【J1第6節 G大阪×名古屋】G大阪が片野坂体制でパナスタ初勝利!長谷川監督との師弟対決制し4試合ぶり勝利
2022年 J1第6節 ガンバ大阪 VS 名古屋グランパス
G大阪 3-1 名古屋
パナソニック スタジアム 吹田
得点: パトリック オウンゴール 黒川圭介 仙頭啓矢
警告・退場:
戦評(スポーツナビ):
G大阪は劣勢の時間を耐え抜き、前半26分にFKから先制点を挙げる。その後は互いに多くのチャンスを作り出すものの、両守護神が決定機を防いで締まった試合を演出。ホームチームは後半から投入された柿谷に手を焼くが、幸運な形で追加点を奪って悪い流れを断ち切り、黒川が見事なシュートを決めてリードを3点に広げる。終盤に1点を献上したものの、幾度か迎えたピンチには一森が集中した対応を見せてゴールを割らせず。彼とともにJ1デビューとなったダワンの躍動もあり、ホーム初白星をサポーターに届けた。


得点: パトリック オウンゴール 黒川圭介 仙頭啓矢
警告・退場:
戦評(スポーツナビ):
G大阪は劣勢の時間を耐え抜き、前半26分にFKから先制点を挙げる。その後は互いに多くのチャンスを作り出すものの、両守護神が決定機を防いで締まった試合を演出。ホームチームは後半から投入された柿谷に手を焼くが、幸運な形で追加点を奪って悪い流れを断ち切り、黒川が見事なシュートを決めてリードを3点に広げる。終盤に1点を献上したものの、幾度か迎えたピンチには一森が集中した対応を見せてゴールを割らせず。彼とともにJ1デビューとなったダワンの躍動もあり、ホーム初白星をサポーターに届けた。
[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/040209/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/040209/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2022/040209/recap/
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/040209/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/040209/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2022/040209/recap/



[YouTube]ハイライト:ガンバ大阪vs名古屋グランパス 明治安田生命J1リーグ 第6節 2022/4/2
https://www.youtube.com/watch?v=cbJ-Faog7KM
ツイッターの反応
ガンバ勝った!連勝して欲しい
— いわいわ (1wa1wa) 2022, 4月 2
ガンバ勝ったでー!パナスタ初日つきました!
— 歳三 (toshizow) 2022, 4月 2
ガンバ勝ったア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ https://t.co/0mQ2HWM3nV
— ゆき (xyx521nm73) 2022, 4月 2
勝ったぞおおおおおお 片野坂ガンバでのパナスタ初勝利!
— ロシ (rocigamba94) 2022, 4月 2
失点シーンだけはもったいなかったがその他はいい感じにガンバのペースに持って行けて良かった
— お肉@平常運転 (oniku_uj) 2022, 4月 2
なんやろう、普通に喜んでるだけやのに笑ってしまうこの感覚は… てか普通にガンバ強いな、、名古屋がハマってなくて弱いだけかも知らんけど https://t.co/APCNVaogst https://t.co/EWv4NkXmNb
— わじま🌸 (sakura_waji) 2022, 4月 2
ガンバ3-1名古屋。 試合終了。 https://t.co/KB7hVYL8oc
— そめさん (ze_some) 2022, 4月 2
勝利。終盤どたばたしたけど、メンバー構成から見ても守備から攻撃の速さを狙っていたガンバの狙い通りの勝利と言っていいやろう。それだけに先制点は大きかったね。あとダワンがかなり戦力になりそうなのも大きかった。そして途中から入ったシウバのモチベーションが高かったのもよかったなー。
— ナオキ (naoki_de) 2022, 4月 2
FT3-1 最後のしょうもない失点は勿体なかったものの、それ以外は完璧な内容での勝利!! #GAMBA #GAMBAOSAKA #ガンバ大阪
— 蒼黒 (_yukiku_) 2022, 4月 2
まじでガンバのGKって神しかおらんやん
— ZERO (ZERO54379111) 2022, 4月 2
1-3・・・#grampus #Jリーグ #グランパスポンタ #グラポン #ポンタ #Ponta pic.twitter.com/jIXtBMUIq4
— グランパスポンタ (@nge_ponta) April 2, 2022
5chの反応
432 U-名無しさん 2022/04/02(土) 15:56:58 ID:ID:UW0gZ7wt0
勝ったでー
一森頑張ったわ
しょうもない1失点がホンマに余計やったけど
433 U-名無しさん 2022/04/02(土) 15:57:08 ID:ID:cpNwRHxg0
ボランチは未月ダワンで決まり!これは絶対
434 U-名無しさん 2022/04/02(土) 15:57:25 ID:ID:g/cMd5aA0
いい勝ち方だったな
439 U-名無しさん 2022/04/02(土) 15:57:50 ID:ID:L0z4YfmY0
ダワン未月一森
外せんな
440 U-名無しさん 2022/04/02(土) 15:57:51 ID:ID:LYlWwtNDC
よかったよかった
ダワン、一森がよかった
ダワンも普通にベンチいたな、つっただけかな
441 U-名無しさん 2022/04/02(土) 15:57:55 ID:ID:olRf6zdt0
ダワン最初からいればなあ
コロナのアホ
446 U-名無しさん 2022/04/02(土) 15:58:13 ID:ID:qvN2EfJy0
黒川褒めてあげてー
456 U-名無しさん 2022/04/02(土) 15:59:52 ID:ID:ux3Ev9950
>>446
俺はずっと藤春よりも黒川派だったから、めちゃくちゃ嬉しい。
あれだけ冷静にボールコントロールできるSBはマジで頼もしいで。
450 U-名無しさん 2022/04/02(土) 15:58:55 ID:ID:b0Z7lQUI0
勝ったけどあの失点はあかん
鹿島リ方をマスターせえ
452 U-名無しさん 2022/04/02(土) 15:59:20 ID:ID:e0jyz1mQd
シウバ相変わらず上手かったけどイマイチ味方と合ってなかったな
ダワン抜けていつものガンバに戻ってた時間帯だったしダワンいる時に見たいわ
みんなグラポンが全裸にタオマフでんほーしてるぞ!
早く見に行くんだ!
井手口が抜けちゃったと思ったら賢い井手口とヘディング強い井手口が来てくれたワン🐶
しかしガンバとの試合はいっつも大量にスコアが動きますね。
勝ちたかったなぁ
完敗
やられたわー。
こういう日もある。
ダワン良かったね
よくもまぁこんな弱くしたよ
山口長谷川とともに辞めろ
ダワン齊藤を買い取るためのクラファンが必要やな
一森、危なっかしさはあるけど、キックの安定度は随一。
あと、中盤の軸はダワンで決まり。まあ全体的にみんなコンディションが上がってきてる。
やっぱ中盤の安定性が鍵よな。
遠藤今野抜けて、矢島井手口でも上手く行かず放出したらそりゃガタガタになりますわ、って感じ。
新戦力のフィットを続けていきたい。非ユース生え抜き組が日替わりでスーパーゴール決めてるのもポジ要素。じっくりチームを作っていきましょう。
前から、ガンバの2ボランチは守備に重心を置く方が上手くいく傾向があるけど、それが如実に出たな。選手の動きもよくなってた。
敵に塩、と言う訳ではないけど名古屋の選手、トラップミスが目立っていて、アウェイでの対戦はこんなもんじゃないと思うので気を引き締めて行って欲しい。
ダワン地味に凄くない?
ダワンいいんじゃない
※10
最近のガンバはよそのユース出身の選手も増えているし、大卒も増えていてユースにこだわらない傾向が強いな。
もしかすると今後、ガンバユース出身だけど大学行ってからの入団、と言うのも出てくるかも知れないし。
※7
主力引き抜いた鳥栖より弱いのはフロントがアホとしか(逆に鳥栖はお見事といえる)
クバの件はかわいそうだとは思うけどマッシモ切ってこれでは山口GMに不満出るのは仕方ない
※7
今年は若手の出場機会を増やして成長を促すことも目標の一つで我慢の年だよ
こっちのチームに来るんだワン
3失点目の宮原は後でミッチに怒られてどうぞ
ワイ物品屋、ダワンの専用グッズのアイデア募集中
※17
ダメだワン
阿部ちゃんが恩知らずなヤツで良かったわ()
あとハセケンはいつからあんなスケベオヤジみたいになったんだ?笑
今シーズンのスタメンボランチは齋藤とダワンで決まりだわん
※2の言う通り、2人とも井手口の強化版って感じ
運動量は井手口に負けるけど、その分サッカーIQ高くて上手い
特に、ダワンは初スタメンであれだけやってくれるの本当に凄いわ
※14
というかユース組が極端すぎるわ…。
成長したら即海外か全く通用しないか、みたいな。
それで結局手許に脂ののった中堅選手が生え抜きで殆どおらんっていうね。いやまあ移籍金で外から採るしかないんだけれど。
※16
はぁ?2年連続上位、タイトルも取って更なる上積みが求められる今期
何が我慢の年だよ、ふざけんな
あと、黒川は今の調子が続けばカタールW杯後の左SB不足の代表に呼ばれるかもな
今日負けるとアクション取ってくサッカーがやりにくそうだなー、と思っていただけに勝てて良かった。
※23
なかなかちょうどいい感じのユース出身選手は今後出てきづらいかもね。
不幸中の幸い(?)で、海外クラブがしっかり移籍金を払ってくれる時代になったからそれをうまく活用するのが求められる時代やわ。
※23
期待されてるジローもフィジカル弱すぎやしなぁ…
本当に良かった
片さん、パナスタ初勝利&一森選手J1初出場初勝利おめでとう!
このまま継続していきたい
※14
岡崎建哉がそのパターンだね
残念ながらガンバでは大成出来なかったけど
わんわんおだわん
※2
本当に嬉しいわ
井手口に感じてた不満が解消されて強度でも落ちない
リーグここまで得点10失点10、派手でいいですねぇ笑
※32
失点の多さは課題だが(今日だってクリーンシートで終われた試合)、ここまで毎試合得点出来てることが本当に嬉しい
去年は無得点に途中から何も思わなくなっていったからな…
一森J1リーグ戦初出場&初勝利おめでとう。
少し危なっかしいところもあったけど、前に出て距離詰めて防ぐところとか、
レノファ時代にも良く見たけど今でも健在だったね。
小野瀬もえぐいクロスからのオウン誘発おめでとう。
※32
去年は同じ6試合終了時点で得点1失点2だったから段違いw
むしろここのコメント欄で「ここまで1得点なのに勝ち点4はすごい」と感心される始末w
「川崎が今日無得点だったらリーグ戦全試合ゴールはウチだけになったんじゃない?」って書こうと思ったら点入った()
※35
「勝ち点/得点」の率で言ったら最強w
※16
若手…
そんなに出てますかね
藤井も中谷がいないから出してる感じだし
ダワンは当たりっぽいな
身体能力の高さに加えて技術もある
まあまあの入りから先手取れずセットプレーからあっさり失点
焦って雑になって引っかかってカウンターからダメ押し
典型的な降格するチームの試合運びじゃねーか
もし今後も状況変わらないなら解任とか手打たないとまずくね
んほー
レオシルバ衰えたなぁ
新潟や鹿島のときも残念、そこはレオシルバだ。みたいなの一杯あったのに
次は湘南、その次は札幌
両方ホーム、嫌でも評価がされるのだ
今年は繋ぎ
マッシモが破断になったからハセケンさんは緊急就任だし
降格しなきゃいいよ
若手起用するにしてもここまで酷くなることなんて許容していないだろ
言うても去年のスタートよりは戦力が揃っている状態だからね
それでこの体たらくじゃ擁護不可能
山口も長谷川もいらんわ
※43
破談って実質名古屋から切ったんだけど?そこわかっているん?
*16
過密日程の中ルヴァン獲って5位でフィニッシュした監督を切ってまで健太を監督にしたんだから、それ相応の結果が求められるのは当然だろ
久しくこんなに気分いい勝利なかった。
これまでは、攻められまくってて
なんか知らんけど点取ってたってパターンが殆どだった。
カタノサッカーで、まともなボランチが齊藤以外にいなかったが、
ダワンが十分できると分かったことが、今日一番の収穫。
石川は川崎戦のアレがなかったら今も正GKだったろうな
勝負の世界は厳しい
※45
要求した年俸が高かったんでしょ?
折り合いが付かなかったってことよ
※48
もともと一森が2ndキーパーだと思う
賢くて爽やかな顔の井手口と空中戦強くてバイタル開けない井手口のコンビ爆誕や!
※49
タイトル取った監督に対して単年契約の現状維持しか提示しなかった時点でもう契約する気ないよね?
大森も切ってマッシモも実質解任して、この成績
山口も長谷川も責任取ってやめるべきだし、当然社長も首
※48
一森はガンバGK陣の中じゃ1番足元上手いから、片野坂監督と相性良いんじゃないかって元々言われてた
今期は大阪がアツくなるか!
名古屋の負け方、ほぼ昨年のガンバの負け方なので、サポがザワつくの見て古傷が痛む。
マッシモのやり方がシーズン後半は攻略されてたのと攻撃の形を作れないことが完全にバレてしまったのと若手起用が少なくてチームの平均年齢が高くなってしまった
正直複数年で延長するのはかなりリスク高かったから交代は仕方ない
ダワン寄せがめちゃくちゃ速くて、体格全然違うけど元名古屋札幌のダニルソン思い出したよ
名古屋のチアゴ あんなに簡単に釣り出されるCB J1じゃなかなか見られないな
マッシモが悪いらしいよ
※56
これ何回も見たけど、で、変えた結果なんでさらに悪くなっている?
マッシモは攻略されていた→変えればまだ攻略されていない→戦力補強もした
コレなら普通に考えてどれだけ贔屓目に考えてもマッシモと同程度の成績は求められるんだけど、蓋を開けてみたらとんでもない低空飛行だよ?
ってか去年のシーズン後半ってACLの隔離なども含んだ超過密日程の影響がモロに出ていたんだけど、なんでそれは無視?
※49
そこは理解できるんだけど、それならそれで
前監督の戦い方をベースにできる後任監督を選ばなきゃダメだったよねえ
前監督の戦い方がダメだったから変えた→現在はそれより落ちている
前監督の戦い方は良かったが別の理由で変えた→前監督の戦い方を踏襲できていない
なので、どっちにしろ監督選びは(ここまでは)失敗だったと思う
(力量の問題でなく、チームの方向性という意味で)
例年の名古屋だと、監督より先に選手の大幅入れ替えをやりそうなので、なんとか浮上してほしいところだけど。
※60
瓦斯と鳥栖率いていた時から常に攻撃面の不活性・選手の起用の硬直化という同じ課題を抱え続けていて改善が出来てなくてチーム全体でも温度差が出来てしまって不満が溜まっていたと当時の記事でも書かれてる
ACL・過密日程を考慮しても過去の事例から見ても今年その改善は厳しいと思われる
今年は控え組と若手選手を起用することで新たな選手間の競争が生まれているし、守備も去年のようなラインを下げてブロックを引いて守るのではなく前から奪いに行く攻撃的な守備にもチャレンジしてるし、自陣からのビルドアップにも挑戦してる
これだけ新しいことを色々やってるからこそ出来たことに目を向けて長い目で見ないといけない
FC東京とサガン鳥栖もマッシモが監督辞めた後の2年間マッシモのサッカー色が染み付き過ぎてかなり苦しんだとも言われてるからフロントも現在の状態自体は想定してると思う
※2
分かりやすい
ボランチコンビの最適解が見つかったのか
両サポ察してると思うけど、健太サッカーはサイドは走るだけの労働者になりがちなんだよな。
去年の東京みたいに3ボランチにしてサイド攻撃に比重をかけるか、パトリック、ディエゴみたいな外国人FW取るかが打開策かな。
※65
チート級の外国人は必要なんでしょうね
ドーピングの結果出ないと動けないんでしょうけど
一森どうでしたか?
ダービーまで、一森がスタメンであって欲しい気もする…
後ろから相手の足の間からボールを取る
そして一瞬時間を止めるパスとか
ダワンはチアゴ・シウヴァやん
健太よ、とりあえず次節から酒井の1トップをやめて4-4-2で臨んてくれ!!
それでもダメなら…アレだな…
若手使え育てろ言うけど別に監督が誰であろうと有望なのは勝手に生えてきて自力でレギュラー勝ち取るでしょ
我慢して使って育てるってのもわかるけども
※62
若手選手?
藤井はマッシモの時も使っていたんだけど?
甲田一人だけだよね
その代わりに成瀬は?なにが若手を起用しているだよ
いずれにしてもフェルフォーセンの頃から見ても1番最低な開幕数試合での成績で言い訳できない状態なんだよ?
小倉以下だぜ?現時点の成績
※71
中日がそんなことを実際ガチで言って育てずにいたら黄金期のメンバーの衰えが顕著になっても世代交代出来ずに暗黒期が到来したし、グランパスも過去に若手がミスしたら即干しで主力・ベテラン優遇ということやったせいで新卒から避けられてしまって世代交代にも失敗して低迷が来たから若手には最低限の出場機会を与えないと後々痛い目見る羽目になる
負けると途端にマッシモ信者が元気になるの
ホント哀れで滑稽だなw
※67
個人的な意見ですが、J1初出場で十分すぎるくらいやってくれたと思ってます。
早々にペナ外まで果敢に飛び出して相手FWに入れ替わられたときにはうへぇってなりましたがw
それ以降は安定したセービングと果敢なクロス対応を見せてくれました。
東口っていう絶対的な存在がいる中、岡山さんの正GKが移籍してきたときは「?」って感じでしたが、昨年のあまり聞いたことない怪我を乗り越えてJ1のピッチに立ってくれた事が感慨深いですし、感謝です。
※72
藤井は2年間で合計10試合前後程度の起用に留まってるし、その上継続的な起用ではないからこれではとても使ったとは言い切ることは出来ない
継続的に出場機会が与えられた言えるのは成瀬のみ
今年は既に甲田藤井の2人が公式戦半分近く出場して、豊田にもルヴァンで出場機会を与えて、エリートリーグでも去年のようなユース生だけではなく吉田晃ら若手にも出場機会を与えてる
これだけでも今年は中長期的な育成にも取り組んでいるのが如実にわかるし、積極的にチャレンジしてると評価できる
初期段階での結果でそんなに我慢が出来ないなら一度離れられたら良いかでしょうか?
片さんはスーツでも動きが変わらないな。それどころか大分時代よりはみ出る回数多かったような・・・
スーツの方が動き押さえられるんだろうけど、調子悪くなったらジャージ着させてもっとアグレッシブに動いてもらった方が良い。
※76
そもそも藤井の起用は狙ったわけじゃなく怪我、コロナじゃん
コレでならマッシモも起用していたわ
ルヴァンなら石田だって使われていたし
エリートリーグ出すのはもうね。。。(完全にコマ不足から使うしかない状態)
初期段階だから見守れってアホかよ
降格の危機だって言っているんだよ
マッシモと同程度の成績は求められて当たり前の状況
にも関わらず小倉以下スタートで批判するなって無茶苦茶だろ
去年の今頃は無敗だぞ?
※79
この人前にいた感情論でしか物事を話せない人だ
結果・過程を無視して感情論でしか物事を捉えられないから批判ありきの結論しか話せない
アホとか言葉使ってる時点でもう建設的な話が出来ない人間なのよ
もう恒例行事になってるな 監督論争
マッシモとハセケンじゃ あまり変わらないと聞いていたんだが ハセケンになってゾーンやラインを高くしたら 裏取られること多くなって 自滅して 焦ってミス増えて… 前とやってるサッカーがかなり違ったんだが……
去年のうちだったら とにかく耐えて 相手を焦らせて 鋭く指すみたいなサッカーだったから 体はってた去年の選手が今年になって慌ててる姿みてるとなんか辛い……
守備から建て直して欲しいというか、ブロック組めよハセケン
とりあえず、今日のは見てて悲しくなったのは俺的事実なんや……
セジョンは反省頼む
** 削除されました **
※77
マジレスすると、うちのオフィシャルスーツサプライヤーのSADAさんの広告塔兼ねてるんちゃうかなーと推測
結局動きまくるのは変わらんけどw
一森、失点には絡まなかったが飛び出して綺麗に触れる確率が低すぎて怖いな
足元やシュートストップは良かったがいいとこも悪いとこも全部この試合で出してた感じある
負けるとどこも監督論争が始まるよな
名古屋は少し突出してるけど
まだ、ケンタにする?
キャンプの時のコロナ騒動でシンプルにチーム作りが上手くいってない印象
かといっていつまでも静観はできないし、次々節のホーム2連戦が山場かな
がんばって欲しい
名古屋のこの感じは、風間監督時代を思い起こさせるな
※81
ブロックを引いたとしても後ろに重くなって余計に前への推進力が出せなくなるから寧ろ前から奪い切る守備とDFライン上げた分ランゲラックがエリアから飛び出してカバーするくらい攻める守備が必要
そもそも去年までのDFラインをかなり下げてブロック引く守備は現代サッカーからかけ離れ過ぎてた
※34
あのエグいクロスは山見くんですね
でも小野瀬は今年は楽しそうにプレイして攻撃しまくってるし、一森も足元上手いし試合後の涙も感動したから是非今後も見てくださいな
今は長谷川監督を信じて変革の痛みに耐えよう
生まれ変わるためには時間が必要
本音はつまんねーしおもしろくねーサッカーしてんなぁだけど
※23
最近のユースほんまコスパ悪いよなぁ…
倉田みたいな海外に行かないレベルの好選手がもう少し出てきてくれんかね…
ろくに出ずに海外行ったりとか以外で、まともに出るようになったの奥野ぐらいとちゃうか
一森おめ!
名古屋さんもいっそのこと更地にして、3ヶ年計画やりません? 試合の度に、勝っても負けてもヤッヒーがマッシモがって…。
※94
たぶん前までだったら食野弟とかトップに上げてたけど、高値で売れる可能性のある選手しか上げない方針に変わったんちゃうかな
一昨年とか去年はu23経験したガンバユース勢が各大学でかなり活躍してたから、大学からの出戻りが増えるかも
川崎のやり方を踏襲してる気がする
※96
?更地にしたよ?
3年?待つわけねーだろ
もう時間がかかる詐欺は要らんのだよ
長谷川監督がダメって言うより、ガンバの選手の方が長谷川サッカーをよく知ってるって感じだった。
まあ、本当に知ってる当事者は片さん、倉田、三浦、パトリックくらいだろうけど。
稲垣にパトリック当てて行動制限してたの、あー、これこれ、って思ったわ。
そんでダワンの縦パスがスパスパ決まって、あーこれあかんやつだ、って。
名古屋のチームがダメというより、こちらの事前準備がハマったって感じ。
個人的には今シーズンまではマッシモさんで良かったのでは?と思っている側の人間ですから、やっぱりここまでの長谷川監督のサッカーには不満です。もちろんマッシモさんのサッカーにも攻撃に関しては不満でしたが,1つの時代遅れのつまらないサッカーとはいえ結果は出ていました。
やっぱり勝利が最大限の喜びであり、負けないことに力を注ぐことでストレスは半減しますよね。
現状は点も取れない、そして敗戦も積み上げていますから。せめて失点は増えたが、得点力も上がっているので昨年よりゴール前のシーンが増えました。どうですか??ならまだ及第点。
もちろん引き続き長谷川監督でもグラを応援してます。
※97
自分も多分、大学からの出戻りが増えると見ているし、ユースじゃなければ大卒の選手が増えると見ている。
と言うか、J全体で大卒選手が増えるだろう。
・仮にサッカー選手として大成できなくても、大卒ならつぶしが効く。
・大学サッカーのレベルが高い。(ガンバサポは身をもってわかるけど(苦笑))
・Jのクラブ側も、大卒ならほぼ海外移籍しないと安心できる。(三笘は例外だけど、実質プロ1年目から大活躍しないと海外移籍はない)
まぁ名古屋側でポジティブなのは藤井と甲田だなぁ…
藤井はこれからも使ってほしい。逆にチアゴはセレッソで使われなくなったのは理解出来たわ。
※101
大学から戻ってきてほしいですね
本当にu23経験した選手たちが大学で大活躍してるので
特に食野は絶対回収したい
※94,97
コスパ面ではそんなに悪くはないと思うぞ。
堂安・食野・井手口の移籍金全部足したら5億ぐらいにはなってるはずで、ユース投資の成果としてはかなり良い。
堂安食野はトップチームの強化にはあまり効果なかったけど、プラスかマイナスかで言えば若干試合出て活躍した部分で収支はプラスでしょう。井手口は言うまでもなく存分にチームに貢献してから移籍したので補強効果を考えると相当黒字なはず。
大学経由させると他所のクラブに流れる可能性が出てくるので、通用しそうならユース卒で即上げるのがベストなのはこの先も変わらない。単純にここ数年不作か育成方針が時代に付いて行けてないだけですわ。
※98
ならヨーロッパの金満クラブのサッカーでも見ててくださいよ
社会でもそうだけど現状の問題解決のために所謂PDCAサイクルを立てたりするけどどうしても時間は掛かる
その時間がかかることに周りが我慢が出来ずに全く違うこと始めてしまうこともあるけど結局その問題の先送りなだけで目の前の結果だけ良くなっても根本が変わらず同じ問題を抱え続けていつ爆発してもおかしくない爆弾状態になってしまう
それが今のグランパスの現状
その爆発が起きてしまう危険性を理解せずに批判するのは愚行
※105
ダメだこりゃ。去年の成績マジで知らんの?去年の成績がベースになるのは当然だよ?時間かかるかかるって時間かけなくても有能な監督なら結果出すんだよ?
他クラブ見てみろよ?去年ウチより成績悪くて監督変わったチームウチより悪いのか?そんなことないよ?開幕一か月経っても形も作れず守備もボロボロで何が待てだよ?プロスポーツだぞ?舐めすぎだろ
※106
そこまでおっしゃるならまずは監督交代して調子の良いチームと逆に悪いチームの具体的な例と何故上手くいっているのか・上手くいっていないのか具体的な理由をデータを利用して述べてください
感情的な批判ありきでの反論では具体性すら乏しくて論理的な議論すら出来ないので
※106
シーズンはまだ長くてしっかり実績がある監督で他所でやってた時もシーズン中盤から成績が上がってるから成績についてあーだこーだ言うのはシーズンの最後してくれ
やってるサッカーの内容についての批判なら兎も角成績は今言うタイミングではない
黙って見てろと言いたい
※105
なんで欧州の話になるのか意味不明すぎて。。。
この2年間うまく行っていたのを問題だ、問題だと騒ぎ、タイトル取って好成績の監督に単年現状維持という舐めた契約提示してそれを幾ら何でもと言った監督側を再交渉しない、と交渉打ち切りし、大森も実質クビにしているわけだし
問題ないのに、問題だと騒ぎ体制を変えたわけで即結果求められる状況なわけよ
で、蓋を開けてみたらおグランパスよりも悪い成績
時間かけたら良くなる保証もないわけで
それともあんたは降格しても信じろと?
※107
シーズン前に監督変わったクラブでウチより下の成績のクラブなくね?J1で
※109
成績を残したのは素晴らしいことだったけど全てがうまく行っていた訳でもない
クラブ側からは他にも攻守一体の攻撃的なサッカーの実現をミッションとして課していたが組織的な攻撃を構築出来ず、対照的な守備的なサッカーにしてしまった時点でクラブ側からのこのミッションはクリア出来ていない
サガン鳥栖・FC東京を指揮した時も攻撃の改善を要求受けながら改善出来なかったことからも今後もクリア出来ないと判断した
2年間コロナ禍もあって超過密日程にも関わらず選手起用も固定化されていたことで若手の出場機会も多くなくJリーグでも主力の平均年齢が高くなり過去の低迷期前の傾向に近付いていた
攻守一体を体現してユース黄金期を支えた選手達がトップチームに復帰するにも支障をきたす恐れもあった
そういった経緯もあるから単年契約の提示や監督交代も納得は出来る
クラブの姿勢を見る限りの目の前の結果より中長期的な視点からそれらの課題を解決優先しようとしているし、シーズン中盤になっても課題が中々改善出来ずに成績が上がらないなら色々意見が出るのはしょうがないけど、シーズン序盤でそれらの課題にも挑戦して若手を積極的起用して、攻撃も点は中々取れていないけどゴール期待値やペナルティーエリアの侵入回数も着実に去年より良くなって選手からも手応えを感じてる発言も出てるから続けて行けばもっと良くなる
それにリーグ戦始まって10試合前後ならともかくまだ5試合程度でまだ序盤だから成績についてまだ評価する段階では無い
※111
若手の出場機会って言うけど、じゃあ一体誰を出すべきだったの?
相馬と成瀬、藤井はそれなりに時間与えられた
石田もチャンスを与えられていないわけではなかった
三井や吉田晃を起用しろとでも?
ベテランを敵視するならじゃあレオシルバは何?実際に試合出ても90分持つこともなく足引っ張っているけど、山口が米本切ってまだ連れてきたベテランなんですけど?
>ゴール期待値やペナルティーエリアの侵入回数も着実に去年より良くなって
まさに机上の空論。実際去年よりも点取れていないんですけど?しかも失点は爆増。なにより勝てない。
結果出した監督に単年契約の現状維持ってもう何も評価していない、物別れになること前提だよね?
正しい評価もできないクラブに未来があるとでも思っているの?
事実後任は去年どころか過去のウチの歴史見ても最低の開幕直後の成績なんですけど?
取り敢えず実質監督をクビにして交代したんだからその後任は前任より良くなることを期待しているんだよ。それがいざシーズン始まれば去年より悪い成績なら批判の矛先がフロントや監督に向くのは至極当然。シーズン始まる前から今年は我慢の年とか言っているグラサポいたのは知っているけど、マジで何言ってんの?お前ら、だったわ。大体前任否定派だったけどさ。コイツらの理屈だと守備は誰がやってもあれくらいはできる、前任から変えれば守備はこのままに攻撃良くなるみたいなこと言っていたけど、いざ監督変わったら最初から予防線張って今年は我慢の年ってバカにしすぎ。
※113
※112
シーズン始まってそんなに我慢が出来ないのなら一旦離れて他の趣味見つけてそっちを楽しんでまた強くなったら戻ってくる方が良いと思うよ
成績はシーズン通して見るもので監督も代わって色々新しいことやってる中で最初上手く行かないくらいで騒ぎ出すのは早漏としか言いようがないし、F東とガンバでもシーズン中盤から成績向上してるからそんなに騒ぐ必要もない
それでも騒ぐならクラブに直接メールなり電話なり凸してください
※114
この惨状でなんで中盤以降良くなるの?何を根拠に?マッシモ以前、ずっと時間かければ良くなると言われて結果どうだっけ?
なんで名古屋さんとの試合後のコメ欄は試合内容や結果に関わりなくこうなっちゃうんだろうねえ…
勝ってタイトルも取っていたのに問題だと騒ぎ続けた人たちが、今勝てなくても攻撃の数値が良くなっているからって「だけ」で擁護しているのはホント草
※115
そこまで騒ぐのなら直接クラブに凸でもしてください
それが出来ないのなら静かにしてください
※118
意味不明
※116
twitterの某ご意見番がちょっとアレなんでね
あの界隈は異常だ
まあ鯱サポがもめてる気持ちはわかるけど騒ぐのはまだ全然早いと思うけどね
あくまで外野の脚サポの意見だけどさ
降格するかというとハセケンならしないと思う
そういう意味では安心
ただ伸び代は少ないのでタイトルとなると、運が良ければとれることもあるかもね、くらい
そっちの意味ならまあ不満やろな