から言えることは、三笘や久保は先発させてはいけないって事だけは
よくわかった。
ちょっとメンバー弄るともう何もできない
もう3年もやってるのにチームとして何も構築できてない
やっぱり監督代えた方がよくね?
予選突破を決めて本選まで間がある今の内だぞ
※26
DAZN「やったぜ!」
本日の試合内容を踏まえて、次からの選手選考の肥やしにして欲しいと思いました
今年開催なのに呑気に舐めプして課題探ししてて草
今日勝てないのにカタールで勝てるんですか?
ハリル解任したんだからこの結果なら森保監督も解任ですよね田嶋会長?
そして声出しベトナムサポーターはJFAとしてベトナム協会にきっちり厳重抗議してください。
この状況下でも30代後半の川島が起用されるとなるとシュミットや谷は心情的にしんどいだろうなと思う。
てっきり南アフリカの川口的な役割や経験を伝えるために帯同させてると思ったから
先発はびっくりした。
フィールドプレイヤー枠ではじき出された
谷の気持ちも考えてやれよ。
※28
吉田オーバラップからのゴール
ハンド
オフサイド
※25
南野の腕に当たってた
上田シュート→南野の腕→南野の頭→碧シュート
まああれはハンドで納得
ぽいちの演説よう分からんけどとりあえずワールドカップ決まってよかったよ本当に
首位通過できればいいねえ(´・ω・`)
それにしてもベトナム人さんはしゃぎ過ぎやろw
常に代表の試合に出ている選手と、出てない選手の差がかなり開いちゃってるなぁ、って印象。
柴崎をアンカーで使ったのは彼に最後のチャンスを与えつつ、失格の烙印を押して入れ替える為
・・・とでも考えないと全く理解できない采配だったな
このレベルの相手にセットじゃないと機能出来ないのも問題ですなぁ。
上田にもっとボール入れてほしかった
アンダー代表か忘れたけどいつかの代表戦の航基みたいで不憫だわ
南野は「リバプールと同じように直線的にやってる」とプレミアマウントしてるけど、自分がゴールする動きしかしないからチームとして弱体化してる。左でも(わざわざやりやすいように)トップ下にしても結局CFになって被ってる
柴崎もキツいね、橘田と交代でいいのでは
家長待望論がそろそろ湧きそうだ
相変わらず森保は監督向いてないな!
ベトナム人だけ声出して大騒ぎしてえーのは何で?全員摘み出せや!
勝ちに徹する事もチャレンジに徹する事も出来ずにただただなんとなく行われた試合。
やっぱ森保嫌いだわ
勝って変に浮かれて終わるより良かったんじゃない?
ただ、久保はベトナム選手に辺り負けしてるようではなぁ。
水戸所属時にサインもらったコンフォンがアシスト決めててちょっとうれしかった。
サウジ戦であれだけのことをしでかした柴崎を格上とやらなきゃならない本大会でやれるわけないアンカーで未だに依怙贔屓起用する監督生理的に無理だからクビにして欲しいけど協会のトップが生理的嫌悪感の塊だから首にするわけない絶望
ATに一番ドキドキしてたのセレッソサポだと思う
決めてくれと止めてくれのせめぎ合いやった
ラムちゃん短い時間でも見せ場があってよかった
ドン引きの相手崩すのは実力差あっても難しいってことで
「無料放送できるように法整備を!」ってどっかの誰かが言い出したところにこの試合
森保はアンチ田嶋だった可能性が…?
というか柴崎アンカーって機能する要素がどこかにあったのか…?
川島、失点は仕方ないけど、カバー範囲が狭すぎる。
パク・イルギュとか上福元くらいボール回収しろとは言わないけど、ベトナムの1トップが大してスピード出せる訳でもないのにベタ引きはよろしくない。CBに下がらせないで、素早く回収して繋いでくれよ~。
たらればだけど原口と柴崎の代わりに田中碧と守田ならもっと相手を押し込めただろうな。攻撃が単調で個人技頼みだと、一対一に優れた選手でも対応されてしまうのは、選手を固定してきた弊害よな。三笘しかり久保も周りを使うのが上手い選手なんだからもっと早い段階から代表に組み込んでいくべきだっただろう
ベトナムが騒いでたのはさっさと取り締まれ
田嶋仕事だぞ
アウェー特有の厳しい戦いだったね(すっとぼけ)
※27
中盤が田中碧と守田じゃなかったのが最大の負因
そこに旗手と三笘なら全く違うコンビネーションが見られたのは川崎の試合を見たことがあれば普通にわかるはず
もうだいぶ前から分かってたけどさ、、、
まぁそれでも出ればどうしても期待してしまうわけさ。
4年前のW杯だったりレアル戦だったりさ。
未だに脳内にこびりついてるんでね。
でももうさすがに。。。ありがとう柴崎。
ふだん菅野見てるから川島の地蔵っぷりイライラしてくる
まあ現在呼ばれてない選手はともかく、今呼ばれてる選手でのスタメン選考は森保が普通に正しかった
上田なんかベトナム相手にこれじゃあ、そりゃあオーストラリア戦スタメンでは使えないわ
中山も普通に長友以下
消化試合であったけど、客も居れてエンタメとしての重要性も含まれた試合だったのにgdgdだったね
五輪の予選もgdgdで飽くまでもテストみたいな空気だったけど、五輪本戦はご覧の通りだったのと似てる
本戦の肥やしにならないのが森保のサッカー
いや、あのさ・・・全部の試合勝たないといけないの?大きな目的を達成した後の試合って気持ち的にも難しいし、メンバーを大幅に入れ替えたらスムーズにはいかないよ。サウジだって、試合前に本大会出場が決まった前節は中国に引き分けたし。
今日出てた選手達は本大会で選ばれるようにアピールに必死で、自分が自分が、だし。
レギュラーメンバーに組み込んで試されて
の評価ならわかるのだけど
このメンバー9枚替え&5バックの相手で
評価下されるのさすがに可哀想ではある。
※21
出場決まったし、レンジャーズ戦あるからね
なんでプレーオフのAマッチデー後に大一番入れてるんだ?スコットランドの日程くんダメすぎんか
※47
監督の限界が見えた試合だったな
正直サポーターの声出しについては海外サッカー観てたから遅かれ早かれこういう事態になる事は予想ついてたわ
別にベトナム人じゃなくても国際試合で外国人サポが沢山来た時は同じようになるよ
サッカーの応援で「声出し禁止」って言ってきちんと律儀に守れるのは多分日本だけだと思う
もちろんそれは素晴らしい事だけどこれからもこれを続けるなら国際試合で外国人サポが沢山入った時同じ事の繰り返しになるよ
怪我人出なくて良かったな
今までいかに川崎の選手達を中心に自主的にサッカーやってきたのが如実だった
もう南野も久保くんも適正ポジション無くなってしまった
笑えないね
スタメン固定の弊害なのかな
ワールドカップ決まったから、変えるに変えれないけど、不安がでかいや
ワールドカップ出場決めて森保監督やるじゃんってなったのに自ら評価を下げていくスタイル
地上波放送が〜って騒いだ直後に地上波あるホーム戦でこのクソ試合って何がしたいんだ
※14
柴崎アンカーも出来なかったらもう居場所ないじゃん。
つまりポジションの問題じゃなくて本人の能力の問題。
久保はポジション関係なく終始ポジションと判断とフリーランが悪過ぎるでしょ。
当然ルーズボールの回収が上手いわけでもなく。ゲームの邪魔。
こ、これは東京サポ的にイキっても良いでしょうか?
2時間きっちりうたた寝してたらドローで終わってた
逆に観ればよかったな、叩けないから
ウチの子がケガしなかったので佳し。
柴崎原口が全くボール散らせない、運べない、だからあれで評価される他の選手は可哀想
五輪世代で板倉、中山のボランチの時と田中碧、遠藤のボランチの時で周りの出来が全く違ったのに似てる
川島?なんで?
そして柴崎サヨナラ
スタメン大幅に変えたらチームが機能しない
歴代の代表監督がやってきた失敗を親善試合ならまだしも、FIFAランク左右する試合で何故するのか
マジでこの監督無理だよ、、
外人の民度の低さなんて今更だわな
あれだけ上田は使えんゆーたのにポイチったらもー
ラムちゃんが見れて満足です
あと久保くんも厳しいね
CB板倉にしてアンカー谷口の方が幾分か
戦えたと思うな。(もしくは逆)
4-3-3はあくまでも川崎組の連携と遠藤航の
運動量やフィジカルで成り立ってるのであって
他の選手を当て嵌めたところで
機能しないのは明白だと思う
※88
どう考えても、うたた寝の方が良かった
川島はどうせベテラン枠で連れてくんだから
シュミットや谷にアピールチャンスくれよ
森保校長、挨拶長過ぎ
※85
田嶋はこの試合を見せて子どもらが代表に憧れるって本当に思うんかね
消化試合といえばそこまでだろうけどこの試合見て裾野が広がるとは到底思えん
中山が後半途中に中にポジショニングして、CB→LWGのパスコース空ける動き面白かったけどなー
総じて直線的な動きが多くて、斜めの動きが少なかったなぁ
柴崎に拘る必要はないけど、今日は旗手と原口が酷過ぎる
原口はバランス全然考えてないし、旗手は消えまくってロストとパスミスするだけ
中盤は控えは橋本や川辺や稲垣とかの方が良い
吉田、谷口、山根、三笘以外がな…
久保はもう堂安と入れ替わりでW杯は無理だろう
中山も守備でも失敗だと正直厳しいし
柴崎も
純粋に興味本位ですが
Jリーグ沼の皆さんは自チームの試合(可能ならダービー)の何%の情熱で観てました?
当方、週末にダービー控えてるんで
15%くらいでしたわ。
「勝てれば良かったけど残念」くらいで…
かなり凪に近かった
同点なのに終盤時間を使っているベトナムに草生えた
こ れ は ひ ど い
川崎組が一緒に使われてすごいコンビネーションを見せましたってのを称賛されるのは当然
ただ一緒に使われなかったからいいパフォーマンスが出来ませんでしたって時にそれを理由にしちゃうのは他の代表選手に対してアンフェア
ただ単純に今日は負けでも引き分けでもどっちでも変わらないんだから中山に代えて伊東でもよかった気もするけどね
※73
三笘はともかく、旗手はそもそもボール持っても何もできてなかったじゃん
セルティックで調子悪いってのがわかった試合だったわ
ポイチが成長できるようにみんな全力で批判しようよ
日本代表の為なら批判者が成長できなくてもいい
豪州戦から間隔短いだろうけど、予選最終戦&地上波放送の試合でメンバーほぼ全とっかえしなくてもいいのに・・・。
あとベトナムサポ声出しすぎ問題。JFAはしっかり総括しろよ。
ハリルだと解任でしたね田嶋さん。
どうするんですか?あなたが作った解任基準ですよ?
因みに試合後のセレモニーから逃げたらしいな。
出席しねーんだとよ。
ベトナム集中してたわ
いいチームだった
ナイスゲーム
ベトナムサポーターは埼スタ開催だから浦和ホームの試合を見て声出しOKと勘違いした可能性がある
しっかし上田はポジション被るしシュートはヘロヘロでオフサイド、柴崎もフラフラ動いて原口やサポートに入る久保に負担かけるわで観ててしんどいな
各選手間の交通整理を監督の指示じゃなくて交代選手がアドリブでやってそう
久保の過大評価はやばい代わりに堂安呼べばよい。柴崎はもう呼ばなくていいよ明らかに力不足。
キーパーのラムちゃん見れたからおk
※105
5%ぐらい
麻也いなきゃ見てないレベル
左サイドバックどうするんや!?
※105
うちの子が多くて割りと熱入ってた、まあそれでも半分くらいかな
前半の柴崎、原口、旗手が全く機能してなかったな
新戦力を試すならほぼ入れ替えるんじゃなくてベースを少しイジれば良い話
オリンピックでTOできていなかった反省が全く活きてないよね
毎度思うんだが、中盤の選手は同じフォメで全とっかえで出されても結果なんて出せないんじゃないの
少なくとも本番へ向けたテストにはなってないな
※90
散らせないんじゃなくてボールを配給するだけで立ち位置を適正に保つ事が出来ないのが問題なんだよ
だから単騎特攻だけになってコンビネーションでの崩しが出来なくなってる
ベトナム相手でも個人で得点できないのも問題だけどな
チームがオーガナイズされてないから,今まで固定して使ってたメンバー以外だとこうなる.
IJみたいに個人戦術の塊みたいな選手なら活躍できるけど,三笘とか上田みたいな選手は相手が疲れてきたタイミング以外だと上手く活きなくてこんな試合にを見せられる.うんざりだ.
森保監督には三笘や上田は活かしきれない.
ベトナムと引き分けた後にベスト8狙うとかよく言えたな、普通に解任論出るわこれ
意地でも勝ち点1は持ち帰ると言う意志は見習いたい
※62
ベトナム人は日本と徹底的に相性悪いな。
暗黙の了解や性善説が通用せず自己の感情の赴くままに動く連中は、明確に処罰されないと止まらないんだよな。
誰か言ってたけど、これはジーコジャパンですな。
本大会も歴史を繰り返すのか?
林見たかったな
この試合はメンバー入れ替えるのは当然で
たぶんみんなの注目ポイントは遠藤欠場時のアンカーをどうするか試す試合だったと思うんだよね
守田と田中碧を前後半で分けてアンカーやらせてその2人が欠場時にIHをやる選手を前で試すか
川崎ではちょっとハマってないけどW杯見据えて高さもある谷口を上げるパターンを想像してた
結果使ってない選手をシステム書いたボードに貼り付けただけだったね
※92
海外組呼べないE1除いて親善試合あと2試合しかないし
ザックもハリルもW杯決めた最終戦はテストメンバーだったぞ
※126
それなんて浦和サポ?
そりゃ遠藤、守田、田中碧だけで成り立っていたチームだもん
ここ全部取り替えたらチーム崩壊するに決まっているやん
まぁ今まで田中守田遠藤の3枚で何とかなってたんだからその3人居ないんじゃアドリブサッカーでは無理でしょ。ポイチが戦術的にはなにもしていない事が改めて露呈しただけ。これでW杯行くんだからグループがよほど良くても勝ち上がれないでしょう。少なくとも3試合全て同じスタメンで挑まなきゃいけないことが改めて分かった訳だし。
いやー!!すごいねー!ホームなのにベトナム人は声出してもOK!日本人は声出したらダメなんだねーーー。まるでAWAYの試合見てるみたいだったよ。
林、シュミットは仲良く旅行しに来て終わった
久保くんさんってここまで何の結果も残せてないけど本当に日本の至宝なんですか?
柴崎はアンカーで使うの事態が間違えてると思うけどな。5人交代もできないし監督が一番ネックだと思う
三笘優しすぎる
自分の評価より綺世にめっちゃパス出してあげてたのが印象的
それだけに一点決めなきゃダメだった
本当にみなさんお疲れ様でした
上田が師匠になっていく。
あのゴール決めてもオフサイドでも師匠っぽいわ
それよりも使えない選手は金輪際呼ばないでくれ。
それなら今日の引き分けも意味があったかなと
旗手はもうW杯絶望的だな
クラブでそこそこ活躍しようが、こんなに何にも出来ない選手は無理だよ
それこそ旗手をSBで使えとか言ってたのはマジであり得ない
なんか今の岳見てると、再会した父から
時代遅れの電子回路を渡されたアムロの
心情になってくる・・・。
いっそ日本もベトナムみたいな5-4-1やればワールドカップいいところいくんじゃね?
守田
三笘田中遠藤伊東
中山吉田板倉冨安酒井
権田
酷いね
吉田も森保ももっと自覚したほうがいいわ
※95
それなち
あ~あ、檻牛3連敗(´;ω;`)。
ま、いわゆる消化試合で助かりましたね。
批判すると成長できない人ってことになる理論は本当にすごい。
ある程度対策されるのは仕方ないとしても交代カードが意図通りの機能をしないとちょっと厳しいかもねぇ…
※109
まあ旗手はもともと一人で打開できるタイプの選手じゃないんでね
それを求めるんなら現状は代表レベルの選手じゃ無いと思うよ
前半のメンバーなら五輪と同じく4231にしとけばよかったのに
ーー上田ーー
三笘久保旗手
でよかったでしょ
なぜ433にこだわったのかがわからない。
守田と田中と遠藤のおかげで機能していた戦術を自分の戦術と勘違いしたのかな。
・上田きゅんはもっとシュートうちにいってよかったのでは…
・三笘はジョーカーが最適解なのかな
・IJの状態見ると久保の使いどころが難しいね
・原口はある程度計算できるんだから旗手をもう少し長い時間使って欲しかった
・中山のマークだったかわかりにくいけど、肝心なとこであんな競り負けは印象悪いわ。
・今のシステムだと柴崎も使いどころないね
・遠藤、守田、田中のユニット以外でアンカーできる選手をメンバーに入れたいね。
チームとして機能してないんだから個人であいつダメこいつダメつっても無意味でしょ
※81
ザッケローニにしてもハリルホジッチにしても、
うまく行ってたかどうかはともかく、どういうサッカーがしたいかって狙いは見ててまだわかったけど
森保はこのメンツを並べてどういうサッカーがしたいのか全然わからんからな
選手の個人技に丸投げしかできないなら監督なんかタヌキの置物でも同じだわ
** 削除されました **
周期的に今大会はダメな結果の方だからきっとダメなんだろうな
伊東が単騎で深いとこまで運んでクロス
CFに鈴木ゆーまを呼べば解決なんだが?
川崎チームは川崎チームでまとめて出さないといけないのがネックな気がする
旗手はどうした?てくらい消えてたし
※123
三苫は普通にやれてた
上田はあんなん監督の責任じゃないだろ
シュートタイミングが尽くズレてた
※117
※119
確かに、林が出るかもって期待感だけで観てたわ(笑)
まあ、1点ビハインドで後半突入…
絶対ないなって絶望したけど(笑)
※78
元々サッカーファンならその見方も出来るんだろうけど、貴重になってしまった地上波放送の機会でっていうのがね
※82
そもそも注意が日本語だしな。大多数は場内アナウンスなんか聞き取れんじゃろ
これが田嶋さんのいう『ジャパンズ・ウェイ』なのね
よくわかりました
伊東守田麻也はもう決まりでしょ
この3人は状態どうであれ外せんわ
あとは直前にコンディションいい選手からで
これで控えの層が薄いことに危機感持って
次の召集は
植田→伊藤
山根→菅原
柴崎→橘田
旗手→堂安(IH)
南野→中島
三笘→奥川
原口→荒木
ぐらい試してくれたら嬉しい
IJスタメンから外したらそらこうなるよ。
まあ、柴崎を今後呼ばない理由がまた一つ出来たのは良かったんじゃないか。
そもそも岳をアンカーで使うのが間違いだろ
わざわざ苦手なタスク押し付けて何をやらせたいんだ
アンカーなんか出来る訳ないの贔屓の鹿サポだってわかるわ
意味不明なスピーチしてて本当腹立つわ
※146
田嶋さんが好みそうな主張だね
※152
ハリルなんて縦に速いサッカーって言いながらひたすらCBがロングキック蹴るサッカーだったのに何がやりたいのかわかったのかよ
なんつーかちゃんと攻めのプランがあれば前半で追いつけてはいたんじゃなかろうかとしか
マジで不完全燃焼
ベトナムいいチームなんだけど、韓国人監督の発言やファンのうるささで印象がマイナスだわ、、
これは中盤の選考争いで三好まで候補に挙がってくるやもわからん
そんぐらい適任者探しが難航しそう
下手に勝ってお祭り騒ぎになるよりは今後の戒めとして引き分けで良かったと思う。他の人も書いていたけど何故今更川島なんだ?シュミット使った方が権田がケガした時とかに備えて良いと思うが。
中盤が田中と守田だったら後はたぶんなんでもいいだろ
そんな感じのサッカー
橘田を呼んでおけば、中盤のリザーブテストができたのに
4123なら柴崎は要らないのがハッキリしたのは収穫
試合前にベルギー戦流れたが、GK何も変わってない、ベトナム相手に何もできないのは酷すぎる
勝ったから有耶無耶になってるけどオーストラリア戦も酷かったからな。
なんか途中で切って正解だったな……
今日は柴崎の問題じゃないだろ
旗手と原口の方が遥かに酷かった
森保辞めろ。能無しが。
スズキカップがあれだけ盛り上がる理由がベトナム見ててわかった気がするw
** 削除されました **
大会前に期待されてなかったときの方が本大会で好成績あげてるからこれでいいのだ。
原口と柴崎さん試すために降ろされた旗手可哀想
柴崎さんアンカーでセカンドボール回収できるのか心配だったけど案の定だった
3センターの適正無いし底2枚でも守備の軽さもあってこのままバイバイかな
麻也は距離感遠くなると長く蹴りたがるのは癖なんか?
最近のJ2だと相手がブロック組んだらブロック突破よりも外側から攻めるチームの方が多いような気がするんだけど
日本が無理に崩そうとしてるのが効率悪く見えてしまった
まあ本番で日本相手にここまで下がって守るチームは無いだろうからもうちょいマシにはなるんだろうが
展開的にオマーン戦一戦目みたいだったな
柴崎をアンカーで使ったのは柴崎にチャンスを与えたと言う体裁を整えつつ、引導を渡す為だったんだよ(陰謀論)
久保がトップ下になった時間帯は悪くなかったように思う
3枚交代後は再びサイド頼みが増えてどん詰まりに
予選と本選じゃ全然別の戦い方しなきゃいけないのが、日本のツラいとこ
柴崎に固執するのは、終始押し込まれた状況から一本のパスでひっくり返す可能性にかけてだろ
逆に、川崎の選手中心に据えたポゼッションサッカーってのは、W杯レベルで実行できるのって話
勿論強弁する川崎サポの心境はわかるが、基本劣勢でワンチャンにかける闘いになるんじゃねえの?
テストに徹するでも、勝ちにこだわるでも無く何がやりたかったんだ?
今まで何度となく見てきた枠へ飛ばないシュートと跳ね返されて当然の単調なクロス
格下相手にこんな結果で目標はベスト8(笑)とか恥ずかしくて言えないよ
オージー戦後にイキってた方々はどんな気持ちか知りたいですね
※181
可哀想じゃないよ
何にもできてなかったんだから
吉田はもうひとつあった決定機を決めてればなあ…
キーパーが視界に入ったのか
IJ対策されたら終わりだろこのチーム
勝たなければ悪かろうなのだ
ここ最近うちの子らの代表での躍動が楽しかっただけにね もっとやれるだろ! ってなるよ
川島の引退試合かな?
※134
Japan’s away…(小声)
こんな試合をホームでやって恥ずかしくないのかな
南米なら試合中に大ブーイングだろ
この監督で本戦は無理だと思った
※167
だから
>縦に速いサッカーって言いながらひたすらCBがロングキック蹴るサッカー
だろ、ハリルホジッチのやりたかったのは
それでうまく行ってたとはまったく思わないが、そこがブレたことは良くも悪くもなかった
森保にはそういうものすらないんだよ
柴崎アンカーを試すなら、守田アンカーで旗手と田中碧のIHを試した方が良かったんじゃないか。
今日は個々の選手の評価はできないよなあ
なんでやる前から機能しないって分かりきっているスタメン組んだのか
この試合なら有料放送だけの方がよかったんじゃ…
サッカーを全然知らないちびっ子が見たら、卒倒しちゃうレベルでおもろくなかったよ
※73
そりゃ気心知れたメンバーでできれば連携良くなるだろうけど、代表ってそういうものではないから。
セット召集しか出来なくなるぞ?
** 削除されました **
選手層が厚いとか面子は歴代最高とか言ってる人は、普通に現実を見た方が良い
別に今までの代表と比べてそんなに良い選手が揃ってるとも思わない
前半は中盤が死んでた。当然あのメンバーでは守田・田中・遠藤と同じやり方はできないわけだが、柴崎自身もどうプレーするかピンときてなかった。
あと、久保は右ワイドで持った時のプレーが読まれたかな。トップ下になって少しはマシになったけど・・・
中盤で1番酷かったのはどう考えても旗手でしょ
そもそもいたのかすらわからないレベル
セルティックでも別に良くない上に周りも初の組み合わせだから仕方ないのかもしれんが
でもベトナム相手だし中盤3枚はもうちょいやってほしかったな
スタメン組が連携取れるのなんか当たり前なんだから、どうにかスコア動かしてくれんと
※123
上田と柴崎はあの体たらくで使い方云々とか現実見えてない
誰かが書いてたけど三苫はマジで忖度してんのかってくらい合わせれば1点もののクロスやパスを上田に出し続けてたし
森保さんは三浦アツと被るわ
保守的で戦術は選手のアドリブ任せ、433のいつものフォーメーションに拘るのも442ダイヤモンドに拘ってた所ソックリ
今までも代表であまり良くないプレーしても
呼ばれ続ける選手が沢山いた訳だけど
東アジアカップで発掘に全振りしてくれる
なら納得はできるんだよな。
皆さんの東アジアカップの予想メンバー教えてください
※78
選手が”自分が自分が”とやっている事が問題なら、
根本原因は監督の指揮としても指導できていない事やそんな選手を代表に選んだ点が大きいです。
実際は戦術的指示が無く手綱を緩めてるからこの惨状になっただけでしょう。
※190
あんな綺麗な崩れ落ち方は漫画でしか見たことなくて、ちょっと笑ってしまった、笑っちゃ悪いが
アンカーシステムで柴崎を扇の要で使って、ボール保持して蹂躙とか狙ってたんだろうけど、今日はまだしも本大会でそんなチャンスあるわけない。采配が安直すぎる。
川島、柴崎、原口、吉田はもう実力わかってるんだから出場さす必要ないでしょ
何がしたかったんだ
やっぱり堂安が外れる意味がわからない
三笘を先発で使え
長友じゃなくて中山使え
旗手なんで呼ばないんだ無能
と散々言ってた結果がこれですけど
イタリアに譲ってくれと思っちゃうわ、消化試合でも。ホームだぞ。
※185
ベトナム相手にそれも出来ないんじゃ本戦でそれ出来る?って話じゃない?
中盤でしっかりと回収出来なきゃ有効なカウンターも出来ないんだから
それがちゃんと出来るユニットを使うのが一番近道じゃねーの?
森保辞任しろ
後任は誰でもいい
三苫はIHのフォローが無いと活きないかな
※185
今日の試合も「格下相手に〜」って言ってる人がいるけど、正直本戦でこんな相手がひたすらドン引きで永遠日本がボール持ってる展開なんてあり得ないから、実際どうなるかは分からんよね
幾ら実力差があっても徹底的に引かれると試合が難しくなるのはサッカーに付き物だし
シュート一本で1失点もアレだけど
シュート30本近く撃って1得点もアレだな
ていうかポイチのゲームプランミスじゃないの?
スタメン9人交代は流石に舐めすぎ
※196
その後にボランチに縦パス出せる柴崎入れた西野ジャパンの方が、よっぽど縦に速いサッカーやってたじゃん
ブレないんじゃなくて、出来てないことを改善しなかったんでしょ
ベトナムのせいでうちのこと言われてるの腹立つ
関係なくない?
それはそれとして
旗手はうっちーも言ってたけど完全に犠牲になったな
南野もちょっとダメだわ
リバプールの時みたいな動きが出来れば良いのに
GKはもうダメだろ普通に反応が遅いと思う
柴崎も残念だけど厳しいな
今ボランチでパス1本だけの選手は生き残れないよ
まるでウチの試合を見ているような決定力でした。
長友がどうのとか関係なく、
中山は最終予選という場であのCKでマーカードフリーにして失点するのは仕方ないでは済まないわな。
それを取り返したる、というプレーも見れなかったし、ちょっと残念。
※73
しかも相手は最下位ベトナムでホームの試合
そういう次元の話ではないよね
** 削除されました **
柴崎いいかげん諦めろよ
勝点いくつ失った?
柴崎が代表戦出たら毎回何度でも言うぞ
柴崎呼ぶくらいなら森岡呼べマジで
めちゃくちゃ良い選手に変貌とげてるからさ
※200
セットで招集してんだから使えばいいじゃん?
招集してなきゃ無理だけど
もう声出し禁止とかいう馬鹿げたルール止めようよ。
世界で日本だけでしょこんな事してるの。
GKパギに慣れるといかんな
吉田のがんばりに感動 CBがボール運んでコボレ球最速ってなんだよ
QBKはCBの吉田に求めすぎ 試合後のスピーチも良かった 立派立派!!
※213
イタリアもホームで北マケドニアに負けたんですが・・・
ポッド2の可能性あったんだし、勝ちを目指さなきゃならんかっただろう
4-3-3やるなら堂安久保じゃなくて稲垣、坂元がいいよ
※212
三苫は別にスタメンでもそんなに悪くはなかったと思う
中山と旗手に関しては完全にネット民の方が無能だった
旗手はW杯絶対にないだろうし、中山はW杯でスタメンで使って欲しいと思えるプレーは出来なかった
森保さん、まじで川崎サッカーで行くことを選択したのか
ふろサポ的にはうれしくもあるけれど、代表はほんとにそれでいいんか・・・
※67
そういえば日韓戦で江坂(当時)vs.キムスンギュに混乱(?)する柏サポーターが漫画になってたな
※213
なんで全然違う地域の、しかも格下にコロッと負けたイタリア様(笑)に譲らないかんのですかね
さんまみたいな欧州の強国大好き、日本サゲみたいなこういう輩は正直大嫌い
断言するが、守田田中碧遠藤の三枚が何故かみ合っているのか、
誰がどのような仕事をしてるのかを森保は理解してない。
そうでなければ今日のスタメン、あんな並びにするワケがない。
まるっきりメンバー変えたら、連携上手くいかずどうしても個々人の評価になるじゃん
そんなんクラブや練習での様子見てたらある程度わかる
既存メンバーのベースの中でオーストラリア戦でサブだったメンバーがスタメンとしてどういったスパイスを効かせられるか見てみたかったわ
それともW杯も過密日程の中でAチームBチームに完全に分けて戦うんか?
ロシアの時の柴崎岳すごかったのにな
1大会輝いただけでも日本サッカー界のレジェンドだよ
けど今回は他の人を試すべき
とりあえず柴崎に引導を渡す為の試合だったと思えば意味があった
これでまだ呼ぶようなら流石に森保はアレ
ベトナムとの対戦成績はこれまで4戦4勝0敗だったけど
内3勝は1-0の辛勝だったし圧勝して当たり前の相手ではなかったよ
※215
ヤバい連中ばっかりやってきそう
内田も言ってたけど相手のゴールキックになんで柴崎が競り合いしてたんだ?
狙われてた?
※227
本戦で誰か怪我していなくなった途端川崎メンツ全員使えなくなるんじゃダメでしょ
※235
監督の差で川崎サッカーになるかどうかも怪しいな
本当に選手の経験と能力で何とかするしかないのかこれ
誰が酷いとか以前の問題やで
誰に何をさせたかったのか?
どうやってゴールを狙いに行くかすら良くわからなかった前半
1-1なんであんま話題にならないだろうが川島ひどかったなw
好きな選手だから悲しいが代表ラストになりそう
後半開始から中盤3枚替えまでが1番得点入りそうだった。相手が引いてたのもあって3枚替えの後は失点の匂いが全くしなくなった代わりに得点の匂いも全くしなくなった。中央経由せず外、外でサイドチェンジもゆったりペナルティエリア内混みすぎ
フロンターレのサッカー真似るのは良いが、それなら森保はいらないよね?
鬼木監督みたいに修正力ないし。
※232
本コレ。ポッド2というまたとないチャンスがあったのにアホなゲームプランで台無しにした。
本大会出場は大いに誉めていいけど、今日のこの事実はマジで批判されるべき。
※223
それを言うなら他の選手もベトナム相手に1得点しか出来なかったんだから
旗手と三笘だけをやり玉に挙げるのはおかしくない?
全員落第じゃん
※243
三浦淳宏が空いてるらしい笑
メンバー固定で試合してたらこうなるよねって試合だった、あとGKなんで川島選手なのかねモチベ下がるわ
東アジア選手権ぐらいから鬼木さんがフロンターレと兼任監督すればなんとかなるよ
いやマジでチーム全体でどう戦うか共有されてれば普通に勝てたろ…
マジでもったいないわ
三苫と南野って相性あんまよくないのかなぁ
南野が外にボール触りに来るから、三苫が使えるスペースが潰れてた気がする
※219
ハリルホジッチはうまく行かなくてもゴリ押ししたい自分の方針を持ってたが
森保にはそれすらないからチームとしての方針自体がないって話をしてるんだぞ
西野でうまく行ったとかどうでもいいわ
いきなり9人も変えたらアピール合戦になっちゃうよね
それで結果が出るならまだしも結局いつもの面子が出てくるまでお寒い内容
いくら相手がグループ最下位とはいえ最終予選まで来たチームを舐めすぎだし、そもそも433にするまで代表がどのような状況だったのか森保さんはもう忘れたのかね
本選出場決めて浮かれたくなる気持ちは分かるけど、ちょっとはしゃぎ過ぎ
柴崎はIH以外ポジション無いしこの代表じゃ呼ばなくていいと思うんだけど、
何で中盤総とっかえの挙句センターで使ってロングボールに競らせてるのかマジで意味不明
※216
IHもそうだけど中山のサポート距離が遠かったかな
というかU23のアルゼンチン戦とかもそうだったけど代表だと孤立させすぎなのよ
ドリブルしか選択肢がない状態で渡されてDFが2枚3枚寄ってきてたら流石に厳しい
右サイドのIJは(IJ本人が凄いのは勿論だけど)酒井なり山根なりがサポートに入るからやりやすそうにしてる
日本のメモ御三家
森保一
岸田文雄
高橋由伸
※235
つまり守田、田中、遠藤と心中するということやな
結局一部の選手まかせになっちゃうの、五輪のころから成長してないな
※215
吉田達磨元シンガポール代表監督
※185
柴崎のヤバい所はボール奪取能力も低く自分がボールを保持しているところから奪われるシーンが散見される事。
ベトナム相手にボール獲られてたら本戦は尚更通用しないだろ。
IJ投入したのに大外でポツーンと所在なさげで
ボールは中の密集地か左サイドに回ってたの草
※34
2018年の時点で海外組でも元同じチームで組ませるのが最適解だと思うんだよなぁ
** 削除されました **
※241
そういう書き込み過去に何度も何度も見たわ。
でも柴崎は招集され、隙あらば今でも試合に出てるんだぞ。
原口もユーティリティー性あるならともかく、最近はサイドだと微妙だからな
柴崎はもういいかな。旗手は論外
ボランチは今まで良いプレーしてた橋本や川辺や稲垣を選んで欲しい
森保無能すぎる
今までは選手任せで勝ってきただけ
今日のように連携がとれないメンバーだったら最下位相手にこのざまだよ
※264
甲府はこれから結果もついてくるよ
なにかとネタにされがちな監督だけど
ゴール前で田中と三笘被ってたし言うほど川崎組は連携とれてるか?
久保が一番いらなかった。ポジション放棄して最初から中に入り、マークに付いてる相手も連れてくるのいい加減にやめろと。案の定、渋滞してるし山根が孤立した右サイドを狙い撃ちされた。プレスバックも遅すぎる。トルシエやマガトみたいな、口が悪い外人監督なら試合中に怒鳴られてるだろ、あれ。
いま観終えたけど
まあ多くの人が予想した通りアンカー機能しなくて前のポジも巻き添えになってましたね
※262
うーんこの
※245
そもそもがぶつけ本番でコンビネーションが発揮出来るようにするには
サッカー感を共有出来てなきゃ無理なわけで
それは普段から同じチームでやっているか
同じ土壌で育成された選手でチームを構成するしか無いわけですよ
今日みたいな訳の分からないチーム構成で結果を出せると思う監督が頭おかしいんですよ
3人くらい居ないだけでほぼベストメンバーでしょ。
これで勝てないのは変だな。
久保くんも三苫もずっとワイドに開いてドリブルでの勝負強いられてるの可哀想になってくるわ
最初は抜けるかもしれんが、ずっと続けてたらそら対策されるよ
何で預けたんで後はお願いしますみたいなサッカーしてんだろ
上田も期待してんのに代表だと全然結果ださないな
もってない
柴崎出すならこの際10人でも良かったと思う
東アジア選手権で新戦術を仕込んだ森保Jリーグジャパンが韓国を八つ裂きにするのを今から楽しみにしてる。
マリノスのハイプレスの早さ、鳥栖のビルドアップの上手さ、札幌のマンツーマンの強さ、川崎のポジショナルの巧みさ、これらを全て組み込んだ感じに仕上げて夢スコ勝利。
柴崎を本当は使いたくないんだけど、何らかの理由で代表に呼ばないといけないんだって主張しているかのような使い方。
まだ久保の位置なら機能しただろうに、何で一番向いてなさそうなアンカー起用だったのか。
まるでウイイレのエフェクトだったな
連勝中だったし発動したんだろ
ダンバンラム緊急出場で一斉に盛り上がったセレサポ一同は別途取り上げてくれるんですかね?w
※50
そこは「カタールで勝てーる」と受けてほしかった
※146
批判じゃなくて批評なんだかな
柴崎はアンカーできない
南野は中に入ってCFの邪魔をする(大迫ダメな要因かも)
長友は中に入り過ぎ、南野と同時だと中で詰まって停滞する
三笘はクロス苦手?SBのデコイと、上じゃなくマイナスクロスをIHが狙うのがいいのかも
残念ながら柴崎はうん、、、、
※222
あれ、中山のせいなん?
直前まで見てたはずの山根がニアに行った方が問題じゃね?
一応、2対3の数的不利になってしまっているんだけど
※123
柴崎は今まで毎回固定されて召集されてた選手だぞ。
新しい選手呼んでもすぐ戦術対応出来ないからってのが柴崎植田擁護派の主な擁護理由だったのに、
その柴崎が対応出来ないなら、もともと柴崎を召集する意味皆無だろう。
ホームで地上波放送ありとなった途端この糞しょっぱいゲームをぶちかますサムライブルー、さすがだわ
森保の功績
・久保堂安ではなく伊東純也を使う
・田中守田遠藤航の中盤をたまたま見つける
以上
※258
いや、ザックみたいにある程度上手くいってたならともかく、ハリルのあんまり上手くいってなかったサッカーを信念を貫いてたからOKってなんだそれ
CBだし一点取ったけど吉田のあのシュート外したのほんと痛かった
※284
コナミはウイイレ2022はよリリースしろ
体験版すらまだじゃないか!
※259
いつもの面子がいつも通りプレー出来たなら良かったけど伊東以外はいつもより大分エゴいプレーしててマイナスになってる位酷かったよ
選手それぞれが自分のやりたいプレーだけやろうとする。
フリーランニングがない。
サポートがない。
連携がない。
個人技だけのサッカー。
W杯はアジアより個人技もインテンシティも桁違いに上がるぞ。
これでどうやってW杯勝つ予定なんだ森保さんは。
森保、メモ見返してないやろ
何回同じ選手呼んで同じ過ち繰り返してるんだよ
中盤の3枚は各自どういうイメージだったのか。特に柴崎のプレーイメージが全く周囲に理解されてないような。
※216
三笘はボールを持ってから突破に入る際に時間を掛け過ぎる。
IJはラフなボールからもワンタッチ目からも仕掛けるし、個人戦術として成立してるよ。
見栄えの良さは違うけど、実際サッカーでどちらが役に立つかは一目瞭然でしょ。
1対1の競り合いやボールの奪い合いもIJの方が頻繁に行っているしね。
今日は二人の出場時間は違うけど、それぞれが90分出ている試合を見ても差があるよ。
1998 3勝4分1敗 17得点9失点(2.125/1.125)
2006 5勝0分1敗 9得点4失点(1.5/0.666)
2010 4勝3分1敗 11得点6失点(1.375/0.75)
2014 5勝2分1敗 16得点5失点(2/0.625)
2018 6勝2分2敗 17得点7失点(1.7/0.7)
2022 7勝1分2敗 12得点4失点(1.2/0.4)
各大会の最終予選の成績、試合数が違うので()内は1試合当たりの平均得点/平均失点
数字だけ見ると歴代で最も失点しない堅守の代表
一方で歴代最も点が取れない代表
慣れないメンバーとはいえバックラインはGK以外試合に出てる選手なのに、ベトナムのプレスにも苦戦するのはちょっと不味いかなと
基本的にはカウンターやリアクションでしかチャンスが作れないチームだから、中途半端にボールを握ろうとする相手なら優位に立てると思うけど、ボールを持たせてくるチームやボール保持に優れてるチームだったりすると厳しそう
あと先制されて引いて待たれる展開も避けたい、ベトナム相手でもなかなか崩せないわけで
堅守も遠藤守田田中の広範囲のカバーありきだから、怪我やコンディション不良、カードトラブル、あとは五輪の時のように疲労なんかでそこが機能しないとキツイと思う
原口旗手橘田あたりがその代役になってくれるのを願ってます
とはいえいつものメンツ出して普通に勝っても
サブメンにチャンスやれ、森保は無能!とか叩かれてそう
柴崎なら稲垣か橋本選ぼうよ
稲垣は運動量豊富で良い選手だぞー
GKもシュミットで良かった。
※288
俺もそう思う
ニアで日本の選手が余ってる状態でファーで数的不利になってるってマークの受け渡しに問題があるよね
川島さんは相変わらずゴールを決められるときの飛び方が美しいな。どんなゴールでも映えさせるプロ。
三笘さんはなんか川崎時代ならそのまま自分でシュート打って決めてたんじゃないのみたいなシチュエーションを後半の後半はほぼパスしてたのなんでだったんだろう。
※297
メモを取ったことに満足して全く読み返さない人ってサッカー問わずどこの職場にも居るよね。
※288
吉田の反応見たら中山がカバーしてる筈の位置にいなかった感じだったし
あと単純に目の前の選手に普通にマーク外されてるのはな
この試合を一言で言えばガチョーンだったな。
結局は監督に戦術なんて無くてIJが凄いだけだったという現実
せめて勝ってベトナムサポを黙らせろよ
こんな試合をホームでやってるから代表人気が低迷するんだよ
CKで全然点取れないねこのチーム
さすがにベトナム位からは何とかなるだろうと思ってたんだが
※292
誰がハリルホジッチがOKだと言ったんだ?
俺はあんな縦ポンしか知らない禿はクビにされて当然だったと思ってるぞ
ただ、森保はそのハリルホジッチにすら劣るって言ってるだけだ
森保の采配は意味不明すぎて逆に読めないというメリットはある
佐々木翔とか対戦国のスカウティング網から抜けてそうだもん
三笘、後半も仕掛けるかと思ったが全く仕掛けなくなったな。あれ森保から止められたんだろうな
全部仕掛ける必要はないが、仕掛けも見せないと相手は守りやすいんだけどな
吉田は得点はお見事だったけど、ミスパス多いしカバーリング遅くて最近は微妙
中谷試してほしかった
※299
多分、個人戦術ってそういう意味じゃないと思う
「IHのフォローがないと活きない」ってほうがある意味個人戦術
実に森保らしいサッカーだったよ、W杯本番でもテストして森保サッカー披露してくれるだろうさ
放送事故
とにかく橘田を呼べ。
みんなの森保さんへの批判が足りないんだろうな
全然成長してないし
ほんと草生えるわ
あれも監督のせいこれも監督のせい
今迄選手の力で勝ってただけって散々言ってたじゃん
結果出なかったときだけ急に監督の力量不足がーとかもうめちゃくちゃ
てか皆さんの森保批評を見れば見るほど「えっそれってアツじゃね」って思えて辛いんだが
極め付けに「コーナーで点が取れない、というか点のにおいがしない」ってウチまんまじゃん
※296
E-1もそうだったんだよね
五輪アピールで相馬くん個人技無双で連勝、韓国相手にバラバラチームで何もできず
大島投入でやっとバランス良くなった
相馬くんがドリブルアピールはよく分かるからいいけど、連携してパスさせるように指示するのが監督じゃないのか?
ベトナムサポーター声出しすな
おもくそ聞こえたわ
試合よりもベトナムサポーターばかり見てた
ここにコメントする熱心な人でさえほとんどが代表の戦術について語れない
つまり森保は戦術がない新しいタイプの監督
※315
適当言うな
あんな持って作ってなんてサッカー一度も見たことねーわ
まぁ何より、日本サッカー界で最大の癌は田嶋なんですけどね。
※313
コロナだぞ
吉田がいたディフェンスラインはともかく、中盤から前がみんな自分のアピールしか考えてないようなプレーをしてたのはな
ゲームを落ち着かせる意味で柴崎や原口は使われた筈なのに、この二人も自分のアピールに走ってしまった
旗手は代表レベルの選手じゃない
※304
あれは他の選手が三笘が打てるように相手を釣りだして居なかったから
他サポが勘違いしてるようだけど川崎の選手は個で打開出来るレベルでスーパーな選手ではないんだけど
全員の「目が揃う」ことで局面を打開できるから得点が産まれてるんだってこと
うちの選手はユニットで使わなきゃダメなのは小林悠とか大島とかが代表で全く活きなかったのを見てたら分かるでしょ
後半久保がトップ下で徐々にかみ合ってきたときに交代で下げたり色々うーんって思っちゃう
※156
ネックも何もそこが川崎のキモじゃないの
コロナだからとか理由はあるけど、あえて選手の自主性に任せるのが日本の方針になってしまった以上
川崎から海外に出た選手で固めて、後は海外でも認められるレベルの個の選手を当てはめるしか上へ行く可能性無いだろうね
※313
コロナ陽性の噂があるが
こんなんじゃ田中碧に五輪後みたいに監督批判みたいな事言われるぞ
半年経っても変わってない
吉田麻也がやばい本大会で絶対に穴になる
もっとやばかったのは流石に外れると思うけど
ベトナムの5-4-1はよかったな
ただあのやり方だと勝ち点は稼げないけど
日本も本大会でフランスとかと対戦することになったら、5-4-1でPK戦持ち込んでほしい
** 削除されました **
中盤で田中守田レベルの個人戦術持ってる選手って大島ぐらいしか残ってない気がするけど去年怪我で棒に振ってるからなぁ
アンカーの回収役なら橘田橋本稲垣辺りかね
監督の思い入れのある川島柴崎出すくらいなら
谷を試して最初から田中碧を入れて五輪組と川崎組を混ぜて試合したほうがよかった
なんで今さら川島柴崎出した
※323
ここもヤフコメ民とかと同レベルだぞ
代表とかACLの時だけ熱くなってるだけ
普段頑なにメンバー固定してて、一気に9人入れ換えたうえで適正外のポジション配置及び使い方してる選手がいたらそうなるわなって。
いつものぽいちよ。
※318
ぶっちゃけ何も成長してないよな
特定の選手がなんとかしてくれていただけ
※319
その選手を選んでるのが監督なんだよ。
いままでIJ個人の実力のおかげで勝ってたのに、調子に乗ってお気に入りの選手に花を持たせようとするからこうなる。
地上波の放送でこれだからな
そりゃあ代表見なくなるよ
攻撃の形は作れなくてもせめて守備はしっかり構築してて欲しかったが
こう言ったらなんだがベトナムごときにあっさり失点した時点で守備もおぼつかないのが露呈してしまった
何ならできるんだ森保
** 削除されました **
※323
戦術じゃなくて、伊東守田田中遠藤がいかにすばらしい個人能力を発揮してくれるか、しか見どころ無いもんな
解説聞いてても戦術の話はほとんどしてない気がするわ
多分みんな気づいてるんだろうけど、おおっぴらに批判できないんだよね
※310
解任されてる時点で、今後森保が解任されない限り普通にハリルの方が下だよ
※330
勿論そこが強みでもあると思うけど、アクシデントで誰か欠けとき総崩れになるリスクもあるという意味でネックってこと
まあ川崎勢と伊東のおかげでW杯決めたようなもんだけどね
代表の試合観て怒る熱あるのえらいなぁ
「控えの選手を出したかった」だけになってた気がしちゃうな。
本来の役割すっ飛ばして、成功してたフォーメーションに当てはめられた感じ。
そりゃ実力不足とされてしまうのも分かるけど、起用された選手が気の毒だったわ。
板倉の代わりに谷口
遠藤の代わりにアンカー守田で旗手原口柴崎の誰か
IJ、南野、上田の3トップ
これで十分だと思ったんだけどな
なんで機能不全になるって分かるのにスタメン9人も変えたんだろう、、?
※343
流れの中からボコボコにされたなら兎も角
コーナーキックで選手がマーク外すなんて監督どうしようもないだろアホか
なんでテストなのに最後の交代枠残したの?
まあ勝ち越したタイミングで長友投入したかったんだろうけど
外れるのは森保、田嶋、それからスカパー
※323
ここの人間が特別な有識者だと思ってる?レオザなんちゃらみたいな自称名監督と変わんねーぞ
地上波でベトナムがルールも守れない連中だって広まったな
インドネシアのSNS民度といい東南アジアにはいいイメージないわ
※283
柴崎を久保の位置って3トップの右のこと?後半のトップ下のところ?
どっちにしても柴崎より優先する選手がいると思うけどね。
※279
三笘はよくやってたと思う。旗手が狭いところでもある程度つないでたし、左前の方で三笘に勝負するスペースができてた。左サイドはマシだったと思うが・・・
右は機能不全。久保が入れ込みすぎだし、正直自信過剰というか相手をなめてたんじゃないかと思う。原口と久保の距離感もうまくなかった。右はベトナムDFのカバーの方が早くて久保が2対1になる時間が多かったけど、久保がその状態でチャレンジするにもかかわらず勝てない(2対1だから当然といえば当然だが)。
本当にフォーメーションに選手を当てはめることしか出来ないよな
ゲームかなにかと勘違いしてんのかなこの監督
※78
プロ、しかも国の代表が公式戦戦ってんだからファンが勝ちを求めるのは当然だと思う、内容も良くなかったし
テストにも慰労賞にも勝利優先にもどれにも振り切れず、中途半端に貴重なAマッチを無駄に消化してしまった
※319
勝った時は選手のおかげって言ってる癖にな
しかも今回はネット民が使え使えって言った選手もあんまり良くなかった
長友をめちゃくちゃに叩いてたけど、中山はどうなんだよっていう
色々言いたいことあるけど一言だけ
呼んだなら使えよ
スタメンほぼ全とっかえの意味の無いテストで駄目出しされる選手可哀想
※351
セットプレー時の守備戦術は基本だろ
そこを指導できないなら監督なんかいらんわ
むしろ流れでやられた方がまだマシだ
※347
控えがいないのは大問題だよな
ただ旗手は、守田、碧と一緒に出せば今日のような事は無いと信じたい
現状川崎から橘田か、類似性のあるマリノスから小池、岩田辺りを呼ぶのが確実だけど呼ばないだろうね
選手のアドリブ頼みだからこうなる
しっかりしたコンセプト落とし込んでいれば
ある程度メンバー変わっても戦えるはず
方向性がないことを再認識する試合だった
** 削除されました **
長友叩いてた連中とかダンマリだし、今日の上田のプレーをやってたのが浅野だったらボロクソに叩いてたんだろうな
確かに成長してないわ
※363
選手が勝手にマーク見失ってるのに?
サッカー見たことあります?
現地で見ていたが
ベトナムの声出しにはらわた煮えくりかえったわ
何でこっちだけおあずけなんだよ
相手のホームみたいにされて頭きたわ
後半40分過ぎでもいいから上田に替えて林を出さなくてはいけなかった
それがなければ何の意味もない試合だった
原口とかいうカス何で呼ぶんだよ
本来、選手の能力+戦術でチームを作らなきゃいけないんだが、選手の能力+0じゃ限界はあるわな
最近の川崎サポのコメント目に余るわ
岡ちゃんのアレ、副会長になる人間が批判封じの言動を行うとかヤバみを感じる
ポイチにかける言葉としては良いけど、あの場で嬉しそうに言っちゃうんだもんな
※361
それな
です
※347
いや、まさにネックだから代表に向かないとフロサポすら思ってたんだよ
でもそれだと川崎出身しか出れなくなるから、ちゃんとそこは代表監督が指導して目を揃えて欲しいんだけれど、それを全くしないままに戦術川崎をやってるからドン引きしてる
※335
流石に釣りだと信じたい
** 削除されました **
※363
指導してればミス起きないって、サッカー見たことないのか?
そもそも今までの予選で他の選手はちゃんと出来てただろ
※365
お宅のチームがまさにそれちゃんと出来てるもんな
今の久保くんさんを活かすには久保中心の編成をするしか無いし
それは南野でも同じで結局誰に得点をさせるかを明確にした編成をするしか無いでしょ
もっと有機的な誰が出てもどこで出ても機能するチームが作りたいなら
今日みたいなスタメンはあり得ないよね普通に考えて
五輪にしろ、前回のW杯にしろ、主力固定だとトーナメントで疲労溜まってやばいことになるの分かってるから
バックアップが重要なんだけど、戦術パターンがなさすぎる。
鹿島OB解説者の柴崎、上田押しがウザかった
※5
今日だったらBIGBOSS日ハムがホームで初勝利したもんだからマジでよかったよ
柴崎が動き過ぎて距離感が悪くなってた印象がある
アンカーがあれだけ動き過ぎちゃうとインサイドハーフの高い位置を取れなくなるからFWとの距離も遠くなって流動性も無くなる
柴崎を使うならアンカーでは無くてインサイドハーフの方が良い
※366
人種差別を盾に無法を通そうとするな厚かましい
同じ埼スタで喚き散らかしてるレッズサポも流れ弾が飛んでるんだぞ
確かにサブとして欲しいのは川崎の橘田か横浜の岩田だなぁ。少なくとも柴崎ではない事は確か
※367
長友が悪いんじゃなく、南野がフラフラしすぎだった
バルセロナメッシみたく、南野王様システムにしないと使い所が無い
※364
マリノスからなら次を見越してジョエル選んで欲しいが、橘田と若手2人は無さそう。
川崎式に慣れてる意味では橘田かな
※185
同意。意識が共有された川崎セットは頼りになる連動性がありますが、強豪に通用するのかわかりません。連動性は半時も過ぎると、疲れるし相手も慣れるし。
内田の鹿島忖度は通常運転
中田コージさんはいつも素晴らしい
中山は内側でボールを受けたときの選択肢をもう少しとれるようにならないといけない。長友との一番の違いは守備力以上にインサイドの適正なんだから。失点は中山だけの責任じゃないな。そもそもアウトサイドに日本の選手が足りておらず、中山と吉田の2人でベトナムの選手3人みないといけないような状態になってたし。
久保はそもそも今の4-3-3に合ってないな。4-2-3-1のトップ下じゃないと活きないのかも。
※355
東南アジアの中でタイの穏やかな国民性がどうやって育まれたのか気になるな
宗教の影響も大きいんだろうが
周りの国が過激という意味では、日本とタイは似てるのかもしれない
守備面は中山よりも佐々木の方が上だな
佐々木は中山が先発で出た相手よりも強いチームとの試合でも、守備面で中山ほどボロは出してないし
攻撃面はイマイチだけど
※383
中田浩二は鹿島贔屓がすごいよね
柴崎にこだわっている点からしても、森保さんは西野ジャパンが到達出来たかも知れない道を未だに追い続けている様に見えちゃうね。
でも、森保さんと西野さんは違う。
森保さんは森保さんのサッカーをしないと。
正直、広島時代に見せたつまらないけど負けないガラパゴスサッカーでもいいんだよ。
少なくともベトナムに失点しないだろうし。
※365
※380
だってそりゃあ鞠さんとこはシティグループのもとで確固たる軸を持って欧式サッカーができてるからそりゃそうよ
反面森保は個人技&選手の自主性頼みの和式サッカー
アツと一緒
※356
どうしても柴崎使うならってことじゃない?
よりによって……ってことだと思う
個人的には川島のパス回し参加が怖すぎた
チャレンジの強いパスとられるなら納得もいくがあのパス攫われてゴール決められてたら発狂するわ
幸運の置物枠なのがはっきりしてしまった感
湘南サポだから谷使ってよ……って気持ちになるけど、そうでなくてもシュミさん使うべきでしょ
その辺から「意味わかんねえスタメンだな」と思ってたらこれだよ……
モチベーション的にこういう消化試合的なところは難しいよなー
一点取ってドン引きサッカーに対応することが本選であるかわからんが
航に代わるアンカーがいないの大問題だねぇ…
※366
どの国でもルール守らない奴は批判される
ベトナム人がルール守ればいいだけのこと
マスクなしで声出してた客がアップで映ってた
けどダメだろ、あれ
※262
高橋由伸with村田真一&斎藤雅樹のメモザイルすこ
※342
前回も地上波なら、興味ない人は三笘ゴールまで待てずにチャンネル変えてるし、新規の獲得できてないでしょう
ベトナムの監督明らかに学が足りてなさそうな面で引き分けなのが悔しい!
※397
川島のパス回しマジ怖かったな
全体的にパスが短すぎる。たとえそのまま掻っ攫われなかったとしても
受ける方からしたらその分相手のプレッシャー掛かるから次の繋ぎに影響が出るわ
※383
内田って露骨に鹿島の選手に甘いのがな
番組とかで推すのは良いけど、解説の時にあれはやめてほしい
失点シーン、スウォビィクやランゲラックなら脚で弾いてるだろなと思ったのは求めすぎ?川島よりいいキーパーいくらでもいるだろと思ってしまう
なんの収穫もない試合だったな
連携を確認したり育むのは練習でやってくれ
消化試合とはいえ最終予選の本番で何の指示も与えず選手任せにして90分無駄に過ごすなよ
ハリルが解任されて、森保が解任されないのは権限を持っている人間の恣意的な理由以外見当たりません。
森保のほうがハリルよりいいサッカーなんてありえない。
川崎組は川崎組がいないと何もできん数人でワンセットってわかっただけでも収穫
※306
吉田のあの反応は中山にというのもありそうだけど「なんで数的不利になってんの?」って感じもする
中山も最後自分のマーク捨てて寄せに行ったけど、時すでに遅しって感じ
失点時、中山のリアクションを見てるとDF陣のマークの確認が疎かだった様に見える
天皇杯でアマチュアにジャイキリされた気分。
現地観戦してたけど、ベトナムのゴールシーンを何度か大型ビジョンで流して、その直後に声を出しての応援はやめてくださいってアナウンスしてて、運営が馬鹿すぎるわ。運営がベトナムサポの声援の呼び水になってるだろ。
試合中にアウェイチームのゴールシーンなんて流すなよ。Jリーグだと殆ど流さないじゃん。
消化試合だしもう驚くことはないと思ってたが…さすが森保
なぜ川島?まだ柴崎?チャンスの上げ方とか経験値の積ませ方とか理解できないわ
長友とか佐々木叩いてた人は、中山のプレーに満足したの?
※395
ロシアW杯のその先にこだわってるのは森保じゃなくて田嶋やろね
ハリル解任して西野監督でベスト16の成功体験からジャパンズウェイで行けると勘違いした最低最悪のバカ会長
** 削除されました **
※366
無法を許すのは人種擁護ではない。
声出しを止めないなら相応に区別されるし、それを指摘するのは人種差別ではない。
スタジアムで起きていた状況を見れば明確に日本とベトナムで区別される。
東アジアのときはチームとしてちゃんとまとまってるとこが見たい
今日はいい選手揃ってんのに前半は個々がアピールしようとして無法地帯だったのが残念
そして批判も色々2周ぐらい回って最終的な着地点が今日の試合で大怪我する選手がいなくて良かったなで最後纏まるに50ペリカです
※391
久保は433だと受ける位置が大外になりやすいから怖さは減るよね
左利きだから中切られちゃうと選択肢がかなり減ってしまうし、トップ下で使うならまだしもウイングはちょっと厳しいかもしれない
ベテランだけど家長呼んでも良いと思うな
今の代表のメンバーだと時間と空間を作れる選手居ないし
遺憾砲かましてるだけだもの運営は
退場させれば良かったのに
変な前例作ってどうすんだよ
※385
そこは柴崎個人よりもチームとしての約束事がない証拠な気がする
アンカーが動くのは遠藤航でも同じでむしろ狩り取るタイプの遠藤の方がボールに行くからスペースは空ける
そこを守田や田中碧が埋めてたけど他の選手でやれなかったのはポジション適性もあるだろうけど
チームとしての約束事じゃなくてあの3人で話してやってただけなんだなと
あの失点シーンはどうしようもないけど、川島は地元埼玉での最後の思い出つくりだよな。シュミット試してほしかったわ
マナー違反するベトナムサポーターに文句を言うのは間違っていないが、「ベトナム人が」という表現がおかしいんだよ。
浦和サポーターがマナー違反しても、「日本人が」とは言わないからね。
まあ、言っても無駄だろうね。
内容が悪くて終わった方が引き締ま理論は五輪を見る限り通用しないんだよなぁ
※418
東アジア杯ってどの監督の時でも調整時間なくてチームがバラバラだから期待しない方がいいよ
森保だとなおさらバラバラだろう
▼日本のポット2進出条件
日本がベトナムに勝利した上で、以下の①~④のうち3つ以上を満たす
①ポルトガルが欧州予選プレーオフで北マケドニアに敗戦
②スウェーデンが欧州予選プレーオフでポーランドに敗戦
③アメリカもしくはメキシコが北中米カリブ海予選でプレーオフ圏の4位転落
④セネガルがアフリカ予選でエジプトに敗戦
勝ったところでどっちみちポット2にはいけないのでセーフ
※408
ハリルの時の方が酷かったよ
柴崎のやらかしがあった今回の予選より勝ち点も少ないし
現時点で一番最悪な組み合わせ
ポット1 フランス
ポット2 ドイツ
ポット3 日本
ポット4 カナダ
課題が見つかったからええやろの精神
※105
試合あったの今知った…
※355
たった1試合でベトナム人のヤバさが全国に伝わったな
現地観戦してた日本人サポはマジで腹立ったと思うわ
試すにしてもやり方あんだろ
柴崎とかいまだに使う理由が分からない
と言うか柴崎はもう二度と呼ぶな
あとベトナムの奴らは本当に民度がクソだな
日本での犯罪率高いだけあるわ
※285
さらにはインスタからラムちゃんに声援送る乾とか
(ある意味当事者のはずなんだけどw)
今日の動きで元気が良くないとか言われちゃうのか
久保と山根と柴崎のバランスとって上手く立ってたと思うんだけどな
文句いうなら自分が代表になって試合に出てみろ
ベトナムにしたら魂のディフェンスで格上と引き分けなんだから声も出るわな。現地で見てたけど度々声を出しての応援自粛アナウンスが流れてよ(日本語で)
** 削除されました **
余裕だと思って見てもいなかったら分けるとは……
本戦3連敗も現実味を帯びてきたな
田嶋の言い訳が今から楽しみだ
※427
4はありそう
3は無い
1と2どちらかならあるかもしれんが両方は無理だな
※389
そうなると森保にはIJ頼みしか攻撃の戦術がなくなってしまうんよね…
もしかすると、当落線上のメンバーをふるいにかけるための試合だったのかな、と。
ガンバでも3年前、ルヴァンのプレーオフステージでJ2の長崎と当たり、第1戦を4-1で勝ったので第2戦のメンバーを大幅に変えたことがあった。案の定、0-2で負けてしまうんだが、この時の出場メンバーの多くが夏に放出されてしまった。
勝敗無視でそう言うやり方もあるとは思うんだが、それでも川島の出場は謎。
※437
そら在日ベトナム人なんだから日本語でアナウンスするだろ?日本語わからないの?ありえんだろ。単にベトナム人がルール守らない糞ってだけ。
** 削除されました **
※356
かなり穿った見方すると柴崎に引導渡す試合だったかもな
柴崎がアンカー不向きなのは俺みたいな素人でもうすうすわかってたけど
IHとかもうちょい前目をやらせようにも遠藤守田田中に割って入るような感じではないのが今日の交代前後で明白になってしまった気がした
森保は声出しを我慢してくれた代表のサポに感謝しないとな
声出せたら試合後大変だったろうに
点とったのがあの時間帯に痺れ切らして上がっていった吉田っていうのがもうね
※343
コーナーキック完璧に守れる戦術構築できる監督が存在するならいますぐそれだけでレアルでもシティでも入閣できるわ
つかこういうセットプレー対策も兼ねて大迫重用してたし久保三笘旗手の競れない選手(それ以外に魅力は一杯ある)の同時起用もこれまで間違いが起こると不味い試合では起用してなかったのにメリットだけ見て使えだ無能だ大合唱
試せる試合だから好きにやらせて懸念が結果として炙り出されたらそれもどうにかしろ
無理だよそんなもん。だから大迫や酒井、あと普段は遠藤も配置して対策してるんじゃん
※225
累計で15以上は行く
※428
なんで対戦相手のことは考慮に入れずに勝ち点差だけで話してんの?
今日のベトナム人スタンドから追い出さないのいかんでしょ
あれが処分なしならJの一部の馬鹿も開き直ってやりたい放題やりだすぞ
今日のベトナムの奴らはビザ剥奪して国外退去処分が必要なレベルだったのに
※428
じゃあ歴代最高勝ち点の森保は歴代最高の日本代表監督ってわけか
※438
人種差別をする気はないけど、あのバカ騒ぎを許す気もないぞ
というか何で人種差別をしない=あのバカ騒ぎを許すになるんだよ
田嶋が悪いよ田嶋が
※438
事実を言って何が人種差別だ
お前の言ってることトンチンカン過ぎるからw
日頃の行いも悪いから余計に言われんだろ
何があっても日本人批判に持っていきたい思想なんだろ君が
まあ、前評判の悪かった時こそ本大会じゃいい結果出してたから
それに期待しよう。ってかそれしかもうポジティブポイント無いわ。
※438
こいつ何言ってんだ?!
※435
むしろ3人の中では1番頑張ってたよ
ただこの3枚同時に使うなら原口がアンカー降りるのがベストだとしか思えなかったわ
走れて、献身さもあるしパスも捌けるんだから岳のアンカーよりよっぽど良かったろうに
※374
ちょっとサッカー協会やばそうだよね
身内で擁護してばかりで外野との温度差が半端ない
内田とかもキレてるように、若手のOBとの温度差も感じる
ああなってしまったらもう終わりだね
** 削除されました **
※409
川崎ディスりたいんだろうけど意味不明
旗手以外は普通に個々で良いプレーしてただろ
問題は川崎組の連携と戦術IJに頼らないと形すら作れないポイチだわ
ホームでベトナムのチームと引き分けるJリーグのチームってありましたっけ?
※437
英語でもアナウンスしたらしいぞ
まぁベトナム語でアナウンスしても変わらなかったと思うけどなあのベトナム人達を見ると
※414
よくこういったコメント見るけど、どんぐりの背比べだと思ってる
それなら、将来性込みで中山でいいんじゃないかと
それか、いっそのこと3421とかに振り切って両WBを三笘、伊東で起用するとか(あまり得策とは思ってない)
※52
それ思った。試合途中で急遽交代出場ってなら突破前の予選や本選で川島出すのは分かるけど今日みたいなケースでシュミットでも谷でもないのかと。
タイプの違う遠藤と柴崎を単純に入れ替えて試合したことが1番驚いた
それと旗手には三苫や守田との連携を見据えて左SBやらせてほしかった
※460
現地はベトナム語の発声禁止の看板でてたよ
一応ビジョンには英語で何度も何度も警告文表示してたぞ
本大会もメンバー選考や起用、戦い方はあんま期待できんね
東アジアもウチの選手が選ばれたら楽しみだけど残念ながら現状それも無いだろうし…
長友とか佐々木より中山は全然よかったけどな
未だにハリル元監督に頓珍漢な批判をしている人を見ると田嶋会長のジャパンズウェイとかオールジャパンがお似合いだなと
** 削除されました **
この試合で川島を起用した、て1点のみで
もう無能の証よね
感情的な理由で決めたとしか思えない
※466
あくまで予選リーグ残り数十分なんとかして点を取らないといけません!
の状態での攻撃オプションの想定なんだろ
左三笘がいて右は伊東じゃなくて久保が出てきてて
※461
ポイチディスるのはいいんだ。
意味不明だな。
※435
原口かなり健闘してたな
前半どうしても上がってくる柴崎とボール欲しがってポジ被りおかまいなしの久保くんと
誰のカバーから始めればいいのか彷徨う旗手のバランス取りながら構築にトライするプレーは相当なもんだったよ
同点ゴール手前のパンチ力あるシュートはなんか懐かしかった
** 削除されました **
※442
むしろ、どうせ今後もIJ頼みしか希望は無い事は確定してるんだから、
IJ中心のチーム作りをするべきだとすら思うよ。
今日だって、IJをスタメンで出してIJと誰が相性良いかを見るなら消化試合にも価値が生まれたかもしれない。
※438
まずはルールを破ったことを謝れよベトナム
許すのはその後だろ
ルール違反を批判するのは差別でも何でもない
ルール違反を正当化するな
今日のベトナム戦のスタッツよりまだ差をつけて格下に負ける代表チームがあるらしい
** 削除されました **
※478
IJが本番で怪我又はコンディション悪かったらどうすんの?
※8
そら(メンバー大幅に入れ替えたら)そう(別チームになる)よ。
じゃね?
本大会は初戦にカルロスサンチェスモレノの再臨を待とう
運営側がちゃんと退場させればいいだけ
現行犯で連れて行けばいいだけじゃん
※458
アンカーはハイボール対応も強さが欲しいし、
動けるけど動かないでポジション維持出来るやつが理想だから。
原口に適性があるかというと微妙。
アンカー柴崎は大企業のリストラ追い出し部屋みたいなものじゃないの
もうIHでも使う気ないけどアジアカップやコパアメリカの貢献に免じてアンカーをこなせる
ポリバレント性があるなら呼んでやる、と思ったけどやっぱりなかったねバイバイって事で
** 削除されました **
** 削除されました **
※478
アイソレーションしてこそ輝くIJを中心にする戦術とは
※471
今日のアンカー柴崎で右SB宇賀神を思い出してた
※482
諦めるしか無いのでは。
※481
それで思い出した。
知り合いの職場でベトナム人まとめて雇った時に、五人中一人しか日本語分からなくてそいつを窓口にしないと仕事が教えられないと愚痴ってたな。
** 削除されました **
※491
お前w
※442
そうですよね。かつての中田英から岡野へのパス一本にかける、みたいに柴崎はカードとして残したいのだと思います。川崎セットが消耗してからのオプションを想定なんでしょうけど、そうするには柴崎用のワーカーが複数必要ですが、交代枠が足りないぞ、、、
上田そんな悪かった?
動き出しに合わせてパスが出ることもほとんど無かったし、チャンスはたくさん作ってたし。
得点は無かったとはいえそこまで言われる内容ではないように思えるけども・・・。
※488
だからルール違反を正当化するなよベトナム
どっちもどっち論は今回は成立しない
ベトナムがルール守ればよかっただけの話
日本人ならまずは自分達がルール違反したことを謝る
おたくの国とは価値観が根底から違うんだわ
本戦までに橘田試してくれなかなぁ…
※485
とは言え原口旗手柴崎なら原口しかアンカーきつくね
旗手出来んのかな
** 削除されました **
ここは日本だって言ったらそれまでなんだけど、いまだに大人しくスポーツ見てるの日本だけなんだよね
※472
フランスに住んでんのに日本語しか話せない日本人も結構おるし、そんなもんやろ
※396
クラブチームと代表を同じ価値観で語ったらだめでしょ。それはやっちゃ駄目だわ
代表なんて選手の台頭に衰えところころメンツ変わるのに4年間でトレキャン入れてもせいぜい5.6ヶ月程度しか合流期間ないんだぜ?
明確なコンセプトがー!
とかそんなもん出始めの香川本田みたいなスーパーな軸がいて、この選手に4年間注ぎ込む!
みたいなことできない限り代表じゃ不可能よ。現実問題
そもそも守りたい0−0で折り返して後半で刺しても勝ちは勝ちが哲学な人が最後好きに使えるから攻撃オプション試してこんなボロクソ貶められたらもう固定するしかないよ
それが正しいかは知らんけど
※477
政治関係や人種関係のDD論はやめとけ
政治ネタ界隈じゃDD論は鼻で笑われるだけ
キーパーがなぜ川島だったのかそこだけ謎だった
今さら大ベテラン使ってどうすんのよ
上田よかったよ。決定力だけが足りない
これからずっと上田固定でもいいと思う
※475
へ?ディスり方が意味不明って言ってるんだが?
そりゃここまで選手起用失敗してれば批判はされるだろ
** 削除されました **
ID: g0NjMzYzcw
ID: M2ZTEyOTU5
ケンカするなら他所でやれ
日本代表の試合を無料で見れるように法整備してくださいって政府にお願いする田嶋って、もはやアホとかを通り越してサイコパスみを感じるんだけど
※470
長友とか佐々木が良し悪しを言われた試合の相手はベトナムじゃないんけど
しかも中山失点に絡んでるのに
※496
そこまで悪くなかったと思うよ。落としで何度もチャンス作ってたし
まぁもっとゴール狙ってほしいって意味で物足りなさもあったけど今の大迫や浅野よりは上だな
※505
そこより柴崎アンカーのが謎。柴崎使うならIHかせめてWボラでしょ
※397
よほど柴崎をかっていてなんとか使いたいってことかな。
川島のパスは同意だけど、この試合に限ってはそれ以上の問題がピッチ上にあったからなw
※446
まぁ、結果的には使いどころの難しさの方が印象に残るね。
※420
久保で右ウイング的なプレーは手詰まり感あるな。4-3-3の3トップでやるにしても、4-2-3-1の右も同じだけどトップ下と協調すれば機能するだろうけど、現時点ではIJの右ウイングが通じない場合のセカンドオプション程度かな。
オーストラリア戦も勝ったはいいが采配には疑問が残るって言ったら非難轟々だったもんな
どれだけ信奉者と考え無しの浮動層が擁護しても森保自身がそれを裏切る模様ww
※508
都合よく差別という言葉を使って自分を正当化する人間は成長しないぞ
※506
個人的には物足りないな。
DFラインを押し込む力もポストの勝率も高くないし。今日、三笘から送られてきたボールにももう少し合わせてほしい。
まだまだやってもらいたい仕事は色々ある。その分伸びしろがあると言えるけど。
上田は代表じゃ輝けないよ。林を出したほうがマシ。浅野は論外。
** 削除されました **
中盤構成が違うから前線の評価も難しいね
柴崎がCBからボール引き出さない&受けても前向かないで中盤が消えちゃってたな
久保が中入りすぎて山根の仕事も少なかったし、そこに原口が入っていくみたいな動きもなくて、オプションが全く練られてないのが露呈してしまった
あとはあらゆる面で遠藤の凄さを再確認してしまったな
どうしても柴崎を使わないといけないのか??
さすがにW杯のメンバーに選ばれるようならそう思わざるを得ないわ
そのくらい今の代表では難しい
代表戦の記事は大体いつも荒れてんなw
監督がクソ。
しかしクソみたいなサッカーでベスト16に行くんじゃないかと思う。
そんでターンオーバー出来ないので疲労困憊で負ける。五輪と同じ。
川崎組の連携頼みだがその川崎組も4大に行けないレベルしかいないからなぁ。
詰んでる感はある。
せめて監督は変えたほうがいいけどダメだろうな。
同じことを上田がやると称賛され
大迫がやると非難だもん
すごいな
※520
本当柴崎はCBからのパス引き出さなかったな。田中碧との違いが面白いくらい明確だった
森保「それなら、君たちが代表監督やってみなよ」
上田に関してはこの代表で1番裏を意識してくれるのが遠藤だし、特に前半は全く裏にボール出てこなかったから相当難しかったと思う
あとは裏空ける相手じゃないからね
本大会の相手を想定してマッチ組まないとその辺の判断もできない
※518
上田のどの辺がダメだったのか率直に教えて欲しい
※524
代表が戦術川崎の対海外実験場化してる感は正直ある
まあ川崎サポが謝ることでもないけど
柴崎使っても良いけれどアンカーはやめようよ
※519
「Jリーグファン」って言ってるが、そもそもJリーグチームのサポじゃないのにドメサカ来るなんて珍しいなお前
何処からリンク見つけて来たのか知らんが、気分が悪くなる意見が書いてあって嫌なら突撃せずにそっ閉じした方が身のためになるよ
※520
柴崎がボールを引き出さないし旗手と原口も良くはないという地獄
久保が中に入って受けようとするも相手の選択肢を減らせてない状況なのですぐ囲まれてロスト
前半は散々だった
※131
一部浦和サポの中ではベトナムよくやった!って意見が出てるよ
柴崎を諦めさせるため敢えて~みたいな話はさ、柴崎が活躍した実績があって初めて出てくる話
今回呼んだメンバーの一人で少ない中盤だから出しただけでしょ
まぁ、そもそもなんで呼んだのか、消化試合で川島の実質引退試合みたいなことをする余裕がどこにあるかは知らんが
今日の上田くらいのプレーを大迫が出来てたのなんてホームOZ戦くらいじゃん
それまでは怪我明けでずっと低調、そこでまた怪我しちゃってから全然振るわないんだけどな
俺は大迫ずっと推してたから今の見る影もない大迫を見ていると悲しいよ
※459
曺貴裁や永井の件でパワハラとして認定された行為を「熱意がちょっと行き過ぎた指導」とか言ってしまう世代が今の協会やリーグのトップやってるんだからそりゃ組織として廃れていくよな、としか
副会長に就く岡田も解説そっちのけで自分語りおじさんだったし
若い頃からずっと代表の顔として協会を見てきて海外のトップクラブでもやってきた内田には腹にすえかねる事だらけだろうけど
内田や憲剛阿部寿人の世代がトップになるまでこれが続く不安をおもうと、勝手ながら彼らが協会やリーグを内側からぶち破るのに期待するほかない
なんかサポが協力できることあればいいんだがな…
※524
あなたが言うその4大リーグでも現段階で違いが出せてる選手が遠藤くらいしかいない現実…
※523
そもそもターンオーバーしながらワールドカップに出てくる相手から勝ち点取れるような個の力ないよ
CLで戦えてるの冨安一人の国にまるでスタメン皆CLトーナメントレベルで控えもそれに近いレベルで…位の実力なきゃ不可能なこと求めてもそりゃ無理でしょ、の一言
※508
それと今回迷惑かけたこととは全く関係ないな
まだ半年以上ある!
でも森保が就任してから3年経ってる!!
※536
ホームのサウジ戦はベクトル違うけど今日の上田よりは余程良かったでしょ
ハリルも解任できたんやし、森保もここで解任でええやろ
少なくともハリルのアルジェリア代表監督時代のW杯見てたから、面白くなくても予選から本番想定して使える選手選びと格上に対抗できる弱者の戦術仕込んでいるんだなあと思って見てたけど、これ今回本番どうすんの?
※514
セカンドオプションかあ
ジョーカー三笘や、浅野と大然使ったスピード大作戦とかもあったが
これまで見せてきた手札の中でW杯でより有効なのはなんだろな
フランクフルトで代表引退する長谷部コーチをコーチ兼任選手としてワールドカップメンバーに招集してボランチ控えとサイドバック控えとコーチ役を全部やってもらいましょう。フランクフルトでの試合がなければ酷使にもならないし。
※543
ハリル解任した張本人がジャパンズウェーイとかアホみてーなこと言って森保を熱烈支持してるので無理です
※508
都合が悪くなると差別ガー日本人ガーw
※534
ヤメロ。すぐに一部じゃなくて全部の浦和サポがそう思ってるって話になるぞ
ジーコ 海外組よろしく!後は黄金の左脚来い
岡田 全然上手く行かないから開き直ってワントップ本田したら嵌りました
ザック 俺達のサッカー、香川と本田にお任せ
ハリル デュエルと言うなのオールドスタイル縦ポン
そもそも論のところで代表監督により細かいコンセプトとか細かい戦術持ち込もうとしたのなんてオシム以外だれもいないんだよね現実
オシムにしろ戦術、というよりは戦略、の方が則してたし
サベツガーまでいて本当にCHAOSだなぁ面白い
※547
日本人か否かってだけでハリルはダメ、森保はヨシってなってそうなのホンマさぁ…
アンカーは刈り取れるタイプじゃないと駄目と分かったのは収穫。IJが幅使う攻撃して機能する分、建英はシステム的にギャップ食らったか。ウイングなら堂安のが建英よかマシだわな。
抽選の結果によっては絶望しそうだ。カタールとは同組にならないわけだし確実に一つは強豪との殴り合いだしな。
今日のベトナム見てたら
同じ様な声出し応援浦和がやっても
お咎めなしのなあなあになるんだろうなと思ったわ
※545
この前の試合は、IJ一人に徹底マークしてきた相手をジョーカー三笘で倒せたね。
ジョーカー三笘は良かったのでは。
三笘はやはりあの使い方が合ってる気がする。
※550
つっても、戦術以前に選手選考の段階でここまで非難轟々なの第2次岡田時代以来じゃね
※424
論理的におかしいことに気づかず本気で言ってるんだろうね。こういう考え方をする人は主語を大きくする話し方を日常的にやってそう。
非難の対象は今日スタジアムで騒いでいたサポ。犯罪やらかしたベトナム人を引き合いに出すコメントなんて論外。
ぶっちゃけJAPAN’S WAYって何なんですかね…. ただ日本人を監督にしただけで
ビルドアップ時はこうする 相手がポゼッションしてる時はこうやって奪うとか ボールを得たらまずここを狙うとか
そういうのはあるんですかね…..? 後学の為にぜひ伺いたいです
※550
ザックはまあまあ色々やってたけどね。3-4-3は選手に浸透しなかったから諦めてたし。
後アギーレも型作りは出来てたよ。活動期間は短いけど。
アンカーを置くフォーメーション一つとっても構造はしっかりしてた。
ザックにしてもハリルにしても消化試合でメンバー試すといってもそこまで大幅な入れ替えないんですよ
ある程度メンバー残してそこに新戦力当てはめてって感じ
だからDFだけそのままで他総とっかえとかどういうテストだったんだろうかなと
まあハリルは相手によってやり方変えてたから最終予選全部メンバー違うんだけど
※537
そのへんの世代が60代になってからトップに立ったとしても遅いもんね
多分また似たような状況になると思う
結局、トップの人間が周回遅れしている状況では組織の成功は見込めないんだよね
海外組の引退者が増えてきて協会の仕事にも関わりだした今が変え時だと思う
逆に今変えなければずっとダメだろうな
長谷部みたいな優秀な人材は海外に取られ続けるよ
日本社会の縮図だよね
これまでの日本代表のワールドカップは
予選の流れのまま選手任せで本選に突入すると現実を思い知らされて
予選で危機感を持って本選直前に方向転換すると割と善戦してるので
ここで森保をクビにできればワンチャン、このまま行ったらGLで敗退だろう
森保のままで南アの時の岡田みたいな大転換はたぶん無理だ
** 削除されました **
※160
最初はずーっと英語だけでアナウンスしてたんよ。
途中から英語のアナウンス→日本語のアナウンスの両方で伝えるようになった。
まったく聞く耳持たなかったけどなあいつら。
今更代表監督変えるのは現実的じゃないから本大会後誰になるかのが気になるわ
※563
いやどっちも叩くのが正解だろ
※565
W杯終わっても会長は田嶋のままだから、期待できんぞ
※519
まずは自分のコメントが削除対象になってる現実を受け入れた方がいい
ちょっと一般人の感覚からズレてるよあなた
あまり管理人さんに迷惑かけないでくれ
今日で三苫は後半途中からが決定したな。
あとは右も伊東が封じられた時のオプションほしい。
なんだかんだ言って久保に期待なんだが相性
のいい堂安と一緒に使いたい。
後半の途中なら堂安がインサイドハーフ
やりつつ攻撃時は久保と連携できないかな。
田中と守田は運動量的に大変でどっちも絶好調でどっちもフルってのW杯の日程的に厳しいし。
※566
意味わからん、いまさら本戦に出ないベトナムのサポの振る舞いに文句言ってどうすんの?全く建設的じゃ無いね。今話すべきは森保の処遇
※567
GL3戦全敗でも森保続投まであるな
ワールドカップ出場決まったし、謎采配と無戦術でわざと本番前までボロボロに叩かれる協会とポイチのうつけ作戦だと思うことにしたわ。
※558
https://news.yahoo.co.jp/byline/utsunomiyatetsuichi/20200116-00159133
ゲームモデルですらない。ただの方便、飾りです。
しかし田中碧がやってる事を柴崎が全くできない、と言うかやろうともしてないのを見るに
本当にチームでこう言う運び方しようってのはなくて選手個人の考え頼りなのな
※165
じゃあどこで使うの?
IH?リーガ二部で燻ってる理由がよくわかる試合だったよ。守備の強度もなさすぎる
監督だけのせいじゃないだろ
どいつもこいつもシュート下手すぎ
特に上田とかコパの頃から全く変わってないやん
多分柴崎はスポンサー枠とかそういうのだろうけど
首かかってる状況であの体たらくは酷いな
寄せる動きや引き出す動きもないしいいところない上に必死さが何も見えない
そもそも森保ってどうやって広島時代に3回も優勝したのかわからなくなってきた・・・(頭ぐるぐる
ここも散々荒れてるけどヤフコメよりはマシなんだな
※569
久保と堂安は別に相性良くないぞ
やりたいサッカーとタイプが似通ってるから連携よく見えるけど、お互いの位置取りが近すぎるから、周り含めて位置的優位が消えて、五輪でもよくどんづまりになってた
特に堂安はボールホルダーに真っ直ぐ近づく癖直さないと厳しい
個々の素材はそこまで悪くない筈なのに変な組み合わせで出してくるから目の肥えた客には見た目で不味そうって分かっちゃう。
食べてみたら案の定美味しくないのよ。今日の試合はなんかそんな感じだ。
旗手は全然ダメだった、疲れてるのか足が異様に遅い
中山は前半全然ダメ、後半は安定してよかったから中盤がしっかりしていれば戦力になると思う、期待してる
久保は相変わらず個人技だけは凄い
柴崎はもう・・・
貶めるコメントも多いけど上田はポスト全勝したんじゃない?これからも呼んでほしい
正直消化試合だから勝ち負けどうでもいい派だけど後半レギュラー入れて勝ちに行ったんだから勝てずに文句言われるのは当然だと思う
※576
コパとこの試合だけ見て発言してそう。
そもそもこの試合では決定機らしい決定機もほとんどなかったのに。
※583
オリンピックも決定力皆無だっただろ
※570
意味分からんのはそっちやなぜ森保の戦術を批判するのとベトナムサポを批判するのを両方しちゃいかんのだ、どっちも許してはいけないものだろ
久保が「相手にとって狙いどころ」と評されてしまったのがね
本人にとってこれ以上ない屈辱だろう
※580
堂安と久保はタイプが似てるのとプレーエリアが丸被りで協調出来ないんだよね
どちらかを逆サイドに置くならまだしもトップ下とウイングに置いたら右サイドで渋滞を起こしてしまうからどちらか選ぶしかない
※578
皆がいつも叩きまくってる
塩漬けの前半は何も起こさせず0−0で帰ってこい
後半スプリントで1点取る
つまんなかろうがなんだろうが勝ちは勝ちだし先制点取られなきゃ負けはない
この繰り返しだぞ
つまんなくても勝点3だけは持ち帰るサッカー。まさにこのアジア予選の通り
結局自分の勝ちパターンに引きずり込んで結果出しても叩かれ続けるんだから根本から森保さんは代表監督に向いてないんだよ
国民感情的な面でもね
※573
“日本人の良さを活かして世界と戦う”というテーマは大変素晴らしいと思うが
具体的にその良さをどう戦術に落とし込んで、日本代表というチームのスタイルにするのか、が見えてこないのが…..
※587
てかこの部分って中国戦の15分で嫌というほど露呈してたよな?
それで共存不可って諦めて伊東の次久保が堂安か天秤かけて久保取ったら堂安呼ばない無能とかそれこそ戦術、組み合わせ全く考えてない叩かれ方されてたけど
※435
原口居なかったら前半試合にならなかったと思う
※584
つまり今シーズンのJリーグは見てないと。
見方変わると思うのでぜひ見てみて!
あんなに質の良いシュート打てる日本人は他にいないと思うよ!
久保は随分使いづらい選手になったな
もう少し成長してるかと思ったがそう上手くは行かないな
※550
基本集まってすぐ試合して解散の代表じゃ戦術も何も無いからね
大多数の人がクラブチームとかサッカーゲームと勘違いしてるだけで
※559
ちょろっと形試すだけなら森保もやってる
同じように3バックは馴染まなくて諦めたけど
※570
だーかーらー世界中で声も出さずになんて守ってるのは同調圧力に弱い日本人だけなんだから他所の国が声を出したことを批判しても相手が反省するわけねえだろ。サッカーの話しろや
※589
そもそも日本人の良さって、規律も守りハードワークを厭わない点にあったはずなのに、田嶋は選手任せのサッカーを推し進めてる時点で意味不明なんだよね
選手任せで自由にやらせることのどこに規律を守る要素があるのかと
結局は協会上層部(田嶋の支持基盤)が気に入るような耳障りのいい横文字を掲げてるだけで、日本人の良さなんて田嶋本人もわかってないと思う
現地で見て上田は何度も裏を取ろうとしててすごく動きは良かった、しかしそこを全く見てなくて横にさばくだけの柴崎はほんともういらない。縦に通せてこその選手がそれをできるチャンスを何度も見落としてたからもうオワコン
正直橘田はまだまだ代表レベルじゃないと思ってたんだが、今日の柴崎見てると呼ばざるを得ないかもなぁ
※556
良くも悪くも絶対的軸がいないからね
こういうときは割れるよ。これも岡田二次と一緒
香川本田の為のチーム作りでもヒデ俊輔の為のチーム作りでも良いけど、こういう分かりやすい指標があれば皆、代表のスタッフ含む皆が同じ最適解考え出すから楽なのよ
今はどうよ、コメ欄ですらIJありきなのか久保考えるかその場合堂安の連携どうなのとか三笘だなんだ割れるじゃん
※583
いや普通にあった
キーパーと1対1でシュートがDFにブロックされたりヘナチョコシュートで入ったけどオフサイドだったり他の選手と被って邪魔してたり動き出しとクロスが合わないのも幾つかあった
これは選手任せしかない監督も悪いわな
正直言って途中出場の時から外しまくってるし大迫と比べて明らかに良いとか無い
裏抜けやフィニッシュなら怪我で休んでる古橋のが良いかな
※594
どこの国も練習足りなくて戦術も約束事もないサッカーやってると?
そう見えてるだけなんじゃないの?
※594
そもそも大多数は戦術を舐めてるよね
皆の贔屓もシーズン終わりから新シーズン開幕までずっと固定メンバーでひたすら合わせてキャンプもして、それでようやく軸が一つ出来上がる
新監督の場合シーズン開幕直後は定まりきらないこともザラにあるのに
何故か代表は数日でサクッとコンセプトの落とし込みから戦術まで出来て、更に二次三次策も出来るもんだと思ってる
出来るわけ無いじゃん
※588
初出場以降の代表で一番点が取れてないチームだから批判が出やすいのはありそうですね
森保広島がそうだったように、相手がフィジカルで上回ることも多いACLだと最初の引き篭もって耐えるが成立しにくかった、みたいなことがワールドカップ本戦でも起こらないかって不安はあります
吉田冨安酒井はコンディションさえ良ければワールドカップの相手でも最低限は耐えられそうではありますけど
あと森保さんの場合五輪で何もオプションがなかったってのが丸裸になってるのも批判や懸念の一因だと思ってます
実際本当にそうだったのかは分からず終いですが、ハリルは「本番では相手に合わせた対策を練るタイプだから」「何か奥の手は用意するでしょ」って期待してる人もいたけど、森保さんの場合「攻撃はFWが身体を張って中盤に前を向かせてあとはその中盤のアドリブ」「守備は欧州トップリーグでスタメン張れる最終ラインの我慢と中盤の遠藤田中碧が力尽きるまで走って何とかする」以上のものはなさそうって認識の人が多いのでは
それでも上手く行けばベスト16は狙えるのではと思ってますけど、得意な戦い方が一つしかないチームなだけに、ガチガチに対策してくる相手だと辛そうですね
※602
じゃあどこが上手いことやってるのか具体例あげて教えてくれ
俺にはアジア予選他の国を見ても明確なコンセプト、戦術よりも個の力の殴り合いにしか見えなかったからさ。ある程度それが代表戦と思ってるし
綺世ぇ…
時間がなくて戦術の落とし込みとか無理なんで
決め打ちサッカーしかできませんというならそれに見合った人選をすればいいのに
今一番大迫の代わりが務まりそうな優磨は呼ばないんだから意味わかんね
※607
優磨は本人が呼ぶなって言ってたでしょ
出たくない人を無理やり呼ぶ方がどうかしてるよ
※597
お題目そのものは良いのに残念でならないよなぁって思う
せっかく協会自身が、2050年自国開催のW杯優勝を目標に掲げているんだから、
相手がどこであろうと変わらない一貫した、日本人の強みをベースにした日本代表の戦い方を確立させて、
それを研ぎ澄ましていくことがベスト8以上に行けるチームの作り方なのではと思う。
そもそも欧州の強豪が寄せ集めの代表で戦術を持ったサッカーが出来るのは育成の段階からその国のサッカーの「型」を叩き込まれているからってのは一つの理由としてあるんじゃないの
スペインならスペイン、フランスならフランス、ドイツならドイツのサッカーがあるから、所属するチームやそのチームで採っている戦術が違っても代表では合わせられる、ってのはあると思う
※604
そもそも代表のオプションは基本的に個頼りになるのは致し方ないかと
質問を返すようで申し訳ないのですが、この20年劣勢からセカンドオプションで同格以上の相手に切り替えして戦況を打破するような試合は一度でもありましたでしょうか?
そもそも、ワールドカップやコンフェデで逆転したことはありましたか?
※277
まぁ今日の先発布陣で丸投げで結果出せやは無茶だよね。
「上層部がひたすらやらかして、現場がその尻拭いをやってる」
っていう意味で言えば現代表は間違いなくジャパンズウェイだよ。
今日の中盤の試すべき形ってアンカー守田、IH田中碧、もう一枚に旗手原口柴崎の誰かでしょ
それで後半に守田か碧を替える
何でまるっきりガラガラポンしてるんだよ
誰も説明できないやろ
さて、ドメサカ勢の皆さまそろそろお気づきかと存じますが、上田綺世が代表でストレスを溜めて帰ってくるパターンが、今回も実現いたしました。
休養後のマリノス戦は、4/10です。(ꐦ`•ω•´)
※614
そもそもその辺り怪我されたら終わるから本当は使いたくすらなかったに一票
柴崎にこだわってるの森保じゃなくて田嶋じゃね
ロシアW杯での柴崎の活躍が忘れられんのやろ
※608
それは最初森保が呼んどいて試そうともしなかったからでしょ
ああいうの見ると決め打ちすらそれほどやる気ないんじゃないのかと思うのよね
贔屓目は絶対入ってるんだけど、上田そんなに悪かった?
オフサイド取られたシーンは1回目は誤審、2回目は違う人のオフサイド
ワンタッチで落としてシュートを打たせたり、動き出しでスペース作ったりもしっかり出来てたでしょ。
他の選手をサゲて贔屓な子をアゲるのは嫌いだけど、あんだけコネてコネてクロス上げられても、よほどピンポイントじゃないと無理よ…
伊東がアシスト多いのは、単純に縦に行ってクロスが多いからタイミング取りやすいからってのも一因。
気分を害す他サポの方が居たらすみません。
こんな嫌な気持ちになる代表戦はいやだああ
上田さんいいFWで好きで今日も悪くないと思ったけどW杯は足早い子枠が優先されそうと感じた試合。
あそこまでのドン引きサッカーはしてこないと思うから。
ポイチが広島でよかったのって片野坂さんがいた時でしょ、モチベーターとして優秀なのかもしれないけど
参謀が居ないうえに、自分で選手個々・グループ・全体で決めごとが出来ない監督なんている意味ない
※618
始めて呼ばれた時は怪我で辞退してるし、代表に参加したことはないぞ
仮にそうだとしても呼ぶなって言ってるなら本人のためにも呼ぶべきじゃないよ
※607
これ。あと得意の塩漬けするなら強度のない柴崎アンカーはないだろうと。今日でも自陣奥深いところで危ねえロストしてたぞ。
縦に速いFWとウィングの頭数は揃ってるんだから、格上との本番見据えてドン引きカウンターの落とし込みくらいしてくれや。
※618
そんな人間性の選手いらね。邪魔でしかないわ
圧倒的な存在でもないくせに文句ばかりで空気悪くするとかいらないでしょ
※623
普段それやって勝ち方が悪いとか死ぬほど叩かれ続けてるじゃん
※621
ハイ嘘つき。
2015のチャンピオンシップは相手のガンバに片野坂さんいたぞ
せめてレギュラー組とサブ組を半々に起用すれば実践での連携アップを図れたのにスタメンを丸々変えてしまっては意味がないな
どうせ本線ではやらない組み合わせだろう
選手起用のアリバイ作りのための1戦捨てたかのようだ
上田別にそんな言われるほど悪くなかったと思うよ
点がとれたら良かったけど、いい落としは何度もあったしボールに関わるプレーも多かった。少なくとも浅野よりは遥かに役に立ってたし継続して呼ぶべき
ラストパスが合わないのはどちらが悪いとかじゃなく、出し手と受け手の連携を高めるしかないよね
あと失点シーンで中山が叩かれてるのが可哀想だわ
一人で相手を二人見なきゃいけないんだからマークが中途半端になってしまうこともあるでしょ
むしろセットプレーであんな状況を作られてることが問題だと思うけどな
23人、基本は各ポジ2人+GK3人だと考えるとほぼ枠埋まってるんだよね
左WG 南野三笘
右WG 伊東久保
左SB 長友中山
右SB 酒井山根
CB 吉田冨安谷口板倉
まではもう確定で
CF 大迫+上田or古橋or浅野
MF 遠藤守田田中原口+柴崎旗手らから2人
GK 権田+川島シュミット谷らから2人
クラブと同じくらいは無理にしても 代表に決め事や戦術構築が全く出来ない事はないとは思う
18年優勝したフランスは一応
相手のボールを保持時はジルー、グリーズマン、エムバペがパスコースを限定させるプレスをかけて
カンテ、ボグバ、マテュイディの中盤のラインで奪ってミドルカウンターというチームとしての一貫した型はあった…..と思う
フランス自身がポゼッションしてる時はどうだったか忘れたけど
日本がやるなら前線でプレスかけてパスコースを制限させて遠藤航にデュエルさせて奪ってカウンターなら出来そう
※626
いなくなった2014にいきなり8位じゃん、そのあと2015に優勝したって言ったって2016と2017なんてそれまでから考えたら
落ち込みすぎでしょ
全く関係ないのに話題になるなんて優磨愛されてるな
綺世さんは足速いぞ
身体能力は全盛期興梠並よ
飛んでも高いしシュートのパワーや形の多さ半端ないしストライカーとしてロマンはめっちゃある
※577
首かかってないからじゃね。
今までも代表の公式戦では柴崎いつもダメだけど、それでも毎回呼ばれ続けてる。
さいたまで赤いユニフォーム着た連中が大声出してアナウンスも無視して応援してたと聞いて
また罰金か・・・また浦和かと一瞬思ってしまいました。 笑えない。
※598
今日現地でちゃんと見てた人なら、上田がどれだけパス引き出そうとしてたかわかるよな…
見てるこっちがもどかしくなるレベルでパスが入ってこなくてかわいそうだったよ。
相手が引いててスペースがないとかもちろん理由はあるんだろうが、今日の相手に通せないならW杯本番で通じるわけない。他の選手呼んだほうがいい。
※190
あれ決まってたら、試合全体の評価が変わってたような気がする
とするとやはり結果がすべて・・
※603
この監督何年代表チームを率いているんですかね
※637
それも五輪代表まで兼任しててなあ
※266
あれは本当に何がしたかったんだろう
右は計算が立つから左のテストだったんだろうか?
そこまで内容悪かったかな。
自分的には柴崎のアンカー起用を一番懸念してたけど、ベトナム相手とは言えしっかりカウンター潰せてたし、思ったより良かった。散らしに関しては遠藤より期待できるし。
あと後半4-2-3-1にして、前半はワイドに張ってた三笘を中に入れて中山を高い位置に出したのも効果的だったと思う。大外でもハーフスペースでも仕事出来る三笘はやっぱり凄い。南野と三笘の共存の形を探れたって意味でも良かった。
もちろん理想を言えば勝って欲しかったけど、どちらかと言えば結果より内容が求められる試合だったと思うから、自分としては満足。ダンバンラムも見れたし。
※129
自分もアンカーの人選が一番気になってて、川崎時代を考えれば田中より守田だろうな、と思ったら柴崎でびっくり
適正あまり無い印象だけど、練習で良かったのかなと思ったら全然だった
遠藤に次ぐアンカーは守田、橘田だと思う
IHの原口にも期待したけど今ひとつ
能力の問題というより、遠藤、田中、守田のトリオが奇跡のバランスなんだろう
※619
悪いどころか、いい動きしてるのにパスが全然出てこない。あれで上田批判できるやつはどうかしてる。
※615 でも言われてるけど、あれ絶対ストレス溜まるよなぁ…って思いながらスタンドで見てたわ。
個のレベルでは上なんだし、相手がドン引きでセカンドボールも圧倒的にこっちが回収できてる状況なんだから、恐れずにどんどん縦に入れても良かっただろうに。
今季のJ見てたらさ、ちょっと厳し目のパスでもなんとかしてくれちゃうイメージあるんだよな…ほんともったいない。
まあまあ、そうカリカリしなさんな。週末には俺達のリーグ戦が戻ってくるんだぜ
イタリアに比べれば本大会に向けて一喜一憂できるだけマシとか思っちゃう
※637
この一言に全てが集約されとるわ
2次予選から最終予選2敗するまでは4231のほぼメンバー固定で、いきなり背水のオージー戦に433だからなー
積み上げとか考えてないんだろう。得意の守備的な3バックとか落とし込めないのかな
アンダー世代の方が見てて楽しい
荒削りだけど特徴しっかり出せてる
※45
中山は個人的は悪くないと思ったけどな。
あ、このパスコース右利きじゃ出せないなとか。
サイドの選手との兼ね合いでインサイドでもパス交換できたり左足の持ち方やクロスとか。
もう少し積極性が出せるまで見てたいと思わせるプレーだったと思った。
右利きの左サイドバックを見慣れてるから余計にね。
※610
その国固有の戦術なんかスペイン以外無いと思うわ
フランスなんてガチでバラバラのチームバランスだけど個が最強だからそれを生かせる監督がいれば如何とでもなるしドイツはほぼバイエルンの頃が最強だし
結局どの国も選手のレベルと監督、その国のアナリスト等のレベルに左右されるのは仕方ない
※120
贔屓目だが元気はその二人よりはいくなかったかい?
大きく展開はできないけど、受けたら奪われずにシンプル繋いでパス&ゴーを繰り返し、途中から右サイド低い位置に開いて山根を押し上げて久保とトライアングル形成してた所々とか成長を感じた。
叩いていい選手認定されると大変だな。
※188
やめなよ。
熊さんのコメ数が物語ってるでしようが。
U21もドバイカップ優勝おめ
※582
落ち着いた意見があると安心するわー
勝てなくて悔しい気持ちはよくわかるけど、
何が上手くいって、何が上手くいかないのかを確認するのが第一だからね
中山、上田、久保、原口はベストメンバーに少しずつ混ぜ込んでいけばフィットする可能性はありそう
あと左SBは右からのコンバートも検討する余地あると思う
上田が悪かったとは全く思わない
ポストもよく出来てたし
点欲しかったのか久保のポジション放棄はだいぶ気になった
※647※653
細谷が決めて佐々木が止める
控えめに言って最高です
ほらこいつら使えないだろ?ってことがやりたかったんかなとも思える並べ方だったな
※650
言う通り悪くなかったと思う
恐らくはだけど、原口には久保の代わりに深さや幅を作って欲しかったんだろう
ただ、凡ゆる点でサポートしろというのは凄く難しい要求にみえた
IJ活かすなら現ベスメンの方が納まりいいから序列変わらずという所
今後呼ばれないとかいう出来だとは思わない
状況打開のために絶えず工夫し続けている様にみえたし今後もっと良くなる可能性あり
IJは無二、ミトマはやはり後半途中からの方が効く、上田は悪くはない、柴崎は正直厳しい、中山は最低限、久保は不足の仕方が歪で使いづらい
全体としてはこういう印象
※655
久保は元の才能が輝いてた分、育て方を間違っちゃった感が残念だね。
年代的にはパリ世代なんだし、パリ世代と一緒にやらせてあげたほうが良かったんだろうか。
柴崎にアンカーと言う最後のチャンスを与える為の試合だったのかな
付き合わされた周りの選手はご愁傷様
と言いつつ、次も平然と柴崎を呼んでそうなのが森保クオリティだけど
やらかして始まり、やらかして終わる。
オチがしっかりつきましたね!
※167
とりあえずお前にサッカーを見る目がまるでないことがわかったわ
サイドも出来る原口はまだ切らないだろうけど、旗手と柴崎はダメだったな
浅野じゃなくて上田使えとかオーストラリア戦で言われてだけど、上田こんなんじゃ大一番では使えん
中山もスタメンで使ったらやっぱり色々ボロが出た
※631
優勝してる時でも毎年主力抜かれるようなチームだったから、そこの影響の方が大きいよ
2015にMVPクラスに活躍したドウグラスが次の年いないんだから
浅野も2016年の途中でアーセナルに移籍したし
相手がしょぼい代表でも守備専念だけされたら点取れないってのはイタリア代表が証明してくれてるし
同じようにCFがイマイチな日本が得点で苦労するのは誰が監督やっても当たり前
何回もあった決定機が決まってればこれで正解になってたし
スタッツとしてはやり方はそれほど間違ってはいない
サウジが勝ったので2位フィニッシュ。残念!
※662
ハリル信者まだいるのか
※346
普通に実績見れば森保のが下になるだろ
さすが代表戦、コメント欄が盛り上がるなあ
せめて前半守田か田中のどちらかをアンカーにしとけばもう少しマシなサッカーになった気がするが。なんで柴崎にアンカーやらせるのか
本戦だってずっと出突っ張りにするわけにはいかないし、433やるならIH向け人材はそれなりにいてもアンカーは足りないし3センターの組み合わせパターンはキモだと思うんだが…消化試合でそういうのは試さないのねって感じ
まじでこれから日本開催のベトナム戦が中立地開催みたいになりそうだな
※8
とは言え、初代表でもなくベトナム相手なんだから形にしないと。
南野と久保がポジション放棄して、サイドでいい守備したと思ったら上田だったし、あんなバラバラじゃミドルかCK決まらないと難しい
柴崎アンカーはベスト8目指すならレギュラー3戦目休ませたいから試したんでしょ、ダメだったけど
コロナの渡航制限もあって、この2年間アジア以外のワールドカップ出場レベルの国と試合してないよね。
主力組も強い相手に対して、どれぐらいやれるのか未知数。
※615
グループリーグ分けでフランスと一緒なら上田、それ以外ならヨーロッパで一番ゴールしてる人にしよう
※128
林なんか何もできねえよ。
柴崎は、本人の希望でスペインに行ったけど、スペインより他の国にいった方が良かったな・・・。日本人の上位互換みたいな国より、もっと違う特徴の国の方が良かったよ・・・。スペインは、日本人には鬼門。
昨日は7-1くらいで叩きのめしてくれよ、なにやってだ
とにかく複数点取ってアウェイ席黙らせてくれればスッとしたのによ
※607
どうせ本番は大迫なんだから、(言い方悪いけど)使い捨てでオーストラリア戦だけ呼べば良いのに
幸か不幸か雨とピッチ状態で縦ポンダッシュになったから浅野が合ったけど
ベトナムに勝てなかったからポッド2に入れなかったって叫んでるミーハー多いけど、これ仮に勝ったとしても厳しかったからね。
メキシコとアメリカが逃す可能性は限りなく0%に近いから、他のポルトガル、セネガル、スウェーデンが全滅しないと無理だからね。
けど、ポッド4の常連だった日本が数字上だけでもポッド2入れる可能性があったって考えるとスゴい伸びたなと思う。
返信1
※643
リークある再開楽しみですね。※615さんが言うように、すぐ鞠と当たるので、今回も上田綺世がお世話になります。
いろいろ試したかったっていうのはわかるけど
川島だけは解せん。もっと経験積ませるべき人がいるでしょう。
上田に合格点付けてる人が多いけど、大舞台になればなるほど力を発揮出来ないのは、これまでの周知の通り。
そして吉田が得点した場面。
あそこでキーパーが弾く可能性が数%でもある限り、詰めとかないといけない。
FWが詰めるとこだろ!って感じた人も多いはず。
雑用片付けてて試合観られてないんだが、どうもこのコメ欄から察するに観ても楽しい気分にはならなそうね
※660
柴崎out橘田inなら有意義な試合
柴崎代表なら無意味な試合
五輪もそうだけど、森保に久保は使いこなせない
南野もプレミアプライドなのか周り見ずに王様プレー
柴崎、南野、久保、3人で1人までならいいチームになる、2人で同時出場1人ならギリギリ、3人代表なら(サブメンバー不足で)GL敗退
スタメン左SBがイマイチなのは同サイド南野がネックだったのでは、東京でスタメンなら長友ありかも
格上相手に4-3-3は厳しいだろうし、遠藤守田田中が替えられないから連戦ではなお厳しい。
本戦は4-2-3-1にして、遠藤守田田中のうち一人はベンチに置いて疲労分散がいいかな。
** 削除されました **
※637
日数計算したけど代表活動日数で見たら150日もないぞ
何も分かってないわ
※652
森保擁護するのなんて広島の連中しかいないからなー
それで格下に勝っただけでイキるし
天皇杯予選を勝ち上がって、
スタジアムにJ1チームを呼びたい。
と思っていたが、そもそも2回戦の相手がレッズだった!
※631
片野坂さんの残り香のおかげでなんとかなっただけでしょうね
※46
久保は中へ中へ入るのでサイドはダメだがトップ下では機能してた。
三笘も久保や上田へラストパス良いのを出してた。
まースタメン9人変えたら代表でなくてもグダグダになるのは仕方ない。
伊東や南野スタメンでも苦労するのでは。
※685
格上相手にワンアンカーでいけるのか?が問題なんだろうね
ダブルボランチなら柴崎もなんとかなるし、4231と4123(4141)の両方できれば選べるから柴崎スタメンだったけど、ダメだった感じ
ポッド3だし、4には対応できる強豪はGLは慣らし運転だと思って433で柴崎→橘田でいくか
ロシアみたく4231に戻すか、どちらかでしょう
2パターンの連携やってる時間もサブの人数も無い
上田の代わりに家長入れて、柴崎の代わりに橘田でええやろ。
もっと川崎の濃度を濃くすべきだし、鹿島産は邪魔にしか現状なっとらん
もはや森保に期待はしないし
個人頼みになるのはしょうがない気がしてきたが
選手選考と起用が絶望的なのが辛い
このタイミングで川島使う監督なんて森保以外いるのかねぇ
※631
2014年良くなかった→分かる
だから2015年優勝したけどそんなの関係ないし良かったのは2013年までしかいない片野坂さんのおかげ!!→意味不明
少しはまともな思考能力持てよ
浅野アーセナルドウグラス塩谷中東に佐藤森崎ツインズミキッチ青山衰えで主力はもう林柏佐々木位しか残ってなかったんだよ
宮吉とか工藤とか補強外しまくってたし
内情は知りませんが能力の高さで選手を選んでシステムに配置しているだけで、実際チームとして機能するかまでは考えてないように感じる
お気に入りにはしぶとくチャンスを与えるところがミシャみたい
戦術面を盗めよ‥
※681
※694
ホームで代表ラストゲームで記念になって良かったねとしか
本番考えるなら、サブメンバーが出るのはビハインドの確率が高いんだし、いいシミュレーションになった
駄目な方で使えない(使いこなせない)選手が分かって良かったのでは
オシムの水を運ぶじゃないけど、南野、久保は王様プレーで使えるのは1人、出すならセットで2人分守備できる前田か古橋が必要では
※694
セカンドキーパーがシュミットじゃなくて川島なんだなとは思った
正しいかは別として
アンカーが遠藤守田は良いんだけど、守田IHで使うと休ませられないのが不安
川崎サポに聞きたいんだけど、アンカー橘田ってどう?アンカー谷口のほうが良さそう?
鹿島産はもう時代遅れだな
守田と柴崎の絶望的な差
※687
代表が集まるまでの間の時間….
※700
谷口アンカーはお勧めできんかな。昨日のよりはできると思うけど
※703
途中で脱字で送ってしまった
昨日の柴崎よりはできるとは思うけど。
橘田はアンカーで圧倒的なパフォーマンスだから一刻も早く試してくれって思ってる。
テレ朝なんかでやるからだよ
テレ朝から代表戦を取り上げるための陰謀が働いてる。その刺客1が柴崎岳。
※702
それで戦術構築して合うか合わないか判断出来るならユーチューブでビアンコなりレオザ見てりゃ皆世界の名将になれるわ。おはじきやってりゃオケ
少しは考えようぜ。それでどうにかなるなら故障明けの選手や新加入合流遅れの選手しばらくフィットしません!
なんてどこのクラブでも毎年起こる事象なんて起こるわけないじゃん
根本的に代表以外の時間は余程クラブで地位築いてでもない限りそっちが忙しすぎ
久保や南野が中に入っていくのを批判するコメントよく見るけど、
433なら組み立ての逆サイドのウイングは中に入っていかないとペナルティエリア内の人数が足りないんだわ
普段なら伊東の右サイド、昨日は三笘の左サイドから突破してたから、その逆である南野や久保が中に入っていくのは当然
空いたスペースにはSBが走り込むようになってんの
それをポジション放棄とか何言ってんだって感じ
リヴァプールの試合とかみてみろ
※656
柏のGK育成バケモンやろ
世代に2人送り込むとか前代未聞
細谷も独特なリズム持ってるしルヴァンでもまたニューヒーローいたし流石名門柏ユースやなーと感心する
※707
その戦術が合う合わないを判断するのが、合宿であったり親善試合なんじゃないんですかね?
僕の頭が悪いのでなぜ最後に監督の話から選手の話に話がすり替わってるのかわかりませんので教えてください。
森保さんは夏の参院選に出るほうがあってるよ多分
※707
偉そうな代表ファンってそのレベルの思考回路しかないからな
しかも途中からがっつりコロナが重なってて、試合が中止になったり思い通りにいかないことも多かった
練習だってピッチ外では国内組と海外組で隔離したりとかさ
※704
ありがとう。試してほしい選手だね
普通にイキリ川崎サポの方がウザいわ
そんなに自信あるなら、鬼木さんに監督やめて代表監督になってくれるように嘆願でもしろよ
※710
いや、ほんとに頭悪いぞ君
2020〜22年で親善試合何試合出来たか知ってる?
全部合わせて6試合だけだぞ
これで何を合わせられるのか教えてくれ。俺は天才じゃないから無理
ちなみに2019は田中碧守田三笘旗手上田辺りまだ駆け出し、それ通り越して通り越して学生までいてとてもそれまでの期間で今のチームの骨格作りは不可能。久保もまだF東の頃だ
※131
ベトナムに失礼だよ。
ゴール裏のは処罰されたぐらいで止まるほど賢くないし。
このチーム、柴崎入れるとぐっだぐだになってねーか
失点に絡んでたのが長友や佐々木だったら絶対に擁護なんかしないよな
鈴木優磨の時と同じで森保叩き棒に中山を利用してるだけやろ
失点の場面
現在のJ1規格のGKなら触りに行ってるし
それ以外にも足りない所多く見受けられたし
川島はもう見納めかな
※708
程度の問題でしょ
中に入るといってもゴールポストのラインで、ボールがきたら合わせる感じ(オーストラリア戦の三笘がIHもCFも邪魔しない動き)
南野なんか日本ボールで中央に陣取ってCFになってるじゃん
※715
若手は五輪兼任で十分見る機会があったでしょ
親善試合以外にも二次予選とかで合わせる機会はたくさんあったと思うけど
ミャンマー相手に10点とってはしゃいでた頃に戦術の浸透も出来たでしょ
まあ、無いものを浸透させるのは無理な話だったんだけど
あのときセルジオが文句言ってたけど、そのとおりになったよね
※721
だから三笘中山田中碧上田と使える状態になったら直ぐフルの方にもあげたじゃん
適当喚く前に2次予選で使ったメンバー見てこい
色んなメンバー試しまくってるから
ほんとダブスタだよな。固定して連携深めに行ったら新戦力試してないからと文句、色々な選手使って形を模索したらその期間使えばもっと落とし込めたと文句
根本的に二次予選で行けました→ワールドカップの強度の試合で使えます!とは一切ならん
しかも最初に持ち出した合宿の話とか不利になったら放り出して逃げる
別に代表森保が名将とは一切思わないけど言ってること滅茶苦茶
※708
ここにいるほぼ全員が理解しているような基礎の基礎レベルの話を「やれやれこんなことにも気付いてないとは…リヴァプールに詳しい俺が教えてやるぜ!」って態度で持ってこられても困っちゃうな
右で崩そうと後ろから繋いでいる時にでさえ、右サイドの久保が幅とらず中に侵入してくるから困ってるんだよ
なんで逆側のサイドの話をしてると思ったんだい?読解力やばない?
※721
だいたい二次予選の相手じゃ引いて守ってそこからカウンターのスタイルの浸透なんかできねえよ
嫌でもこっちがボール保持するしかないんだから
※602
アジアの大半がそうだけど、
国内組中心の国は自国リーグ側と調整して、代表の活動期間を増やしてる。
日本は欧州組中心だからそれができず、コロナ規制もあってさらに練習期間が減ってる。
アジアの国と対戦する場合、相当のハンデを負ってるのは確か。
そもそもJFAの方針がゲームモデルの否定なんだから新入りは不利ですよ
業務マニュアルがない職場みたいなもんですね
川島と柴崎の代表引退試合だと思えば、まあ
※722
いろんな選手呼んでたけど、呼んだだけだったじやん
あのレベルなら個人でなんとか出来ちゃうから前線で好き勝手やらせて、結局チームとして戦術を作ることはできてなかったでしょ
だから最終的に大迫と長友を使い続け無ければならなかったわけで、結果として失敗したから批判されてるんじゃないですかね
失点を全部GKの責任にするのはフェアじゃないか
ファーに3人流れていった相手にこちらは2人しかついていけてなかった
早々にマークを外して、一人マーク付いてるニアのおとりを見に行ったのは誰か
特にデザインされてるわけでもない普通のCKでここまで見事にやられるのは
大きな傷跡になって本大会に影響すると思う
※724
なんでカウンタースタイルの浸透の必要性があるんですか?
最終予選でも日本はボール保持する側でしたよ
どちらかと言えばボール持たされて詰まらされてカウンターくらってっていう非常に効率の悪いサッカーでしたけど
ボール保持時の戦術すら作れなかったんだから、あんなに苦戦したんじゃないのかな?
一夜にして自身の株を下げる監督それが森保
吉田選手がゴルフのパターが上手かったら入っていたであろうあの2点目
おしいですね~(これ皮肉だから)
※727
そうなると良いんだけど、これでもまた召集するのが森保なんだよな。
召集選手発表の時、代表でも所属クラブでも結果出せてないのに何故柴崎を日本の代表に呼び続けるんだ、とコメ欄で書かれまくって、
案の定試合ではグダグダ。
こうなる事は一般人の素人でも解っていたこと。
選んだ監督がおかしい。
所属クラブで成功していない人間を監督の強権を使って日本の代表に抜擢してるんだから、
試合内容で国民を黙らせるような圧倒的な結果を出せなければ、監督の責任が問われるのは当然の事。
※728
戦術云々じゃないですよねそれ。長友なんか本当に序盤オプションにしようとしてた3バックが使えなくて、4バック軸にしたらシンプルに彼以上のサイドバックがいなかったから経験値みても外す意味もなかっただけ
叩くために中山とか散々持ち上げてみたけどフルで使ってみたら大差ない
大迫も同様、今なら上田とどっこいかもしれないけどじゃあオリンピック直後のグダグダコンディションの最終予選前半であったり2019から軸に使えたと思うかって話
結局〇〇は使えば大迫(長友)より上!って幻想に齧りついてただけ。プロ野球で一軍の選手がうまくいかないと勝手に二軍の若手の評価が実態ないまま上がってくのと同じ
※730
ワールドカップで保持しにいく、いけるなんて思ってるんですか?
それで完全粉砕されたのが06.14なんですけどまた同じ過ち繰り返すの?
それこそベスト8なんて全く目指してないじゃん。
だって真っ向勝負したらどうやったって日本より保持する能力に長けた国が十数カ国あるんだから
はえ〜、すっごい
森保監督A代表と東京五輪代表での指揮78試合(0-0の3試合除く)
先制すれば46勝6分
先制されれば2勝2分け19敗
最後に逆転勝ちを収めたのは3年2ヵ月前
※733
それこそ完全に行きあたりばったりじゃないですか
3バックが使えないので4バックにしたら長友しかいませんってのはかなり問題では?
大迫だってコンディションが悪くなったときのオプションを用意できなかったのは編成ミスですよね
オプションになりうる選手は親善試合にしか呼んでないし、まともに使わなかった選手に結果を出せと言ってもそれこそ準備時間が足りないから無理ですよね
ここまでの道程でいろいろと積み上げていく時間はあったにもかかわらず、それの成果が見られないのはなにが原因なんですかね?
※529
上田はスペース作る動きあんましてなかったしな
3バックだからスペース無かったではなくてボールサイド寄ってマーク引き付けて他の選手にスペースあけるとかやってなかっただろ
南野入って余計に窮屈そうにプレーしてるの見てて厳しそうだと感じたよ。
近くにマーク引き連れて上田にスペース作ってくれる選手がいたり、上田自体が他の選手にスペース作る動きすればすごくよくなるよ。
なんで昨日の上田が良かったというコメあるか不思議でならんわ
勝手に中央合体してくる味方のためにCFがスペース空けろと?
大迫みたいに長年の連携があって黒子に徹することができるタイプならいいかもしれないけどそうじゃないし
その状況でも活きる術を見つけろというのなら一理あるが叩かれる程ではないと思うけどな
上田くんはゴールを決められなかった悔しさをマリノス戦にぶつけてくれるはず。
3センターと冨安以外は全員再テストしてほしい
ホームにベトナムに引き分けて…胸糞悪い
先制されたらベトナムにも勝てない
※737
綺世は裏に抜けたいタイプなんだよな。マーク引き連れて味方がズドンというのは鹿島だと優磨の役割で。まああんなに南野も久保も俺が俺が俺がになったら、誰がCFでも同じだわ。忖度してスペース空けないといけない、久保に点取らせないと盛り上がらない、それを否定するどころか肯定しまくる監督、スポンサー。
今、代表チームを厳しく締める選手も監督もいないでしょ。長友はなんか意味不明な自分大好きコメントばかりするし、南野久保を叱れる人なんていない、監督ですら無理。
これがチーム一体でがんばらないと上に行けないW本戦になったらどうするんだろうね。本戦なら南野も久保もチームプレーするのかな?
※737
率直に何を見てたのか疑問
上田ファンなんで試合中目で追ってたけどそうは見えなかった
どちらが節穴かは知らない。
※742
監督の仕事だよね。その交通整理
寄せ集め代表チームだから、クラブチームみたいに、相手の状況に合わせて柔軟に動くパターンを変えることができないという欠点が露骨に出たって感じかな。ま、しかたないんじゃない。負けなかっただけ、良しとすべき。あと、川島さん。もうそろそろ潮時なのでは。
※743
ちなみに上田がすごい良かったとかは思ってない(´・ω・`)
槍玉に上げられて、やっぱ使えねえとか足引っ張ってるとか評されるような動きではなかった。と思いました。
まあこんなもんでしょ。だって遠藤や板倉はもうチームに帰ってるもの。この試合はまず、プレッシャーのかかる試合続きだった主力を休ませる事が第一の目的よ。
あとは、主力組から一人交代した程度とはまた違って連携が取れてないのは解ってるから、そう言う難しい中で控え選手には自分の出来る事をアピールして欲しいってだけ。
何が何でも勝ちたいなら柴崎をアンカーなんて不適正な場所で使わないでしょw
観客やTV局の手前、負けて悔しがって見せてるけど、一点返して引き分けならそうムードも悪くならないし、予定通りで内心はてへぺろしてるよ。
ドイツW杯の直前、ドイツに引き分けたやったやったと喜んでたけど、日本とドイツが同等では無かったのと同じ事。試す事と勝つ事をいつも両立してられるなんてのはブラジル位だよ。
※742
その話の流れで長友の名前だす必要あんのか?
自分所の選手にごちゃごちゃ言われてイラつくのはわかるが、ベトナム戦に出てない選手の名前だして腐すんじゃねえよ。
民度がアレな国のサポーターはまだ客席に入れちゃダメだね
※688
名無しで擁護してるの熊サポだろうな
※735
これマジなん?つまり相手に引かれたら何も出来ない監督ってことじゃん
昨日の試合も同じ課題の延長だったんだな
※747
それは勝つメリットがない場合の話でしょ。みんなレーティングのことあんま分かってないみたいだけど、ベトナムは元のレーティングがかなり低いから、引き分けでもそこら辺の国に負けたくらいポイント減らされる。負けるよりマシとはいえ、お試しに使える試合ではなかった。
※752
じゃあ何か、ほんの僅か天文学的確立で欧州アフリカPOの格上勢全敗するのをお祈りしながら
ただの消化試合をいつメンで戦ってやれってかい
あほくさ
中盤あたりでのパスの精度が悪くてモヤモヤしてた
※751
先制された試合でこれより成績がいい立派な代表監督いたら教えてください。
※641
守田アンカーにしてIHを柴崎や原口にするのかなと思ってたからびっくりしたわ
ただサブメンバーを4-3-3に当てはめただけだったわ
試すとしても練習とかである程度の形があるのかと思ったらこれなのがなあ
ぶっつけ本番で試しているようにしか見えんのよなあ
ホームでベトナムと引き分け、これが現実
監督の力量が疑問視されるのは当然のことだと思うわ
そもそも未だに柴崎に固執してる監督を信用できないのは当たり前でしょ
柴崎はなあ
もうあまり期待もしないけれど、シュミットくらいは使ってくれと思う。
熱いハートとセーブ力だけでは、もう外国籍GKに負けているのがJリーグの現実なんだから、足下があって、強豪じゃないけとベルギークラブで主力のシュミットを使わないなんて、日本のユースや学校の育成方針を否定しているよ。
※734
目の前の相手に合わせてどう戦えるかでしょ。
相手がベタ引きだけど、こっちもボール保持放棄。じゃ阿呆の戦い方。
本戦でも相手がリードすれば、相手がボール保持を捨てる展開だってある。
相手に対して今自分たちが必要なプレーを選択し、それぞれが優れなければならない。
そこが考えられずに一辺倒な戦い方を言う様では、サッカーに対する知見が正しいとは思えない。
※742
上田が普通にダメだっただけやろ
※715
時間の問題じゃない。
そもそも戦術的に他国の代表と比べても見劣りするんだから、時間を与えたって改善しない。
代表歴もたかが知れてて海外での指導経験も無い監督に過剰な期待は出来ない。
そもそもクラブチーム指導歴で5年しかないし、1クラブしか経験してない。
※742
リバプールサブブランドの南野とレアルサブブランドの久保に遠慮してるんじゃなくて、誰にも指示出せないんだよ
他でも書いたけど、E-1で相馬の突破で大勝してる時も「個人技は分かったからパスで崩そう」とか何も言わずに放置だったし。弱い相手に勝っても、少し強くなったら通用しないの分かりきってるのに、戦略無さすぎ。交代の時のフォーメーションしか指示してないんじゃないかな
この新監督はまだまだ選手の事も把握してないようだし、これからしっかり見極めて、適切な戦術を落とし込んでいくだろうから、就任初戦であまり叩くのはやめようぜ。
※756
弱目のベトナム相手でギクシャクした前線だから、レギュラーの柴崎だけ変わったバランスと言っていいのでは
アンカー柴崎は使えない事が分かって良かった
前半でダメなの分かったから、(遠藤離脱で緊急橘田召集しておいて)後半橘田なら最高だったけど
※746
本番でカウンター狙うなら機能しそう
一点負けてて交代で入って、引いて守ってる相手には崩せなさそう
相手カウンター時の潰し方は上手いから、運良く勝ってる時に交代で入るとDFは助かる
早く海外移籍して、外人の当たり慣れしておくのがいいよ
鬼木さんが僚太をアンカーで試したもんだから、はじめくんも柴崎を試してみたくなっちゃったんだよ
なのではじめくんじゃなくて鬼木さんが悪い
※767
これは天敵を国外に追い出そうとする巧妙な罠
長友と大差ないというか長友の方が普通に良い
SBの役割は重くなっている
左にIJはいない、もう少し何かをみせてほしかった
代わりを探す可能性もあるなと思ってしまった
上田は価値ある部分を持っていると感じられるプレーはしていた、チャンスはまだある
調子がーとかない限りチャンスは貰えると思う
旗手替えてからやっとチームが回り出したのに動き出したからもう少し前半のメンツで見てみたかった。
寄せ集めなのに前線渋滞するように集まってたら、FWはたまったもんじゃなかった。散ってタイミング見てスペースはいって来いよ。
残念ながら森保さんじゃ本番は任せられないことがハッキリしたと思う
後任を任せるなら早ければ早いほどいいよ
オーストラリア戦でも前半の同じくらいの時間にCKから失点しかけてるからな
やっぱりファーサイドに流れたボールの処理に失敗して
あの時はファウル取ってもらえて助かったけど
なんぼ選手入れ替えたって言っても同じような形でまたやられててどうする
セットプレーの練習とかちゃんとやってんのか
当確線上の選手への最後通告かなと
そう感じた試合でした
田中守田入ったあたりでちゃんとボール回るようになったからそのへんは大丈夫だろう
旗手は緊張でもしてたのかからわまり感あったね
サウジ戦とベトナム戦でうちのキャプテンのハンサムっぷりが完全に世間にバレてしまった
吉田は後半の同点ゴールで膝スラしてアピールしてたけど、キャプテンならはやくボール持ってセンターサークルに戻ってほしかった
極端に狭いエリアに密集するし、選手同士でやたらかぶるし
戦術的な指示があったのかが疑問
前回のオージーで三笘に交替の時の指示は?との回答が「点を取ってこい」と言われましたと言ってたけど文字通り、そのまま言われてるのかなと思うようになったよ
うちならオニさんが戦術ボード片手に早口で選手に話しているけど
ネットの噂にあるような、ほんとに選手任せなのかな
岡田元監督みたいに、理詰めもある程度でということなのか
まあオニさんも最後は球際の勝負とかメンタル勝負的なことを言うけどさ
※142
後ろみて、それだと守田使えないやん!
て思ったら1TOP守田でワロタ……
くそうっこんな事で……
※772
だから具体的に誰が良いんだよ
※772
選手からの信頼はあるし、ここで変えるのはリスクのみ
残り期間で戦術を浸透させてベスト16以上に導ける監督を連れて来いと思ってるのかもしれないけど
協会が選手主体でやらせる選択をしているから、そういう日本人監督しか選ばないし
※780
森保なら鬼木のが期待できるだろ。5レーンもポジショナルプレーも詳しそうだし。
※782
鬼木に替えて良くなる根拠は?
もうここまで来たら良くも悪くも森保と心中するしかないぞ
西野みたい奇跡的な出来事を成功体験にすべきじゃない
※537
つっても、昔は岡ちゃんが会長も狙えるようになれば今より良くなるだろう…と、言われたからな
立場が人を作るのマイナス面として、その立場なりの負の側面がひっついていっちゃうのよ
>>782
鬼木のマネージメント力はすごそうだけど、結局欧州から人を呼んで戦術仕込む時間が無い中で、どれだけ出来るだろうね
むしろ在野に置いてオーガナイズされた組織を作り続けてくれた方が代表の強化に繋がりそう
クラブの監督と代表監督って求められるものが違うと思うんだけど、鬼木さんにいきなりやらせて上手くいくのかね?
森保さんだってJリーグで結果出してた監督ではあったんだし
つーか戦術が無い云々も監督云々より、大半の日本人選の戦術理解に難がある事に起因していると思う
※776
いや、ほんま。
川島のパスが悪くて嵌められたと思ったシーンで普通に捌いてて惚れちまったよ。
泉りかに嫉妬不可避。
日本代表の好成績を残したパターン、事前の予想ではダメそうだけど本番でなんかGL突破したよみたいなのしかないからな。監督変えたら上手くいくものなのかもよくわからん。
※785
日本人に限って選手の戦術理解に難があるんだったら、大半の外国所属選手が欧州リーグでやっていけない。
個人差はあるにせよ、そっちに主たる原因があるとは思えない。
※767
マリノスさんとのリーグ戦は夏にもある予定なので2回目のマリノス戦を最後に…とかありそう!w
鹿島でずっと見たい選手ですが、海外で大活躍してJ見ない層を見返してやって欲しい気持ちもあって複雑です。
今、川崎の選手メインの時にチームが上手く回るのは、中心選手に川崎というセオリーがあるからで
それは時間を掛けて築き上げてきたものだからな
橘田が期待されるのも、数か月川崎で練習をした上で適応して見せてるから
川崎以外の日本人選手が適応出来ず戦術理解が無いよう見える理由の一つは、戦術の練習時間が無いからで
それなりの時間があるなら適応出来る選手のが多いんじゃないかな
そして、戦術部分は徹底して選手主導というのが、ホンダさん世代が代表に与えた影響
森保さんがちゃんと戦術を持ってる監督だったらよかったんですけどね…
戸田さんも言ってたけど久保君が中へ行って右サイドの仕事してくれないから
原口が下がったり右に展開したりでフォローしてたけど結局変えられてしまった。
久保君は我を通しまくった結果としてトップ下にポジション変えてもらったけど見ての通りで
原口が気の毒だった。
ここまでの流れ読まずに言ってしまいますけど、なんていうか素人目にも半可通目線的にも、「Jで無双していた頃の川崎Fのメンツを中心に、外国人選手の部分を海外勢に入れ替える」が最適解に見えるし、それができるメンツを実際招集してるのに、どういう理由があるのか知らんが絶対にそれを試そうとすらしない=「試した上でダメでした」ってのをまだ誰も見てないのが、一番いかんのじゃないかな…
「やりました!やったんですよ必死に!川崎F無双時期のメンツを中心に、外国人のところを海外勢に入れ替えて!その結果がこれなんですよ!これ以上どうしろって言うんですか!」って…言えるの森保?
もう鬼木さんに禅譲して、川崎さんベースに冨安や綺世を放り込んだ方が強いんじゃないかと思い始めた。そしたらロートルも不要だし、俺が俺がと言って中に絞る久保も南野もいらないからクラブに集中すればいい。
東京五輪の時のメキシコ代表分析担当コーチ西村さんに日本代表について聞いたインタビューの内容が、森保さんへの批判とリンクしてると思う
――日本の強みと弱みはどう分析されていましたか?
西村 強みとしては、まずは個人技ですよね。そこから生まれる2、3人が絡んだときのコンビネーションプレーや3人目の動き。さらに、背後を突く動き。僕らがグループステージでやられた1点目のような形です。あと、個人技を活かしたカウンターですね。日本の一番の強みとしては、この3点。一方、弱みというか、僕らがダメージを与えられるんじゃないかと考えていたのは、セットプレーを含めた球際のところ。あと、第1ラインの後ろにできるライン間のスペース。そこから芋づる式にスペースができていくところ。そしてサイド。スライドをするときに逆サイドにすごく大きなスペースができるから、素早くサイドチェンジをすれば、僕らが有利になると見ていました。
この弱みを遠藤田中(最終予選では+守田)の死ぬ気のカバーで誤魔化すのが森保式で、肯定的に捉える人はケア出来てると見るか消去法として目を瞑るべきと見て、否定的に捉える人は体力が持たないだろうとか守備の整備での根本的な解決を望むので意見が割れるのかなと
あと3位決定戦での再戦についても、最初の対戦と違い遠藤田中を上手く狩りどころに出来ていたのでは?との質問に、良くも悪くもゲームモデルを変えず絶対同じで来ると思っていたと完全に見切られていたり、ボランチに持たれるよりCBに持たれた方がダメージがないと暗にビルドアップの整備の不備も指摘されてました
また時間のない代表ではセットプレーが重要との話の流れから、日本は6試合でセットプレーでの得点が1つもなかったが?との質問に、日本の試合を分析していてもベーシックなものしかなかったと。僕らは対戦相手の守り方やマークの仕方を見ながら微調整をするが日本は特にそういう工夫は見られなかったとも。
同じ手札で特に工夫もなく来るだろうと見られてたっていうのはちょっと悲しいなと
コンフェデとかコパアメリアみたいな実験の場ならともかく、自国開催の五輪という結果を求める場面なので手の内を隠したとかもあり得ないですし
正直あまり短期決戦向きの監督じゃないのではって気はします
モチベーターとしては優秀って指摘してる記者もいるし今更交代も現実的ではないので、せめて戦術家タイプの副官が必要なのでは
うまくいくいかない以前に、今の泥船体制の代表に俺たちの敬愛する鬼木監督を使い潰されるとか想像もしたくねーわ
鬼さん本人もやる気はないようだし、今のまま森保さんとジャパンズウェイでも何でも貫いててくれ
※790
格上とやると間違いなく中盤3人の負担が多くなり過ぎて詰む
森保の戦術で負担出来ないなら、戦略でカバーするしかない
前半、前田、古橋、伊東で走って走って守り切る
後半、三笘、久保or南野、誰かで仕留める
前半はFWが守備して中盤3人の負担を減らして後半の45分勝負の方が勝率高い
チームとしての成熟度が個の力を上回るのか、WCのレベルになるとやはり国を代表するレベルの選手を使わないと通用しないのか。
それが分からないから何とも言えないけど、前者なら2020川崎をそのまま招集(GK、CFWはなるべく似たタイプ)が最強なのかなとやっぱり思ってしまう。日韓の時のうちのように。
※793
???「ポイーチ、悲しいね。」
※778
余程の穴がでもない限り代表においては土壇場で細かい戦術的な話をしてもパニくるだけで効果マイナス
代表は練習する時間が極端に短い
練習とミーティングで出来るのはある程度のベースまでと割り切る必要がある
だから、土壇場では後ろ固めろ、繋げ、点とってこい等最低限の指示のみで後は選手とそのポテンシャルに託すべき
日頃やっていない事は本番ではもっとできないのだから
※785
最近の向こうの日本人選手も評価って
テクニックあるしよく走るけど頭が足りないだからね
ステップリーグから抜け出せない、4大行っても中々定着できない原因だと思ってる
しかしセットプレイで何の期待もできないのは何故なのか。
これだけメンバー固定してるのに。
※802
攻撃でも守備でも、セットプレイの構築は監督の力量による所が大きいからね。
攻撃に関しては、そもそも直接FK決めれるようなプレイスキックの得意な選手を召集せずに、柴崎やら植田やらに無駄に枠を消費してるのも大きいけど。
※802
セットプレーはキッカーだよ、俊輔、奥がいなくなって一発で決まらなくなったマリサポが言うんだから間違いない
ドラゴン久保も「いいボールはかすっただけで入る」と言ってるし、質が悪いのでは
前回も何で本田が蹴ったんだ?ブレ球は合わせづらいし普通のキックは並、誰か蹴って本田ニアの方が確率高いだろうに
※783
心中と言うことは森保ダメと思ってるんだね
※796
の言うようにここで「オシムって言っちゃったね」するのも川崎に悪い
間をとって、『通訳中村憲剛』でスタッフ入り
森保の言うことを少しアレンジして選手に伝えるのはどうだろう
川崎成分が増えればどうなるかも見えるし、CKの守備練習でキッカー役できる(まだ蹴れるよね)
森保ダメと思うならならマイナスにはならないでしょ
※802
セットプレー専用コーチがいるのになかなかうまくいかないね
まぁベトナム戦は支配率の割にセットプレー少なかった気もするが
※789
海外行って成長した。Jにいてはだめだって言われるだけのパターン
※799
悲しくならないために…メンバーを選出しているはずなのにな…
代表に選ばれなくても欧州のメジャークラブに呼ばれる人間が出てきたことが、結果的に「代表」の魅力が薄れることに繋がってる感じがする。欧州組からしたら新鮮味が無いよな。ワールドカップは、どこも寄せ集めチームが不完全な戦術で、若手がむちゃくちゃやって
勝負に出る感じになるからな。決め役のストライカーは欧州組じゃないほうがいいかも。