【ACL】浦和はチャンス作るも1点が遠く韓国・大邱に惜敗 今大会初黒星を喫す
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?357135-357135-fl
AFCチャンピオンズリーグ(ACL)は21日、グループリーグ第3節を開催した。グループFでは浦和レッズが大邱FC(韓国)と対戦し、0-1の完封負けを喫した。初黒星を喫した浦和は、24日の第4節で再び大邱と対戦する。
グループFはタイのブリーラムで集中開催され、15日から30日まで、中2日でグループリーグ6連戦を行う。15日の第1節ライオン・シティ戦を4-1、18日の第2節山東泰山戦を5-0で制して2連勝を飾った浦和は、山東泰山戦からGK鈴木彩艶、DFアレクサンダー・ショルツ、MF小泉佳穂を除く先発3人を入れ替え、3試合目を迎えた。(以下略、全文はリンク先で)
[スポーツナビ]ACL順位表
https://soccer.yahoo.co.jp/jleague/category/acl/standings
FT | 🇰🇷 Daegu FC 1-0 Urawa Red Diamonds 🇯🇵
— #ACL2022 (@TheAFCCL) April 21, 2022
😃 All smiles for Daegu as Zeca's header brings their campaign back on track after inflicting a first defeat in Group F for Urawa!
#ACL2022 | #DAEvURA pic.twitter.com/hJQAoaY9gU


大邱0-1浦和 この借りは次に取り返そう。
— Kojie (m_cozi) 2022, 4月 22
大邱の執念に押し切られたなぁ #urawareds
— 未江達@プライベート&センシティブ🔞 (RealThorMadae) 2022, 4月 22
前半は全くダメ 後半は徐々に盛り返してきたけどあの迫力の攻撃をもっと早くから見たかった 最後のショルツのシュート惜しかったな 負けて混戦になったから残り全勝お願いします #urawareds
— た け (kaki_take0808) 2022, 4月 22
次の大邱戦が非常に大事になった。 日曜リベンジしよう。
— あっくん (urawa_akkun) 2022, 4月 22
次節は絶対に勝たないとあかん状況になってまった #urawareds #浦和レッズ
— けんけん (kenken_pppp) 2022, 4月 22
油断かな 俺達は挑戦者なんだよ 決め切れないとこが こういう世界の舞台で出た リーグとはまた違う悔しさを覚えて 今日からまた、前向いて頑張ろう #urawareds #浦和レッズ
— ちなうらきょ (x_Reds_Giants_x) 2022, 4月 22
プレーの一つ一つが稚拙すぎる 次に大邱に勝つまで埼玉県の県庁所在地を熊谷にしろ
— ニヒックス (pr6jt) 2022, 4月 22
🇰🇷試合結果🇯🇵 浦和、ACL3戦目は大邱に完封負け…日本人DF鈴木圭太が決勝点アシスト https://t.co/EpCArKUlT2 🗣編集部より 「浦和レッズは大邱FCに0-1で敗れ、2勝1敗で並ばれました」 https://t.co/s1wvQyLQnT
— サッカーキング (SoccerKingJP) 2022, 4月 22
初黒星…悔しい… 切り替えて、次は絶対に勝とう。 同じ相手… 負けるなよ…! #urawareds
— 徳川家無し🙅🏻🏠✉️ (tokugawaienashi) 2022, 4月 22
済州といい蔚山といい大邱といい韓国勢との初戦負けなきゃいけない縛りでもあるんか?
— つよし (redssmap) 2022, 4月 22
今日ばかりはどうあがいても監督の責任だと思うよ #urawareds
— そむりえ ( ゜д゜)<あんりみてっどいんぱくと (amatadx) 2022, 4月 22
中2日の日曜のリターンマッチこそ勝たないとGL突破厳しいぞ本腰入れて試合してくれ #urawareds
— ふわぁ (mohu_thippi) 2022, 4月 22
レッズ負けちゃった(´・ω・`)でも、日曜日はリベンジや(`・ω・´)
— ラジオNIKKEIサッカー部 (radionikkeifoot) 2022, 4月 22
後半4枚替えして流れ変わったし チャンスも何回かあったから そこを決め切れていればなって感じだね また日曜日に大邱とやるんだから やり返そうぜ 絶対に
— 聖也 (SEIYA87376659) 2022, 4月 22
モーベルグがかなり大邱からしたら脅威になっていたので次節はユンカー休みでも良いかもな。
— HIROSHI ATLETI REDS 不屈のアトレティコ (AtletiUrawa) 2022, 4月 22
ザイオンが猫耳付けてるみたいじゃないか公式さん #urawareds https://t.co/YTAcQVWJdb
— たっぴー (takaSHIORI0714) 2022, 4月 22
中盤のレベルアップが求められますなあ あと日本人で得点が期待できるのが江坂オンリーなのもなかなかつらいのでみんな頑張って #urawareds
— よんね (takamegane51) 2022, 4月 22
短い間隔で大邱と再戦できるのはポジティブに捉えよう
— Red Ribon (RedRe_Born) 2022, 4月 22
ACLはほんと難しい!!
どこま韓国勢に勝ててないやないか
えええ
今年のACL読めない
浦和さんお疲れ様です
次が大事
うーん、終盤向こうの足が止まるのは目に見えていたからそこまで0で抑えたかったなあ…。
スズキケイタにやられるなら本望か
あまり他所のこと言えないが、手のファウルが多すぎ
せっかく乗りかけても手のファウルで台無しにしてしまう
正直、岩尾の評価右肩下がりっす
小泉のスタメン失敗
酒井はヘディングシュート下手過ぎ
松尾は存在感ゼロ
リカルドの采配が悪いよ
スズキケイタにイグノって知ってる名前の別人が多いなと思ったらまさかの本人
何年前の選手だよ
三すくみである
J勢やばいぞ…
浦和チビばっかだな
浦和ってACL強いんじゃなかったの?
うーわ情けない試合したわ浦和サポに怒られそうって思ってたら、何してんねん。
今年はどこもしんどい戦いだね。頑張ろ。
※13
実は韓国勢には結構苦戦してるのよね…
普通ならあと勝ち点4あればだいたい突破出来るのに謎仕様のグループリーグ
ほとんどのチーム最終節まで確定は難しそうやな
グノなつかしい
いい選手だったよね
守備堅い相手に全然仕掛けないしシュート撃たないんだもん
枠内シュートって終了間際のユンカーくらいしか記憶にない・・・
山東のポイントを抜きにすると
1:大邱(3 +1)
2:浦和(3 +1)
3:獅子(3 ±0)
次の試合勝たねえと 2位でもGL通過あぶねえぞ…
徳島サポさん、岩尾の良さをもう一度教えていただきたい
スタメンで使われてる理由が全くもって分からない
やっぱKは他のチームと違うね
ようやくACLが始まった感じがある
岩尾選手悪い意味でやばかったけどどうしたのか
韓国のクラブは強いね。
岩尾さん…
※3
二位抜け3/5&二位は最下位抜いて再計算だから本当に読めない
中国がダメなのは確定してるが、地元チームのブースト凄いし、韓国の勝負どころの嗅覚は侮れないのがキツイ
マリノスは本当の最終戦(他グループ終わって、何故か残り試合も先にやってる)だから、必要な点差が分かるのはありがたい
H&Aでこれがアウェイなら悪くはないんだがな
180分で決めようぜってのは変わらないからやるしかないんだけど
いつもの浦和でした
ヨンウも相変わらずで
でも今年のウチで見てみたい気も
※9
うちにいた(その後日本を離れた)のが11年前。
今も現役はすごいね。
こんな酷い試合を深夜に観てた人は偉いよ
川崎がジョホールに引き分けたり、難しい部分があるのは重々承知してるけど、今シーズンの悪い部分そのまま出ての負けだから、擁護の余地がないんだわ
前半でアカンなこりゃあだった。失点してからも暫くダメダメだったし。怒涛の4枚替えで息を吹き替えしたというより、90分通して相手のペースだった。終盤のユンカー&ショルツ以外チャンスなかったし。
次は最初からピットブル柴戸と、モーちゃん投入かな。関根は余計なファウルで闘志空回り。次チャンスあるだろうからアタマ冷やせ!
モーベルク地味にヤバくない?
2人いる右サイドをゴリブルでぶち破ってチャンス作ったのは変な声出た
今年もJはダメか。中国が実質的にいないにもかかわらず、これでは優勝は無理か。
※31
近いうちに、モーちゃん封じられたらお手上げなチームになりそう。シャルクとの相性はどうなのかな?
モーベルグ先発で使うべきだったな。
大邱が5バックでカウンター狙いなのはわかっていたけど、ワンチャンを決められ
こっちは終盤に決めきれなかったといったところかなあ。
※19
中国以外はどこも一点差だから本当に差がない
中国以外で2点差付ければ楽になるのかな
怪我人出さずにグループリーグを突破するという激ムズミッション
達成出来たら全方位から賞賛の嵐待った無しやで
前2戦が緩すぎてやっとACLらしい相手が来て普通に負けたという感じ
中2日でまた同じ相手とやるわけだけど、ほぼ何も出来なかった所からどれだけ修正できるかね
** 削除されました **
下準備だけ一丁前で局面局面ですぐ撃ち負ける、俺のAPEX見てるみたいでイライラしたな。
※33
バランスが非常に難しい。
モーベルグは攻撃力を活かしたいからできるだけ下がってほしくない。
シャルクがシャドー兼左FWみたいな選手だから、最終的にはどっちもしっかり守備しないとバランス崩壊する。
北欧3トップはロマンがあふれるけど、守備強度と前線からのプレスに不安が出てしまう。
そういやや昔、オフト時代の3-4-3でエメルソン、田中達也、永井雄一郎という快速3トップやったことあったな。
あれはロマンがあった。
※39
大邱が5-4-1でガッチガチに引いて固めたから崩すのにメチャクチャ苦労するのは当然だぞ。
モーベルグ投入と大邱が消耗して全体が間延びしたから終盤にチャンスが続出したんや。
むしろ失点までのボール回しとかリスク回避をキッチリしていたから安心感すらあったよ。
まあ酒井がCKからゴール決めていれば楽勝になったかもしれんが、しかたないべ。
京都マン、出番だぜ
浦和は開幕前がピークだったな
試合の入り方もおかしいし修正ポイント多すぎる
※37
グループ首位だから、今回同様に守備固めで来ると思う。
解説の大将が言っていたけど、「カウンターならスペースを作らなくてもいい。」と言っていた。
攻めてくれば裏のスペースが勝手にできるわけだ。
大邱目線で行けば対浦和は引き分け上等、残り2試合に連勝して首位通過狙い。
セーラーズも大邱より地力は下だったからカウンター狙いで行けるなら、大邱が勝つ可能性が高い。
浦和としては次の大邱戦が引き分けになると、残り2試合は大邱以上に大量得点が必要となる。
岩尾ってゼロックスだか開幕戦だかで絶賛されてた気がするんだがどうしたんだ?
長いの1本でピンチを、繰り返した挙句、綺麗にゴール前のCBの間のどフリーを作られるという。
相手のやりたいことそこまで好きにやらせてどーすんだって言う負け方。
引いた相手には遠目からでも撃っていく、が昔から全然出来ないんだよな、このチーム。
ショルツの献身が凄い、彼を手放しちゃだめ
ドーモ、Jリーグ下位の浦和です(白目)
まあうちが一番苦手なタイプやった。負け惜しみじゃなく川崎やマリノス相手の方が勝ち筋があると思うわ。(負けるにしても)
こういう相手にこそ岩尾に期待してたんだけど、悪いとこばっか目立ってた。
うちは戦えないボランチには厳しいんだわ・・・それこそ柏木ばりにバンバンスルーパス通してくれないと。
(柏木は戦ってはいたんだがry)
※45
後ろでコントロールするのはいいんだけど、自分で持ち上がったり前で絡むことがないから、前線の枚数が足りなくなったりボランチから直接チャンスになるパスが出てこない。
じゃあ相方が前で仕事すればいいんだけど、伊藤柴戸は守備よりの選手、平野が怪我でボール握るとボランチが機能不全になってる。
あと、岩尾単体で見ると寄せられたときにロストすることが多すぎる。
サイズはあるのにデュエルが弱くて良くイエローもらってる。
岩尾、正直どうなんだろ
出だし一歩遅いし、パスも遅い
バランスはとるの上手いんだけど他が微妙
伊藤柴戸コンビをもっと練度上げてくれれば
今日は負ける日の展開だったな
酒井が決めてたらこんなことにはなってなかったし終盤のチャンスは外しちゃいけないものだった
※47
浦和サポの誰もがそう思ってるけどやってるサッカーが微妙過ぎて愛想つかされないか不安になるフェーズに入ってきた
山東が頑張ってスコアレスドローにして、ここでもし勝ってれば2位以下を引き離せたのにお付き合いして敗戦する辺りが浦和らしい。
ショルツを休ませてあげたいけど、無理やなぁ……替えがきかない。
岩尾は残り試合全て休んでください。
久しぶりにオ〇ン〇ン見たわ
** 削除されました **
※13
勝ち越してるのに弱いになるの?
平野って同行しているが出てないよな?
コンディションよくないのか?
平野はまだかねえ…。去年うちに来た時は大絶賛だったんだけど。ボランチでの序列が岩尾・アツキ・柴戸・安居に次ぐ5番手? 怪我とか色々あったかもしれないけど、リカ将だって実力は良く知っているはずなんだけどなあ…。
韓国兄さんが強いんじゃない。浦和のホコリが弱すぎたんだ…明後日の試合もだめかもわからんね。
セシーニャいない大邱にこれじゃあなぁ
ACL先が読めない…
浦和を笑う
※58
筋肉系の怪我をしたんで、復帰に慎重になってるんだと思う。
中2日の連戦で各グループ各クラブ共に勝負所の設定がそれぞれ違うから、かみ合うと
キツイ試合になるんだろうな。
言うて一敗だからね
任せろ今日先に逝くぜ!
グループ内で一番負けちゃいけない相手にこのざま
こりゃ申し訳ないけどGL突破は無理だわ
横浜全北戦もだけど支配率ってほんと意味ねーな
同じスタイルやプラン同士の対戦だったら目安にはなるんだろうけど
辛辣なコメ多いけど、次勝てばほぼ突破だしそんなに悲観的にならなくてもよくない?
サイドは松崎とモーを使ってくれよ
一番仕掛けで可能性を感じるし、引かれた相手には個の力で打開だろ
※57
出場チームの半分は勝ち越すし
岩尾のパフォーマンスに関しては、去年小泉と明本が当たったものだからみんなJ2レベルに夢見すぎてたんじゃない?としか
※6
仰る通り。手の使い方が下手。掴まないで押さえつけるようにするとかできないかな。
※8
冷静に見ろ。ビデオゲームじゃないのだ。
※41
同意。赤のエンブレムを付けながら感情的にディスるコメントより、エンブレムをつけていなくてもこういうコメントに説得力を感じる。
10年前所属と5年前所属と現所属(レンタル)の選手がACLで見られておもしろかったです
まあ次勝ちゃいいのよ。
大邱の5-4のブロックは堅かったけど、90分続けられるもんじゃないのも見て取れたし。
※69
問題は、同じような負け方を何回もしてること。そこに不安を抱いている人が多い感じ。
岩尾に関しては、うちでは良くも悪くも岩尾中心でチームができていたので輝いていたんだろうと思うな
岩尾をみながらゲームをしていた感じ。なので岩尾もスムースにパスを供給できてた。
浦和のゲーム見てないけどうまく行かなくなって周りがそんな風に動かなくなってきているんだろうと思う。
※63
評価する
守備時はユンカーモーベルグが前に残ったツートップの4-4-2みたいになる形とか、モーベルグユンカーを軸にしたカウンターをちゃんと発動できる構成が見たい
※63
評価するぞ
※76 ボール保持したいクラブの負け方はそんなもんだわ。
※40
サカマガで「3トップじゃない、TENトップだ」って言われてたな。
Tanaka・Emerson・Nagaiで。
あの試合見て監督の采配が悪いとかいう奴は頭がおかしいのでは。
※77
選手の特性を活かせない浦和が悪い
※82
なお、Tはトゥットのバージョンもあったっけ?
※77
現在の岩尾はキッチリと仕事を果たしているのでご安心を。
違うのはチームの方向性の違いによる(優勝の浦和と残留の徳島)、求められるタスクが違うから。
徳島では攻撃を組み立てつつも「守備第一」な意識だったのかもしれないけど、浦和ではCBもSBも
ビルドアップできるからリンクマンとして、より攻撃的で高めな立ち位置を求められている。
そうなると徳島時代では間に合った&潰せたカウンターが、浦和では後手に回ってファウルで止める回数が増えてしまう。
大邱戦での黄紙もそうだし、神戸戦での赤紙なんてその象徴。
変な一行荒らしが「悪い」「悪い」と騒いでいるだけ。
※86
守備では穴、後ろで岩波と仲良くパス交換してるだけ、横パスすらたびたびズレる
これできっちり仕事を果たしてるって岩尾だけ楽なお仕事だな勝てないわけだわ
※85
トゥットは2001-2002年在籍なんで、エメルソン(2001年7月加入)とオフト(2002年就任)でかぶってる。
3-5-2が主体だったけど、2002年ナビスコ決勝で3トップというか3-6-1で、トゥット-エメ-永井をやってる。
エメルソン
トゥット 永井
平川 山田
福田 鈴木
内館 井原 坪井
山岸
※71
今年以外の分は無視ってことね
岩尾はいわゆるポジショナルの習熟度でリカルドに乞われたんだけど、
個人能力の面で限界があるんだよな(そこが高かったらそもそも長年J2にいなかっただろう)
浦和はこういった方針で補強した選手が何人かいて、個人能力の面で限界を露呈してる
トップレベルに行くには結局どっちも兼ね備えてないといけないんだよな・・・
※87
荒らしor試合観てないニワカ乙。
5-4-1の2ラインで完全で預け先やスペースが無い状況なら無理せず戻すのは常道。
大邱FWが岩尾をマークしていたから、釣り出しや崩しの仕掛けのためにワンタッチでCBに戻してたわ。
ミシャ時代の柏木がボランチ起用時に同じことされ、ワンタッチで森脇や槙野に戻していたのと全く同じ状況。
J2からじゃなくてJ1からリカルドの戦術に合う選手を見つければ良かったんじゃない?
※91
私は87と同じ印象持ったけどなぁ
同チームのサポ同士でも意見異なることだってあるし
自分の気にいらない意見は荒らし、試合見てない、ニワカってやめない?
幼児性が強すぎるよ
あとそもそも論として岩尾にオファーは毎年来ていたけど残留していたわけで、オファーなくてJ2に残っていた選手ではないということは知っておいて。J2の選手だからって論が多すぎる気がする。
※91
すごくお詳しいですね😃
プロのライターさんですか??
※94
うちのフロントは長年「名前だけで補強してる」と言われてたけど、サポもそういう層が一定数いるのよ。
名前とか肩書でしか評価できないから、若手が育つまで我慢できないしすぐ補強補強騒ぐ。
岩尾だって現状のチームで求められてるタスクとスカッドに少しかみ合ってはいないけど、いい選手であることは間違いない。
※92
J1で岩尾のタスクを完璧にこなせそうな選手ってむしろ誰だろう…。
寄せ早く対人強めでポジショナル対応の選手って横浜の喜田、でそこにプラスアルファ攻撃参加やパスとなると岩田とかか?まあどちらにせよ来ないだろうなぁ
※93
「楽な仕事」なんてコメしてる※87こそ幼稚じゃろ?※39も同様。
試合観てりゃ、カッチカチの5-4-1でカウンター狙い相手なら※41や※75の感想になる。
結果だけ見て「負けた」「弱い」と連呼する奴らのなにが参考になるわけ?
試合自体は大邱がワンチャン決めたのに対し、(結果論だが)酒井がヘディングシュートを先に決めていれば勝てた試合。
「バックパスばかり」というが、ミシャ時代も後ろで回している時間が長かったがサポは拍手しとったがな。
敵味方きっちりリスペクトして評価するべきだろ。
※97
パス、守備、運動量を高レベルで兼ねてる選手は少ないなあ。
ACL組なら川崎勢や扇原(神戸)だけど、SBの攻撃参加やCBのポジショニングも関係してくるので。
すくなくとも現在の浦和では岩田は欠かすことのできない戦力よ。
岩田は夏にセルティックじゃないかね? ポステコが2年ごしでやっと獲得出来たとか
昨年言ってたらしいし。
※98
だから感想は人それぞれであなたが正しいわけでもないし、気に入らない意見を「結果だけ見て」「連呼する」「荒らし」「試合観てない」「ニワカ乙」って言うとこだよ…
少し大人になって
まあ岩尾は色々な見方があると思うが身体能力とプレースピードは正直J2良くてもJ1下位レベルだと思う
J1上位や韓国中東のACL勢相手だと個人能力的に厳しい
浦和サポは縦に仕掛ける選手が好きだから評価が低くなるのも仕方ないかな
ショルツ怪我でもしたら一気に降格候補に名乗りをあげるよね
まあその方が大量の馬鹿サポに対してストレス溜めることなくて助かるけど
※102
サポ好み基準の評価をするから、一貫しないブレブレなチーム作りに今まではなっていたんでしょ?
※91
前線に縦パスが通らないことを、DFやDMFなどのパスの出し手だけのせいにしている低レベルのサポが結構いるんだよね。
ホント、5-4であれだけ隙のないブロックを組まれたら出せるわけないのにね。
※105
自分と意見あわないと同じチームのサポータを低レベルのサポ呼ばわりするのか…