【J1第6節 G大阪×名古屋】G大阪が片野坂体制でパナスタ初勝利!長谷川監督との師弟対決制し4試合ぶり勝利
- 2022.04.02 16:06
- 121


得点: パトリック オウンゴール 黒川圭介 仙頭啓矢
警告・退場:
戦評(スポーツナビ):
G大阪は劣勢の時間を耐え抜き、前半26分にFKから先制点を挙げる。その後は互いに多くのチャンスを作り出すものの、両守護神が決定機を防いで締まった試合を演出。ホームチームは後半から投入された柿谷に手を焼くが、幸運な形で追加点を奪って悪い流れを断ち切り、黒川が見事なシュートを決めてリードを3点に広げる。終盤に1点を献上したものの、幾度か迎えたピンチには一森が集中した対応を見せてゴールを割らせず。彼とともにJ1デビューとなったダワンの躍動もあり、ホーム初白星をサポーターに届けた。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/040209/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/040209/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2022/040209/recap/



[YouTube]ハイライト:ガンバ大阪vs名古屋グランパス 明治安田生命J1リーグ 第6節 2022/4/2
https://www.youtube.com/watch?v=cbJ-Faog7KM
ガンバ勝った!連勝して欲しい
— いわいわ (1wa1wa) 2022, 4月 2
ガンバ勝ったでー!パナスタ初日つきました!
— 歳三 (toshizow) 2022, 4月 2
ガンバ勝ったア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ https://t.co/0mQ2HWM3nV
— ゆき (xyx521nm73) 2022, 4月 2
勝ったぞおおおおおお 片野坂ガンバでのパナスタ初勝利!
— ロシ (rocigamba94) 2022, 4月 2
失点シーンだけはもったいなかったがその他はいい感じにガンバのペースに持って行けて良かった
— お肉@平常運転 (oniku_uj) 2022, 4月 2
なんやろう、普通に喜んでるだけやのに笑ってしまうこの感覚は… てか普通にガンバ強いな、、名古屋がハマってなくて弱いだけかも知らんけど https://t.co/APCNVaogst https://t.co/EWv4NkXmNb
— わじま🌸 (sakura_waji) 2022, 4月 2
ガンバ3-1名古屋。 試合終了。 https://t.co/KB7hVYL8oc
— そめさん (ze_some) 2022, 4月 2
勝利。終盤どたばたしたけど、メンバー構成から見ても守備から攻撃の速さを狙っていたガンバの狙い通りの勝利と言っていいやろう。それだけに先制点は大きかったね。あとダワンがかなり戦力になりそうなのも大きかった。そして途中から入ったシウバのモチベーションが高かったのもよかったなー。
— ナオキ (naoki_de) 2022, 4月 2
FT3-1 最後のしょうもない失点は勿体なかったものの、それ以外は完璧な内容での勝利!! #GAMBA #GAMBAOSAKA #ガンバ大阪
— 蒼黒 (_yukiku_) 2022, 4月 2
まじでガンバのGKって神しかおらんやん
— ZERO (ZERO54379111) 2022, 4月 2
1-3・・・#grampus #Jリーグ #グランパスポンタ #グラポン #ポンタ #Ponta pic.twitter.com/jIXtBMUIq4
— グランパスポンタ (@nge_ponta) April 2, 2022
432 U-名無しさん 2022/04/02(土) 15:56:58 ID:ID:UW0gZ7wt0
勝ったでー
一森頑張ったわ
しょうもない1失点がホンマに余計やったけど
433 U-名無しさん 2022/04/02(土) 15:57:08 ID:ID:cpNwRHxg0
ボランチは未月ダワンで決まり!これは絶対
434 U-名無しさん 2022/04/02(土) 15:57:25 ID:ID:g/cMd5aA0
いい勝ち方だったな
439 U-名無しさん 2022/04/02(土) 15:57:50 ID:ID:L0z4YfmY0
ダワン未月一森
外せんな
440 U-名無しさん 2022/04/02(土) 15:57:51 ID:ID:LYlWwtNDC
よかったよかった
ダワン、一森がよかった
ダワンも普通にベンチいたな、つっただけかな
441 U-名無しさん 2022/04/02(土) 15:57:55 ID:ID:olRf6zdt0
ダワン最初からいればなあ
コロナのアホ
446 U-名無しさん 2022/04/02(土) 15:58:13 ID:ID:qvN2EfJy0
黒川褒めてあげてー
456 U-名無しさん 2022/04/02(土) 15:59:52 ID:ID:ux3Ev9950
>>446
俺はずっと藤春よりも黒川派だったから、めちゃくちゃ嬉しい。
あれだけ冷静にボールコントロールできるSBはマジで頼もしいで。
450 U-名無しさん 2022/04/02(土) 15:58:55 ID:ID:b0Z7lQUI0
勝ったけどあの失点はあかん
鹿島リ方をマスターせえ
452 U-名無しさん 2022/04/02(土) 15:59:20 ID:ID:e0jyz1mQd
シウバ相変わらず上手かったけどイマイチ味方と合ってなかったな
ダワン抜けていつものガンバに戻ってた時間帯だったしダワンいる時に見たいわ
おすすめ記事
121 コメント
コメントする
-
※60
瓦斯と鳥栖率いていた時から常に攻撃面の不活性・選手の起用の硬直化という同じ課題を抱え続けていて改善が出来てなくてチーム全体でも温度差が出来てしまって不満が溜まっていたと当時の記事でも書かれてる
ACL・過密日程を考慮しても過去の事例から見ても今年その改善は厳しいと思われる
今年は控え組と若手選手を起用することで新たな選手間の競争が生まれているし、守備も去年のようなラインを下げてブロックを引いて守るのではなく前から奪いに行く攻撃的な守備にもチャレンジしてるし、自陣からのビルドアップにも挑戦してる
これだけ新しいことを色々やってるからこそ出来たことに目を向けて長い目で見ないといけない -
※72
藤井は2年間で合計10試合前後程度の起用に留まってるし、その上継続的な起用ではないからこれではとても使ったとは言い切ることは出来ない
継続的に出場機会が与えられた言えるのは成瀬のみ
今年は既に甲田藤井の2人が公式戦半分近く出場して、豊田にもルヴァンで出場機会を与えて、エリートリーグでも去年のようなユース生だけではなく吉田晃ら若手にも出場機会を与えてる
これだけでも今年は中長期的な育成にも取り組んでいるのが如実にわかるし、積極的にチャレンジしてると評価できる
初期段階での結果でそんなに我慢が出来ないなら一度離れられたら良いかでしょうか? -
個人的には今シーズンまではマッシモさんで良かったのでは?と思っている側の人間ですから、やっぱりここまでの長谷川監督のサッカーには不満です。もちろんマッシモさんのサッカーにも攻撃に関しては不満でしたが,1つの時代遅れのつまらないサッカーとはいえ結果は出ていました。
やっぱり勝利が最大限の喜びであり、負けないことに力を注ぐことでストレスは半減しますよね。
現状は点も取れない、そして敗戦も積み上げていますから。せめて失点は増えたが、得点力も上がっているので昨年よりゴール前のシーンが増えました。どうですか??ならまだ及第点。
もちろん引き続き長谷川監督でもグラを応援してます。 -
※94,97
コスパ面ではそんなに悪くはないと思うぞ。
堂安・食野・井手口の移籍金全部足したら5億ぐらいにはなってるはずで、ユース投資の成果としてはかなり良い。
堂安食野はトップチームの強化にはあまり効果なかったけど、プラスかマイナスかで言えば若干試合出て活躍した部分で収支はプラスでしょう。井手口は言うまでもなく存分にチームに貢献してから移籍したので補強効果を考えると相当黒字なはず。
大学経由させると他所のクラブに流れる可能性が出てくるので、通用しそうならユース卒で即上げるのがベストなのはこの先も変わらない。単純にここ数年不作か育成方針が時代に付いて行けてないだけですわ。 -
※109
成績を残したのは素晴らしいことだったけど全てがうまく行っていた訳でもない
クラブ側からは他にも攻守一体の攻撃的なサッカーの実現をミッションとして課していたが組織的な攻撃を構築出来ず、対照的な守備的なサッカーにしてしまった時点でクラブ側からのこのミッションはクリア出来ていない
サガン鳥栖・FC東京を指揮した時も攻撃の改善を要求受けながら改善出来なかったことからも今後もクリア出来ないと判断した
2年間コロナ禍もあって超過密日程にも関わらず選手起用も固定化されていたことで若手の出場機会も多くなくJリーグでも主力の平均年齢が高くなり過去の低迷期前の傾向に近付いていた
攻守一体を体現してユース黄金期を支えた選手達がトップチームに復帰するにも支障をきたす恐れもあった
そういった経緯もあるから単年契約の提示や監督交代も納得は出来る
クラブの姿勢を見る限りの目の前の結果より中長期的な視点からそれらの課題を解決優先しようとしているし、シーズン中盤になっても課題が中々改善出来ずに成績が上がらないなら色々意見が出るのはしょうがないけど、シーズン序盤でそれらの課題にも挑戦して若手を積極的起用して、攻撃も点は中々取れていないけどゴール期待値やペナルティーエリアの侵入回数も着実に去年より良くなって選手からも手応えを感じてる発言も出てるから続けて行けばもっと良くなる
それにリーグ戦始まって10試合前後ならともかくまだ5試合程度でまだ序盤だから成績についてまだ評価する段階では無い -
※111
若手の出場機会って言うけど、じゃあ一体誰を出すべきだったの?
相馬と成瀬、藤井はそれなりに時間与えられた
石田もチャンスを与えられていないわけではなかった
三井や吉田晃を起用しろとでも?ベテランを敵視するならじゃあレオシルバは何?実際に試合出ても90分持つこともなく足引っ張っているけど、山口が米本切ってまだ連れてきたベテランなんですけど?
>ゴール期待値やペナルティーエリアの侵入回数も着実に去年より良くなって
まさに机上の空論。実際去年よりも点取れていないんですけど?しかも失点は爆増。なにより勝てない。結果出した監督に単年契約の現状維持ってもう何も評価していない、物別れになること前提だよね?
正しい評価もできないクラブに未来があるとでも思っているの?
事実後任は去年どころか過去のウチの歴史見ても最低の開幕直後の成績なんですけど? -
取り敢えず実質監督をクビにして交代したんだからその後任は前任より良くなることを期待しているんだよ。それがいざシーズン始まれば去年より悪い成績なら批判の矛先がフロントや監督に向くのは至極当然。シーズン始まる前から今年は我慢の年とか言っているグラサポいたのは知っているけど、マジで何言ってんの?お前ら、だったわ。大体前任否定派だったけどさ。コイツらの理屈だと守備は誰がやってもあれくらいはできる、前任から変えれば守備はこのままに攻撃良くなるみたいなこと言っていたけど、いざ監督変わったら最初から予防線張って今年は我慢の年ってバカにしすぎ。
ID: E4NDdjNzQ4
みんなグラポンが全裸にタオマフでんほーしてるぞ!
早く見に行くんだ!
ID: RmNWY2YjVj
井手口が抜けちゃったと思ったら賢い井手口とヘディング強い井手口が来てくれたワン🐶
ID: E3ZTMyYWNh
しかしガンバとの試合はいっつも大量にスコアが動きますね。
勝ちたかったなぁ
ID: BhMTNiNTU5
完敗
ID: YyZWNmN2Ew
やられたわー。
こういう日もある。
ID: MzNDhiYTM1
ダワン良かったね
ID: EyM2JkNDI0
よくもまぁこんな弱くしたよ
山口長谷川とともに辞めろ
ID: c5ZWM3MDk1
ダワン齊藤を買い取るためのクラファンが必要やな
ID: IyM2VhMTFl
一森、危なっかしさはあるけど、キックの安定度は随一。
あと、中盤の軸はダワンで決まり。まあ全体的にみんなコンディションが上がってきてる。
ID: c2Y2NmOTY4
やっぱ中盤の安定性が鍵よな。
遠藤今野抜けて、矢島井手口でも上手く行かず放出したらそりゃガタガタになりますわ、って感じ。
新戦力のフィットを続けていきたい。非ユース生え抜き組が日替わりでスーパーゴール決めてるのもポジ要素。じっくりチームを作っていきましょう。
ID: VjMmIzZmY0
前から、ガンバの2ボランチは守備に重心を置く方が上手くいく傾向があるけど、それが如実に出たな。選手の動きもよくなってた。
敵に塩、と言う訳ではないけど名古屋の選手、トラップミスが目立っていて、アウェイでの対戦はこんなもんじゃないと思うので気を引き締めて行って欲しい。
ID: ZmOTM1YmIy
ダワン地味に凄くない?
ID: ExYjk4MjE5
ダワンいいんじゃない
ID: VjMmIzZmY0
※10
最近のガンバはよそのユース出身の選手も増えているし、大卒も増えていてユースにこだわらない傾向が強いな。
もしかすると今後、ガンバユース出身だけど大学行ってからの入団、と言うのも出てくるかも知れないし。
ID: IzYmNhZjcy
※7
主力引き抜いた鳥栖より弱いのはフロントがアホとしか(逆に鳥栖はお見事といえる)
クバの件はかわいそうだとは思うけどマッシモ切ってこれでは山口GMに不満出るのは仕方ない
ID: QzNTJmN2Y1
※7
今年は若手の出場機会を増やして成長を促すことも目標の一つで我慢の年だよ
ID: kzYTQxMDZl
こっちのチームに来るんだワン
ID: Y3M2JlNmI0
3失点目の宮原は後でミッチに怒られてどうぞ
ID: M2N2M4OTE3
ワイ物品屋、ダワンの専用グッズのアイデア募集中
ID: VjMmIzZmY0
※17
ダメだワン