【J2第8節 山形×岡山】バックパスを手で処理した山形GK後藤雅明が一発退場…岡山が勝利するもルール適用ミスの可能性浮上
- 2022.04.03 17:12
- 247


得点: 木村太哉
警告・退場: 後藤雅明(退場) 半田陸
戦評(スポーツナビ):
今季まだわずかに1勝と波に乗れない山形。ホームの応援を背にして序盤こそペースを握るが、早い時間から10人での戦いを強いられてしまう。その後は相手に押し込まれる時間が増えるも、防戦一方の展開にはさせない。カウンターを中心に応戦し、いくつかのチャンスを作って試合を折り返す。後半に入っても、この構図は変わらずに集中したディフェンスでスコアレスのまま試合は進む。しかし、アディショナルタイムに痛恨の失点を喫し、そのまま試合終了。今季初の連敗となってしまった。
https://www.jleague.jp/standings/j2/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/040303/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/040303/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2022/040303/recap/

前半10分、モンテディオ山形DF半田陸がバックパスしたボールが味方とズレてしまい、GK後藤雅明がゴールライン際で手を使って掻き出したところ、これが一発レッドの判定に。

バックパスをGKが手を使って処理するのは反則ですが、これが決定機阻止と判断されたようです。
決定機はあくまで攻撃側選手のプレーに対する妨害が適用されるので、守備側選手のバックパスにまで適用してしまったのはルールの誤りだった可能性があります。

[YouTube]ハイライト:モンテディオ山形vsファジアーノ岡山 明治安田生命J2リーグ 第8節 2022/4/3
https://www.youtube.com/watch?v=ag_hE2ONZ_c
試合終了。 モンテディオ山形0対1ファジアーノ岡山。 #montedio https://t.co/RQXxURmbNr
— Ju☆ (ju_fighty100) 2022, 4月 3
いや、アディショナルタイムの失点で負けるのは… 1人少ないながらも耐えてただけにキツい… #montedio
— 12.nk.23 (nk112213) 2022, 4月 3
山形1人少ないとは思えない試合でした🥺 とにかく何とかギリギリの勝利よかったです😌 ファジアーノありがとう👍
— ゆかり☆ (n_nwgn8823y) 2022, 4月 3
てか、再試合ですな #montedio
— めっく。 (OYNNNKqkLljC9mQ) 2022, 4月 3
Jリーグの天の方々はこの試合をどう判断するのでしょうか🤭 #montedio
— やっちゃん@くんぼー (mura_31) 2022, 4月 3
負けた… 間違った競技規則適用されて80分試合させられた選手たちが不憫だ… #montedio https://t.co/HyYfS0mfHO
— montetsutsu (montetsutsu) 2022, 4月 3
1人少なくてよくやったよ。 久々に気持ち感じる試合だった。 甘いかもしんないけど今そんな感じ。 #montedio
— 🍙おむすび🍙 (Mz57Y_Omusubi) 2022, 4月 3
今日ばかりは早い段階で 10人になってしまったからしょうがない。 長い目で見る必要があるのかもな〜。 #montedio #山形岡山
— サブたく (subjyatai) 2022, 4月 3
10人しかいないのに約90分? めちゃくちゃいい試合してたと思ふ #montedio
— モジャモジャ (sabro_monte) 2022, 4月 3
あの!Twitterのタイムラインが #再試合 で溢れてるんですけど、これはどういうことなのでしょうか!?GKへのバックパスからの手で触れる、🟥は妥当ではないということなのでしょうか!? #montedio #ジャッジリプレイで取り上げて
— Yu (hambageru) 2022, 4月 3
ジャッジリプレイで取り上げられるだろうなきっと。てか、モンテ案件多いな(笑)
— やまひさ (yahisama) 2022, 4月 3
モンテディオ山形のバックパスの件、ここまで明白に得点シーンだとモヤるよなぁ。仕方がないのか そして今週のジャッジリプレイは、札幌と浦和のバックパスと、バックパス週になりますかね
— たきたつ (takisawa38) 2022, 4月 3
なんか今シーズンうちの試合ジャッジリプレイ案件多くない? 今回は再試合の可能性ありそうだし #montedio
— キャビア (carviarOTBC) 2022, 4月 3
再試合になるか、GKの退場取り消しだけになるのか、何もないのかしらないが ファジアーノ岡山、勝った
— キジキジ (beagle1461) 2022, 4月 3
モンテさん… 判定は同情するんやけど、そもそもだけどバックパスのミスが今シーズン本当に多くないですか?😅 そこの改善をもっとアプローチすべきだと思うんやけど…? 一緒にJ1へと思ってたけど…流石にこの順位と勝ち点じゃ… #montedio
— りょう (ryo_233) 2022, 4月 3
岡山と山形の試合主審はドグソの判定とし山形のキーパーに退場を命じた。 しかし、バッグパスによるものなので退場処分は競技規則の適用ミスだと個人的には思いますが この適用は妥当なのか聞きたいです。 #Jリーグジャッジリプレイで取り上げて #montedio #ファジアーノ岡山
— ワサビ (rp0ZXyeqIGcmJTI) 2022, 4月 3
おすすめ記事
247 コメント
コメントする
-
個人的にはレッドでよい気もするが
判定として誤審かどうかの話を一旦おいておいて
これが「ルール適応の誤用」だったとしても再試合は無いよ
馬鹿ゲキサカが過去に再試合の例があるとか嘘記事書いてるけどね天皇杯の奈良名古屋の誤用は再試合はしてない
誤用があったのはPK戦で、当初は謝罪してその上で申し訳ないが再試合はサッカーの規則上不可としてIFABに何か他に方法が無いか見解を聞いていて
その結果として、試合は成立しておりどのような誤審、誤用でもルール上再試合は不可
但し、PK戦は試合ではなく勝敗でもない。試合は州して引き分け。トーナメントで先に進む決着方法の一つであり試合ではない為。PK戦だけをやり直しを認めたケースがある。PK戦でなくくじ引き等でやり直しの選択もあり得るって回答を受けて再試合でなくPK戦のやり直しであってこの試合には適応できない
-
※91
競技規則のその記載のひとつ上に、
「ハンドの反則を犯し、相手チームの得点または決定的な得点の機会を阻止する(自分のペナルティーエリア内にいるゴールキーパーを除く)。」
と書いてあって、競技規則としては明確にGKのバックパス手処理はDOGSOの対象外にすることになってる。
それは日本語版P98の下記文面からもわかる。
「ゴールキーパーは、自分のペナルティーエリア外でボールを手や腕で扱うことについて、他の競技者と同様に制限される。ゴールキーパーが自分のペナルティーエリア内で、認められていないにもかかわらず手や腕でボールを扱った場合、間接フリーキックが与えられるが、懲戒の罰則は与えられない。しかしながら、プレーが再開された後、他の競技者が触れる前にゴールキーパーが再びボールを触れる反則の場合(手や腕による、よらないにかかわらず)、相手の大きなチャンスとなる攻撃を阻止した、または相手の得点や決定的な得点の機会を阻止したのであれば、懲戒の罰則が与えられる。」 -
競技規則の「退場となる反則」の項より
フリーキックで罰せられる反則を犯し、全体的にその反則を犯した競技者のゴールに向かって動いている相手競技者の得点または決定的な得点の機会を阻止する(以下の「得点または決定的な得点の機会の阻止」に規定される警告の場合を除く)。
denying a goal or an obvious goal-scoring opportunity to an opponent whose overall movement is towards the offender’s goal by an offence punishable by a free kick
英語原文も踏まえて見ても、退場で正しいような気もする -
※181 ”to an opponent [whose overall movement is towards the goal] by…”と
(FKが与えられる内容の)「[ゴールに向かって行動している]敵対選手」に対する機会排除行動が退場に該当するじゃあ、その得点機に該当する=詰めて触れそうな[相手選手]を特定せよ、と言われて誰に該当する?というと・・・
実はゴールへは特に岡山側の選手は詰めにいけているわけでもない パスを出している選手に詰めた後緩めてるしな・・・
そうなると、この条文は該当しないんだよね・・・となると、バックパスに対するハンドの処置が適切・・・なんだけどね -
※192
最終的には英語版の表現が優先されるので、焦点になるのが、”or” がどこで切れるかだと思います。
①denying a goal (中略) by an offence punishable by a free kick
②denying a goal (中略) whose overall movement is towards the offender’s goal by an offence punishable by a free kick
③denying a goal (中略) to an opponent whose overall movement is towards the offender’s goal by an offence punishable by a free kick
③なら貴方の言うように「相手競技者」が絡むことが前提となりうるけど、①②なら退場で正しいと思う。
個人的には②は”whose”は人ではない”ball”に係らないと思うし、③は前置詞が”to”か?って思うので、①の解釈が一番しっくりきます。 -
※192
・ハンドの反則を犯し、相手チームの得点または決定的な得点の機会を阻止する(自分のペナルティーエリア内にいるゴールキーパーを除く)。
とあるし、
ゴールキーパーは、自分のペナルティーエリア外でボールを手や腕で扱うことについて、他の競技者と同様に制限される。ゴールキーパーが自分のペナルティーエリア内で、認められていないにもかかわらず手や腕でボールを扱った場合、間接フリーキックが与えられるが、懲戒の罰則は与えられない。
みたいだからゴールキーパーがペナルティーエリア内で手や腕でボールを扱うことを他の競技者と同一の基準で判断するのは誤りなんじゃない?
ID: NjYzZkYzFj
これ大変なことになりそう
ID: E5NzMzYjgx
再試合だろうなぁ
ID: MzN2RmMjIz
「適用ミス」は再試合になりかねんぞ
ID: YxMDQxOTIz
このコメントは荒れる()
ID: NjMmEzMDQ1
速報見て「後っちゃん何してん……」って思ったけど、これは大事になりそうですな。
ID: IzZmYyZTg2
再試合の有無はともかくとして
前科ありの清水修平主審は
まずルールもう一回ちゃんと覚え直すまで呼ばないで
ID: E2MWQ1M2U1
ツイッターで騒がれてたのに現地では誰も気づかなかったのかな
それとも適用に問題はないと自信があるのかな?
ID: FlYmI0MDY1
個人的にはこのケースによる退場は納得感があるんだけど、競技規則が絶対だからなあ
ID: RiZDQ4NjE1
名古屋vs奈良クラブ
伝説の再PK戦のときの主審だそうですね…
ID: QzMjgyNWNj
今年のうちの試合なんでこんなにキーパー絡みの事件起こるの‥?
ID: NiYTJmNWQx
このバックパスに攻撃側が詰めてたら決定機だったって感じ?
今回は味方同士のミスだけで完結してるから決定機ではなくて誤りだったと
ID: ZjNzA1YTNk
インプレー中の判定に関する話だし誤審の範囲内だと思うけどねえ
適用ミスってそれこそコートチェンジ忘れたとかボール2個入ったまま試合続けたとかそういうレベルじゃないの
ID: EzODNlMmY1
再試合かねー
これで山形が勝ち点3足りず降格、または昇格の可能性がなくなりました。とかなったら可哀そうすぎる
ID: UzYTAzZGQ4
誤審じゃなくて清水主審がルールを書き換えた事例だから、このままスルーされるのは無いと信じたい
ID: Y5MDJlM2Vh
今年のうちはジャッジリプレイの常連やな
全部ファウルした側で
ID: JlNjkyMzE4
誤審はともかく、守備崩壊酷すぎてアカンわこれ
ID: ljMzVhODNj
同じ主審が二回目のやらかしとかこれ主審資格剥奪ものだな
まぁリーグの裁定待ちには至らないみたいだしこのまま試合結果確定かね
ID: JlNjkyMzE4
いえぽんが引退したら後継者が早くも誕生とは
ID: llMWFjZjIx
副審とか監督、退場になったGKから競技規則の適用ミスであるとの助言はあったのだろうか?
あったのに曲げなかったのか、そもそも競技規則の読み誤りをしていたのか(日本語的に分かりにくい部分はあるので
ID: M5NTBhMWU2
※7
Twitterでは誰か1人が気づいたらそれが広がるけど現地ではさすがに誰か気づいてもそれが広がるのは難しいんじゃないの?