京都サンガの華麗なパス回しからのゴールを世界中が絶賛 「史上最高のチームゴール」「シティやバルサでもできない」「プスカシュ賞か?」
カテゴリ
- J1 (20,606)
- 鹿島 (1,434)
- 浦和 (1,878)
- 柏 (1,313)
- F東京 (1,677)
- 東京V (1,112)
- 町田 (698)
- 川崎F (1,415)
- 横浜FM (1,581)
- 横浜FC (778)
- 湘南 (1,008)
- 新潟 (1,123)
- 清水 (1,274)
- 名古屋 (1,423)
- 京都 (1,018)
- G大阪 (1,531)
- C大阪 (1,645)
- 神戸 (1,401)
- 岡山 (768)
- 広島 (1,579)
- 福岡 (1,191)
- J2 (12,905)
- J3・JFL (5,403)
- 日本代表 (1,344)
- 女子/WEリーグ (286)
- 海外 (2,812)
- その他 (2,286)
月別
ページ先頭へ
Jリーグの中ではポゼッションに理解のあるほうチームのサポだと思うが、目の前でアレをやられたら「前に蹴れや!」って叫ぶわw
パスを回し切った京都さんすげーや。
これは対戦相手の守備が酷過ぎでは。
自陣ゴール前を横切るグラウンダーパス、正気の沙汰じゃない(褒めてます)
この流れでうちと対戦とかw
キジェさんほんと有能
一つ一つのプレーのクオリティが凄いよね。
なんの情報もなしにタイムラインに表示されたとき冒頭部分見て
「ああ、京都さんひどいOGやらかしたのかな」
と思って見てたら、口あんぐりですよ
13失点した相手、13失点したスタジアムというイメージをこのゴールが塗り替えてくれた。これで13失点の歴史が消える訳じゃないし、13失点は今後もずっと煽られ続けるだろうけど、それでもこのゴール以前と以後で13失点への気持ちがかなり変わった。俺個人の気の持ちようと言えばそれまでだけどw
※8
ゴール前のパスを目の前で通されたのが、あの試合で一矢報いてた小屋松というところに因縁を感じる。
これ最初見た時京都の失点シーンかと思ったw
敵陣のPA内まで走りきって疑似カウンター食らうとか、前プレ隊の心が折れそう。
何回観てもウタカが凄すぎる。例の横パスが出た瞬間では右インサイドハーフの定位置にいた福岡が、ウタカからの指示で右サイドタッチラインまで移動してる。福岡は首を振ってウタカの位置を確認。ボールは井上から白井へ。これで白井はウタカと福岡の二択になる。ウタカが指示を出しながら下がらなかったら、福岡は定位置にいるから前へ蹴るしかない。ウタカの頭の良さが一番良く分かるゴール。
右サイドタッチラインでウタカのフリックを受けた福岡が、斜めに走って次にボールを受けるのが右ウイングの山田からのパスなのもすごい。ワンタッチで左ウイングの松田。福岡のコース取りはウタカの指示か?w
上福元の前後、絶対あそこでカットされると思ってましたごめんなさい。
これとこれとこれとこれとこれとこれとこれとこれはオルンガの分
良くも悪くもの上福元の目立ちたがり(すき)と剛毛心臓の麻田と別に全てが素晴らしい絶賛されるもんでもないとは思うけど、あぁこれがチームかと思わされたし、決まったことが全てだし、贔屓目に見て最高のゴールが評価というか話題になって嬉しい
決めた荻原のインタビューがすごく良かったです。
あと詳しい人に聞きたいけどこれは擬似カウンターなんかね、それに分類されて評価されてる意見も見たけどなんとも
前はいい感じに剥がせたけど柏さんの後ろは普通に枚数揃ってるように見えるし、疑似疑似カウンターみたいなもんかなと感じた
※2
多分全く逆で、いいプレスなのにそれをすり抜けていったから評価されてる
ウチがパス回しではっちゃけてた頃でもココまで奇天烈な事やってた記憶ないな。
いやほんと、ゴール前をボールが通過するところで脳汁がスプラッシュする音がするもの
何年前か、10年以上前かもしれんが、大宮にもきれいなチームゴールがあった記憶(´・ω・`)
いつだったか忘れたけど横浜が11人全員パスで繋いでゴールみたいなやつなかったっけ?
オルンガの呪い(逆神)
こんなゴールを生で見れて僕ぁ幸せだ!(涙目)
ウチもたまにパス回しを自陣深くでやって相手を食いつかせて空いたスペースを使いまくると言うシーンはあったけど
こんなギリギリのところではさすがにやらない
最近は相手が不用意に食いついてこなくなったから、この京都さんくらいにギリギリでやってみるのも手か。
エドゥアルドが緩いパスを出してボールを掻っ攫われそうだが・・・。
一方、日本のスポーツニュースは・・・w
本当に既存のマスメディアとか碌なものがないね。サンキューYouTube(米)、サンキューTwitter(米)
これの見どころはやっぱり陣ゴール前の横パスよな、こんなの見たことないよw
疑似カウンターの話で言えば、昔ガンバがレッズ相手にやった丹波のバックパスからのポスト直撃からの得点を思い出す。まああれも疑似カウンターではないが
『自陣から丁寧にパスをつなぎ、相手に一度も触らせないままゴールに至ったプレー』
こう書くとサンガがポゼッションサッカーをしてるチームのように思えるけど、サンガ自体は別にパスワークで崩していくサッカーを目指してるわけではなくて、むしろハイプレスによるボール奪取からの攻め上がる人数とスピードがウリのサッカーをしてるチームがこんなキレイなパスワークを見せたことがこのシーンの肝だと思う。
なのでこの動画を見た世界のサッカーファンがサンガ=ポゼッションサッカーのチームと思われるとそれはそれで困るw
京都は面白いサッカーやってるな。鹿島ではバックラインに滅茶苦茶ボールテクニックの上手い選手ばかり揃える位の財力でもない限り、こういう面白さは肯定されそうにないし俺もしないけど。
** 削除されました **
** 削除されました **
リスクを指摘するのは誰でもできるけど、リスクテイクできるのは勇気のある人だけ
さすがにゴールライン目の前をボールが往復するシーンは心臓止まりそうになる
その後は完璧なんだけど
※27
お薬増やしましょうか?
これなあウタカの落としが美しいよなー
チーム全員でボールを前に運ぶという意志がうまく形になったゴールだった。
決してポゼッションによるゴールではないことを荻原が話してくれていたので、ブレずに戦えるなと安心してる。
ゴールラインの前を通したパスとかサポなら心臓止まるわ
エデルソン並みの胆力持っとるなと感じたわ
※15
凄いけど、でも狙いどこではあるね
でも週間ベストゴールのTOP5にも入ってないのよね。
あの低い位置でのビルドアップは勇気いるなあ
柏が前プレやってくるチームだと想定しなければ疑似カウンターは成功しないわなあ
すごいけど、次から血眼でゴール前の横パス狙われると思う
Jリーグ公式の週間ベストゴールにはカスってもないけど7時間前に世界を一周して取り上げてくれはってえらいよろしかったわ
まこんな細かいことでカリカリするんは美しくないからしやんけど
過去、よく言われていた東京Vの伝統。パスサッカー。ポゼッションスタイルで中盤制圧!は、未完成。
ただ、回してるだけは怖くない。はダメな形。
それを知ってか、極めた完成された形を示せたら優秀! スピードと縦がね。
海外はすぐ凄いとか言うからなあ
ディフェンスが脆いだけっしょ
ウタカは本当は何歳だよ
もしかして、11人全員ボールに触っているのか?
だとしたら、すごいことだね
※45 11人全員触ってゴールは去年のマリノス?であった気が 記憶あいまいだけど
まぁ、最初のゴール前のパスで肝冷えたんだが
相手がゴール前にいるのにグラウンダーの横パスする勇気すごいな
オギはなんだか京都の人になっちゃったな
って感じ
大好きだから戻って欲しいのが本音だけど
京都さんにはどう思われているのかしら
※45
実はアンカーの川﨑だけはこのパスワークに関わってないのです。
まぁ直接は関与してなくても相手を引き付けて味方にプレッシャーをかけさせないようなポジショニングをしていたし、本人も『そういう意味で11人全員が関わったと言えるし、それがサンガのサッカーだ』と言ってるので別に悪いことというわけではないと思う。
※49
正直(買い取れるものなら絶対に買い取ってほしい)と思うくらい今や不可欠な戦力だと思ってます。
去年終了時点でレンタルバックは既定路線だと思ってたので、まさかレンタル延長になるとは思わず大いに喜んだサンガサポは多いと思いますよ。
フィニッシュがオギなのがね。ちゃんと返してね。(ニッコリ)
※24
うっあたまが。
アーセナルで冨安も絡んだゴールもこんな感じだったかと
https://www.football-zone.net/archives/355679/2
※27
この人は最近失業したんだろうな
ウタカは過小評価されている
もっとウタカを評価しよう
みんな走ってるなあ
一人でもサボると無理なんだよなあ
みんな足元うまいですねえ
※47
あれ小屋松に引っ掛かってたら何であんな横パス出しとんじゃボケがの大合唱になってたろうからほんと上福元じゃなくて紙一重
2020年8月29日のウチと松本さんの試合でウチが自陣からつないで
最後渡井が決めたゴールを思い出した
(tokushima vortis style emilio lorenzoで動画検索したら出ます)
あの頃のウチは強かった・・・
3、4人が連動する崩しは珍しくないけど、これは11人全員が同じイメージを共有して連動していると思う。とんでもないことだよ。
観てたときは
・ゴール前を横切るパスに背筋が凍った
・天馬からボールをかっ拐った荻原に笑った
で美しいゴールだとかは特に思ってなかった
武田と福岡はいいパスしたなぁくらいで
ゴール前のなんつーところでパス通してるんだ・・・
見てて冷や冷やする
激しくプレスを受けてる中で自陣ゴールの目の前を横切るパスを出すは普通に考えれば狂気の沙汰だわ。
よほど自信がないとできない
※14
ギジェカウンターなのかと。
京都こんなことするイメージなかった
※64
こ、これがイデの発現か!?
決めたのがサイドバックというところがまた素晴らしい
フロントは早く荻原に誠意の5年契約を!
目の前で見て京都上手いと思ったけど、
スーパーゴールだと認められた事で、敗戦を納得。
明後日の日立台では勝利を願います!
※28
それだと世界が驚かないんだぞ
柏の守備がちゃんとしてるから取り上げられるわけで
これがフラッシュパスですか
11人が関わってという形はスペイン辺りでありそうだけど
キジェサッカーのスピード感が合わさっているのが凄いなと
オギ立派になったなあ
目立たない所では武田のトラップとパス後のランや、白井がパス受ける時にサイドに張りすぎていない事も良かった。
※45
11人全員触ってかつ相手に触れさせないゴール昨年鳥栖もやってなかったっけ?
京都的にこのゴールの肝は武田が全力で駆け上がってるところとパス出したあとゴール前に顔出してる福岡と左SBの荻原が最後フィニッシャーになってるとこかな。
京都のサボらない攻撃参加の意識ってのがチームで徹底されてるしそこが出たのがチームとしていい点だったと思う。
ビルドアップに関してはアレでやらかしかけてるの多々あるので…
※8 確かに記録としては残ってしまうかもだが、あの試合は最終節でPO進出条件やら怪我交代やら不運が重なったのも大きかったからな……ワイ含めスタで観てた連中やら他サポでも理解ある方々は決して煽りになんか使わんよ。
※36
学生時代、クラスで「あのコ、かわいいよな」って盛り上がって楽しい青春の一時をみんなで過ごしていたら、「はぁ?どこが⁈!」みたいなことを言って周りをしらけさせるヤツがいたことを思い出した。
理想的なパスサッカーやけど真似できないやつや
フラッシュパス思い出した。
※21
現地でこんなん決められたら頭真っ白ですわ
すごいがリスキーすぎて自チームでやったら「にどとやんなw」って吠える自信ある。
ノミネートされてほしいけど、プスカシュ賞ってパスワークのゴールあまり無かった気がするんよな
フラッシュパスみたいなのを期待してたのに思ったんと違った😅
1人でもパスミスした奴はガン呼ばわりされて殴られるチームの者たちだ…面構えが違う
あ、あれは…大木サンガ!?
麻田の左はキレるなぁ…
守備に関してはちゃんと行くべきところに行ってはいるでしょ
京都のボールと人の動きがそれよりも速く、淀みなく動いてるだけで
決まってしまったから守備が悪く見えるだけでは
自陣ゴール前のパスは、DAZNのハイライトでも、
オールゴールでもカットされてるんだよね。
発信した人からのナイスなパスが世界に繋がったのかな?
レイソルホームか、芝は回復(開幕の頃はお互い何人か負傷した)したのかな
あのハードなピッチで繋ぎ切るのは凄い
適切な位置に適切なタイミングで走り込めば常にフリーでプレーできるというお手本のような流れ
キジェ氏を褒める声が多いけども、彼が来る前からしっかりボールを握るサッカーで種をまいたところにキジェ流が加わっての結果だと思う
これすごいっすね。みんな走ってサボってない。相手チームもちゃんとプレス行ってる(もしくはパスコースを切ってる)のに。
※84
センシティブなネタだからやめろwwっww。チャレンジした結果のミスを責めることはないって、監督は常々言うてはります。
よくみると前と左はパスコース切られてるから、CKに逃げるか右に蹴るかしかないんだよな
やり通した度胸が凄い
かつて13-1で晒し者にされた京都が逆に晒し者にしてやったり。
※15
自虐ネタでは?
あかん、京都がJから引き抜かれちゃう!
こういう綺麗にパスを回してゴールに向かうサッカーはむしろ13-1の年の中田サッカーの時の特徴だったわけで、感慨深いものはある
素晴らしいつなぎからのゴールだよね。
ウチも京都さんの様にこんなゴールを量産したいんだろうな。
仙台戦でDFからパス繋ごうとしたら、直ぐにボール取られて、
2失点してたな・・DFの足元の技術が絶対的に足りていないな
我が琉球は。
おい、見てるか、ヤ(ナギ)ザワ
お前を超える思い出がここにあるのだ……!!
最後のゴール、ちゃんと後ろから走ってきた選手が前の選手を追い越して…こういうサッカーいいよなあ
世界に晒されやすいスタジアム
日立台
※99 急にボール寄越すな
※84
実際見てる方としてはそれくらいの必死さが欲しいよね
※28
Jを見下さなきゃ精神の安定が保てない海外厨さんお疲れ様です
※67
内側を上がって行ったのがすごい。
※105
やべスタの大久保嘉人のなんか知らんけどすごいに取り上げられそう
柏から世界へ
ここまでうちの話題なし。
※109
どうした友よ…。
※23
普段サッカー観てる人間しかわからないよ
これニュースで取り上げても「ん?普通のゴールでしょ?」ってなる
※37
川崎のパス繋ぎまくりゴールは年間ベストゴールにも選ばれたのにね。
自陣でのパス回し、ビルドアップという事で評価されてないのかな、もったいない…
一歩間違えば、、ってとこがすごいね。
さすがにあのゴール前横断パスは、もうやらんかもだけど。
ヒヤヒヤからの歓喜って言うメリハリが審査員(海外サポ)を引き付けたんだろう
にしても、ウタカは歳取らんのかね?すごいわ
これハイライトだと動画前半の自陣でのパス回しをカットされるから「単なるカウンターじゃんw」って勘違いされる奴
ウチも2019年の序盤はハイライトしか観てない層に散々同じような事言われた記憶
海外はレイソルとサンガの確執を知っとるのか?
27番の素晴らしいパス
すげー
高速カウンターで話題になったと思ったらポゼッションの餌食で話題にされてる・・・
無駄は少ないし広く使って
確かにこれは凄い
※113
私もダイジェストで見たのですが、このパス回しの仕上げが萩原の右足というのもすごい。