ベガルタ仙台、ホームタウン拡大に関するコバルトーレ女川のリリースを否定 佐々木社長がコバルトーレを訪問し事前に伝えていた
- 2022.04.28 19:49
- 208
26日にベガルタ仙台が発表したホームタウンの拡大。
これまで仙台市をホームタウン、宮城県のその他の地域を活動区域としていたものを、宮城県内すべての市町村をホームタウンに追加しました。
これに対し、宮城県女川町、東松島市を中心とする石巻圏をホームタウンと想定して百年構想クラブに認定されていたコバルトーレ女川が、Jリーグ、ベガルタ仙台どちらからも事前の連絡がなかったことを明かし、「大変驚いております」とリリース。
ベガルタ仙台のホームタウン拡大についてコバルトーレ女川が見解示す 「幣クラブとしても大変驚いております」
https://blog.domesoccer.jp/archives/60188506.html
これに対し、さらにベガルタ仙台からリリースが出ていたのでご紹介します。
[仙台公式]コバルトーレ女川さま「クラブからのお知らせ」につきまして
https://www.vegalta.co.jp/news-club/2022/04/post-256.html
ベガルタ仙台は「コンプライアンスは全てに優先する」を基本に事業を行っており、新規事業などを運営する際には可能な限り、関係者に説明、周知しながら業務に取り組んでおります。
本件につきましては、公益社団法人日本プロサッカーリーグ(以下、Jリーグ)からのアドバイスもあり、4月26日のJリーグ理事会で承認及び公表の前に、コバルトーレ女川さまにお伝えするべきとクラブで考え、事前に当クラブ 代表取締役社長 佐々木知廣などが同クラブ 代表取締役 近江弘一さまを訪問し本件をお伝えいたしました。
Jリーグの百年構想クラブでございますコバルトーレ女川さまとは、同リーグのホームタウンの理念に基づき互いに協力して、地域の未来、発展に寄与してまいりたいと考えております。
リリースによると、Jリーグからの勧めもあり、ベガルタ仙台の佐々木社長らが直接訪問してコバルトーレ女川の近江社長に伝えていたそうです。
となると、コバルトーレ女川内での情報伝達ミス……?

なんにしてもベガルタ仙台はきちんと事前に共有しており、決して不意打ちのように発表したわけではなかったということになります。
事実関係ははっきりさせないといけないので、リリースに対してリリース返しという形になりましたが、宮城県のクラブ同士協力していけるといいですね。

コバルトーレどういうことやねん、、、 https://t.co/M9VkejZZoX
— (T+K+Z+W)A🐧 (CZECHOKAAAITO) 2022, 4月 28コバルトーレと意思疎通取れてないのなんでだろね
— きまぐれサラリーマン (SEy6ylNoYHLHcg2) 2022, 4月 28しかもコバルトーレの社長のとこに訪問までして説明してるのになんで聞いてないって声明が出てきてるのかよくわからんな
— きまぐれサラリーマン (SEy6ylNoYHLHcg2) 2022, 4月 28結局のところ各所の連携が取れてなかっただけっぽい。まあいい教訓にしてお互い頑張ろう。#cobaltore #vegalta ぼくはどちらも応援しています。
— 遠藤聡志 (Satoshi_Endo) 2022, 4月 28そういう事はしっかりやらないと… ベガルタ仙台様
— aKa*V (Akabee_max) 2022, 4月 281.コバルトーレ広報が知らずにプレスリリースした説 2.コバルトーレ取締役が連絡忘れた説 3.ベガルタが伝達ミス説 4.コバルトーレのHPが改ざんされた説 5.JFAの暗躍説
— ちょっつ@あつぶち! (chottu_LB) 2022, 4月 28コバルトーレ女川は「聞いてないで」でベガルタ仙台は「言ったで」ってところか?なんかおかしな事になってるなあ。<RT
— もりみち(うっず) (woods_crz) 2022, 4月 28ベガルタ仙台さんとコバルトーレ女川さんは公式HP同士でレスバしてるって理解でいいのかな
— びえぇんるさ@浦和 (bieenlsa) 2022, 4月 28いっそのこと、ベガルタとソニ仙とコバルトーレでカップ戦やりなされw
— マナパルコ@キュアラインメール (manaldinho1111) 2022, 4月 28どうぞ当事者同士でなんとかしてくださいとしか思いませんね個人的にはベガルタのリリースのコンプライアンスの文字に道ぶ◯の影を見た… なんでもありません。
— やぎっちFC (captain_tubasa) 2022, 4月 28やっぱちゃんと説明はしてたんすね ということは女川さんの受け取り方の問題か もっと早く言ってよーってことか コバルトーレ女川さま「クラブからのお知らせ」につきまして https://t.co/halzhiVJjU
— たがや (tagaya26) 2022, 4月 28おすすめ記事
208 コメント
コメントする
-
※24
確かに「このような内容でリリースが発出される事」を聞いてねぇって書いてあるね。
「このような内容」がなにを指すのか曖昧だけど、
「幣クラブが百年構想クラブとして、将来のJリーグ入りやそれに伴う県内各自治体さまからのホームタウン申請を妨げるものではない」とあるから、
コバルトーレとしては、ベガルタに「宮城全域に拡大するけど女川さんともうまくやってくよ」みたいなコメントを入れて欲しかった、
もしくはそういうコメントを入れる約束になってたのかな。
いずれにしても言った言わないの喧嘩をしたって誰も得しないんだから、改めて話し合って丸く収めて貰いたいね。 -
ようは女川は元々、ホームタウン提携をしましたって報告を受けるのでは無く
本来なら事前に相談して問題ないか聞くもんだろ
って事と
たとえ仙台さんがホームタウン提携した事後報告でも女川としてクラブスポンサーやサポへの事情説明や心配しないでも女川町のサポートは変わりません
って話をクラブ側がやるための準備や根回しもしてないのに行きなり発表されて困ってるって事でしょ
結局さあJが仙台にたいして忠告した意味、女川側の受け取り方をきにしてないで
伝えに言ったからそれで良いって考えたとしか思えんもう少し配慮してたらこうなってなかったろうね
-
仙台のリリース見ると、決定して前日に伝えたからいいでしょ。という事なんでしょうけど、女川からすると、事前に何もなく全て決定した後で、いきなり明日発表しますって言われたら、事前に何も聞いてないって表現になっても不思議はないかなと。そもそも驚きなのは、前日まで女川には何も知らせてなかったことだけど。
この内容ならば、両チームの広報間ですり合わせして、選手の移籍みたいに同じタイミングでリリースすると思うんだよね。仙台側からは「ホームタウン広域化について」、女川側からは「Jリーグ入りや申請を妨げるものではない」とかでさ。
「コンプライアンスは全てに優先する」を基本に事業を行っており、新規事業などを運営する際には可能な限り、関係者に説明、周知しながら業務に取り組んでおります。ってコメントと、「前日に伝えた」は正直相入れないよね。
-
批判されない手続きって
①仙台がホームタウンの全県化の方針を固めた時点で女川に事前に伝える
②女川に対応を考える時間を十分に与える(女川町だけ外すよう仙台に求めると方針決定するor認めるなら女川が自クラブスポンサーに説明し納得を得る)
※この間に報道でバレるだろうから仙台サポ女川サポ(他サポ)の意見が飛び交う
③女川町を含めるにせよ外すにせよ、仙台と女川が同じタイミングでリリースを出す(文面も双方が推敲し合って円満感を出す)
になるんだろうか
まぁ女川を超リスペクトしてないとそこまでできないだろうし、実際してないだろうと思う
仮に女川がJ3とかにいたら絶対対応変わるよな -
※176
長文失礼します
うちの場合長崎県自体がもともと出稼ぎ大国で人口流出顕著なので
プロスポーツチームや新スタ事業、アカデミー育成を通じて地元で働きたい、ここで学びたいという若者を増やすための取り組み
各自治体と連携する必要があると思う
離島には芝でプレーできる環境がなかったり日本サッカー協会関係者を招いて現状を知っていただく、プロが身近になれば子どもの目標につながるはず
ただ佐世保と長崎市じゃ全く地域性が違うし海に囲まれた地形で細かく藩に分かれていた歴史上、県が一体となるのは簡単じゃない
でも壱岐の酒造さんのように福岡の経済圏にあっても九州リーグ時代から支えてくれた方もいるので、理解の輪を広げて地元に貢献できる存在になっていけたらと願う -
しかし一字一句精査するとコバルトーレは「ベガルタが女川町をホームタウンにすること」に対し事前の連絡がなかったのではなく、
ホームタウンにすることは知らされてたけど「プレスリリースを出すことに対し事前の連絡がなかったこと」
を問題視しているのか?これ。
でも、4月26日に理事会があって承認されるだろうことは理解していたと仮定すれば
それに対してベガルタから何らかのリリースが出ることは自明だし、事前の連絡って必要ですか?
あったほうが良いか?じゃなく必要か?ということ。
おそらくリリースを出す時両クラブで事前調整したかったけど連絡くれなかったという話で
そうなら確かにベガルタの落ち度になるけど、事前にも事後にコバルトーレ側から直接ベガルタに話をしなかったのでしょうか?
私の推測が合ってたら、おそらくコバルトーレのリリースを見た我々も
ベガルタ側も、多くの人は「ホームタウンにするなんて聞いてない、事前説明もない」としか理解できなかったと思うが。
だからこそベガルタのリリースは「ちゃんと事前説明行ってるよ」なんだろうし。 -
※183
確かに、
そしてJリーグも甘い そしてJリーク許可いらないのか?(ホームタウンに許可だすなら Jリーグも女川に報告すべきでは?)そもそも宮城県女川町、東松島市の許可なしに宮城県全域のホームタウン名乗れるの?
例えば浦和が埼玉全域にHTする場合、Jリーグ許可不要なの?大宮に事後報告でいいの?
極端な話,埼玉都民の多い池袋のある豊島区と浦和レッズが仮に、ホームタウン締結するのにJリーグの許可は不要なの?
(実はちょくちょく池袋で浦和レッズクラブ系非公認イベントがある、あくまで一般サッカーイベントだが司会やゲストが浦和のOD)








ID: JmZDk0OTFl
言った言わない
めんどくさい
ID: kyOWQ2YjA2
……つまりどういうことだってばよ?
ID: VkYzE2ZmIy
不毛
ID: A4ZTcyZjdj
このgdgd感よ
ID: Y3MmU0YTdm
ずんだの早食いで決着つけよ
ID: Q2NjlkNDE1
はあ〜(クソデカため息)
ID: QzODNhOGY1
※3
ハゲてねーよ!
ID: RhOGY0ZWQ2
言った言わないになるから、大事なことは
文章に残せってうちの会社では言われてる。
ID: gzZDlkYzRk
どっちもどっちな気がする
ID: I1YjQzYjcx
コバルトーレのリリースを誰が出したかが焦点やね
ベガルタ側が実際来たことがクラブ内で共有されてないのもアレだが
ID: g4ZWEyZmJm
じゃあローラーで(人狼ゲーム脳)
ID: Y2ZjhmZTI2
そもそも女川サポでもない他サポ連中が首突っ込むことでもないのにベガルタ散々叩いといて
こうなったらどっちもどっちって言い訳して済ませる気か?
せめて謝罪のひとつでもしろよ
ID: FhOGJhNzg3
正直どっちでもいい
ID: ZmZmRlMDI1
どっちかが勘違いしてるというだけの話
ID: M1OGJjZTI0
美味しんぼの鯉のうま煮の話を思い出した。
ID: ZhNjg3NTVj
打合せ後には議事録を残して、送りつけよう
ID: g1MDI5YTEy
※7
また髪の毛の話してる…
ID: E2ZTZiZDI4
うちの主張を踏まえると、女川さんは「ホームタウン化は聞いてたけどリリースが出ることは聞いていなくて驚いた」ってことなの?
わけわからん…
ID: c5OTI4NDRm
※12
だから嫌われる。
ID: E2ZTZiZDI4
※10
情報共有もなにも、最初の女川のリリースが女川の社長名義
んでうちの社長が会ったのも女川の社長という