ブラウブリッツ秋田の新スタジアムは屋根付き&ピッチ可動式と判明 整備費は143億円に : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

ブラウブリッツ秋田の新スタジアムは屋根付き&ピッチ可動式と判明 整備費は143億円に

22日のNHKニュースによると、ブラウブリッツ秋田の新スタジアムを含む秋田市外旭川地区のまちづくり事業で、事業パートナーに選定されたイオンタウンの提案内容が判明したそうです。
それによると、スタジアムは143億円規模で、Jリーグのスタジアム基準を満たす屋根付きの施設で、ピッチは可動式になるそうです。



[NHK]秋田市外旭川のまちづくり事業 「イオンタウン」の提案が判明
https://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20220422/6010013790.html
秋田市郊外の外旭川地区のまちづくり事業で、民間の事業パートナーに決まった、流通大手のグループ企業「イオンタウン」の提案の詳細が明らかになりました。
このうち、新たなスタジアムの整備費は143億円で、県と秋田市にそれぞれ33億円の支援を求めています。

秋田市外旭川地区のまちづくり事業をめぐっては、民間の事業パートナーが「イオンタウン」に決まり、卸売市場や新たなスタジアム、それに商業施設などを整備することが発表されましたが、敷地面積や事業費などの詳細は明らかにされていませんでした。

NHKが関係者などに取材したところ、敷地面積は、現在の卸売市場や周辺の農地を合わせた51万平方メートル余りで、概算の事業費の合計は1070億円余りだと明らかになりました。

ピッチが可動式で、屋根を設ける新たなスタジアムの整備費は、143億円を想定していて、イオンタウンは、県と秋田市にそれぞれ33億円、国に22億円、合わせて88億円の支援を求めています。

そのうえで、卸売市場などは、先行して3年後の令和7年にオープンする計画です。

秋田市は、こうした内容を来週26日に開かれる市議会の総務委員会で説明することにしています。




こちらが4月1日に公開されたイメージ図。

player




スタジアムゾーンはこの部分。
建物の横にピッチがあり、てっきりサブフィールドかと思いましたが、もしかするとこれが可動式ピッチなのかもしれませんね。


000


※情報提供ありがとうございました。

関連記事:
秋田市が外旭川地区再開発構想の民間事業パートナーにイオンタウンを選定 新スタジアムを含む複合施設のイメージ図を公開
https://blog.domesoccer.jp/archives/60186908.html



ツイッターの反応











5chの反応




172 U-名無しさん 2022/04/23(土) 09:53:22 ID:uLxni7it0
外旭川新スタジアムは5年後の完成だね
大門さんにほんと感謝です
クラブハウスと専用グランドもまもなく完成だしフロントの頑張りもありがたい




173 U-名無しさん 2022/04/23(土) 09:56:24 ID:MRz2gN/s0
屋根じゃなくてピッチが可動式か!!



175 U-名無しさん 2022/04/23(土) 20:52:36 ID:RWTmK1SW0
屋根可動式ならもっとかかるだろうからね
いやー楽しみしかないわ




176 U-名無しさん 2022/04/23(土) 22:16:41 ID:52FyhQ3sa
屋根稼働させるのもめっちゃ金かかるだろうし、メンテナンスとかもすごいみたいだしな
屋根は結局開きっぱなしってとこも多いから床が可動式は嬉しい
カーペット式にするのかな?

136 コメント

  1. 1.

    悪い子がくるまえに無事完成してほしい

  2. 2.

    超秋田一体になれるか

  3. 3.

    可動式のピッチってお金かかるんだよね

  4. 4.

    シャルケのあそこやん・・・
    金なくて稼働しませんとかやめてやほんま

  5. 5.

    ライブとかもやるのかな?

  6. 6.

    秋田の雪に耐える可動式屋根は無理なんだろうね。

  7. 7.

    可動式はやめとけ

  8. 8.

    秋田さんあの動員でこんな豪華なスタ作って大丈夫…?

  9. 9.

    県や自治体が単独で100億以上出すのは難しいけど、それぞれ30億なら実現できる範囲内だよね
    今後のモデルケースになってほしい

  10. 10.

    ※3
    可動式ピッチって聞くとどうしても札ド思い出すよね。

    維持費とかちょっと心配。

  11. 11.

    豪雪地帯のひとつのモデルだな。
    秋田とか富山とか、楽しみ案件多くてうれしい

  12. 12.

    電動じゃなくて、サポの力でえっちらおっちらピッチを運べないだろうか

  13. 13.

    田嶋「これで秋春で行けるな」

  14. 14.

    ピッチ可動式ならコンサートもできるけど、秋田で2万人近くの会場埋めるのは大変だろうな

  15. 15.

    試合の無い日はピッチ外に出して、催し物会場にするのかな?

  16. 16.

    ウチも新スタ計画あったんだけどコロナの影響のため
    白紙に戻してイチから再検討ですってよ

  17. 17.

    これ維持費とかさらに毎年いくらかかるんだよ

  18. 18.

    アクセスは良いのかな?
    イオンタウンだから郊外のイメージしかないけど

  19. 19.

    宮スタより良ければヨシ!
    願わくばユアスタみたいに全国に誇れるスタジアムを!

  20. 20.

    ピッチが可動式というと、ピンチになると急に自陣ゴールが遠くに行ってしまうとかですかね

  21. 21.

    これだけの税金投入するなら、現状の客の入り(直近のホーム長崎戦が晴れなのに1,697人)をなんとかしないと、なかなか説明が難しい気も…

  22. 22.

    可動式ピッチの維持管理コストと、サッカー以外のイベントでの稼働率アップ。どっちのカドウが上回る?
    キャパはどれ位?街の規模を考えれば、J1ライセンス15000をクリアする程度で十分じゃないかな?

  23. 23.

    維持費やばそう。可動式だと。札幌でも言われてたけど、今は安く稼働できるスタ作れるんかね

  24. 24.

    稼働式のビッチ?

  25. 25.

    田嶋「にっこり」

  26. 26.

    観客数の割にかかる建設費も去ることながら維持費もやばそう。
    でも日本海側だからなぁ。。。英断なのか?

  27. 27.

    みんな踊ってるのかと思ったら、慎重なのね

  28. 28.

    ※12
    「人力でピッチを動かした分だけ○○万円の電気代が浮きます!」
    と言ってボランティアを募集したら、それなりに集まるかな……?
    北斗の拳でモヒカンに鞭打たれながら回してた例のアレみたいなのを回して、
    ピッチを屋内まで動かすのが新スタ名物になったりw

  29. 29.

    Jリーグのスポンサーにイオンが居てくれたこそ出来たことなんだろうね
    イオンと一体併設型のスタジアムも出来るようになれば

  30. 30.

    ※21
    あまりにも観客数少なすぎるよねえ
    これで100億税金よこせは虫が良すぎと思われそう

  31. 31.

    完成したら秋田行く

  32. 32.

    すげー!!!!という感情と持て余すだろ?維持できないだろ?という感情の両方が湧いてくる

  33. 33.

    >このうち、新たなスタジアムの整備費は143億円で、県と秋田市にそれぞれ33億円の支援を求めています。

    共産党関係者に気をつけてね。(´・ω・`)

  34. 34.

    この話は先ず建設費がこの額で建てれるか非常に怪しいってのと
    金を県と市がだすつもり無いってののが問題

    イオンが主体で一部イオン建設費をだすって所が進展だけどこれから交渉進まんとなあ

  35. 35.

    事業の全体規模は1070億
    スタジアムは143億

    この時代にこれだけの規模の投資話が、日本でもっとも人口減少率の高い地域の一つであるエリアの30万人規模の都市に降ってくるとは!!

    うまくいって欲しいが、話がでか過ぎて不安が先に立つなあ

  36. 36.

    これは凄い。いつか遠征してみたいな。
    うちらも可能な範囲で、J1で待ってるで。

  37. 37.

    金額だけなら2万は入るキャパってイメージだけどどんなもんなんだろう
    少なくともJ1まで改築要らずの素通しクラスであってほしいけど

  38. 38.

    つくれつくれ
    税金ガンガン使ってつくって経済回せ
    ただし労働者にはキチンと出すもん出せよ

  39. 39.

    スタジアムもそうですが、専用の練習場も決まって工事が始まっているのが嬉しくて嬉しくて

  40. 40.

    札幌ドームは422億円というとんでもない金額で建てられて野球場+サッカーもやれるアレだったから、
    143億でサッカースタジアムが建てられるならば良いね

  41. 41.

    佐竹は御託並べてるがただのアンチサッカーですからね

  42. 42.

    失礼ながら流石に高コストすぎやしないだろうか
    キャパ2万強、川沿いで地盤が良いとは言えないサンガスタジアムが150億円だったと思うんだが

  43. 43.

    ※35
    勘違いしたら駄目なのはこの話はスタジアム建設はメインの話でなく

    秋田”市”が外旭川地区まちづくりという再開発事業の事業パートナー選定を募集してイオンがパートナーに決定したものでメインは、イオンタウンの建設な
    その中で市の沢山ある条件の中にスタジアムの話があってイオンが出した計画書に含まれた物
    ただ、秋田市はこのイオンの提案書にたいする公式見解(評価)スタジアムの部分は

    新スタジアム整備については、フィールド全体を覆う屋根を設け、スライド式の天然芝可動ピッチを採用するという、
    積雪地のサッカースタジアムとして先進的で独創的な提案が高く評価されたか、「民間が主導し、
    行政が支援する」という条件に対して、民設民営でスタジアム整備を行う提案である点を評価する意見があった。

    しかし、新スタジアム整備費の過半に公費による支援を求めるものであり、

    施設規模等も含めた整備内容については、今後、慎重な検討が必要であると感じた。

    と建設費を秋田市が負担する事は難しい状態
    且つ、秋田市の案件で秋田県は関与してない公募での話

  44. 44.

    コロナ対策で77兆円使ったんだから、金は使い放題な国だ

  45. 45.

    ※34
    札幌ドームみたいに空気浮上式とかではなく、造船所みたいな単一方向軌道式とかだと多少は安上がりになるとは思う。収容人員も2万人規模だし、屋内アリーナと考えればそんなものではないかと。
    可動機構を複雑にするとランニングコストが持たないのは豊スタの屋根や昭和電ドの屋根カメラでも実証済み。

  46. 46.

    雪国対応バッチシなの?

  47. 47.

    公式もこの前Twitterで「若い人たちが来ないんです!アイディアください!」てやってたくらいだし、他サポさんの集客への懸念はごもっともです
    Bリーグのハピネッツがこの前平日でも2000集めてたしポテンシャルはあると思うんだけど、いかんせんホームで弱くてな…去年は5月以降1勝しかしてないし…

  48. 48.

    秋田市って、他県から人呼び込むにも微妙な位置なのに大丈夫なのかね

    Jの基準、いい加減見直すべきだと思いが強いわ

  49. 49.

    車で行けるなら郊外型でも問題ないし、客入りなんかアクセスとスタジアムがよくなったらJ3最下位の年でも、J2でPO枠潰すくらい頑張ったのに前年より客数減ってただ券率4割近かった時より全然よくなった前例もあるから秋田さん是非頑張ってほしい、、本来2017にJ3優勝してたんだからもっと昇格早かったこと考えても全然許されるやろ。

  50. 50.

    人力でえっちらほっちらは流石にキツイから脇で50人くらいが自転車で漕いでピッチ移動させれば良い

  51. 51.

    ※45
    ハムの嘘に騙されてるんだろうが
    札幌ドームのホヴァリングステージの移動費用って無茶苦茶安いんだけど

    あれ一回の移動経費が数万とかでスライド形式の屋根移動より安いんだけど
    ドームの仕組みは、蓄電配電盤で低電圧の一番安い夜間の時間に蓄電して配電盤で低電圧の一番上の電圧に変電して電車との形と同じよう地面に溝、レール的なルート作ってホヴァリングステージに通電させてホヴァリングステージは風圧で重さを1/10とかにして移動事態はレーン、溝に沿ってタイヤというかモーター駆動で移動
    移動に必要な電力量はその辺の小さな飲食店、ラーメン屋とかの業務用冷蔵庫5台ぐらいの電力
    1回の移動の費用はその辺ラーメン屋1件の1日ちょいぐらいしかかからない

  52. 52.

    岡田さんは「東京と今治が同じ基準でいいのか」って言って今治の新スタは小規模なものにした
    いい加減バブル脳川淵三郎が作った「スタジアム建設費、運営費は自治体の税金に集れ」って発想のライセンス制度は見直したほうがいい
    チェアマンもノノに変わったしそこは期待したい

  53. 53.

    線路敷いて中古のDDで移動

  54. 54.

    どう考えても建設費で折り合いつかなさそうだな
    イオン側も全額出すのは難しい、ブラウブリッツも建設費負担は難しい、秋田市は出す気がそもそもない、秋田県は秋田市の案件だからノータッチ、今の経済状況だとよそからお金引っ張ってくるのも難しそう

  55. 55.

    完成が楽しみ!

  56. 56.

    秋田は年間の日照時間がかなり短いんだっけ。
    もしかして芝の生育にも考慮したのか?

  57. 57.

    出来るにこしたことはないけど、88億の出資に見合うかどうか微妙なのは確か
    そもそも総事業費1000億超だし、この事業そのものに対して懐疑的な人は多そう。
    事業に対する一連の批判の中で、スタジアムへの出資は特に槍玉に挙げられやすそうな気がする

  58. 58.

    キャパ一万で143億なんですよ。J1ライセンス基準を満たしていない計画なんです。秋田を馬鹿にしてるんだろな。

  59. 59.

    この程度の金も出せないなんて恥ずかしいよ?わかってる?

  60. 60.

    ※58 えぇ1万?増築は可能なの?
    うちみたいな農村型?から見たら羨ましい面はあるが。

  61. 61.

    ※21
    サポがアクチュアルタイムが短いサッカーで勝てばいいんだべ、チームファーストだべを賞賛していて、一般客に優しい試合ができていないからなあ。ノーザンハピネッツが試合やってない夏場で回復できないとね。ロングボールでダイナミックな攻めはいいんだけど、アクチュアルが短いとそれこそ面白くないと思われちゃうからなあ。

  62. 62.

    これは風呂敷だけ広げて、後でコスト面で現実的な案に落ち着くパターンじゃないかな?

  63. 63.

    市からの要求に釘を刺したいという
    イオン側の意図もあっての試算なのかな

  64. 64.

    建設費負担で折り合いつかなくて頓挫しそう…。

  65. 65.

    なんというか…身の程をわきまえたらって感じ

  66. 66.

    夢のある話だけど、現実問題どうやってペイするつもりなんだ・・・。今の観客数が10倍になっても厳しそう。

  67. 67.

    ※16
    賢明な判断だと思うぜ
    タイミングが良くないことは間違いないんだし
    引く勇気を持っていた経営陣を称賛に値するよ
    計画が頓挫したわけじゃないんだから、長い目で見て考えればいいんよ

  68. 68.

    ※67
    そもそもあれはJ1ライセンスの為の、つくるつくる詐欺だったからw

  69. 69.

    秋田さんのサッカーは、刺さる人には刺さる内容だと思うんだよね
    目的がハッキリしてるから、初心者にもわかりやすいかもしれない
    お互い集客は苦しいですなあ

  70. 70.

    キャパ1万って話を聞いて考えを変えた。
    全周屋根ってことは増築は無理だろうし、最初からJ1基準の15000で計画練り直すべきでは?
    せっかく143億もかけるんだし、そこでケチっても仕方ないと思う。

  71. 71.

    ※51
    札幌ドームの場合は芝生部分を動かす電気代の話だけしても意味はないんじゃないかな。
    日本ハムが言ってるのはそこじゃないやろ。
    そんなに安いのならコンサドーレが負担して日本ハムに札幌ドームに残ってもらえば良いんじゃないかな。

  72. 72.

    これ、広島とか金沢みたいにこの計画で出来るって話じゃないからね
    再開発をこういうスキームで考えました、であってお金の工面はこれから
    もちろん100%民間投資で民設民営なら文句出ないだろうけど

  73. 73.

    屋根にしろピッチにしろ可動式にすると何かと大変だよな。
    札ドみたいにピッチ格納してから90度捻るなんてしたらなおさら

  74. 74.

    ** 削除されました **

  75. 75.

    秋田県知事が記者会見で言っていたけど、スタジアム建設予定地は現在は農地。
    農地転用とか、いろいろと難しい過程がある。
    イオンタウンと中心商店街との対立もあるだろうから、一筋縄ではいかなそう。
    でも、画期的なスタジアムとして、期待して見守っていく。

  76. 76.

    秋田の皆さま。
    どんなときも支えていただき、ありがとうございます。
    そしてたくさんのサポーターの皆さま。
    応援に駆けつけていただき、感謝申し上げます。

    影もあれば光もある。
    光の部分をさらに磨いて、前へ進んでいきたいと思います。

  77. 77.

    雪国は人工芝認めてもいいと思うの

  78. 78.

    ** 削除されました **

  79. 79.

    うーん、143億かけてJ1基準じゃないのはちょっとどうなのかと思っちゃうなぁ
    秋田県の気候とか仕方がないところなのかもしれないけど、可動式じゃない普通のスタじゃ芝が持たないのかな?

  80. 80.

    ※3
    稼働費を出してた日ハムがいなくなるけど、札幌の負担増にはならないの?
    野球と嵐が無くなるし、他のコンサートの予定とかあるのだろうか、置きっ放しだと育成できないんでしたっけ?

  81. 81.

    ※68 笠松でJ1だいじだったんじゃね

  82. 82.

    *75
    秋田市内に中心商店街と言えるようなアーケード街はほとんどなく、フリー関西人のどすこいさんも来ません(笑)。モールがモールを潰す段階に入ってると思いますよ。

  83. 83.

    ※71
    馬鹿おつ
    ハム言って事は全部嘘だけどw
    ついでに言うと何故札幌がその移動費用を払う必要があるのか判らん

    もし移動費を札幌が負担する事ってなら
    ハムは人工芝の設置、除去の経費を払えって事になるが
    人工芝の設置、除去の費用はハムの無理な要求の結果(人工芝設置除去の時間短縮)1回の野球場への移行。人工芝の分が300万ぐらいの経費かかるんだが
    君の論理だとハムが負担すべきじゃないのか
    ハムは一才そういう事は言わないけどな

  84. 84.

    ※80
    移動費用をハムがだしてたというのはハムの嘘デマですが
    ホヴァリングステージの移動経費の数十~100倍人工芝設置経費が高いですが

  85. 85.

    ※84
    ところでハム撤退後もコンサさんは札ドを使い続けるの?色々言われてるけど、観戦するには屈指の快適さだし。

  86. 86.

    秋田の動員数心配してるコメント多いけど、だからこその可動式芝なんじゃない?
    サッカーの動員数が少なくても、「イオン隣接のイベントホールとして稼働すればいい」ってことでは?サッカーもできるイベントホールと見た方がいいと思う。

  87. 87.

    陸連「トラックがないな、客席の角度も急すぎる」
    地元議員「そうっすね」
    とかならんように頼むぞ

  88. 88.

    廃れそうでこわいな

  89. 89.

    ※83
    エビデンスを全く示さず「ハムの言ってる事は全部嘘」って断言できるキミのハートの強さが羨ましいよ。たぶん、日ハム球団が「札幌の冬は寒くて雪が降る」って言ったとしても、それは嘘なんやろなあ。なんせ、「全部嘘」なんだから。

  90. 90.

    ※85
    逆に何故使わないいう選択になるか判らん
    J1ライセンス取れるスタジアムは札幌ドームしかないのに

    後、色々言われるっていう話は多分認識してる話は嘘か他のスタジアム。広島 が使用してるスタと同じような極全うな事だぞ

  91. 91.

    ※89
    エビデンスの前にハムの言ってる何の部分かいえ馬鹿
    内容でだすべきエビデンスが変わるので
    取り敢えず、札幌ドームが公開してる決算書と事業計画書に札幌市が公表してる指定管理人の評価票
    と札幌ドーム条例
    全部見てこいw

  92. 92.

    札幌ドーム決算/事業計画関連 5ー6年分ぐらい見ろよ毎年の変化やコロナ前とか人工芝の買い換えとかハムの為に追加改修とか各年で替わるからな
    https://www.sapporo-dome.co.jp/company/information/

    札幌ドーム条例
    https://www.city.sapporo.jp/ncms/reiki/d1w_reiki/H411901010036/H411901010036_m.html

  93. 93.

    指定管理者関連は
    ここにpdfで20以上あるから全部見てこい
    https://www.city.sapporo.jp/somu/shiteikanrisha/contens/donyu.html

  94. 94.

    行政に金出させてスタジアム含めた巨大な多目的ショッピングモールを作るイオンの戦略すごいな
    地方がイオンだらけになるのわかるわ

  95. 95.

    ※92
    サッカー用の芝の出し入れにかかる電力がラーメン屋と同じってどこに書いてあるの?

  96. 96.

    道産子は口が悪いな

  97. 97.

    ネタで人力式言われておるが
    ちょっとどれくらいの人数集まればできるのか
    検証して欲しいな

  98. 98.

    凄いなと思ったら1万人用なのね。
    J2までという事か。1万はJ3だっけ?

  99. 99.

    ※8
    同意。
    ぶっちぎりで強かったあの年アウェイ秋田行って、えっ!?ってなった。
    うち強くないのに客多いから動員の感覚、J2•J3基準的には狂っちゃってるのかもだけど。

  100. 100.

    ウチも金沢市単独で1万人の75億円だけれども、143億円は凄いな
    今シーズンJ2の皆が協力してウチを昇格させてくれたらJ1仕様に作りますよ
    やっぱりアウェイのゴール裏も必要でしょう?

  101. 101.

    ※100
    ツエーゲンさんとこも1万て言うことは、J1ライセンス基準が引き下げられる予定なのかもしれないな。

  102. 102.

    ※101 それならケースタも、座席だけ(芝生席を入れずに)1万人だ。

  103. 103.

    札ドの芝ステージの入れ替えはテレビでも取り上げられているよ。
    https://www.youtube.com/watch?v=5ET-ED780dI
    これ見てると,入れ替えの際の作業人員の人件費やその作業に使われる重機の費用
    (ドームが所有してるんだったら維持費)とかもバカにならないかもね。
    それらも含めて幾らかかるのかは知らないし調べる気もないけど,
    秋田さんは多分既にリサーチ済みだと思うので素人がやいの言うのはやめておきます。

  104. 104.

    もうすぐ完成する、秋田県と秋田市でお金出し合った新しい文化施設(ホール)は2000人収容(大ホール)で総工費254億円だそうです。

  105. 105.

    札幌ドームの日ハムの言うことは鵜呑みにしない方がいいよ。

  106. 106.

    冬でも空調ばっちりで座席にヒーターをお願いします

  107. 107.

    秋春制とか言い出すなら、人工芝認めて欲しいわ。

  108. 108.

    ※91
    そもそも「キミのハートの強さが羨ましい」って敬意を示しているわけだし、「あなたは凄い」って誉め言葉に対して「馬鹿」とか返さなくても…。「ハムの言ってる事は全部嘘」(=日ハム球団は嘘でない内容をただの一度も言うことがない)ってことのエビデンスが欲しいところだったけど、よくよく読んでみると83には「ハム言って事は全部嘘」って書いてあって、ひょっとしたら「ハムの言ってる事は全部嘘」っていう意味とは違うことを言いたかったのかもしれないから、だとすれば、こっちの読み誤りってことだわ、すまんな。

    というか、日ハムがわざわざウソつかなきゃいけない理由って何なんだ?自前の資金で札幌から出て行くだけなんだから、わざわざウソをついてまでしてドームを悪者にすることで得られる具体的なメリットがよくわからん。教えて欲しいところだけど記事の内容から著しく逸脱するので質問は自粛。

  109. 109.

    ※20
    嫌いじゃない

  110. 110.

    ※7
    スタジアムの多用途利用を考えれば悪くはない。

  111. 111.

    屋内でこの規模となるとスタジアムってよりアリーナだな。
    ワクワクするが盛り上がるためにこのハードに見合う観客数やイベントの用意は急務だね。

    ふと思ったが他チームはどんな感じでサポ増えってたのだろうか。勝手にふえたのかな?

  112. 112.

    ※87
    マジでそれ。
    あとお金出すから野球場にもなる多目的スタジアムにしませんかという誘惑にもご用心。

  113. 113.

    ※97
    札幌ドームのピッチは9000トンらしいので、人力の押す力がガチマッチョで500kgとすると、18000人ですな。

    スタジアムのキャパ全員で押せばいけるかも?

  114. 114.

    イオンはスクラップアンドビルドが売りだったはずだけど、方針変えたのかな
    こういう施設は儲からないから撤退では困るけど
    ものすごい勢いで高齢化と人口減少が進んでいる東北で、規模の経営がどこまで続けられるかな

  115. 115.

    ※108
    施設管理権を取りたかった+球場の質が悪いから、でしょ。前のオリンピックで駒沢を追い出されて後楽園に間借りするようになった経緯は気の毒だけど、自前の球場がコンプレックスになってるんだと思う。財政的には苦しくても、試合日程やイベント企画みたいな経営の自由度は上がるわけだから。

  116. 116.

    すごい額だが実行されるのだろうか

  117. 117.

    税金で作った施設の稼働が大事なのはわかるけど、絶対普通にサッカー場とホールを別々に作った方がいいよな

  118. 118.

    多目的は無目的

    サッカー以外で使い倒していく施設なのかね、それなら稼働率ガーって文句は言われなさそうだが
    キャパ1万5千で100億で完成するサッカー専用スタジアムが田舎じゃ理想
    Jリーグはこの条件で募集して見ればいいのに建設会社にコンペティションって言うのか知らんが
    自治体は物差しが無いと動かねーからな

  119. 119.

    ※87
    ※112
    今回のプロポーザル募集要項に「陸上トラックのないスタジアムとする」との文言あります。

  120. 120.

    数年後には元が取れないってイオンが結論出してイオンタウンの計画そのものが頓挫してそう

    ※101
    うちの場合は現状J2なのでもしJ1に昇格出来たら5000人の収容人数増やす工事が行われる予定になってます。

  121. 121.

    ※83
    日本ハムが嘘だって言うけど、札幌ドーム側が報道を否定してない(そういう報道は見ない)からほぼ事実なんじゃないの。

  122. 122.

    秋田県人口93万、秋田市30万、このような過疎地に超巨大モールが計画されるのには、カラクリがあります。それは秋田市出身でイオンタウン元社長大門淳の存在です。2012年から計画されているんで、はいやめますとはならないかも。

  123. 123.

    ※121
    まあ実際過去に札幌ドーム側が報道を否定してたけど全くマスコミから取り扱われてなかったこともあったからなあ。
    あと直近の決算とか見ると、本当に使用料以外の費用負担が騒ぐ程重かったのか?という疑問は残る

  124. 124.

    ※113
    ガチマッチョが15,000人満員の屋根付きスタジアムとか熱気がすごそう

  125. 125.

    ラグビーもバスケもできる(見せる)ように作ることが出来れば稼働率上がる?

  126. 126.

    ※83
    とりあえず 馬鹿 とか使うなよ

  127. 127.

    ※83
    ※91
    こんな奴が同じサポだと思いたくねーな

  128. 128.

    札幌ドームの話が出ると攻撃的な札幌の人が出てくるから怖い、もう日ハム出ていくんだし自由に札幌ドーム使えるんだからいいじゃんって思うんだけどね

  129. 129.

    よくこんなに土地があったよなあ。

  130. 130.

    ※128
    札幌ドームに関しては集団ヒステリーのように叩いてる人の方がはっきり言ってこわいよ。
    よく調べもしないで叩いてる人が正直多すぎる。

  131. 131.

    ※83
    ウチの古いサポはこういう老害思考の奴が多くてね。嫌な思いさせてホントすみませんね。

  132. 132.

    ※130
    どっちも同じぐらい怖いよ、どちらにしても札幌の人が多いし。無理にドーム擁護する事もないよ

  133. 133.

    ※132
    集団ヒステリーの方が怖いよ。
    別に擁護どうこうでなく自分で調べりゃ違うってすぐわかる事を調べもせず報道やコメント鵜呑みにしてこうもデマって広まってくんだなって恐怖を覚えた。

  134. 134.

    ※133
    だから集団ヒステリーはどっちもやってるから無理に片方だけ問題視しなくてもいいよって事だよ

  135. 135.

    ※33
    気をつけてねって
    そりゃこれだけの資本投下を限られた事業体のためにするなら
    視線は厳しくなるよ

  136. 136.

    ※134
    そもそも集団ヒステリーでもなんてもないしな

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ