【ACL】メンバー大幅入れ替えの川崎が8ゴールの大勝で初勝利!チャナティップが移籍後初ゴール : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【ACL】メンバー大幅入れ替えの川崎が8ゴールの大勝で初勝利!チャナティップが移籍後初ゴール

[ニッカン]【ACL】1次リーグ 川崎F8発ゴールラッシュ初勝利 浦和23時から山東泰山戦/ライブ速報
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202204180000602.html
<アジア・チャンピオンズリーグ(ACL):広州0-8川崎F>◇1次リーグI組◇17日◇マレーシア・ハジハッサンユヌス <アジア・チャンピオンズリーグ(ACL):浦和-山東泰山>◇1次リーグF組◇17日◇タイ・ブリーラム
マレーシアでは、川崎フロンターレが広州(中国)と対戦。
川崎Fが前半から圧倒的に攻め込み、FW知念慶(27)小林悠(34)の2得点、MFチャナティップ(28)の移籍後初得点などで8-0と快勝。
第1節からフィールドプレーヤー10人を入れ替えた布陣で、法大卒ルーキーMF松井蓮之(22)、17歳DF高井幸大らがプロデビューするなど、新戦力もピッチに立った。守備でも広州のシュートを1本に抑え、危なげない内容だった。



[スポーツナビ]ACL順位表
https://soccer.yahoo.co.jp/jleague/category/acl/standings

01

01


ツイッターの反応
















5chの反応

☆〓〓〓〓川崎フロンターレ1516〓〓〓〓☆
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1649779916



697 U-名無しさん 2022/04/18(月) 19:53:40 ID:lWb3Qyjsa
8-0か
後々の得失点差争いを考えても悪くない




698 U-名無しさん 2022/04/18(月) 19:54:55 ID:ff5bKf0W0
得失点も考えると大量にとっておきたい試合だった
まぁ去年は一位で抜けたのにアウェーで一発勝負させられたが…




701 U-名無しさん 2022/04/18(月) 19:56:28 ID:THV9 f1h0
今日ので得点グセつくといいな



705 U-名無しさん 2022/04/18(月) 19:58:08 ID:ff5bKf0W0
怪我もなくレギュラー休ませられてイエローも松井の一枚
上々の出来じゃないですかね




708 U-名無しさん 2022/04/18(月) 19:58:39 ID:TyArZ2HPd
・スタメンとサブの差は大きい
・広州は予想に反してクリーンなチームだった
・FW2番手は完全に知念
・太陽高井のボール捌きは雰囲気はある。いまのところ雰囲気だけだが
・チャナティップゴールしたけどあの出来では非常に厳しい
・遠野はなんでJFLにいたんだ?
・塚川の適性は前目では?




725 U-名無しさん 2022/04/18(月) 20:08:09 ID:k2czlU/r0
欲を言えば車屋も休ませたかったけどまーOKOK



729 U-名無しさん 2022/04/18(月) 20:10:46 ID:0exAmZf9a
>>725
蔚山戦は山村さんベンチで車屋スタメンで見たいな
山村さんは途中からでも良さ出るし




736 U-名無しさん 2022/04/18(月) 20:24:52 ID:ff5bKf0W0
福西の解説は毎度うちに辛いな
現役最後の試合で寺田に肘打ちで赤紙退場をまだ覚えているのか




737 U-名無しさん 2022/04/18(月) 20:27:28 ID:ggvKl9GN0
福西は自分がメンバーだったN-BOXよりも2020の川崎J最強説が気に入らないんだろw



738 U-名無しさん 2022/04/18(月) 20:29:50 ID:ZJKpmKrR0
いやー私には福西さんこんなもんじゃないやろ、川崎は優勝目指すんやろという愛ある的確な指摘に聞こえたけどな
実況アナも普段からかなり川崎の試合みてそうな観察で好感度




739 U-名無しさん 2022/04/18(月) 20:30:58 ID:TyArZ2HPd
今日はもっと言っていいよって試合でしょ



743 U-名無しさん 2022/04/18(月) 20:40:39 ID:vlrZ3YSh0
広州の情報ゼロみたいなもんだしフロンターレの控え組のアピールとチーム力向上を考えた視点での解説で
結果ダメ出しが多めになってしまうのは致し方ない

166 コメント

  1. 1.

    評価難しい…

  2. 2.

    練習試合にすらならなかったね。

  3. 3.

    あの強かった広州恒大は完全に過去のものになってしまったんだな。
    圧倒的戦力にボコられた身としてはとても複雑な気持ち・・・

  4. 4.

    太陽君高井君デビューおめでとう

  5. 5.

    1オルンガ

  6. 6.

    チャナティップは母国で移籍後初ゴールって、母国なの?

  7. 7.

    一戦目がここでフルメンバーで試合とかにならなかったのは幸運

  8. 8.

    サウジスコア

  9. 9.

    チャナはタイ、会場はマレーシアでは…?管理人ちゃん浦和と勘違いかな?

  10. 10.

    広州はフッキやエウケソンにすごく苦しめられたイメージなんだが…

  11. 11.

    ※4
    蓮之君もだった

  12. 12.

    辞退すればよかったのに

  13. 13.

    韓国の2チームがタイとシンガポールのチームにボコられてるわ

  14. 14.

    8-0… うっ… 頭が…!

  15. 15.

    広州恒大と聞いて恐れ慄いていたのは、遠い昔なのか…

  16. 16.

    さすがにこのスタメンだとリーグ戦だと大崩壊すると思うが、さすが生まれ変わった広州…。

  17. 17.

    この記事のタイトルの母国ってどういうこっちゃ
    会場は日本人にも馴染み深いジョホールバル、マレーシアやぞ

  18. 18.

    流石マレーシアのメッシ

  19. 19.

    ※10
    フッキは上海上港やで

  20. 20.

    なんでうちには中国チームというボーナスステージないん?

  21. 21.

    車屋先生、今のところACLチーム得点王
    知念や悠を抑えての快挙

  22. 22.

    去年見たなこのスコア

  23. 23.

    これが今の広州の姿なのか。
    我らが宿敵だったかつての広州は、もうどこにもいないんだな、、。

  24. 24.

    この相手に二桁得点できないという事実がうちが駄目なのを完全に表している。

  25. 25.

    ムリキはコンカったのか??
    早野は置いといてもはやかつての金満チームとは別物なのね

  26. 26.

    ※3
    ブラジル人などの反則外人をオーナーの金で釣ってただけで、肝心の自国やユースなどの選手育成を全然やっていない国の末路。選手は金で買えても、育成方法は金で買えない。
    能力の高い外人を助っ人として雇うのは決して悪くないしどこの国でもやっているけど、それはそれ。

  27. 27.

    ※24
    できてもやらんだろ、この過密日程の中。

  28. 28.

    まあ中国のコロナ対策のせいでユースとリザーブチーム中心の実質大学生チームとの練習試合みたいなもんだったからな
    ケガ人を出さない事とターンオーバーして選手を休ませつつ若手に経験を積ませる事が至上命題だったので
    大量得点しつつそれが出来たので上々の結果と思うよ
    あとは蔚山が10-0とかで広州に勝たなければ

  29. 29.

    ※6
    浦和の開催地と勘違いしました。ありがとうございます。

  30. 30.

    いいコンディション調整になったんじゃないかな

  31. 31.

    一体何スコアなんだ…

  32. 32.

    FC東京の関係者が謎の頭痛に苦しみそうなスコア

  33. 33.

    山根が休めたのはいいが,瀬古はやっぱり真ん中の選手だな,サイドバックじゃ活きない。

  34. 34.

    ウチらもこの後に中国相手。8ゴールがノルマなのかプレッシャーどす。ところが、次節対戦の大邱が凹られている。これは、ハンターチャーンス🔨!
     
    川崎さんおめ。君たちならやれるよね。もう中国枠撤廃せえ。

  35. 35.

    中国勢ェ…
    すごい凋落っぷりだ…

    いやもちろん川崎さんが強いんだが

  36. 36.

    あと5点…

  37. 37.

    評価が難しい試合になったけど得失点差を考えれば素晴らしい結果になったね
    ターンオーバーをここまで思い切って出来るのは本当に層が厚い

  38. 38.

    ※21
    CKのこぼれを詰めることに定評のある車屋先生(ここ2試合だけの話だけど)

  39. 39.

    ※36
    自分から傷口抉っていくのか…

  40. 40.

    暑さ考えたらこんなもんでしょう

  41. 41.

    去年うちが同じようなユース中心の広州恒大とやって2-0、5-0だったからね…
    中国のクラブは一回国外出たらなかなか帰ってくるまでが大変で去年でたチームは5ヶ月入国できなかったって見たしそりゃトップチーム連れていけないよな

  42. 42.

    1節で広州に5-0で勝ったジョホールはどんなメンバーだったんだろ。フルメンバーだったなら結局蔚山との2強対決って感じかな。
    まあこの後の蔚山-ジョホールで大体わかるか。

  43. 43.

    ※31
    コハロンスコア

  44. 44.

    ※14
    あ、頭が痛いヨォぉぉ。、、

  45. 45.

    実力差がフリーザvsクリリン位あったな

  46. 46.

    昨日のJ1 7試合の合計で7ゴール

  47. 47.

    ※34
    大邱があんな感じだとおたくは1位抜け確定だねぇ。
    出来るだけ2位の得失点削っといてくださいな。

  48. 48.

    いいねー!
    ルキアンいれば
    かんぺきだったけど
    つーか
    オルンガはこれを1人でだろ?
    インド人もビックリだぜ!

  49. 49.

    ※3
    広州強かったよねー
    一瞬隙見せた時とかの決定力凄かったわ
    川崎さん怪我人出さずに勝ち点3は理想的
    おめでとうございます

  50. 50.

    おれらの応援なんか、必要なかったやんけ
    めんどうな奴に絡まれて、損したわ
    でも、相手の広州はACL捨ててるからな
    とっぱが決まるまで、まだまだ安心できないぞ
    うちと対戦するまで、負けるなよ
    !         るきあん

  51. 51.

    瀬古と松井は(ある意味、悠も 笑)まだまだこれからだね。そんな中、天さんは流石でした。そして五十嵐は予想以上に良い。リーグも絡んできてほしい。

  52. 52.

    Kリーグ3位の大邱がシンガポールのチームに0-3で敗戦
    韓国の全南が手倉森のタイのチームに0-2で敗戦

  53. 53.

    これだけとってハットトリックがいないのもすげえな

  54. 54.

    2位でも勝ち抜けられるように、どうか2強2弱リーグであって欲しいが
    完全ホームのジョホール戦は、こうはいかないだろうなあ

  55. 55.

    ※32
    スタジアムのバナー(ホームチームカラー?)が赤青でF東ぽかった

  56. 56.

    ※26
    広州は自前のグラウンドを何面も揃えていたりユースの育成にも力を入れていたはずACLで戦う中国勢はどれも手強い相手だったけど強力な助っ人外国人だけじゃなく自国の選手の質も高かった印象があったのが広州恒大

  57. 57.

    ※52
    大邱派手にやらかしたなと思ったけど、今はKリーグ下位に沈んでるのね

  58. 58.

    これならGKも丹野くん出してあげれば良かったのに。

  59. 59.

    もう広州じゃなくて狭州やな
    ただ枠のためだけにACL出させられてる感

  60. 60.

    ※31
    サウジスコアでしょ。日韓大会でドイツに0-8で虐殺されたサウジアラビア。

  61. 61.

    ※39
    昨日のリーグでの完勝もあって成仏させたサポも多数なので….もうトラウマやないんや。

  62. 62.

    ※48
    ※50

    ルキアンのポリバレントっぷりよ・・・

  63. 63.

    マジでACLの醍醐味の一つは中国チームの反則外国人とやりあうことにあったからほんと寂しいな・・・。
    それはそれとして川崎さんおめ。しっかりノルマこなしていて順調ですな。

  64. 64.

    ※3 歴史上極めて短期間のみ存在した幻の最強チームと対峙できた、
    というのはよかったんじゃないかな
    幻の湖ロプノールに遭遇できたみたいなさ

  65. 65.

    中国は当然来年はストレートイン枠没収なんだろうな

  66. 66.

    なんか1チーム圧倒的に弱いと他の試合はかなりの確率で勝たないといけなくなるから、それはそれでつらい。

  67. 67.

    ※52
    今回のACLは日本のチームが東地区で優勝するのにまたとないチャンスって感じだな
    全北と蔚山がどうなるかにもよるけど

  68. 68.

    今回(前回もだけど)の中国勢、そもそもコロナのせいで国内リーグがまともに開催できていないらしく、ACLに帯同した選手がリーグ開幕に間に合わないのでBチームを送り込んでいるのが実情らしい。
    https://jp.reuters.com/article/soccer-afcchampions-idJPKCN2M6047
    でもって東地区は2位抜けを決める際には4位との対戦成績を考慮しないので、本当に練習試合モードになっている可能性が大かと…

  69. 69.

    ガン引きする相手はこう崩すんだよってお手本のような内容だったな
    ウチもこうありたいもんだ

  70. 70.

    中国勢と戦う意味とは?
    レベル差がありすぎて強化試合にもなってない
    怪我のリスクもあるし・・・

  71. 71.

    ※68
    このラスト3行本当にありえないけど現実なのよね
    怪我人出ない事だけ本当に良かった

  72. 72.

    ※52
    大邱は去年対戦したときに手こずったセシーニャを怪我で欠いていたはず……
    同じく脅威だったエジガルも大怪我で契約解除だった

  73. 73.

    ※58
    最終節はほぼ確実に丹野くんだろうね

  74. 74.

    とにかく福西の解説が聞き取りづらかったんだけど、やる気あるのかね…

  75. 75.

    ※70
    どんな試合であれ公式戦は貴重よ。

  76. 76.

    ファンサポは若い子たちのプレー見れて良かったが、4位チームとの試合は後で記録から外されるし何のためにやってるんだ?去年の決勝トーナメントアウェイ一発勝負も含めて、フェアな大会を作れないAFCあまりにも酷くないか?フェアじゃないだけでとてつもなく萎えるんだが。

  77. 77.

    ※50
    るきあんいなくても成立するなら休ませてやれよ……

  78. 78.

    サウジ、清水、東京、広州。…四天王?

  79. 79.

    ※68
    2位抜けを決めるのはそうだけど、1位争いには影響するので、ここでの大量得点は大事なのです

  80. 80.

    もっとボコボコにしてやればよかったんだよ
    8-0なんて足りねぇよ
    祖国に帰って「川崎」の名を聞いたそれだけで臓腑を吐いて死ぬくらいにな

  81. 81.

    ※56
    この状況はコロナ不況による親会社の経営破綻や国による企業への規制強化が主な原因だから、爆買い方針のせいってわけじゃないですよね
    仮にバルサやアヤックス並に優秀な育成組織を作り上げてたとしてもこうなることは避けられなかった気がします
    年俸もJ2下位〜J3上位規模くらいになってるし、どれだけ優秀な指導者やスタッフ、選手がいてもクラブに残せない
    実際監督や代表級の主力は流出したとか

    広州は年俸上限が1000万円3名のサラリーキャップ制で他のレギュラー陣はその半分くらいらしいし、仮に育成が世界一だったとしても大して移籍金も取れない草刈り場にしかならないような…

  82. 82.

    ※74
    NHKの試合中継だとヤル気満々でハキハキしてるけど、
    DAZNのマイナーな試合?だと明らかにやる気ない

  83. 83.

    Bチームとは言え弱すぎる。高校選手権とかの強豪とやってもここまでにはならんやろ

  84. 84.

    蔚山2戦目も引き分けだとマジで得失点差で1位が決まる
    点を取るに越したことはない

  85. 85.

    ※74
    擁護になっちゃうけど、あれだけチームに差が出てしまうと解説することも無くなるだろうなあと……

  86. 86.

    ※13 見て「んな訳ねーだろ」と思ったらマジだった…( ; ゚Д゚)
    DAZNでざっと見たけど ちょっと見た事ないようなヤラれっぷり…

  87. 87.

    これもう半分ルヴァンカップやん

  88. 88.

    勝利おめ
    得失点差になるかもしれないし、点数取っておくに越したことはないよね

    ※3
    アウェー広州のあの空気をもう味わえないかと思うと残念ですよね

  89. 89.

    ※74
    NHK以外の福西をNEXT清水秀彦と呼びたい

  90. 90.

    頭蹴った選手が一発解雇になったことでクリーンな試合になったのかな?
    ともかく怪我なく終われて良かった、おめでとう

  91. 91.

    ※52
    さすがに大邱がやらかすとは思わなかったけど、全南は2部(しかも中位)だから予想の範疇。
    全南の組は日本のチームがいないし、ベスト16ではここの1位チームと当たれるようだと楽なんだよねえ。

  92. 92.

    ACL出るとルヴァンのグループステージがないからサブメンバーの出場機会がほとんど作れないのが難しいんだけど、
    昨年今年と中国勢がユース主体でくるからそこで出場機会つくれるのほんと助かる

  93. 93.

    小林悠、もっと点取れ

  94. 94.

    アッハッハッハッハッハッハッハッハ

  95. 95.

    ※32
    ぽんPに8煽りされてブチ切れるコハロンが想像出来る

  96. 96.

    先週末7試合のJ1の総得点7点
    一試合8点

  97. 97.

    東南アジアのチームのほうが強いやんけ・・・

  98. 98.

    ※95
     
    そう言えば水曜日は東京✕名古屋。かつての『グランパスエイト』。

  99. 99.

    もはやチャンピオンズリーグではないよ

  100. 100.

    ※74
    現地じゃなくて日本のスタジオで中継映像見ながらの解説だと
    画面外の様子とか見えなくて話すネタも少なくなるから
    途切れ途切れにならないようにペース落としてたのかも

  101. 101.

    辞退に罰金課してもこんなユースチーム出されて大会の格落としてちゃしょうがないだろうに

  102. 102.

    今浦和と山東の試合始まる前にDAZNで言ってたが中国のチームは全チームU23なんだってよ。
    トップチームは中国のゼロコロナ施策で出国禁止だとか。(監督もアンダーカテゴリーの監督がやってるくらいだし)

  103. 103.

    https://twitter.com/guojiadui/status/1482988702783533060?t=Yki0f81_tJOItWNaVsfQYQ&s=19
    「昨年ACLに北京国安はBチームを送ったが、帰国前にコロナ陽性者が出たりして結局全員中国帰国まで5ヶ月かかった。これじゃどこも主力を出せないですよ、ACL頑張って国内リーグ降格したら意味がない」

  104. 104.

    前回対戦時のメンバー見たけど、パウリーニョやアラン、リカルドグラールは勿論の事、ジャン・リンポンやジョンジーにガオ・リンと、中国人選手も個の力と経験がある選手ばかりですね。これでもやや弱くなったと言われてたのに。なんか寂しい。

  105. 105.

    ※79
    やる順番が突破のアヤになりそう
    最終節に当たるから得失点の争いになったらエースメンバー(433がいいのか4213がいいのかわからんけど)になりそう
    ジョホールもホームの利で侮れないし、蔚山も同じミスはないだろうし、ターンオーバー難しい

  106. 106.

    ※102
    たとえAチームだとしても、もう中国チームはかつての強かった頃とは全然別物なんだよね。
    せつない。

  107. 107.

    ※102
    14億人も人口がいてゼロコロナって、んな無茶な・・・。

  108. 108.

    中国ってクラブチームは強いけど代表は弱いっていう印象だったけど
    今やクラブチームも弱くなってるのか

  109. 109.

    ※3

    うちらもトラウマとして覚えているぞ。
    しかも当時の広州にはキムヨングォンがいたし。

  110. 110.

    ※108

    上記の通りこの試合に出場したのはU-23だけど、やはりお金の面がでかすぎたね。
    知り合いにサッカー好きの中国人がいるんだが、日本のやり方がうらやましいと言っている。

  111. 111.

    広州も僕たち川崎被害者の会の仲間入りだね
    ようこそ

  112. 112.

    6試合中2試合まるっと主力休ませられるの羨ましい

  113. 113.

    チャナ元気そうでなにより

  114. 114.

    ※112
    次当たるの最終節なんよね、5節で当たれたら最高だったのに

  115. 115.

    2020年と2021年もJからaclに出た4クラブは
    全てグループリーグ突破してるから
    今年も4チーム全部がベスト16まで行って欲しい

  116. 116.

    まぁ凋落も何もゼロコロナの関係で一軍選手は完全にいないわけで、中国リーグのチームは少なくとも現段階の一軍ならまぁ多少はマシなんじゃないかな

    戦うすべはないけど

  117. 117.

    チャナが珍しく強引にドリブルからのゴール決めたんでなんでやと思ったら、直前に宮城が変態トラップから股抜きゴール決めたんやな。ピンときたわ。

  118. 118.

    ※115
    なんかおかしいよなぁ?

  119. 119.

    ※57
    ‥まあ、うちも試合数から考えると下位なんですけど

  120. 120.

    素晴らしい。
    真剣の勝負なんだから情け無用でやるのがあるべき姿だよね。
    戦う側からすれば後半ヘラヘラと笑顔で流されるよりよほどいいだろう。

  121. 121.

    広州の下部組織をツトさんが漢前田と指導してるという記事を2年前に見たんだけど今でもそうなのかな?
    だとしたら今回来ている選手にも何か関係あったりしないのかな

  122. 122.

    ※70
    ルヴァンの予選がない中で、出番の少ない新戦力や期待の若手を公式戦でプレーさせられるのはメリットでしょ。去年の橘田や天みたいに覚醒のきっかけになるかもしれないし。

  123. 123.

    ACL優勝は日本がいただいた

  124. 124.

    ※67
    正直日本勢が1番怖い。

  125. 125.

    ラスボスっぽい広州がいたときのACLは色んな意味で面白かったよ(遠い目)

  126. 126.

    やっぱあんな昔の反則みたいな中国とかを相手に勝ち上がって優勝した浦和と鹿島はすげーわ

  127. 127.

    ※126
    同意

  128. 128.

    中国チームいるグループ楽ですやん

  129. 129.

    ※42
    こんな事言ってたら蔚山負けたー面白くなってきたー

  130. 130.

    ジョホール勝っちゃったよ

  131. 131.

    蔚山もやらかしとるやんけ

  132. 132.

    蔚山が負けたのか、ジョホールが油断できない相手なのか、単なるターンオーバーミスなのか
    というか、韓国のチームはどうなってるのよ…

  133. 133.

    川崎さんお見事

    そしてジョホールが蔚山に2-1で勝ちきった
    強豪相手に1歩も引くことなく戦ってたのでジョホールとの連戦は激戦になりそうですね

  134. 134.

    ※126
    脚ちゃんのことも忘れないであげて

  135. 135.

    ルーキーに高校生まで使っても中国の絶対王者をシュート1本完封で8点叩き込めるのなんて
    うちでしか成せないことだと思う

  136. 136.

    ※134
    脚の黎明期入れたら磐田も入って来るやん

  137. 137.

    ジョホール凄いな
    東南アジアのレベル上がってるしアウェーみたいなコンディションでやったら痛い目見るわな
    タイマレーシア香港は日本勢にも勝ってるしその中でいる逸材とかjリーグきて欲しいわ

  138. 138.

    ※135
    相手はユースやら混ざった2軍以下ってここまで散々書かれてるのに、その書き込みは釣りなのかただの思い上がりなのか

  139. 139.

    ジョホールが強いからこそここで主力温存できたのデカイな。お互い頑張ろう

  140. 140.

    ※138
    釣りだろ、相手するだけ時間の無駄だぞ

  141. 141.

    ※139
    ありがとう
    浦和さんはメンバー温存出来て、さらに大邱が負けるという最高の展開ですね
    大邱はセシーニャとエジガルというブラジル人2人が凄かったけど、今年はいないみたいなのでチャンス

  142. 142.

    ※115
    そ、そうだね……

  143. 143.

    川崎、おめでっと!
    ただ、そっちのグループ、ジョホールがダークホースだったな……

    中国はこんだけ雑魚化(今年は多少特殊だけど)してるのに、今後もACL出場枠4のままなんだろうか。

  144. 144.

    広州のスタメン、とうとう背番号80番台を突破して99番の選手が・・・
    まあ本当に99人までクラブにいるのかはわからんけど。

  145. 145.

    こはろん

  146. 146.

    これだけ戦力差があると、モチベーション高めるのも逆に大変そう
    最後まで集中力キープできたのは(試合見てないけど)、相手の戦力に関係なく褒められるところじゃない?

  147. 147.

    ※136
    磐田の優勝は間違いなく快挙だったし、
    当時の脚もKOステージから西アジアとの対戦があった
    過酷な条件だったわけで。

  148. 148.

    ※115
    うっ、頭が

  149. 149.

    しかしまぁ、なんというか、辞退させてやりゃいいのにな、とは思う。
    ほぼ全員が二十歳前後ってなると、フィジカルの差もデカいね。
    そこまで強いわけでもない当たりでも吹っ飛んでいく。

    ウチが怪我させられなくてよかったってのは勿論だが、
    向こうにも怪我人出なくてよかったよ、って思ったレベル

  150. 150.

    ※149
    中国側としても育成の場にならないこともないと思うけどね
    確かにレベルが違いすぎるし、あちらさんが育成についてどう考えてるかは分からんが

  151. 151.

    まともなチーム送り出せないんじゃ中国チームの枠減らすべきだね

  152. 152.

    ※121
    ツトさんは河北足球倶楽部だったような

  153. 153.

    ※44
    あっ…なんかゴメン!!

  154. 154.

    次回から中華は0.5枠で良いだろ

  155. 155.

    ※154
    現行の出場枠決定方式だと2020までの貯金があるので来年再来年はまだ中国は2-2だね…(東は日本と韓国が3-1)
    中国の枠が一気に減るのは2025から
    ただ、ペナルティで次回以降減らしてもいい気はするけどね…

  156. 156.

    ※134
    ガンバが優勝したころって、中国のチームが金満で反則外人だらけっていう感じの頃じゃなくない?
    それはそうと、あの頃のACLは東西分かれてなかったり、オーストラリア勢がそこそこ強かったりで、今とは違う難しさがあるんで、ガンバとレッズが優勝したのはすごいことだと思っているが

  157. 157.

    ※156
    中国勢が金満になったのはガンバが優勝した2008年の4年後の2012年あたりからかな。
    ただ2008年ガンバは超攻撃サッカー&アウェー全勝という記録的な優勝だったからめっちゃ凄かった。

  158. 158.

    ※81
    中国はその年俸でこれからサッカー選手になろうと思う若者がいるんだろうか?
    都市部のサラリーマンなら若手よりずっと稼げるだろうし、選手としての寿命は短い
    海外移籍を促す施策の一つなんだろうけど…

  159. 159.

    ※44
    なんだァ、テメエ
    (ザスパ、キレた!)

  160. 160.

    ※99
    それ去年も思った。2年続けてこれは萎えるよなぁ。

  161. 161.

    気温、過密日程もあるけどこれだけ実力差あって8得点
    改めて13-1ってとんでもないスコアだったな

  162. 162.

    こんな連中相手によく引き分けれたな

  163. 163.

    こんなレベルの試合でも、勝ったことで5万ドル、6百万円超の賞金が獲得できる。
    入場料収入が得られなくなったACLでの貴重な収入だよ。

  164. 164.

    諸行無常よな…

  165. 165.

    ※152
    河北のあとに広州と契約したようです
    https://reibola.com/column/post6248/

  166. 166.

    ※3がみんなの印象をとても的確に表現してるねー・・
    うちも目の前でクラブ・アメリカに逆転勝ちしたの見て、
    3決でも相当に手強かった相手なので、事情を聞いてないとなんじゃこりゃ!?って思いましたわ

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ