山口市議選で元Jリーガー鳥養祐矢氏がトップ当選!現役時代はFC琉球、レノファ山口でプレー : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

山口市議選で元Jリーガー鳥養祐矢氏がトップ当選!現役時代はFC琉球、レノファ山口でプレー

24日に投票が行われた山口市議会議員選挙はさきほど開票作業が完了し、新人の元Jリーガー・鳥養祐矢氏のトップ当選が確定しました。
鳥養氏はジェフ千葉の下部組織出身で、SAGAWA SHIGA FCを経てJリーグではFC琉球とレノファ山口FCでプレー。
昨シーズン限りで現役を引退し、今年1月に山口で政治活動を行うことを表明していました。



[NHK]選挙WEB|山口市議選
https://www.nhk.or.jp/senkyo2/yamaguchi/18025/skh50825.html

000



おめでとうございます!

000


※情報提供ありがとうございました。


ツイッターの反応











51 コメント

  1. 1.

    まさかドメサカさんに拾われるとは(笑)

  2. 2.

    高松大樹大分市議を思い出した

  3. 3.

    有権者155,200に対して投票が67,000強…。
    全国的なことだけど、投票率伸びないねぇ。

  4. 4.

    他の候補者と比べて断然若い33歳
    レノファの元サッカー選手の背景も効いたろうけど
    なんていうか新しい風を欲してたのかなあと思う

  5. 5.

    おめでとう!顔も性格も男前だった。

  6. 6.

    友近聡朗(参議院、2007-2012)
    梅山修(新潟市議、2007-2015)
    都築龍太(さいたま市議、2015-現職)
    高松大樹(大分市議、2017-現職)
    鳥養祐矢(山口市議)←NEW

    誰か抜けてたらごめん

  7. 7.

    フロサポでも知らん人いるかもだけど
    山越享太郎(日光市議 2022-) ←NEW

  8. 8.

    ** 削除されました **

  9. 9.

    えぇ…

  10. 10.

    ※7
    ほんとだ。しかも、これでか
    ①選挙カーを利用しない。
    ②はがきを利用しない。
    ③街頭演説を1回もやらない。
    ④SNS中心で行う。

  11. 11.

    ※6
    星大輔(町田市議→東京都議)

  12. 12.

    トリさんおめでとう!!
    でも大事なのはここからだよ、頑張って

  13. 13.

    政策を見た感じ、自分に知見のあるであろう分野で立案してるのには好感を持った。
    政治家の初心者として新たに学ばねばならないことも多いだろうけど、
    そこは学ぶ相手をしっかり選んだ上でしっかり学んでもらいたいな。

  14. 14.

    ※6&※7&※11
    今まで政治家に転身した人が地元出身だったりほぼワンクラブマンだったりしているのに対して、鳥養さんは5年間だけ在籍した山口を政治活動の場に選んでるんだよなぁ。
    土着志向の多い地方都市でこれからが大変かも知れないけど、どこまでやれるか期待。

  15. 15.

    うちも誰か市議会議員にならないかなあ
    パイプを作ろうとしてないってのもあるけど、自治体との繋がりが無さすぎる

  16. 16.

    川崎市議会議員に元華族がいるって本当ですか?

  17. 17.

    県内にある自治体の首長が全員ガチガチの自民党員という他県からみれば異常な土地柄だから無所属で何かするのは大変だろう
    クラブとのパイプを生かして新しい風を吹かせてほしい

  18. 18.

    マジか~!

  19. 19.

    山口ってとにかく自民党一強だと思ったけど無所属でトップ当選なの?

  20. 20.

    鳥養もだけど、現役大学生がギリギリで当選してるのもすごい

  21. 21.

    当選してからがスタートなので色々と壁ががあれどがんばってほしい!

    ※20
    25歳の安河内さんが当選してるのすごいなと思ったらまだ大学生なのか…

  22. 22.

    イケメンだよなあ
    リクルートかどこかが主催してたイケメンJリーガーランキングでわりと上位になってた記憶があるw
    フツメンなのに山口サポの組織票で上位になってるだけやんとか言う人もいたが、どう見ても普通にイケメンだと思う

  23. 23.

    ※6
    ※11
    ※14
    FC東京在籍経験者が三人(梅山、高松、星)いるのは偶然なのかそれともなんかそういう方向に行くなにかあるのか謎😅

  24. 24.

    ※21
    俺も最初は「え?」と思ったけど、ポスターにしっかり現役大学生って書かれてたのを見たんだよね

  25. 25.

    建前)レノファの新スタ建設機運が高まったときに力を貸してくれる存在になってくれることを期待しています
    本音)共産党のサッカースタジアム建設反対の声を黙らせてくれ

  26. 26.

    トップ当選ってのが大きいね。下位で目立たずギリギリ当選だったら、ヨソ者の若造なんて
    干してしまえって老害議員からイジめられたろうけど、トップ当選者にそんなことしたら
    叩かれるのは老害の方だもんね。
    やっぱ合併前の旧市町代表として市議出すんじゃなくて、新山口市全体の代表が必要だって思う
    有権者が沢山いたんだね。レノファがその象徴として馴染んできたんだと思うと胸アツ。
    ちなみに、昨季の維新の平均入場者数が約3000人、多めに見積もって半分が18歳以上の山口市民だと
    仮定すると、レノサポ票は1500票で、2000票がレノサポ以外票か。アバウトすぎる票読みだけど
    責任重大ですぜ、鳥養先生。

  27. 27.

    ※25
    実際今回現職の共産候補が1人落選してるんだよね笑
    共産枠減らせて良かった

  28. 28.

    ※6
    田口禎則
    さいたま市議→埼玉県議

  29. 29.

    ※3さん
    衆参選挙ですらアレだし、地方の首長や議会選挙なんてそんな程度ですよ。ガチで熱心な人か親族でもなきゃ、夕張市の事実上破綻や富山市議会での不祥事並みなよっぽどのことがなきゃ関心が低いのが普通。

  30. 30.

    元サッカー選手だと当選しやすいのかね

  31. 31.

    ※19さん
    こういう話題性がある新人がトップ当選するのは別に珍しくもないです。むしろ次の選挙の方がハードルが高い。昔から首長や議員は再選する方が難しいのが選挙の常識

    ※25※27さん
    建設反対以前に、共産の力が落ちてる方が大きいかと。野党共闘にこだわるあまり、落選供託金没収覚悟で小選挙区に候補を出さなくなったから、やはり活動への熱量が下がっていて、その上特に若い世代が党員に入らないし赤旗も取らなくなってるから、ジジババばっかりでより力が落ちてる。昨年の総選挙がいい例。社民党みたいに民間労組という強い地盤を持ってるわけでもないから(共産系の全労連は官庁系労組が大半)、夏の参院選以降は更にヤバいかも

  32. 32.

    まぁわけわからんじじいに入れるくらいなら若くて爽やかなスポーツマンのほうがマシみたいなイメージはありそう。
    ぶっちゃけ誰がやっても大して影響ないなら若いほうがええやんの発送

  33. 33.

    ※29
    首長選は大抵「共産か、共産でないか」の選択肢しかないから余計な…。

  34. 34.

    ※25 ※31
    実際に今回の山口市議選は
    若い人が当選してる一方で共産党現職が1人落選してたしな。

  35. 35.

    ※7
    知らなかった!
    日光は合併後は過疎化半端ないから大変だ。

  36. 36.

    ※31
    いや基本的には現職有利なのが選挙の常識でしょ

  37. 37.

    現 越谷市長は JFL時代の水戸ホーリーホックに所属していたそうですよ。
    残念ながら「元Jリーガー」ではないですが。

  38. 38.

    足下の技術がある市議が誕生か、と思ったら結構前例あるのね

  39. 39.

    鳥養がんばれよー

  40. 40.

    ※6
    釜本邦茂(1995-2001 参議院議員)

    その釜本さんが絶対に頭が上がらん小城得達・今西和男といった大センパイは政界入りしてないが、
    声はかなりかかっていたらしい。

  41. 41.

    ちなみに高松大樹は意外としっかり働いてて
    コロナ前は積極的にサッカー以外のスポーツイベントにも出てたり
    意見通してあまり使われてなかった土のグラウンドを人工芝にしてサッカーできる環境にしたり
    予想外に有能で2期もキッチリ当選しました

  42. 42.

    おめでとうございます! 政治活動するって言っても、暫く地味な活動するんだろうなって
    思っていた。 こんなに早く市議になれるなんて、驚き。

  43. 43.

    ※41
    山口出身の高松もすっかり大分の人になったのね。
    千葉出身の鳥養も高松さんに負けずに頑張っていただきたい…

  44. 44.

    言うて自治体にはお世話になってるからな、仲良くしてください。

  45. 45.

    ちばりよー鳥飼!沖縄から応援してるぜ!

  46. 46.

    昔、我が地元では梅山修さんが市議になりましたし、何なら私は投票しましたけど「有名人というだけで政治を勉強してこなかったのを当選させるなんて新潟市民はバカなのか」と批判されました。もう15年前になるのか。まぁ良い傾向なのではないでしょうか。

  47. 47.

    この前の維新での試合の時に選挙カー来て誰かと思ったら鳥養で笑った

  48. 48.

    自分もタレントやプロレスラーやオリンピックメダリストが、政治の勉強もせず
    政治家になるの批判的だったけど、少なくとも、トリは大政党の比例代表で出たり、
    既存政党に入ってその地盤や金をアテにすることも無く、裸一貫で出身地でもないとこで
    戦いに挑んだんだからそこは偉いと思う。高松やその他のJリーガ出身政治家もすごいよ。

  49. 49.

    ※16
    華族はインテリが多いからいてもおかしくない

  50. 50.

    ※46
    議員時代の市議会議事録を一通り読んだことあるけど、「スポーツを通じた教育活動と地域活性化」あたりを主政策として、
    いままでの社会経験を元に比較的地に足を付けた活動をしてたと思う。
    ただ他候補との差別化は難しく、アルビ人気が落ちてくにつれてどんどん得票も減っていって、最後は10人区の11人立候補で落選。

    元Jリーガーが引退後地元で議員になるのは比較的簡単だけど、続けていくには難しいね

  51. 51.

    ※3
    地方議会に関しちゃ関心持ちようがないってのが率直なところなので

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ