ベガルタ仙台、ホームタウン拡大に関するコバルトーレ女川のリリースを否定 佐々木社長がコバルトーレを訪問し事前に伝えていた : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

ベガルタ仙台、ホームタウン拡大に関するコバルトーレ女川のリリースを否定 佐々木社長がコバルトーレを訪問し事前に伝えていた

26日にベガルタ仙台が発表したホームタウンの拡大。
これまで仙台市をホームタウン、宮城県のその他の地域を活動区域としていたものを、宮城県内すべての市町村をホームタウンに追加しました。


関連記事:
ベガルタ仙台がホームタウンの拡大を発表 宮城県内の全市町村を追加
https://blog.domesoccer.jp/archives/60188410.html




これに対し、宮城県女川町、東松島市を中心とする石巻圏をホームタウンと想定して百年構想クラブに認定されていたコバルトーレ女川が、Jリーグ、ベガルタ仙台どちらからも事前の連絡がなかったことを明かし、「大変驚いております」とリリース。

関連記事:
ベガルタ仙台のホームタウン拡大についてコバルトーレ女川が見解示す 「幣クラブとしても大変驚いております」
https://blog.domesoccer.jp/archives/60188506.html




これに対し、さらにベガルタ仙台からリリースが出ていたのでご紹介します。


[仙台公式]コバルトーレ女川さま「クラブからのお知らせ」につきまして
https://www.vegalta.co.jp/news-club/2022/04/post-256.html
昨日、コバルトーレ女川さまのオフィシャルウェブサイトにおきまして、当クラブのホームタウンの追加(以下、本件)についてのリリースがございました。

ベガルタ仙台は「コンプライアンスは全てに優先する」を基本に事業を行っており、新規事業などを運営する際には可能な限り、関係者に説明、周知しながら業務に取り組んでおります。

本件につきましては、公益社団法人日本プロサッカーリーグ(以下、Jリーグ)からのアドバイスもあり、4月26日のJリーグ理事会で承認及び公表の前に、コバルトーレ女川さまにお伝えするべきとクラブで考え、事前に当クラブ 代表取締役社長 佐々木知廣などが同クラブ 代表取締役 近江弘一さまを訪問し本件をお伝えいたしました。

Jリーグの百年構想クラブでございますコバルトーレ女川さまとは、同リーグのホームタウンの理念に基づき互いに協力して、地域の未来、発展に寄与してまいりたいと考えております。




リリースによると、Jリーグからの勧めもあり、ベガルタ仙台の佐々木社長らが直接訪問してコバルトーレ女川の近江社長に伝えていたそうです。
となると、コバルトーレ女川内での情報伝達ミス……?

dengon_game_buka_joushi



なんにしてもベガルタ仙台はきちんと事前に共有しており、決して不意打ちのように発表したわけではなかったということになります。
事実関係ははっきりさせないといけないので、リリースに対してリリース返しという形になりましたが、宮城県のクラブ同士協力していけるといいですね。


01


ツイッターの反応












208 コメント

  1. 1.

    言った言わない
    めんどくさい

  2. 2.

    ……つまりどういうことだってばよ?

  3. 3.

    不毛

  4. 4.

    このgdgd感よ

  5. 5.

    ずんだの早食いで決着つけよ

  6. 6.

    はあ〜(クソデカため息)

  7. 7.

    ※3
    ハゲてねーよ!

  8. 8.

    言った言わないになるから、大事なことは
    文章に残せってうちの会社では言われてる。

  9. 9.

    どっちもどっちな気がする

  10. 10.

    コバルトーレのリリースを誰が出したかが焦点やね
    ベガルタ側が実際来たことがクラブ内で共有されてないのもアレだが

  11. 11.

    じゃあローラーで(人狼ゲーム脳)

  12. 12.

    そもそも女川サポでもない他サポ連中が首突っ込むことでもないのにベガルタ散々叩いといて
    こうなったらどっちもどっちって言い訳して済ませる気か?
    せめて謝罪のひとつでもしろよ

  13. 13.

    正直どっちでもいい

  14. 14.

    どっちかが勘違いしてるというだけの話

  15. 15.

    美味しんぼの鯉のうま煮の話を思い出した。

  16. 16.

    打合せ後には議事録を残して、送りつけよう

  17. 17.

    ※7
    また髪の毛の話してる…

  18. 18.

    うちの主張を踏まえると、女川さんは「ホームタウン化は聞いてたけどリリースが出ることは聞いていなくて驚いた」ってことなの?
    わけわからん…

  19. 19.

    ※12
    だから嫌われる。

  20. 20.

    ※10
    情報共有もなにも、最初の女川のリリースが女川の社長名義
    んでうちの社長が会ったのも女川の社長という

  21. 21.

    伝えた伝えてないじゃなくて、申請前に伝えておいてくれなかったってことじゃない?

  22. 22.

    もっと早くに相談か何かあってもよかったのにーってこと?作文の問題かな。

  23. 23.

    コバルトーレと間違えてコバトンを訪問したとか(テキトー)

  24. 24.

    ※21
    と思って改めて女川のリリース読み返したけど、「リリースが発出されること」に対して事前に連絡なかったことに驚いてるとしか読めないんだよな

  25. 25.

    ほうれん草定期

  26. 26.

    ベガルタのほうが最初からコメントしとけばこんな水掛論にならんのだよなぁ・・・
    フロントも昔からしたらだいぶマシになったけどそういうとこなんだよな
    前の18番の件だって後出しにするからあんなに要らぬ憶測にまみれてしまったのに

  27. 27.

    個別記事にする必要あるかこれ?

  28. 28.

    不祥事や債務超過などがあってか、ここ数年ネットでは叩かれやすいクラブになってる気がする。

  29. 29.

    いちいちリリース出す前にまず電話しろや

  30. 30.

    ※21
    そのパターンなら、分かりにくいリリース出したコバルトーレに問題があるというか、仙台さんとばっちり案件やな

  31. 31.

    女川「うちのエリア含めて検討していたとか聞いてないし決定してから言われても困る」
    仙台「決定したことはリリース前に伝えたはず」
    こんな感じかね?伝達ミスじゃなくて認識違い、想像力の不足、コミュニケーション能力の不足では

  32. 32.

    内容は聞いてたけどリリースを出すとは聞いてなかったってこと?
    だとするとコバルトーレのリリースは説明不足すぎる

  33. 33.

    ※23
     
    コバトンに伝えたと思ったら、ニートだった。つまり、ニートが悪い!

  34. 34.

    ※12
    他サポでも領土問題をかかえてるところの方が多いんだから関係なくないよ
    現時点で双方の発言をみるに、ベガルタ仙台側は全県ホームタウン構想をつたえはしている
    コバルトーレ女川側は突然の「リリース」に鳩豆みたいな感じで矛盾もないでしょ
    コバルトーレ女川側はあくまで困惑しているだけでいちゃもんつけたみたいにならないような配慮がみえる書き方で当たり屋ではなさそうだし
    相手につたわってないなら伝えたとは言えん

  35. 35.

    ※27
    あるでしょ
    結構な問題だよこれ

  36. 36.

    やっぱり間違えて東松山市ホームタウン説

  37. 37.

    挨拶はしたけど大事な部分は言った(つもり)だったんじゃないの

  38. 38.

    女川が嘘つくメリットない気がするんじゃが?

  39. 39.

    ※31
    そのパターンかいつ申請するかまでは聞いてなくて後手後手になって身内の対応におわれてる感じなのかなっておもった

  40. 40.

    伝えに行ったし仁義切ったから始めてOKだな!と伝えに来られたけどどうしたもんだか…あっ既定路線にされそう!!なんで!?!?
    この行き違いなんじゃない?どっちかがアホな可能性も否定はできないけど

  41. 41.

    ※17
    オイラは小屋松推しだけど呼んだ?

  42. 42.

    ※3
    これで女川側が「会った覚えないし、来てねーぞ」って答えたら
    まさに、不毛の言い争いになってしまうな。毛で毛を洗う戦いや

  43. 43.

    ※7
    生え際「もっとライン上げろー!!」「もっとコンパクトに!!」

  44. 44.

    女川の言い分を改めて見ると「このような内容でリリースが発出される事は」とあるので
    彼らが問題視しているのはリリースではなく内容の方なんじゃないですかね

  45. 45.

    このような内容でリリースが発出される事は

    こういう内容でリリース出しますよって言ってたのと内容が変わってたとかなんかなわからん

  46. 46.

    宮城県をホームにするとは聞いてたけど、
    各市町村名義にもなるとは聞いてないとか?

  47. 47.

    コバルト―レさんのリリース読みなおしたんだけど
    本当に裏の意味はなく突然のリリースに驚いてるけど
    「突然発表があったけど影響ないからスポンサーさんやサポーターは安心してね」ってことを伝えたいだけでしょう
    あんまり騒ぐことじゃあない

  48. 48.

    ベガルタは決定事項の報告のつもりだったがコバルトーレは今後協議していくもんだと思ってた説もありうるか

  49. 49.

    ※24
    確かに「このような内容でリリースが発出される事」を聞いてねぇって書いてあるね。
    「このような内容」がなにを指すのか曖昧だけど、
    「幣クラブが百年構想クラブとして、将来のJリーグ入りやそれに伴う県内各自治体さまからのホームタウン申請を妨げるものではない」とあるから、
    コバルトーレとしては、ベガルタに「宮城全域に拡大するけど女川さんともうまくやってくよ」みたいなコメントを入れて欲しかった、
    もしくはそういうコメントを入れる約束になってたのかな。
    いずれにしても言った言わないの喧嘩をしたって誰も得しないんだから、改めて話し合って丸く収めて貰いたいね。

  50. 50.

    リリースの書き方に言いたいことがあっただけで、ベガルタの趣旨であった「女川もホームタウンにするのでよろしく」っていう話自体は多分通ってるっぽいのよな
    ただその内容読み返したけど、外野目線ではそこまでおかしい所がなくてよくわからん

  51. 51.

    さっきの記事で散々語っておいてもう少し様子を見るということができないのかみんな

  52. 52.

    コメント見ると話が伝わってないじゃなく
    意図と内容がずれてる主張のように取れるが

    女川は
    「このような形で後だしで発表する」

    であって発表の仕方とそもそもホームタウンにする事を気にしてるのであって仙台から事前に(一方的に思える)通知がなかったとは言ってないのよ

    仙台は事前に連絡したってコメントだし
    両方間違ってない文章になるけど

  53. 53.

    ※51
    君もよく両方のコメント文読もうね

  54. 54.

    ** 削除されました **

  55. 55.

    仙台側が嘘ついてない限り、なんかしら認識に齟齬があったんだろうけど。
    前記事のコメにも書いたけど女川町との協議の前に話を通しにきたと思ってたら事後報告だったからびっくりとか。
    女川側から更にリリース出たら状況もわかるだろうけど出すかな。

  56. 56.

    ** 削除されました **

  57. 57.

    こんなグダグダするなら、県内ホームタウンなんて止めれ。
    もしくは、女川とソニー仙台の多賀城は含まないとかにすれば?

  58. 58.

    申請してることは伝えたけどそれ以降の話はなかったんじゃないの

  59. 59.

    県内がグダグダじゃねえか!

  60. 60.

    女川が気にしてんのは女川の関係者に余計な心配させることのようだから
    いずれにせよベガルタ側に配慮が足らなかったってことだよね。

  61. 61.

    これ以上揉めても双方損するだけだし
    リリースの最後にあるみたいに今後はお互い協力しましょうでこの話は終わりでいいよ

  62. 62.

    ※56
    どういうところ?

  63. 63.

    ※57
    さすがにいつJリーグ入れるかも分からない町クラブのために県内でお宅の町だけJクラブのホームタウンから外しますは行政側が納得しづらいような

  64. 64.

    仙台の上から目線が招いた結果にも見えるのは気のせいか

  65. 65.

    ※12
    なおベガルタサポもまったく自クラブを信じてなかった模様
    しゃーないね

  66. 66.

    ※3
    オレは無毛。
    下も剃ってるし・・・

  67. 67.

    ※64
    どの辺が上から目線だったんだろう?
    個人的には女川のリリース内容が分かりにくい感じがしたけど

  68. 68.

    なかよくケンカしな

  69. 69.

    ※64
    何が原因でどういう行き違いが生じてるのか、現段階では何も分からない
    つまり気のせいだ

  70. 70.

    後出しじゃんけん

  71. 71.

    ようは女川は元々、ホームタウン提携をしましたって報告を受けるのでは無く
    本来なら事前に相談して問題ないか聞くもんだろ
    って事と
    たとえ仙台さんがホームタウン提携した事後報告でも女川としてクラブスポンサーやサポへの事情説明や心配しないでも女川町のサポートは変わりません
    って話をクラブ側がやるための準備や根回しもしてないのに行きなり発表されて困ってる

    って事でしょ
    結局さあJが仙台にたいして忠告した意味、女川側の受け取り方をきにしてないで
    伝えに言ったからそれで良いって考えたとしか思えん

    もう少し配慮してたらこうなってなかったろうね

  72. 72.

    ののさんに余計な仕事増やすんじゃないよ

  73. 73.

    うちのサポーターやサポート企業を不安にさせるような発表の仕方するんじゃねえよって説が怒ってるっていうのが一番納得感あるな

  74. 74.

    これもうわかんねぇなぁ

  75. 75.

    ※71
    そういうのは女川町とコバルトーレとの間でやるべき話な気もするけどなあ

  76. 76.

    なぜ仙台は発表時に「※女川町につきましてコバルトーレ女川に訪問し了承いただきました。」て注記しないですかね?

  77. 77.

    ※43
    コンパクト過ぎるのも考えものだよ。
    多いと頭がめっちゃ大きく見えるし。

  78. 78.

    ※20
    ばっかも〜ん!そいつがルパンだ!!

  79. 79.

    ※71さんの書いたパターンっぽいなぁ
    実際にベガルタ側がどう伝えたかは別として、コバルトーレ側が気持ちよく受け止められる内容ではないのは間違いないし
    こっちは納得してないし周囲へのフォローが済んでないのに何を勝手に発表してんの、っていうのはそうなるわな

  80. 80.

    こういう低レベルな争いはポケモンバトルで決着すべきだな
    それが嫌ならプレシーズンマッチだ

  81. 81.

    ※76
    ホームタウンてクラブと行政の間の話だし本来他のクラブの了承とる必要もないんだけどな
    そりゃ挨拶くらいはするべきなんだろうけど

  82. 82.

    つまりどういうことだってばよ???

    ※57
    そんなの罷り通ったらアカンやろ。
    他地域にも影響するんだぞ。

  83. 83.

    なんか恥ずかしいわ

  84. 84.

    合併して、コバトーレ女仙台 になってしまえ!

  85. 85.

    おおかた、全県をホームタウンに「しようと思ってます」とでも言ったんだろ
    はっきりモノ言えないビジネスパーソンなんだろうな

  86. 86.

    何がやりたいのかわからん。前の記事にもコメントしたけど、仲良くやれよ…。

    とりあえずベガルタ仙台からレンタルで良い選手かして!

  87. 87.

    ** 削除されました **

  88. 88.

    コバルトーレは「このような内容で発出される事」に驚いている
    まだ準備が済んでないのに、なんていうリリース時期への異議は一言も書いていない
    書いてないことを勝手に読み取るべきではない

  89. 89.

    ※27
    個別しないとタイトルだけみて、その後のことは調べず
    該当のチームをたたく人が現れたりするからしょうがない

  90. 90.

    酷い誤字書いてしまった。
    殺ったらあかん。w

  91. 91.

    仙台の言い分が真実なら
    女川はなぜ公に発信する前にクラブ間での確認作業をしなかったのか?
    素人個人が不満をSNSに晒す感覚なんだろうか?

  92. 92.

    何月何日の何時に訪問したのか明確にしてほしいね
    それをはっきりさせないと女川も来てない・聞いてないでごまかせちゃうからね

  93. 93.

    ※87
    仙台が勝手に発表とかリリースちゃんとお読みになられてますか?
    女川には仙台社長が出向いてホームタウン化について説明した上で発表してる。これは明言されてる。
    女川の納得云々は君の推測でしかないのに、やたら高圧的に書き込んでて単純に不快

  94. 94.

    エビデンスとしてメールは大事やなって

  95. 95.

    ※81
    こういうゴタゴタを防ぐための行為として必要やない?

  96. 96.

    ベガルタがここでリリースしなくてもJリーグの方がリリースしてたな
    サンガのホームタウン追加も同時にリリースしたりしてたし
    大方この日にホームタウン関連のリリースしますって決まってたんだろう

  97. 97.

    これ、なんてダチョウ倶楽部?

  98. 98.

    こっちがやらかす方も含めて明日は我が身だわ

  99. 99.

    去年から女川スタジアムでの試合を楽しみにしていたんだ。(工事中も見に行っちゃった)
    他サポも含めて見に来いよ。

  100. 100.

    あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
    「おれは 奴の前で東松島に向かっていたと
    思ったら いつのまにか東松山に着いていた」

    な… 何を言っているのか わからねーと思うが 
    おれも 何をされたのか わからなかった…

    頭がどうにかなりそうだった… 催眠術だとか超スピードだとか
    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
    もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…

    って事はない?
    ないか。

  101. 101.

    コバルトーレとしては今から話し合い進めるつもりで承諾した訳でも無いのに、連絡無しに突然リリース出されたって事なんだろうな。

  102. 102.

    ※71
    ※87
    長々書いてるが丸々推測でしかない
    「女川程度」とか「開き直ってる」とか、あのリリースからなんでそこまで読み取れるんだ?
    ちょっと心配になるレベル

  103. 103.

    管理人さん
    コバルトーレ女川内になってる!

  104. 104.

    了承なんて要らないってFC日本に改名したらどうだい?

  105. 105.

    とりあえず仙台さん、ここは素直に謝ろうか

  106. 106.

    ※104 今も使ってるのかは知らんけどそれはすでに某クラブが名乗っているので…

  107. 107.

    仙台はちょっと杜撰だなぁいや杜撰過ぎる

  108. 108.

    ※54
    他の人にも言ったら笑

  109. 109.

    みんな知っててびっくりするがコバルトーレって有名なチームなんやな

  110. 110.

    ※108
    俺は関係ないクラブのサポは黙っとけとは思わないけど、「呆れてますアピール」するだけのコメントってほんと頭悪いなとも思う
    何がクソデカため息だよ、それで何か言ったつもりか?

  111. 111.

    リリースそのものが寝耳に水ならリリースについて正面から突っつくはずだけど、今回のはそうじゃない
    「このような内容でリリースが発出〜」だから中身の決着がついてないのに一方的に内容を定められた方向のニュアンスになってるけど、そもそも女川サイドにはなんの決定権も拒否権もないんだよな
    ホームタウンの設定に際して筋を通して事前の挨拶にきたベガルタに対してコバルトーレの方が自分の許可がいると勘違いしてるんじゃないか?

  112. 112.

    ※20
    えぇ… まさかtwitterなり広報担当なりが暴走したわけでもないのだろうけど
    いいよって言ってから発表してよ! ってことなんかな

  113. 113.

    やっぱダメだはこのクラブ
    M渕の件から何も学習してない…

  114. 114.

    ※110
    こわ笑
    感想も許さないのならネットやめたら?
    それともネットで世直しでもやってるつもり?

  115. 115.

    仙台のリリース見ると、決定して前日に伝えたからいいでしょ。という事なんでしょうけど、女川からすると、事前に何もなく全て決定した後で、いきなり明日発表しますって言われたら、事前に何も聞いてないって表現になっても不思議はないかなと。そもそも驚きなのは、前日まで女川には何も知らせてなかったことだけど。

    この内容ならば、両チームの広報間ですり合わせして、選手の移籍みたいに同じタイミングでリリースすると思うんだよね。仙台側からは「ホームタウン広域化について」、女川側からは「Jリーグ入りや申請を妨げるものではない」とかでさ。

    「コンプライアンスは全てに優先する」を基本に事業を行っており、新規事業などを運営する際には可能な限り、関係者に説明、周知しながら業務に取り組んでおります。ってコメントと、「前日に伝えた」は正直相入れないよね。

  116. 116.

    コマットールデ女川

  117. 117.

    ※115
    前日に説明なんて女川のリリースにも仙台のリリースにも書いてないけど

  118. 118.

    ※115
    いや前日なのは理事会での承認及び公表
    女川を訪問したのはさらにその前だと思うよこの内容だと

  119. 119.

    ※3
    待って毛さい

  120. 120.

    ※114
    そうだな、ちょっと言葉がキツすぎたなすまん
    「はあ〜」が感想だとするとやっぱり頭悪いとは思うが

  121. 121.

    寝技が下手過ぎませんかね(市と住民と揉めてスタバに逃げられた静岡市民)

  122. 122.

    ※112
    お前さん、チャナの移籍について報道でたからスポンサー等への説明かねて、クラブが川崎に許可取って即経緯を公表した時に

    約束の時間じゃないとか言って騒いでたろ

  123. 123.

    ホームタウン制度はフランチャイズとは違うので、商圏の囲い込みではないと明白に示す為にも、対象エリアでサッカーの普及活動や地域振興活動が行われているのかをチェックするべきだし、どの程度行われていれば「良し」とするのか基準も示すべきではないかね。それこそがJのホームタウン制度の肝だったはず。
    北海道全域などはちょっと無理があるのではないかと思うけど。

  124. 124.

    ※120
    いきなり罵倒した君のほうがよっぽど馬鹿だよ笑
    どういった教育受けたんだよ笑

  125. 125.

    批判されない手続きって
    ①仙台がホームタウンの全県化の方針を固めた時点で女川に事前に伝える
    ②女川に対応を考える時間を十分に与える(女川町だけ外すよう仙台に求めると方針決定するor認めるなら女川が自クラブスポンサーに説明し納得を得る)
    ※この間に報道でバレるだろうから仙台サポ女川サポ(他サポ)の意見が飛び交う
    ③女川町を含めるにせよ外すにせよ、仙台と女川が同じタイミングでリリースを出す(文面も双方が推敲し合って円満感を出す)
    になるんだろうか
    まぁ女川を超リスペクトしてないとそこまでできないだろうし、実際してないだろうと思う
    仮に女川がJ3とかにいたら絶対対応変わるよな

  126. 126.

    言った言わない程度ならプロレスっぽくてええやん。ついでにサポ同士もドンパチやっちまえよ。地域間紛争はフットボールにとって極上の盛り上げ要素だろ?

  127. 127.

    ※122
    全く違うぞ そんなことがあったことすら知らない ちょっと毒され過ぎじゃないかね
    この件も踏まえて公式リリースは慎重に、という共通項はあるかも知れんが

  128. 128.

    今さら道渕とかをわざわざ引用する管理人のセンスよ。相変わらず仙台のことは好きではなさそう。

  129. 129.

    テリトリーを広げる側が配慮しなさいよ

  130. 130.

    ※122
    同一人物だという確証があるのか?
    どうもあんた、色々思い込みが激しすぎないか?

  131. 131.

    ※46
    それかもしれない、と思った。

  132. 132.

    推測とか疑惑とかの類にしかならんよこの手のやつは。しかも揉めれば揉めるほど外野が盛り上がる。
    とりあえず当事者間で話し合って問題あるなら解決してくれと思う。

  133. 133.

    女川のリリース内容がいまいちわかりにくかったから皆んなであーだこーだ言ってるけど
    お互いに言ってることが間違ってたらこの後もリリースあるだろうからそれを待ったら良いんじゃないかな
    結局のところ女川がどうして欲しかったか、というのがわからないと何とも言えないし言うべきでは無いと思う

  134. 134.

    ※133
    女川側がもっと具体的に何に引っかかったのか何に驚いたのか言ってくれないとわからんね

  135. 135.

    ※128
    管理人もこのコメ欄に紛れて叩いてそう

  136. 136.

    伝えたけど許可してないとか?

  137. 137.

    まぁ、直接お互いのクラブに連絡せずにリリース合戦してる時点で、大した意思疎通は出来てなさそう

  138. 138.

    ※123
    これけっこう難しいところで、お金の話や「クラブ→住民」の要素だとそれはそう
    でも「県を代表するクラブ」みたいな「県民→クラブ」の意識の流れがあるとホームタウン外の県民からはホームタウンってなんだよってことになってくる
    ホームタウンそのものが企業のサッカー部に対してクラブを定義するための30年前のツールだから今でもこれをそのまま使おうとするのってちょっと無理があるのよ

  139. 139.

    ネットで言われたからネットで言い返すって…脊髄反射でケンカする子供かよ
    仙台の発表は慇懃無礼な言い回しに見えて、嫌味たっぷりで底意地の悪さを感じる
    裏でキッチリ話を詰めてからオフィシャルで発表すればいいのに、なぜそれをしないんだろう

  140. 140.

    認識違いなのか文章が下手なのか、お互い嘘はついていないんだろう。たぶん

  141. 141.

    ※139
    そのレスもすげー厭味ったらしいけどな

  142. 142.

    ※3
    ミカサ「もう一度ずたずたに削いでやる… 女型の巨人!」

  143. 143.

    ※29
    ほんそれ

  144. 144.

    ※139
    とにかく一報を出しとかないと、その間叩かれ続けるんだよ、ここのコメント欄だけ見てても分かるように
    そして、キッチリ詰めてから発表したら「対応が遅い」って言われちゃうんだよ

  145. 145.

    なんか必死にコメントしてるやつがいるなと思ったらIDが一緒だったでござる

  146. 146.

    なんにせよ両クラブのコミュニケーション量が足りなかったのは間違いないんだから、これを機に、もっと良好な関係を作っていけば良いってだけの話なんじゃないの?
    株主とかスポンサーとかのステークスホルダーがブチ切れているなら謝らなきゃだけど、どうせ悪口しか言わないネット民に悪口言われてもさほど影響はないだろうし、そんなおおごとにする必要はないような。

  147. 147.

    ※139

    ※144がいうように、その間叩かれ続けるし、
    遅かったら、事実でないのにそれが正しいと認識されて、なんどいっても認識が訂正されないってことだっておこるし

  148. 148.

    登場人物が違うのかな?と思ったけど、同じなんだよね。なんでだろう??
    ・女川のリリースは、代表取締役名義
    ・仙台のリリースも、女川の代表取締役へお伝え

  149. 149.

    女川のリリースは『ベガルタが広域化したけど、それはそれとして我々は我々でJ目指すから』って言いたいだけのようにも思え
    だったら驚いた、とか言わなくても……とも思うけど

  150. 150.

    まさかの展開でこっちが驚くわ

  151. 151.

    会ったけど知らない… ミステリーかな

  152. 152.

    どのみち商圏がぜんぜんちがうから、どうでもよいと思うんだが…けちくさい話だなあ
    むしろ仙台が県全体のサッカー熱持ち上げられたら、女川も多少良い効果あるんじゃないの?

    ま、そうとう厳しい経営だから必死なのかもだけど

  153. 153.

    ベガルタが「どのような内容」のリリースをしていたらコバルトーレ側は驚かなかったんだろう

    拡大するとは聞いたがホームページで告知するなんて聞いてない、なんてのはさすがに無いと思いたいし
    じゃあリリースの時期?活動内容?コバルトーレについて言及の有無?純粋にわからない

  154. 154.

    ※153
    「ベガルタ仙台は全県ホームタウン化に向けて動いて参ります」という段階の話を女川社長にしたんじゃなかろうか、と思っている。

  155. 155.

    奥州情勢は複雑怪奇

  156. 156.

    仙台さんもまた面倒なことに巻き込まれて気の毒なねぇ
    女川さんはホームタウン制度についてもっと勉強しんさいよ
    もしかして陣取り合戦的なものと勘違いしてる?

  157. 157.

    ※129
    立場的にも仙台のが圧倒的に強いんだしね
    第一報みたときにも女川は?ってなったから、仙台側が配慮がないか杜撰かふんわりした内容のまま
    詰めずに先んじてリリースだしてもめてるのかなと思っちゃう

  158. 158.

    ???「一体いつから、会ったのがコバルトーレの社長だと錯覚していた?」
    佐々木「!!!」

  159. 159.

    ※156
    そう考えてないからこそ、仙台に批難するのではなく
    うちはうちで今後も影響ないよって発表をしているんでしょ

  160. 160.

    ※36
    東松山はブタのカシラ肉に辛味噌つけて食べる東松山風やきとりが最高に酒が進むのでヨシ!

  161. 161.

    ※128
    道渕のお陰でフロント陣は総入れ替えになりましたな
    当時の責任者一人も残ってないわ、まじで

  162. 162.

    女川に会いに行った仙台の社長が社長だと認識されていなかったのか…?

  163. 163.

    詳しくなくて申し訳ないんだけど、ホームタウン協定ってチームと市町村が結ぶものなんじゃないの?
    女川側が許可してるならコバルトーレも受け入れるしかないのでは?
    リリースを合わせたかったとかなら分かるけど、それなら裏でベガルタに抗議して、ベガルタ側の不手際で報告が遅れたけどコバルトーレと女川の関係はは今まで通り変わらないよってって感じでリリースするのじゃだめだったのかな

  164. 164.

    ※163
    仙台のリリースには「県内すべての自治体さまから、 ホームタウンについてご同意いただき」とあるので、女川町も同意してるってことだな

  165. 165.

    ※162
    コントのような話だがありうるかもね
    マスク越しではっきり確認してないとか、飛沫を気にして名刺交換を控えたり顔をよく見てなかったり

  166. 166.

    聞いてないよーからの仲直り期待

  167. 167.

    ※166
    なんだこのヤローってお互い詰め寄って最後にキスするのか
    ベガルタの社長とコバルトーレの取締役がw

  168. 168.

    ベガルタ側の最初のリリース見て「女川町も入ってるけどその辺大丈夫なん?」って
    いの一番に思ったぐらいなんだから、コバルトーレのコメントを受けて出したリリースを
    最初のリリースになお書きとかで入れとけばこんないらん騒ぎにならなかったんでないの?

    大事なことを後出しにして叩かれるのは道渕の件で懲りてなかったんかねえ
    やってることは間違ってなくても出し方ひとつで印象なんかすぐ悪くなるんだからさ

  169. 169.

    ※139
    あったまわるいなあ

  170. 170.

    クラブ間の根回し、調整不足って感じなんだろうか
    とはいえ外野が口挟む様な事では無さそうだし、これが原因でクラブ同士の関係が悪化する様な深刻な問題でも無いだろう
    どっちかに極端に落ち度があるという訳でも無さそうだし
    ただこういう事でもベガルタ側の脇の甘さと受け取られるくらい、ベガルタ仙台に経営が危なっかしいクラブというイメージがこびりついちゃってるって事なんだろうな
    こういうイメージを払拭するのってホント大変だ

  171. 171.

    ここ数年の仙台はなんかイメージ悪いな。

  172. 172.

    ※139
    事実に基づかずに「あそこは筋を通さない会社です(意訳)」と急にHPで出されたら、取り急ぎ広く周知できる方法で否定するしかないのでは。
    あなたのように憶測でクラブの信用を毀損する人がいるので仕方ない。

  173. 173.

    ※159
    確かに最後の一文が本旨だったのかもしれないけど、にしてはリリース文の内容が仙台のイメージを傷つけ過ぎた。
    そして実はしれっと女川側のリリース文が後から修正されてるのも印象悪い(「幣」の誤字は直ってないけど)。

  174. 174.

    デリケートな部分なのにこれからのプロセスについて両社が同じものを描けてないまま走ってんのかね?
    外野はまぁ静観だな

  175. 175.

    ※125
    手続き的にはそれが当たり前だよな。

    今回のケースとは逆のケース(今治市)の場合は愛媛、
    今治、今治市の対応はどんなんだったんだろう。
    愛媛さん、いまでも「今治市デー」とかあるの?

  176. 176.

    全県ホームタウンってそんなにうまみあるんかね?形的にはスッキリするけど敵も作りそうだしアクセス的にほとんど来られないって市町村民もいそうなのに
    ホームなのに車で1時間以上かかると結構しんどい。

  177. 177.

    折り合いつけて活動して欲しい

  178. 178.

    ※145
    書く人は何度も必死に書いてるし、どのIDかわからんわ

  179. 179.

    ※176
    長文失礼します
    うちの場合長崎県自体がもともと出稼ぎ大国で人口流出顕著なので
    プロスポーツチームや新スタ事業、アカデミー育成を通じて地元で働きたい、ここで学びたいという若者を増やすための取り組み
    各自治体と連携する必要があると思う
    離島には芝でプレーできる環境がなかったり日本サッカー協会関係者を招いて現状を知っていただく、プロが身近になれば子どもの目標につながるはず
    ただ佐世保と長崎市じゃ全く地域性が違うし海に囲まれた地形で細かく藩に分かれていた歴史上、県が一体となるのは簡単じゃない
    でも壱岐の酒造さんのように福岡の経済圏にあっても九州リーグ時代から支えてくれた方もいるので、理解の輪を広げて地元に貢献できる存在になっていけたらと願う

  180. 180.

    ※176
    各市町村というよりは県との兼ね合いもあるんじゃないですかね。今でも確か宮城県が出資比率かなり高いんですよ。
    あと、ベガルタで言えば仙台から一番遠い気仙沼市はかなり初期からなぜか市民後援会支部があって、応援が盛んだったりする。
    その市民後援会の元会長が今の社長ですしね。
    ただ遠くても繋がりが強い街もあれば近くてもそうでもないところもあるので、なかなか難しいところもあるが。

  181. 181.

    しかし一字一句精査するとコバルトーレは「ベガルタが女川町をホームタウンにすること」に対し事前の連絡がなかったのではなく、
    ホームタウンにすることは知らされてたけど「プレスリリースを出すことに対し事前の連絡がなかったこと」
    を問題視しているのか?これ。
    でも、4月26日に理事会があって承認されるだろうことは理解していたと仮定すれば
    それに対してベガルタから何らかのリリースが出ることは自明だし、事前の連絡って必要ですか?
    あったほうが良いか?じゃなく必要か?ということ。
    おそらくリリースを出す時両クラブで事前調整したかったけど連絡くれなかったという話で
    そうなら確かにベガルタの落ち度になるけど、事前にも事後にコバルトーレ側から直接ベガルタに話をしなかったのでしょうか?
    私の推測が合ってたら、おそらくコバルトーレのリリースを見た我々も
    ベガルタ側も、多くの人は「ホームタウンにするなんて聞いてない、事前説明もない」としか理解できなかったと思うが。
    だからこそベガルタのリリースは「ちゃんと事前説明行ってるよ」なんだろうし。

  182. 182.

    ※176
    少子化だからね
    都会だろうが田舎だろうが積極的に原石探しにいかなきゃ
    スポンサー開拓にしても海外に放映権売り出してるリーグにしても、お得意様関係先を増やせば選手のセカンドキャリアの助けにもなり
    彼らはさらに耕していく根っこになる

  183. 183.

    ライセンス消滅の危機で殿様営業を改めたのかと感心していたらこのgdgd感はやはり仙台さんですわ。
    女川は半分素人クラブみたいなもんなんだし、こういうとこは先輩である仙台がもっとちゃんんとせな。

  184. 184.

    うちのフロントは一生グダグダなんだろうな。

  185. 185.

    なんか一部自分の想像ベースで結論出してるのいるが、普通に考えてやばいことだと気づかんのか?

  186. 186.

    リモートアクセス出来れば一発で解決出来た問題
    どおおおおおおおおんけええええええアナログなんだろうな
    成長率0%国家だわ日本
    地方から成長とか無理

  187. 187.

    今の社長は有能

  188. 188.

    ※186
    ちょっと何言ってるか分からない

  189. 189.

    ※128
    管理人は仙台にボコられた広島サポだけど、ナベの写真使うしよく記事にするし嫌いじゃないのでは?
    アクセス数稼げるから良くない話は早く記事にするんだろ。

  190. 190.

    これでコバルトーレが折れなかったらサポーター同士のドッジボール大会で決着着けよう

  191. 191.

    ※183
    確かに、
    そしてJリーグも甘い そしてJリーク許可いらないのか?(ホームタウンに許可だすなら Jリーグも女川に報告すべきでは?)

    そもそも宮城県女川町、東松島市の許可なしに宮城県全域のホームタウン名乗れるの?

    例えば浦和が埼玉全域にHTする場合、Jリーグ許可不要なの?大宮に事後報告でいいの?

    極端な話,埼玉都民の多い池袋のある豊島区と浦和レッズが仮に、ホームタウン締結するのにJリーグの許可は不要なの?
    (実はちょくちょく池袋で浦和レッズクラブ系非公認イベントがある、あくまで一般サッカーイベントだが司会やゲストが浦和のOD)

  192. 192.

    ※191
    言わんとしていることは分かるんだが、地域密着を謳っている以上、拡大できる最大の行政区は県までだろ。池袋は東京都だ。埼玉都民てなんだよ(笑)

  193. 193.

    リリース同士でやりあうんでなくて、まず電話等でちゃんと事実確認してその結果をだすのが正しい公表かと
    GWはいっちゃって連絡とれないのかね

  194. 194.

    元ヴェルディのフロサポ的にホーム地域重なっても問題無い認識だけど
    横浜は区レベルでホーム地域分けてるのかな。東京は分けてたよね。

  195. 195.

    ※176
    車で1時間とか近いじゃんとか思ってしまうのは感覚狂ってるんだなと改めて実感しました…
    思えば、新利根川越えてスタ近くなってきたと思ってもそこから30分かかるしなぁ…

  196. 196.

    ※194
    神奈川は市町村単位で清川村以外全部色塗り完了してて、東京は町田が特殊なだけで設定上ではF東もVも全域だよ
    ただリーグ創設時に国立本拠地を禁止したのもあって23区は今でも空白地帯
    色塗りするなら中央線・総武線より北は浦和、世田谷区大田区は川崎>横浜、京浜東北線の東は鹿島千葉柏って感じのサポーター分布

  197. 197.

    ※176
    件で問題にあがってる東松島市住みのベガサポですが車でも電車でもユアスタまで1時間以上かかります
    でも昔からそれが当たり前だったから特に苦には思わないんですよね

  198. 198.

    ** 削除されました **

  199. 199.

    ※191
    何を見て自治体から許可取ってないと思ったのか言ってごらんよ
    自治体の許可取ってないのにJリーグから承認される訳がないわ

    ※192
    埼京線で池袋に出てくる埼玉の人が相当数居るから埼玉都民という言葉もない訳ではないのよ

  200. 200.

    ※191
    まさか、
    「自治体からの同意を得たうえでJリーグ理事会で承認されて今回の発表に至っている」
    という基本的な情報も知らずに書いてるのか?
    リリースが問題になってるんだから、まずリリースぐらいひと通り読もうよ

  201. 201.

    どうせなんか公式に文書として伝達した訳じゃなく
    酒の席とかそういう場所での発言なんだろ
    そりゃビックリするだろうさ

  202. 202.

    ※10
    どっちも証拠を出さずにリリースだけ出してるんよな

    対決してほしいわけではないけど、とりあえずどっちか証拠を出してみれば良いんじゃねーかとは思うんだよな

  203. 203.

    ※202
    具体的に証拠って何出すの?
    ベガルタ側もコバルトーレ側も証拠って具体的に言い逃れできないようなものって何あるだろと思った。
    ベガルタ側のリリースだと両社長で会ったそうなので、一緒に映ってる写真とか?(撮ってないかもだし。)

  204. 204.

    私は石巻出身で女川にも東松島にもルーツがあるオッサンベガルタサポですが、
    私が初めてベガルタに触れたのは女川町なんですよね。
    東北電力サッカー部からブランメルになって、JFL昇格準会員になった時(95年かな)
    に女川町でブランメルが海外のクラブを招いて親善試合をしたんですよ。
    今は無くなってしまったけど、女川の陸上競技場で初めて見たのが
    プロのサッカー観戦経験でした。
    ベガルタサポなのでどちらかというとそっちに肩入れしてしまうものですが
    女川とベガルタの縁も観たものとしては、穏便に解決してほしいなと思います。

  205. 205.

    ※201
    憶測にしたって酒の席とか適当なこと言うなよ
    ウチのリリースじゃ社長含めた複数名でコバルトーレを訪問して向こうの代表取締役に伝えたって言ってる
    違うというならこれにもコバルトーレ側から反論が出るだろうから様子見

  206. 206.

    ※201
    酒の席!
    またすごい妄想が出てきたなw

  207. 207.

    誰がウソついてるの?

  208. 208.

    なんで山形サポががクソでかため息つくの?どういう意味のため息?

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ