【J1第6節 横浜FM×F東京】横浜FMが30周年記念試合を白星で飾る!西村・アンロペのゴールで3連勝中のFC東京に勝利 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第6節 横浜FM×F東京】横浜FMが30周年記念試合を白星で飾る!西村・アンロペのゴールで3連勝中のFC東京に勝利

2022年 J1第6節 横浜F・マリノス VS FC東京

横浜FM 2-1 F東京  日産スタジアム 

得点: 西村拓真 安部柊斗 アンデルソンロペス
警告・退場: 松木玖生 安部柊斗

戦評(スポーツナビ): 
横浜FMの「クラブ創設30周年記念試合」と銘打って行われた一戦。前半はFC東京のパスコースを的確に切るマンツーマンディフェンスに手を焼き、主導権を握られるも、同点で試合を折り返す。それでも、カウンターからのワンチャンスを生かして勝ち越すと、相手の焦りを誘い、前に引き出してスペースが増え、試合をコントロールすることに成功。その後も的確な選手交代によってチーム全体の運動量を90分間維持した横浜FMが、31年目の船出を勝利で飾った。「オリジナル10」の誇りを胸に、彼らの歴史はこれからも続いていく。



[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/040206/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/040206/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2022/040206/recap/


00

05

04



[YouTube]ハイライト:横浜F・マリノスvsFC東京 明治安田生命J1リーグ 第6節 2022/4/2
https://www.youtube.com/watch?v=mZcmwb2m9Qg





ツイッターの反応


















5chの反応

◆◇◆ 横浜F・マリノス part2008 ◆◇◆
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1647836048/l100



940 U-名無しさん 2022/04/02(土) 20:56:07 ID:ID:XHXLTirq0
いやー。
東京がいいチームになっててしんどかったな。




942 U-名無しさん 2022/04/02(土) 20:56:20 ID:ID:wrFRSymN0
角田は一個危ないミスはあったけど守備は完璧で素晴らしいな
ディエゴをあれだけ抑えられるなら問題ないわ
あと今日は永戸がアシストもあったしいつもよりはよかった




949 U-名無しさん 2022/04/02(土) 20:56:58 ID:ID:uhW0O8KA0
勝った勝った
30周年記念試合で宏太の決勝アシストは良いですね




952 U-名無しさん 2022/04/02(土) 20:57:06 ID:ID:EqYyLdsP0
角田ジョエルはスタメン固定で頼む



961 U-名無しさん 2022/04/02(土) 20:58:01 ID:ID:EbTM 2z00
角田本当によかったね
あとは西村やっぱ最高だわ。全部出し切る感じ




962 U-名無しさん 2022/04/02(土) 20:58:08 ID:ID:wtP0grkCa
この勝ちはデカい
瓦斯がすげぇ良いチームだったな
前半はセカンド拾われまくりだった、まぁ荒かったんだけど
過密日程頑張れ




967 U-名無しさん 2022/04/02(土) 20:58:26 ID:ID:vT1tXWwp0
なんかロペスかわいいな、、、

04



969 U-名無しさん 2022/04/02(土) 20:58:32 ID:ID:zi90/eEe0
記念試合だし勝てて良かったw




976 U-名無しさん 2022/04/02(土) 20:59:55 ID:ID:jyTPDcv4M
宏太のクロスが全部脅威だったな
あれはもうスペシャルワン

152 コメント

  1. 1.

    完敗も完敗。去年から良くなったのはスコアだけ

  2. 2.

    勝ったからいいけど先制点がファールじゃなかった理由は誰かに説明をもらいたい
    ボールには明らかに行ってなかったし

  3. 3.

    山本と今村ちょっとそこに座れ

  4. 4.

    照れてる水沼父ちょっと可愛かった

  5. 5.

    ※2
    ごめん先制点はうちだったから瓦斯の一点目のことねw

  6. 6.

    審判さん酷くないですか…

  7. 7.

    最後の角田はシビれた。

  8. 8.

    半年ちょいで失点が6も減ったんだから復調過程順調よ東京

  9. 9.

    水沼親子にほのぼの。

  10. 10.

    去年も含めてvarで失点が消えたり逆にPK貰えたりしたことがないからvarには期待してなかったけど、今回は流石に…

  11. 11.

    こっちのゴールが取り消されなかったのは謎
    前半のいくつかの決定機決めてればなー

  12. 12.

    記念試合に相応しいスコア

    松木くんの退場で試合決まった感じ、0分のカードがもったいないね
    ポジショニング良くてボールも刈れる、次の五輪豊作だな

  13. 13.

    ホームアウェイでVAR介入基準が違うのかな?

  14. 14.

    水沼親子のやりとりにほっこり
    MVPも宏太だし記念日にいい華が添えられた感じ
    ゲームではボールは運べたてけど、その割にはシュート数が少ないかな
    まだしっくり来てない選手もいるからもっと成長できる

  15. 15.

    前後半の立ち上がりで守り方がアジャストしてないところでとられたのが惜しすぎる。
    あと前半のチャンス決めてれば違う展開もあったろうに。。。
    松木の1枚目が厳しいきがしたり、安部の得点がなんでノーファールなのかとか、山本主審コミュニケーションとってくれてはいたけどちょっともやもや。
    松木2枚目の時もカードだすのためらってマリノスの選手に促されて出したように見えたし。

    アルベルも審判に文句言いたいのはわかるけど、東使うとかリスク管理してくれ。。。

  16. 16.

    前半の使い方がもう少し良くなれば、もっと楽に試合運べる

  17. 17.

    角田がスタメン起用続いてるからエドゥアルドはACLで奮起しないと
    夏に売られるなw

  18. 18.

    ついに川崎と勝点差1まで詰めたな。

    去年はアビスパのクルークス砲の掩護射撃で勝ち点差1まで迫ったのにそこからグズグスだったからな。

    一気に川崎を追い抜いてくれよな。

  19. 19.

    飯はうまかったか?

  20. 20.

    水沼親子は仲がいいんですねえw

  21. 21.

    水沼「僕、古巣痛ぶるのだーいすき♡」
    C大阪・東京「2度と出て来んな」

  22. 22.

    横浜さん30周年おめでとう

  23. 23.

    前半は点のとられかたが悪すぎてボランチ以下が委縮しちゃったよね(悪い癖)
    そこでFC東京が追加点とれなかったのが勝敗の分かれ目だったかと

  24. 24.

    永戸のクロスに西村が合わせてクバが弾いて点が入った…

  25. 25.

    うちってサイドの攻めどっちかに片寄るよねティーラトンいたときはだいたい左だったし

  26. 26.

    東京のゴールシーンは、前半20秒で東京へ出したあまりにも厳しすぎるイエローカードを
    主審が帳尻あわせでノーファウルとした印象。
    その後も両チームユニ引っ張りあっていたし。

    ただし試合結果も順当だし、なにより両チーム最後までゴールを狙って攻め続けたのでナイスゲームでした。

  27. 27.

    山本と今村ちょっとこっち来いよ
    怪我人でなくて良かったわマジで

  28. 28.

    しんどい試合だったけど勝ててよかった。水沼親子は千両役者だな
    瓦斯の得点はジャッジリプレイで解説するだろう

  29. 29.

    インタビューでの東京の通訳下手っぴ
    監督の審判批判は誤魔化しなさいよ

  30. 30.

    そういえば試合に影響はないけど青木がエウベルのシュートブロックした時のファールが謎だった

  31. 31.

    もう少し点が欲しかった試合だった。レオはあとちょっとなんだけどなぁ
    それはそれとして東京の得点の時VARは何やってたん

  32. 32.

    ※21
    宏太はマリノス相手でもバカスカ点決めてきたから……

  33. 33.

    見ててなんか疲れた

  34. 34.

    時間稼ぎとはだらだらプレーを遅らせて時間を浪費するものではなく、攻め倒して時間を進めるという後半のマリノスは新しい価値観を提供した良い事例になったでしょう。
    やっぱりプレーしないで時間を浪費するのは見苦しい。

  35. 35.

    ※24
    あのシーンすごく仙台さんでフフッとなりました

  36. 36.

    ※32
    J1初ゴール……あれが古巣キラーの始まりか

  37. 37.

    オフサイドやサイドラインのアウトと違って、APP開始のファウルでのゴール取り消しは、審判が接触を確認しているなら覆すのは難しいってことだと思う。一度下された判定は重い的な。

    ※1
    やりたいことをやろうとしてるとわかる時点で去年とは雲泥の差だよ
    去年は前プレスも攻撃もどう動いて良いのか常に迷いながらやってたからな

  38. 38.

    ※21
    鳥栖さん相手にも活躍してもらって、古巣絶対殺すマン被害者の会を作ろう。
    会長はもちろんうちで

  39. 39.

    ※29 今、現地だから今日のインタビューはわからんが、川崎戦の後のアルベルが簡単な単語使ったりゆっくりはっきり話してて、スペイン語かじったくらいの俺でもほとんどわかった 元からそういう人なのか、東京の通訳のレベルに合わせたのか

  40. 40.

    東京の先制点の判断はおそらくジャッジリプレイいくだろうし聞いてみたいな

  41. 41.

    ※26
    イエローの帳尻でゴール認める審判とか即引退レベルだろ

  42. 42.

    マリノスの失点シーンを見返したが
    ・わざとファウルをもらうような立ち回りをして
    ・ボールを奪われた後も、奪い返す姿勢を一切見せずに即両手を上げてファウルアピールした
    という点を主審がノーファウルと判定したのだから
    実際そのコンタクト自体がファウルに値すべきだったかどうかはVARでは介入できない

    ということだと思われる

  43. 43.

    ワタシもう宏太のこと嫌いになりそうダヨ

  44. 44.

    ホント今村が来るとめんどくさいことになる

  45. 45.

    結果は実力通りという感じだが、ファーストプレーにイエローって見たことない

  46. 46.

    ※45
    いつだったかベルディの選手が試合開始直後のファーストプレーでレッド貰ってたのを唐突に思い出した。

  47. 47.

    ※22
    ありがとう!そして鹿島さんも半年前だったかもだけど30周年おめでとう!

    今日の記念試合を勝利で飾れてよかったよほんと。

  48. 48.

    実況が水沼宏太の話を始めても自分からは一切口を開かず、
    話を振られても必要最低限の受け答えしかしなかった水沼パパは、
    公私混同を避けたのか、あるいは照れ臭かったのか……
    いずれにしても微笑ましかったw

  49. 49.

    山本雄大はもういやだ

  50. 50.

    現地で見てる限り失点シーンは奪われ方が最悪だったので仕方がないかなと思ったけどファウルの可能性あったの?

  51. 51.

    アンロペ、そこは飛び越えても大丈夫やで

  52. 52.

    ※50
    可能性高い、というかファウルやったね。
    でも、なべこうのボールの持ち方は終始ヒヤヒヤしたし、印象悪かったな

  53. 53.

    ※52
    渡辺がやや不安定だったけど、失点シーンは角田が安易にボール渡したのが良くないと思う

  54. 54.

    勝ったからよかったものの失点のファール取らなかったの疑問
    試合後のアルベル監督審判批判してたけど、ファールしておいて若手の機会を奪うなってちょっとよくわからない
    とにかく怪我なく終われてよかった、選手同士が交錯するとヒヤヒヤする

  55. 55.

    瓦斯「思ったより宮市がスピードあるな、アダが翻弄されてる」
    横浜「思ったよりアダが守備するな、宮市がおさえられてる」

    前半で2人とも交代

  56. 56.

    松木いくらなんでも不用意過ぎるだろ

  57. 57.

    普通に東京さん強かったし良いチームになりそうで怖い。

  58. 58.

    ※54
    アルベル監督のインタビュー、自分も「プレー機会を与えるために若手のファールは見逃せ」としか聞こえずモヤっとした。
    通訳の訳し方がへたなだけなのかな。。

  59. 59.

    ※58
    アルベルトは負けるとちょっとリスペクトにかける発言したり、「?」なこと言いがちだから
    通訳の問題じゃないと思う個人的に

  60. 60.

    アルベルの発言は味方のフォローでしょ。対戦相手が真面目に解釈しようとしても意味がない。

  61. 61.

    アルベル監督のインタビューは松木の2枚目じゃなく1枚目についてですね
    シャツ引っ張ってたし取られてもおかしくはないけど、試合通して一貫してたかは疑問

  62. 62.

    現地で見てたらfc東京の一点目はノーファールかなーって思ったけど、映像見たら明らかにファールじゃんか、、
    VARってなんなの、、?

  63. 63.

    ※31
    現地観戦だし映像見返せてないから接触の細かいところはわからないけど、主審がいい位置でしっかり見れてたんなら、主審が事象をよーーっぽど大きく見間違えてない限りはVARが「明白な間違い」として介入することは難しい。

  64. 64.

    今日、長友、出てたんだ。

  65. 65.

    ※63
    どこからが介入?
    耳に手を当てビジョンにもチェック中の表示があったけど。

  66. 66.

    これまでの怪我の影響もあるんだろうけど宮市のクロスとシュート何とかしたいよな・・・

  67. 67.

    今日の試合はゴール決めたし流石にyoutubeのfctokyochannelさんもハイライトあげそうですね
    前回の試合はなかったことにされましたが

  68. 68.

    ※65
    確かに介入は正式な用語じゃないねごめん。
    主審にレビューを薦めたりオンリーレビューで判定を覆すことを介入とよく言われる。自分もその意味で使った。
    チェックだけなら試合中ずっと頻繁に行われてるから、それだけでは介入と言わないことが多い。

  69. 69.

    負けたけど良くやったと言える試合はあんまりなかったけど、今日はよくやった。次は勝とう。

  70. 70.

    途中から見たんだけど、水沼パパって息子の試合の解説はしないんじゃなかったっけ?30周年だから特別?
    クラブ創設の頃にプレーした父親の前で記念試合に息子が活躍して勝利って出来過ぎなシナリオだけどいいね

    あと今シーズン全般的に、FC東京の同点ゴールの場面みたいなプレーで倒れてもファウルを取らずに続けさせるケース多くない?
    序盤退場が増えた原因の何%かはあれだと思う
    「何だよ取らないのかよ、じゃあこれもいいよなぁ!(ドゴッ」って感じで接触が徐々にエスカレートしてカードになるみたいなシーンも割と見たような

    多分今年の基準があの手の接触もなるべく倒れずタフに戦えって方針なのかなと思ってたし、選手も慣れていかないといけないのかも

  71. 71.

    ゴール裏の太鼓はなんで神奈川フィルの生演奏中ずっと太鼓を被せてたの?
    神奈川フィルに失礼だしクラブが用意した特別演出を邪魔するとかありえんだろ。酷すぎる。

  72. 72.

    ※71
    一応補足、マリノス側のゴール裏ね。

  73. 73.

    それなりに時間をもらってる割に宮市は良くなって来ないのがとても気になる。
    松木君は期待してるんで今後の糧にしてくれればええと思う。今日も何回かええカットしとったし。

  74. 74.

    相変わらず水沼のクロスはシルキーやなぁ
    鞠さん30周年おめでとうございます

  75. 75.

    アルベル、関東の笛の音色は美しいですか

  76. 76.

    アルベルトどんなかなと思って観たけど、あんま下から繋ぐってことにこだわってなかったね
    マリノス相手ってのもあるけど、それ差し引いてもね
    まだ未完成なのか、東京ではやらないのかは知らんが

  77. 77.

    ※71
    今日の神奈川フィルメンバーに打楽器が居なかったから加勢したかったんじゃね?
    邪魔にしかなり得ないし実際邪魔になってたが

  78. 78.

    ※50
    桑原さんが「これは取り消されることになりそうです」的なことを言うくらいにはファウルだった

  79. 79.

    勝ったのはよかったけど審判団が異様にFC東京寄りだったなあ
    失点シーンは論外だし、最初以外は松木にカードを出すのをためらってたし
    松木は前半9分の足裏タックルの時点で退場させるべきだった

  80. 80.

    この試合の前半が終わったところで、那須川天心の試合の方を観たんだが、対戦相手のセコンドに天心の父親がついていて悲壮感を感じてしまったので、マリノスの中継に戻ったときに丁度、水沼ジュニアのアシストをパパが照れくさそうに解説してて、あまりに対照的な親子関係にほのぼのとしてしまった。

  81. 81.

    ※38カップ戦ではやられた
    ただしセレッソ時代

  82. 82.

    現地で見てて79分~80分くらいに東京側でずっと叫んでた人がいたんだがスタンドだとしたらかなりの大声だし、東京ベンチなのか?
    DAZNで今見直しててもなんか聞こえる 永井が岩田倒した後くらいからしばらくのとこ

  83. 83.

    東京強かったわ
    前半はプレスも整備されてたし(こっちの自滅感もあるが)ブロック構築は昨年までの血が流れててしっかり固い

  84. 84.

    ※82
    うん、大分叫んでたね
    というかキレてた感じ

  85. 85.

    DAZNで見返したけど失点シーンは明らかにファール。
    ただ、前半ナベコーと角田の距離感が悪く、逃げのプレーが多かったのである意味必然の失点。
    角田はマスカットが我慢して90分使ってくれたので反省して次に繋げてくれれば。
    松木君は結果的に退場しちゃったけど高卒とは思えない堂々たるプレーぶりに感心した。身体も強いし。

  86. 86.

    うちのスタメン当てるの、ロト6当てるよりむずくない?

  87. 87.

    松木の退場についてアルベルがコメントしてるが、これはわざとこういうコメントして批判から逃してるのかな?
    本音だとなかなかやばいと思うが、、

  88. 88.

    ※82
    現地(バクスタ2FSB)居たけどビジターゴル裏よ
    叫びまくってた

  89. 89.

    ※1
    いやいやいや、松木が退場するまではむしろこっちが押されてる時間が長くて劣勢だったと思うよ。

  90. 90.

    ※54※58※87
    サッカーの文化はカトリックの文化
    良く言えばおおらか、悪く言えばテキトー
    日本人のキッチリしてるスポーツ観はアメリカのプロテスタント文化に大きく影響を受けてると思う

    たぶんアルベルも本心で忖度しろって言ってるけど、それを頭おかしいと思うのはいきすぎだと思う。
    文化の違い

  91. 91.

    ※82
    一人だけバ カがいましたね
    味スタ出禁で

  92. 92.

    ※84 
    ※88
    ※91 やっぱり東京側スタンドかー プレーが切れて静かになってた時とはいえ日産スタジアムで逆側まで聴こえるってかなり叫んでたんだな

  93. 93.

    ※90
    サッカーがカトリックとは初めて聞いた説だな
    普通に興味あるから根拠や出典を教えてほしい

  94. 94.

    松木の守備プレーは勇敢じゃなくて無謀だと思うよ

  95. 95.

    ※71
    一緒に演奏して盛り上げたろ。

    距離が離れているので、音が遅れて演奏の邪魔になる。
    スタジアムあるあるですわ。どんまい。

  96. 96.

    日産スタ出禁はもう解除してやれよ
    今さらマリノスサポに戻りたいとか思って無いだろうしさ

  97. 97.

    ※95
    いや、そもそも神奈川フィルが演奏してるアンセムとは全然違う既存のチャントのリズムを叩いてたように聞こえた。

  98. 98.

    アルベルの発言は選手をかばうためにわざと言ってるパターンかもね。とはいえ良くない発言には変わりないけど。

  99. 99.

    主審の山本雄大ってより、VARの今村のせいだろ
    こいつ何回マリノス不利の判定してるんだよ
    4年前のエスパルス戦も忘れねーからな

  100. 100.

    ※90
    プロテスタントが大勢いるブラジルはサッカーが盛んでないと

  101. 101.

    マルコスいない時は西村がトップ下が一番いいけど、そうするとロペス下げた後のFWがいなくなるからエウベル、吉尾、樺山、なべこーにも期待

  102. 102.

    ※90
    カトリックがおおらかって聞いたことないな
    Wikipediaでいいので参考になる情報があれば提示していただきたい

  103. 103.

    ※1
    全然そんなことはない
    少し前までのうちが苦手だった東京さんに戻ってて恐ろしかったよ

  104. 104.

    出場機会限られてるが、流石だな。
    コンスタントに使って貰えれば質の高いマリノスなら余裕で2桁行くでしょ西村

  105. 105.

    アンロペください

  106. 106.

    JFAレフェリーガレッジ出身の飯田淳平、佐藤隆次、岡部拓人、山本雄大は、著しくジャッジスキルが劣る。こいつらが主審になったら、まともな試合にならない。

  107. 107.

    松木やっとデビューしたか
    ラフプレーして初めて瓦斯の一員になったな

  108. 108.

    喜田は相変わらず守備専で攻撃のセンスもスキルもなさ過ぎる
    渡辺皓太はジョエルの劣化版で狩りどころにされてるうえ攻撃では役立たず
    この2人よりも本職SBの小池龍太の方がよほど攻守にDMFの役割を果たしてた
    広島戦は山根と誰か、鹿島戦は岩田とジョエルを使ってくれ

  109. 109.

    ※108
    岩田中心でジョエル、山根、小池龍太でいい気はしますよね。伸びしろ的にも。個人の意見ですけど。

  110. 110.

    ※108 ※109
    オフ明けとか、怪我明けの選手はいきなり全開とはいかないと思うけどなぁ。
    そこまで考える事ないんだろうけどね。

  111. 111.

    開始直後こ1枚目の松木にイエロー出すということはそれが基準のはずなのに
    東京の1点目は認めるとか意味がわからん
    これだと、そもそも開始直後の1枚目出す必要性はあったのかなと

  112. 112.

    ※110
    喜田が、モンバエルツ、ポステコグルー、マスカットと違う目を持った監督3人に起用されてる理由を考えたほうがいいですよね。

  113. 113.

    やらかしたけど角田いいな
    角田のプレーめっちゃ好きだわ

  114. 114.

    ※104
    マリノスの特徴『走れば走った分チャンスがやってくる』を体現してるし、ヘディングが強い
    二桁は行くね
    ターンオーバーが上手く合えば前田ルートで得点王も視野に入る

  115. 115.

    ・お互いのユニが恰好良かった。
    ・東京つえー。成熟したらマジでコエー。
    ・松木マジでうまいなぁ。視野もテクも落ち着きもすごい。
    ・よー勝てたわ。皓太の不調が気になった。
    ・山本主審、今日は酷かった。VAR今村は通常営業と諦めてる。(東京の1点はファールだと思うよ。)

  116. 116.

    狭い所で受けられるというのがナベコーの魅力で他との差異だと思うので
    ポジションを掴むにはそこから逃げるわけにはいかないと思うんだよな

  117. 117.

    アルベルトのコメントはチームと松木を守るというより、審判団への不満、
    プレッシャーをかける事に見える。開始早々カード1枚もらった選手をスピードのある
    駒がいる相手に使い続けたら起こりうるリスクだから。

  118. 118.

    VARがあるにも関わらず誤審で試合結果が変わってたかもしれないから審判団は宏太とロペスに感謝しないとね。

    それにしても瓦斯さん去年とは全然違うチームで驚きました。前線のプレススピードと強度が高くて90分ヒヤヒヤしっぱなしでした。スウォビクめっちゃ止めるし笑
    後半戦も楽しみにしてます

  119. 119.

    アルベルが文句言ってたから松木の当該シーン見てみたけど、妥当じゃね
    何メートル引っ張ったんだよ
    タイト≠ラフ
    下手だからクリーンに行けないだけじゃん
    ハードな守備ともてはやすレベルにはまだまだないと思う

  120. 120.

    ※85
    失点シーンはCBとボランチってより永戸含めた左サイドの連携ミスな気がしました

    永戸はティーラトンとは違って大外の高い位置で活きるオーソドックスなSBだし、実際それで点に絡んでるから武器でもあるんだけど、失点の場面では上がるタイミングが早すぎたと思う
    FC東京のプレスが良かっただけに、パスコースを作る動きを優先しないといけない場面でも前に行き過ぎてた
    降りたり空いたところに顔を出してサポートするマルコスもいないし、ボランチとCBの縦のラインがプレスを受けやすい中でSBのヘルプが減ってたのもご指摘の逃げのプレーの原因じゃないかと

    失点以降は角田を気遣ってか永戸のサポートも増えたし、ある程度は時間が解決する部分でもあるのかもしれませんが

  121. 121.

    ※119
    開始早々のピンチでもない場面でやったら印象悪いし、試合引き締めるために出すわな。

  122. 122.

    松木は森重先輩からフェアプレーというものを教わるべき

  123. 123.

    ※122
    森重先輩も前回対戦で退場してるんだよなぁ…

  124. 124.

    ※116 まぁあれは角田のミスだわ。出すタイミングが渡辺が動き直したタイミングだったし。

  125. 125.

    主審が見て決定した判定は覆せないって言ってる人がいるけど、足踏んでるの見逃しは重大な事象ちゃうんか?
    足踏んでるのは見ましたけどファウルではありませんって言うレフェリーいないだろうし。

  126. 126.

    FC東京のゴールはジャッジリプレイで取り上げられるだろうねえ
    ファウルでノーゴールが妥当だと思うよ

    あと、実際に主審とVARとの間でどういうやりとりがあったかは公開してほしい
    正しかった事例のみ公開ではなくいろいろなケースでどういったことが起きているのか知りたい

  127. 127.

    ※119
    あんなんノーカードにしてたらそれが基準になってゲーム荒れるよなあ
    カード少ないのがゲームコントロールできてるみたいな風潮あるように思うけど、きっちりカードを出すことがゲームコントロールに必要な場面も少なからずあると思う

  128. 128.

    ※125
    VARがチェックした映像を見れないからなんとも言えないけど、可能性の話としては、ある角度の映像では踏んでないように見えたのかもしれないし、またはDAZNで流れた角度のリプレイ映像含めてVARは「踏んだか踏んでないか明確に判断できる映像がない」と判断したか。

    少なくともVARの映像を全部見せてもらえない限り、主審との会話を聞かせてもらえない限りは俺らがVARを完璧に評価するのは難しい。

  129. 129.

    ※119
    ライブで見てる時はキツめだなと思ってたけど、もう一度見ると長すぎるね、イエローだ
    激しい選手というのは分かってるから、後半変えるかと思ったらそのままだったのは、サブまで戦術浸透してないのかな、レッズみたく今年は戦術お披露目で来年好みの選手獲得なのかな?

  130. 130.

    ※117
    守る意図があるなら普通は矛先を自分に向けると思うんだよな
    「彼は要求にこたえてくれた、退場したのは私の責任」みたいなコメントは他でよくみるし
    矛先を審判に向けてるんだからそういうことなんだろう

  131. 131.

    ※108
    それはIHの松木安部を中心にした東京の守備システムのせいもある。向こうがボランチにハイプレスをかけるので、そうでないチームとの試合で活躍した選手との単純比較はアンフェアかと。
    実際IHに出されたのべ3枚のイエローカードは、喜田ナベコーがうまく引っ張り出したからという解釈もできる

    ※112
    喜田さんはオシム云うところの「水を運ぶ人」。自由に振る舞うSBの穴埋めとか相手をピン留めしてトップ下にスペースを作るとか、攻撃を下支えしてるし、この役割できるのはマリノスでは喜田さんだけだと思うよ。
    まあそうはいっても直接的な貢献(ゴール・アシスト)は明らかな課題だけど

  132. 132.

    ※117
    審判も人間だから心象悪くなるし今後良いことないと思うが

  133. 133.

    理想の守備陣は
      喜田岩田
    ●●角田畠中小池龍
       高丘
    までが固いな
    もう1人のSBを小池裕と永戸、そして龍太を左にしてマツケンが争ってる

  134. 134.

    蝗さんがスタグル楽しんでいただけてれば私は満足です

  135. 135.

    ※90
    レンジャーズ「」

  136. 136.

    ※133
    畠中はいうほど理想かな?
    空間認識ミスったり、安いクリアミスで失点によく絡んでるし

  137. 137.

    ※130 文化の違いだわ。海外だとあの手の言い方をする監督多い。

  138. 138.

    森重さんレアンドロさん
    松木にも東京伝統のアレを仕込んじゃってくださいよ!!!!!!

  139. 139.

    マリノスファンだが、宮市と渡辺の低調さが気がかり。
    宮市は新戦力でもないのに、相変わらず戦術を理解していないようなプレーが多い。守備の切り替えも遅いし。
    渡辺は彼の良さがわからない。守備も対人能力があるわけでもないし、攻撃も決定的なパスもあまりなければミドルもない。
    彼はスプリントコーチでもつけて、走り方と姿勢を改善すべき。パスを出した後、特に右足で蹴った後に、足が伸び切って体が後傾することが殆ど。後傾してるから蹴った足でそのまま走り出せずに、右足が再度踏み直すからDFが付いていける時間与えるし、後傾してる分重心が高くなって当たりにも弱い。現状では代表も海外も無理だろう。

  140. 140.

    ※128
    自分も、VARが明確な証拠を見つけられなかったからだとは思ってる。DAZNで出てきた映像は明確に踏んでたけど、たぶんそのカメラは選ばれてなかったんだと思う。
    ※125で言いたかったのは、主審が近くで見ていたからVARは介入できないっていうようなコメントに対してだけ。主審が近くで見ていて自信満々な様子でいる中で、VAR側もパッと見でわかる映像がなくて介入する気が起きなかったとかならわかるんだけど。

  141. 141.

    きちんとカワイイアンロペ貼ってくれる管理人さんありがとう

  142. 142.

    ※111
    最初の方のコメントそうだよなと思ってたら、最後の一文でずっこけた

  143. 143.

    ※133
    DFで一番安定してるのは實藤、ただし連戦×
    松原もキャプテンマークを巻いた時は安定して上手い
      藤田岩田
    龍太角田實藤松原
       高丘

  144. 144.

    ※71
    太鼓邪魔だった的な呟きもいいねしてたし本当に嫌がられてたんやなって…

  145. 145.

    東京の攻撃ダイナミックに見えて決まると盛り上がるんだろうけど、DFラインが深すぎて走りながらシュートしてるからそう見える感じ
    攻撃陣後半はヘロヘロになっる、永井の浮き玉パスなんか去年のディエゴだったら楽々合わせてそう

    少しマリノス対策が入って、DF深めでカウンター&マリノスボランチ狙いのショートカウンターだったんでしょうか?それとも他の試合もDFは深め?

  146. 146.

    相変わらずアルベルトのコメント面白いな

  147. 147.

    ※140
    確かに主審が足踏んでるのを見逃しててVARがそれを見つければ介入できるね。去年のホーム徳島戦の大然ゴール取り消しとか。

    今回の件が明確に踏んでるかは別として。
    (正直自分はDAZN映像でも踏んでるという確証は得られないと感じた。引っ掛けてるのは確実だしファウルのほうが妥当だとは思うけど)

  148. 148.

    ※144
    ゴール裏はいつも応援リードやダンマク、コレオ、旗貸し出しとかでいい雰囲気作ってくれてるし全体的にはむしろ感謝してるけど、今回の生演奏に太鼓被せだけは全くダメだな。

  149. 149.

    ※146
    見ていた人は松木は90分出れない(退場か交代)と思ったのがほとんどなのにあの時間まで引っ張った自分のミスを認めたくないのかな
    東京の得点は誤審だろうけど、ACLでも同じ感じになるだろうし、教訓になればいい

    開始0分で毅然とした笛を吹いた事を称賛したいから、一枚目をジャッジリプレーで見たい
    個人的には、ハーフラインまでなら口頭注意だけど、あんなに長く引っ張ったら出るよ
    高校生が相手なら最初で倒れるからカードが出る感覚無いんだろうけど、治さないと代表でも怖くて呼べない

  150. 150.

    岩田がどんどん進化してるんだよね。
    CBとしてもボランチとしても、パスを通すための視野と判断の速さがどんどん上がってる。

    この試合は結構中盤が厳しく潰されて、渡辺や喜田が苦戦してたが、それを解ってからCBの位置からウイング狙ったり、自らフォローに上がったりを90分的確に走力を落とさずやり続けてるんだよね。

    勝ち越しゴールの水沼に届けたパスとか絶妙。よく見えてたわ。

  151. 151.

    ※86
    それな。離脱者もどってきたし、そもそもいつの間にか層が厚くなったなぁ。それも若い層が。

  152. 152.

    ※139 どっちも怪我明けでいきなり全快とはいかんだろ。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ