新国立競技場で初開催のJ1リーグ戦 花火&LEDライトのド派手演出がすごい
国立競技場の建て替え以降、これまでに天皇杯やルヴァン杯が開催されたことはありますが、J1リーグ戦の開催は初めて。
試合前には東京五輪でも使用された特殊効果花火とLEDムービングライトによる特別演出が行われました。


🔵🔴#ThisisTOKYO
— FC東京【公式】🔜4/29(H)G大阪戦 #ThisisTOKYO (@fctokyoofficial) April 29, 2022
本日は、悪天候のなか43,000人を超えるファン・サポーターのみなさまに #国立競技場 にご来場いただきました🙏🔵🔴
スタジアムにお越しいただいたみなさま、大きな大きなサポートをありがとうございました🤝🔵🔴#fctokyo #tokyo pic.twitter.com/RrouNtStdx
花火が上がりまくるド派手な演出の中、選手が入場する光景は実にゴージャス。
五輪後の扱いでいろいろ言われてた国立競技場ですが、これはスタジアム観戦の魅力になりますね。

DAZN中継にも演出の様子が映っているので、興味のある方はこちらからどうぞ。
[DAZN]FC東京 vs G大阪 : 第10節
https://www.dazn.com/ja-JP/fixture/ContentId:bt8v30v714wt3735xzkxwdct0/bt8v30v714wt3735xzkxwdct0
J1リーグ、国立競技場での記念すべき1発目、特別演出で盛大な花火上がった!!!#JFA #J1リーグ https://t.co/2Lz0VZ3vQh
— かいたん (usj_Kaityan) 2022, 4月 29
花火がすごい。 #fctokyo https://t.co/AAaX75C1Eu
— tatsuki (tkht78123) 2022, 4月 29
雨にも負けないド派手な演出🎆 #fctokyo https://t.co/9beOkJtYDE
— 遊⊿ (yu_clear18) 2022, 4月 29
ヤバい、入場演出かっこよすぎ! これだけでも来てよかったと思える。
— まえちん (luvrugsoc48) 2022, 4月 29
いいなぁ国立の演出 海外みたいにこんな感じで毎回やれたら自然とお客さんも来るんだろうね
— 湯トリ💙💛@挑戦 (you_TRI_12) 2022, 4月 29
国立競技場すご、大会の決勝並の演出やで
— ユキ❄️ (rinlen_s) 2022, 4月 29
花火が青赤!@国立競技場 https://t.co/wgMk1asrC9
— 飯尾篤史 (atsushi1010) 2022, 4月 29
感動。サッカースタジアムで花火を見たのはいつ振りだろう(泣)#fctokyo https://t.co/Gwk56nW00o
— Shuto@18 (rossy_tokyo) 2022, 4月 29
なに国立球技場の演出の凄さ!!! 会場にいるだけで楽しそう!!!!
— まるまるん○ (kaogamaruiyooo) 2022, 4月 29
こんなド派手な演出、リーグ戦でしていいのか? かっこよすぎない? #fctokyo https://t.co/RfI7NDiGfn
— ひで (chuke_miichan) 2022, 4月 29
花火、めっちゃキレイだった!! #fctokyo https://t.co/YdNewQZnUI
— うい (tky_bluered) 2022, 4月 29
国立競技場の特別演出すごい。 こういう演出面は新しいスタジアムならでは。 #fctokyo https://t.co/pEfK3KRidy
— はぐさん (hagkichi) 2022, 4月 29
花火が良く上がってるw 93年にJリーグが始まったバブリーな感じがあるw #fctokyo
— すぎも (ma_sugimo) 2022, 4月 29
何で今日、新国立競技場での試合なんだ? チャンピオンシップなみの演出じゃないか
— ケロじゅん (224_t) 2022, 4月 29
国立競技場花火祭り https://t.co/agzX1YuaDN
— 白井 とーや (ikeikeshikikun) 2022, 4月 29
小池百合子都知事からのFC東京へのエール。 そのあと選手紹介からのユルネバ。 選手入場を彩る花火の演出。 #国立競技場 https://t.co/o3x9Zipb7O
— ぺろきゅー先生 (PeroQ) 2022, 4月 29
新国立の花火すご😳 https://t.co/fhZIfQfBGm
— しろ (shiro_mangiare) 2022, 4月 29
J初の国立での試合って事もあり気合入った演出。かっこいい https://t.co/Udxonejk88
— ゆうこ♪ (YU_U_KO_RIN) 2022, 4月 29
国立だからか演出がド派手 #FC東京G大阪 https://t.co/5AXCeUu2KM
— もょもと (nattou2323) 2022, 4月 29
円陣のときに🔵🔴のライトが選手たちを照らしてて素敵だった… #fctokyo https://t.co/yQjgdI1KRb https://t.co/3XQZLiYTLW
— 💙村上ヒナ❤️ (hina12tokyo) 2022, 4月 29
Jリーグ中継ではなかなか見ないサムネイル#FC東京G大阪 #DAZN pic.twitter.com/eU2kNfmRiP
— とうこくりえ (@1059rie) April 29, 2022
うまそう
※1なんでやねん
※1
ホープ軒食って帰ったか?
久しぶりのホープ軒ごちそうさまでした
アルベル監督の会見でのベタ褒めコメントは
どこまで本心でどこからリップサービスだったんだろう
まあ使う側にとっては最新設備なんだから気分はいいか
ゴール裏ど真ん中の穴さえなければなぁ…
ええやん!
来年からアウェイFC東京戦は毎年これが見れるのか。興奮してきたな。
サンキュー百合子
新しいスタジアムはLED使ってるの良いよね。
古めのスタだと消して再点灯に時間かかるからこういう演出はなかなかできない。
※5
稼働率の低さのお陰か、あれだけの雨なのに芝のコンディションがめちゃくちゃ良かったから、その点はポジティブに感じてそう
味スタは緑だなんだの影響からか、足滑らせる選手も多いからね…
座ってしまえば案外見やすいスタジアムなんだけど
足下の通路の狭さ(ルヴァン決勝で座った3層に比べれば今日の2層はだいぶましだったけど)
と各層間の導線の少なさ、狭さがなぁ
※6
マラソンが東京五輪の肝いり競技だったからね・・・
気づいたら札幌開催になってたからまじで負の遺産
DAZNハイライトで入場の時の選手目線で入っていく映像があったけど神すぎるだろ。
選手たちのモチベーション爆上がりだったろうなあ。
アクセスがいいし、ホープ軒あるし、年に何回か国立でこんな感じでやりたいね 来年は広島戦でやってくれたらいいなぁ
新国立で天皇杯見たことあるけど、日産、味の素より見やすいです
毎節1試合は新国立使ってほしいな
川崎vsマリノスとか横浜FCvsマリノスとかJ2プレーオフ決勝、入れ替え戦みたいな集客見込めるカードは新国立で開催してほしい
音響や演出はBリーグのが断然凄いよ
ホープ軒てこっち的にはうず‘@お的な感覚なんだが(;^ω^)
探せばもっとおいしい店あるよぁ
※15
アウェー側はゴール裏ど真ん中がマラソンゲートで分断されてまっせ
DJやら花火やら各種演出にはえ〜って思ってたら、円陣にスポットライト当たった所で変な声出た
※15
日産はメイン一階周辺しかウロウロした事ないけれど、トイレは確実に日産の\圧勝/
個室は若干狭いけれど、何気に使いやすいよ
爆音・花火の大演出 サイコーだよ
これは、選手もサポーターもテンション上がるよ 演出ダイジ!!
試合を観るだけなら悪くないんだけど、客席や通路が異常に狭い
有名な設計者とはいえスポーツ施設未経験なのがモロに露呈した
ところで瓦斯はともかく、なんで清水がここで開催するの?
ジュリアナ東京ーーーみたいな音楽って今流行ってるんか? もっといいのあっただろうに
決算見たばかりだからか、この特効に経費どれくらいかかったんだろう、頻繁にやるのはきついよなぁ
でも4万も集客できれば黒字なのか?
とか余計なこと考えてしまうw
※21
席間の通路は上層になればなるほど狭くなるんだよね
あとマラソンゲートの関係でアウェイゴール裏が分断されちゃってんのもアレ
行った人が楽しかったなら素晴らしい事だと思う
mixiさん指定管理者になっちゃいなよ
※1
ズレてるけどブレてない
全周屋根、オーロラリボン、デカいビジョン、これらで演出かなり映えるようになるのな
>新国立競技場で初開催のJ1リーグ戦 花火&LEDライトのド派手演出がすごい
本当凄かった。
だからこそ馬鹿なスタジアムにしたよな。
マジで叶うなら今すぐ造り直して欲しい。
本当に勿体ない。隈研吾は万死に値する。
緑の狸が青赤着ると雌ドロンパ
※16
今年からFC東京の演出する人はBリーグでもやってた人やで
※16
明らかに規模が違うんだ無理言うなって
仕掛け花火があるだけでかなり豪華だと思うけど
アウェイ国立これ見れるなら行きたいかも
なんか違うんだよな・・。センスが古いというか・・。演出がJリーグに一番必要な事なのは合ってるが・・。
タダ券配りまくってたけど、やっぱり結構スカスカだったな。新規はあの天気じゃ流石に来ないね。
来ないでさんの巨大バルーンはなかったか
※6
天皇杯のとき、アレはツラいと思った
昔、国立でゴール決めたら神宮球場から花火上がったな。絶妙なタイミングだった。
※22
流行ってる流行ってないじゃなくて、FC東京は何年も前からずっとあの感じだと記憶してる。
※6 ※35
リーグ戦ならアウェイの洗礼って事でまだありかもしれんけど、カップ戦の中立地扱いでアレは無しだよね
※33
あの雨で48,000人なら大したもんじゃないの
※36
東京と札幌の試合。移籍したばかりの石川ナオだったかな、
それとは逆に、神宮で試合観ていたときに、試合の流れとは関係ナシに、花火や風船が国立から上がっていたことも。嵐のライブだったんだな。
さすがに新国立初戦だから気合入ってただけで毎回はやらないんじゃないのかな
年一ぐらいではやって欲しいけどw
うちのマリノスさんとの記念試合はどんな感じになるのだろうか
評価は置いといて、Jできた頃に見た雰囲気だなと
まあね、東京ドームも出来たばかりの頃は日本ハムの試合も満員だったからさ
※36
神宮球場でプロ初ヒットを放ったら競技場から盛大な花火があがったの思い出した。
※1
空腹が極限に達してますね…
※27
これらは味スタでも前からそうだけど。
ただ、国立での演出は花火やライトをド派手に使ってすごかった。
※1
都知事は食べられないから…
※40 うちは2000年頃の国立開催の試合だと思う。たまにあるんだなw
ピッチコンディションは良かったけど、客からするとマイナスが大きすぎる。
狭い席間隔、めちゃくちゃな動線、青赤パークに劣るフードメニューとその使い勝手、アウェー側のふざけた位置にあるマラソンゲート(ルヴァンカップでは東京がアウェー扱い)、1000億以上かけてこれかよって感じ。
所詮は隈研吾の自己満。
一流の建築家とか紹介されているとまあ腹立つ。
来ないでJ2くんの巨大風船が膨らむのも見たい
※1 本当に食べようとしかねないからヤメレ
※36
昔代表戦で紙吹雪したらそれが神宮まで流れて迷惑かけたこともあったな。
しかし1試合1500万の使用料はネックでしかない。
※50
鑑賞物としてなら良いけど観客として使ってみるとホント使い勝手が悪すぎだよねぇ。
まぁ年2回くらいでお祭り的に開催ならまた行こうかなって気にはなるけど、毎度ここなら正直足は遠のくと思う。
※42
それは清水さんの運営の考えによるかも。
※44
それはむしろ東京スタジアムができた頃のヴェルディを揶揄する時言う事では。
※23
たしか2万人無料チケットキャンペーンしてなかった?
※1
すごい火力で調理している感じは確かにある。
清水さんと鞠さんの試合もあるんだっけ。
上の席から溢れて来る防水ビール対策した、座席の下に突っ込めるコンパクトなバッグで行く事をお勧めする覚え書き残しておくわ。
オサレなバッグ濡らして落ち込んでる女性を見かけたから。
遠征組の着替えとかスタンドですぐ使わないものは新宿駅のコインロッカーとかに突っ込んでおいた方が良いかも。
円陣に青赤のスポットライトが当たる演出がDAZNだとちゃんと映ってなかったのが残念
低い位置からの映像だったから真っ暗だったね
上から見せて欲しかったわ
タダ券が回ってきたので南ゴール裏の3階席で見てきた。さすがにその席だとこの演出はろくに見えなかった(花火が上がってるな…程度)けどまあそれは全席同じように楽しむのは無理なんでしょうがない。
単純に試合を見ることに関してはその位置の割には見やすかったけど、さんざん言われてるように前席との間隔が狭すぎるのはちょっとね…。子供ならともかく、大人が前を通ろうとしたらこっちも立ち上がらないと通れないっていうのは…。
※16
ぜひBリーグも国立競技場で試合するべきだな。
都心で好立地で人数入るスタジアムなのに肝心の利用者からの評判は散々ってもはやどう活かしてやればいいんかわからんな
もうコナンの映画で爆破してもらうしかないな
※56
リーグでプレゼントやってたね
テレビCMも打つとか言ってたが、どのチャンネルでやってたんだろう?今は来てほしい若者向けの番組無いからなぁ、それこそ「にじさんじ」でチーム超えてやった方が効果高い気がする(対象若過ぎてナイターはキツいか)
システム上仕方ないが、チケット応募にIDが必要なのもハードル高そう、ターゲットの新規はどれくらいいたんだろう
すごいな。でも、これ、お高いんでしょう?
※58
上からのビール攻撃か、懐かしい
席が狭いのは難点だよなぁ、横は兎も角、前後は階段状だから直せないし
コンサートだったら、立つし荷物は席に置けばいいし、我慢できるんだろうが
※15
オタクが全試合やればイインダヨ
飛田給より集客出来そうだし、スタグルは諦めて新宿とか外苑辺りで済ましてから行けば良いし
狸さんがホームにしちゃいなよ!
うちは年1のアウェイだけで
※36
神宮で試合があればある意味花火が上がってたかもしれないのにな
セ界の火ヤク庫だし
雨柳さんが悪いよ
ところで試合は観やすいの?
遠くて観にくいとかないの?
プロスポーツはエンタメなんだからこの位、努力しないとね。
※67
スタグルも周辺の天気グルメも諦めないワイらに言うセリフじゃありまへんな
周辺の天気→周辺の
昨日の天気を検索しすぎて予測変換(´д`)
※66
勘違いして、
ジャニーズと、AKB系と、ラブライブと、バンドリで
何周すれば負債回収出来るのかなって考えてしまった。
※62
※73
嵐復活10daysを毎月やってみるか
試合の見やすさは、横国とほぼ同じくらいだと思った
まあ旧国立よりはさすがに良くなってるんじゃないかな
都合の良いオンナみたいな使い方はスタジアムに対して失礼だと思う
※69
陸上競技場としては普通
1層目で見たが味スタとそんなに差を感じなかったな
横国の方が見にくい
ルヴァンカップを3層目で見た時は、高さはめちゃくちゃあるけどそこまで遠さは感じなかった
あの花火とかいくらかかってんだろ、瓦斯さん金持ちだな
それとも都から出てんのかな?
セレッソが円陣組んだら、スポットライトがピンクになるのか…。
FC東京様、記念すべき試合の対戦相手にうちを選んでいただき、ありがとうございました。
花火綺麗でした。東京オリンピックもこんな感じだったんでしょうか。
結果もまさに理想通りで、集客に貢献できたようで何よりです(血涙)
流石に味スタの方が見やすい
正直、新国立みんな酷評しているからどんだけ酷いんだと思ったら普通だった
雨が降っていたのに芝が田んぼでなかったとか、全席濡れないというのは評価してもいい
もう瓦斯さんがホームにしちゃえばいいじゃん(いいじゃん)
誰もいらないなら、ウチが東京移転してこのスタジアムをホームに出来たら最高なのになあ
※76
都合のいい女、と言うけど味スタも多目的スタジアムという側面があってFC東京だけの都合だけで自由にできないからな。5月1日にはラグビーの試合(ともに府中がホームタウンの東芝対サントリー)が組まれているからその準備もあるだろうし。
今後も本拠地が事情で使えないクラブが国立を使う事例は多くなると思う。
新国立のメリット一つ見つけたわ。味スタを球技場に建て替えても都内でホームゲームできる。
現状味スタは陸上競技場の機能がないから、ピッチと観客席の間に広大な空間が無意味に存在する欠陥スタジアムと言えるわけだし。
早く建て替えようぜ。
前後の座席の間隔なんて設計段階でわかるだろうに、どうしてこうなった
※71さん
それなら、八重洲で昼呑みして、バスで寝て、スタグル目一杯楽しんで、バスで寝て、八重洲で反省会やるっていうチームもおすすめできます
バス乗ってる間にちょうどよく酔いが覚めるから、楽しいですよ!
(ビジター席の場合はスタ外グルメが充実してきてるので、そちらをお楽しみくださいね)
※67
周辺の店とスタグルは別腹だろJK
陸上界はこの施設で最低でも月1でデカい大会開けよ
サッカーが使う事はほぼないから
一試合で1500万の使用料(味スタの1.5倍らしい)プラス、規模が大きくなる分運営やら設営撤去やら外注スタッフの人数も増やさなければならない。
年二・三試合の赤字ならmixiに広告宣伝費扱いにして貰ったりいろいろできるかもしれないけど、現状で常用ホームスタジアムにするのはやっぱり無理がある。
※84
地方のクラブで人呼べそうなのは山雅ぐらいだから、
一回やってみてほしいな
あーこりゃ新国立は完全にFC東京さんのホームスタジアムですわ
女子サッカーのINAC神戸が新国立で5月に主催試合をやる
新国立の行く末に危機感を抱いた役所が使用料を少しマケてるのかも
神戸をホームとするチームがここで主催試合をやることに、
ヴェルディとベレーザを運営するクラブは発奮して、
大きなクラブになってほしい
でもク.ソスタなのは変わらない
無理して使わないでいいわ陸連に責任取らせろ
立地と芝「だけ」は抜群にいいスタジアムなんだけどね
本当にそれ以外が最悪
特に座席の前後の幅が狭すぎるのがストレスフルすぎる
自分は160センチしかないチビだからまだ我慢できるけど長身脚長の人はあれ辛いでしょ
立たないと前を通る人を通せないし
試しにJ1全クラブが年1回は強制的に国立でホームゲーム開催して全サポが同じ体験してほしい
国立使う試合くらいはBSかNHKで放送すればいいのに
※44
アンチは消えろ
※96
通路狭い、は気にはなるんだよな。
昨日の演出はめちゃくちゃかっこよかった。
選手入場時にかかってる曲が好みなんだが。
アレは何って曲?
やっと東京にサッカーがきたって感じある
※86
建て替えなくても陸上競技場になりますよ。
国体の時はトラックありましたし。
演出と芝と試合結果は良かった
特に芝は味スタだったら間違いなく田ッカーになってたレベルの雨だったし本当に良かった
でもこれザハ案ならエアコンあったんだよなぁって昨日後半震えながら考えてたわ
散々言われてるけどスタジアムとしては色々と残念過ぎる点が多い
※102
味スタは今陸連の公認陸上競技場ではないのよ。陸上で使うつもりがないなら球技場に建て替えようぜという話
本来なら味スタが陸上、サブトラ用地がない国立が球技場であるべきだと思うけど、作ったばかりの国立を建て替えるのは非現実的だからね…
※17
ホープ軒は雰囲気を食べる店やろ。
ド派手で楽しそうやん、ここFC東京のホームにして毎回やってほしい
飛田給より断然行きやすいし試合後の混雑も飯にも困らないし、良い事尽くめ
演出よくてもトラック付きじゃあな・・・
これがザハ案、もしくは伊東B案だったら、この様な感想でコメント欄が埋まっていたかな?
はぁ、返す返すも何故こんな残念過ぎるスタジアムに成っちゃったかな…
※100
選手入場時にかかるのは「faster harder scooter」。2001年から断続的にホームゲーム時はいつも流している。
練習時にするレアンドロのチャントの原曲が流れたのはびびった。活躍を予見?
※17
いくらなんでも、うず@おと同列にするのは言いすぎやろ…
来週広島に行くんだけど、怖いもの見たさでうず@おに行くかどうかで同行者と意見が割れてる
花火はスタジアム設備とは関係ないかな?
光の演出っていうと日産がやってた気がする
杮落しみたいなもんだから奮発したんだろうけどいくらくらいかかったんだろう
※111 こないだのマリノス対東京で花火じゃないが火の演出はやってた マリノスかDAZN公式のYouTubeにあると思う
ごめんねヴェルディ
味スタあげるね
j2で集客がんばってね!
※110
そりゃいかないと後悔するに決まってるだろ
(行っても後悔しないとは言ってない
国立をそのままホームスタジアムにしちゃえ!
ホープ軒は霧雨強行開催の神宮球場で冷え切った後に食べるのが最高に美味い。
NPB開幕直後とかCSの季節に雨中我慢大会した後食うとマジで涙が出るよ。
この楽しそうって思うのが大事なんで東京さんもっと派手派手にやっちゃってください
スケールデカいエンタメ実はみんな好きなんです
お金じゃんじゃんバリバリ使ってガンガン稼ぎましょう
※115
そうなると折半してた利用料の負担が、稼働率が落ちる分そちらに行くけど良いんだね?
品の無さよ
広告代理店臭くてたまったもんじゃない
花火演出とかしやすい設計になってるんだろうな
スタグルとかどうだったんだろう
一回は行ってみたい
※120
試合の記事にもあるけどなかなか酷い(クオリティでなく待ち時間)
ちょうど座席の近くが道頓堀くくるなんで、時々ヲチしていたがずっと長蛇の列で最後の客が買えたのは試合終了後って事態だったし😅
※110
その思考に陥った時点で行っても行かなくても後悔確定だから好きにしなされ
※110
行った俺が断言する。やめとけ。
ただし、そこで得た「何か」を本番の試合にぶつけるエネルギーは生まれる。
くくるって度々ホーム以外に出店されてるけど
いつもオペレーション悪くて長蛇の列作ってるイメージ
これはさすがに首都東京が誇るサッカーチーム、FC東京のホームスタジアム!!!
建設費の負担よろしくね
※126
無理でーす
なぜこの試合だったんだろ?
いろんなことの兼ね合いもあるんだろうけど。
東京大阪の日本2大都市だからか?
※128
旧国立ラスト試合が4/29だったから、とかいろんな巡り合わせの結果だそうです
※58
俺もそうだったけど、昨日は上からアルコールぶちまけられて鞄濡れた人多そうだったな
後ろの酒を溢しまくってる連中がマスク外して奇声を上げてて
俺と両隣の紳士な方々で一緒に注意しても言い訳して騒いでるの止めず、最後は逆ギレされて
勝ったのにこんな不快な思いさせられたの初めてだったわ
あまりにもムカついたから食欲も失せて、家の近くのすき家のカレーと牛丼の大盛り1杯ずつしか入らなかったよ
※85
いくら多目的と言っても、まさか馬術競技に
使われるとは思わなかったわ。
※129
そうなんですね。ありがとうございます。
旧国立Jラスト試合は確か浦和×甲府
みに行きましたわ。
客のせいでクラブやんww
陸スタだけど味スタよりはいいから本拠地にしちゃえばええやんという気もするけど使用料次第か
2022/4/29
@東京ドーム
巨人 2-3 阪神
39,292人
@神宮球場
ヤクルト 中止 DeNA
0人
@国立競技場
FC東京 2-0 G大阪
43,125人
※134
お金の話もあるし、東京のクラブだと信じている多摩人vs都心に進出して新宿の壁の東にサポーターをつくりたいお偉方の戦いもある
既存サポーターの損得だと、一番恩恵受けるのが上京したアウェイサポで、割りを食うのが多摩在住サポだから
※136
都下在住だが中央線だと味スタ意外と行きずらいので国立の方が行きやすい
※130
食いすぎ
流れている音楽はいつもと同じなのに演出で変わるんだな
派手演出でもヨーロッパ的というよりアメリカ的だけど
日本ではそっちのが一見さん受けもするし派手でいいかもしれんと
昨日Jリーグタイム見ていて思った
お金があるところはこういうのをバンバンやってほしい。華のあるクラブが東京にないから、演出とかファンサとかでミーハー層を引きつけて世の中の注目を集めるのは大事。キャーキャーするのも、芝生でおにぎり食べるのも、毎週日本中遠征できるのも、イニエスタ見ながらモツ煮食べるのも、全部できるJは素敵だ。
※35
そうね
アウェイゴール裏側の一体感が削がれるというか。
他のかたも言ってるけど、売店やトイレに行くのを躊躇うクソ通路は最悪だと思う
座席の詰まり方が想像してたよりずっと凄くて
スポーツ観戦どころかライブ用途でも難儀しそう
トイレ行きにくいったらないよ
※132
見に行った。スコアレス、塩漬けでしたねえ…。試合終了直後に速攻で神宮に行った記憶あり。
2層での現地観戦、ほどよく見やすくて良かった。
すでに話の出ている、座席の詰まり具合だけは不便すぎ。ハーフタイムでトイレが混むから早めに、という大型ビジョンでの喚起見かけたが、あの詰まり具合では試合中に移動する気にならんわ。
スタンドの角度きつくても段数を減らせば前後の間隔は拡げられたね。ただしそのぶん収容人数が減るけど。
※145
夏場にやるなら給水タイムダッシュが正解なのか?
国立はたまに行くお高めのレストランな感じだから、
狭くてもスタグルにありつけなくても、演出や結果次第でよき思い出補正されるけど、
これが毎回だとさすがにケチつける度合いが激増するはず。
なので、代々木に専スタはよ。
東京サポだが、昔からなんでピンサロみたいな曲なんだろうとは思っている。