【J1第12節 横浜FM×名古屋】横浜FMが終盤の逆転劇で久々リーグ戦を白星で飾る!名古屋は6試合勝利なし
横浜FM 2-1 名古屋 日産スタジアム(22178人)
得点: 中谷進之介 エウベル アンデルソンロペス
警告・退場: 永戸勝也 藤井陽也
戦評(スポーツナビ):
久しぶりのリーグ戦を迎えた横浜FMは前半から思わぬ苦戦を強いられる。序盤こそは両サイドをうまく使ってチャンスを生み出していたものの、CKから先制を許してしまう。その後はエウベルの9試合ぶりのゴールで同点に追い付くが、前半で2人の負傷者を出す苦しい展開に。後半に入っても、立ち上がりから肝を冷やす場面を何度も作られ、嫌な流れを断ち切れない。それでも、西村と水沼の投入以降は攻め込む場面を増やし、迎えた試合終盤にAロペスの値千金で逆転に成功。ACLで培った勝負強さが発揮され、見事な勝利となった。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/050703/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/050703/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2022/050703/recap/
[YouTube]ハイライト:横浜F・マリノスvs名古屋グランパス 明治安田生命J1リーグ 第12節 2022/5/7
https://www.youtube.com/watch?v=4tCYwNSp6Rs
うひー。 助かった。よく勝った。 #fmarinos
— J@J (matroos_jj) 2022, 5月 7
いやー最後のセットプレー心臓に悪かった。とにかく勝って良かった! #fmarinos
— ミジカイスポーツ (mijikai_soccer) 2022, 5月 7
はい勝利! #fmarinos https://t.co/TuzIJGc4An
— PCXで飯を食べに行く (8ugougo) 2022, 5月 7
勝った、、、、。逆転勝ち、、、。 感無量。 #fmarinos
— 🌟🌟きむらマリ太郎之介🌟🌟 (marinosia) 2022, 5月 7
なんとか勝てたー!!!!!! なんとか笑 勝ちは勝ち!!! ちょっと課題が多い試合だったかもですねーーー。 #fmarinos
— まえだまえだ (maedacom) 2022, 5月 7
Yeees!!! ナイス逆転勝利! よく勝ち切った! #fmarinos
— SORA#22 (sorafmarinos) 2022, 5月 7
こういう試合で勝てるの大きい。流れは良くなかったけれど内容では上回っていた。 #fmarinos
— Red Monster Channel (Red_M_C) 2022, 5月 7
ACL明け勝利( ゚∀゚)人(゚∀゚ ) #fmarinos https://t.co/CouewIVBZx https://t.co/8tvYYA4ekL
— moory(もーりー) (moory_zelvia) 2022, 5月 7
勝てばよかろうなのだあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ ありがとうエウベル! ありがとうアンロペ! ありがとうVAR!!! #fmarinos https://t.co/fiThodtJfy
— ケンケン@ヨコハマ (a7m2alpha) 2022, 5月 7
なかなか危ない試合だったけど、何とか勝てたな!今回はVARに救われた #fmarinos
— ほよたか (takahoyo02) 2022, 5月 7
勝ち!ACLから帰国後のファーストゲームらしい難しい展開だったが、まずは勝ち点3積めたことを良しとしよう。 #fmarinos
— ロドワイ (LordY_FM) 2022, 5月 7
逆転ゴール決まった瞬間テンションおかしくなりました。はい。 最高です!マリノス最高!!!!!
— Ku マリノスサポ (kuromarinosuki) 2022, 5月 7
マリノス勝ったーーーー!! 苦しみながらも勝てたー 相変わらずマテウスエグいわ またマリノスに来てくれー
— キンカン⚓🇨🇵 (kinkan3011_zero) 2022, 5月 7
ナイスゲーム!!!この試合勝ったのは大きい!大きすぎるぞー!!! こういうゲームに勝ち切るチームは必ず優勝に近づいていく!!! やっと1週間空くから暫し休んでおくれー!!! #fmarinos
— たごさく17号🇫🇷 (football17freak) 2022, 5月 7
マリノス勝ち! ロペスの右WGやるならもう少し整備しないとね。 名古屋のマテウスは流石だった。戦術。 #fmarinos
— 次元けすいけ (JigenYfm) 2022, 5月 7
薄氷を踏む思い。マテウスまじ怖かった。 こういう試合を勝てるのが強いチーム💪また一歩強いチームへ。 #fmarinos
— Miki (mikimaru_0123) 2022, 5月 7
いやぁ…今日は救われた…非常に救われた…色々な意味で… よく頑張ってくださいました😭 #勝ち点3を積み上げろミッション #fmarinos
— ꙳✧˖°えリのすケ꙳✧˖° (elinoske_yfm) 2022, 5月 7
いや、なんかすまんかった
あれはオフとらなくてもいいと思ってしまった
マテウスが元気そうでなによりでした(震え)
森下がベンチでめっちゃ怖い顔してた
あんな顔初めて見たわ
ブラジル選手5人欲張りセットは何だったのか
気持ちはわからんでもないが審判批判はめっちゃダサいな
どうすんのこれ
あと内田はなんで負けたのに笑ってんだか
悪い時に悪いなりに勝てるようになったのはいいじゃないでしょうか。
あと、名古屋の10番はいい選手ですね。
VAR無かったらあのゴールが認められていたと思うと怖ろしいな
やっぱり現代サッカーにVARは必需品だね
マテちゃんホント敵にすると恐ろしいわ
怪我人出て連戦は辛いけど、ACLでの成長を見せてくれるはず
応援はするが
見る気は起きない
速報見たら名古屋が2-1で勝ってて少し経ってからまた見たら横浜が2-1で勝ってたんだけど、変な魔法を使うのやめてもらってもいいですか。
今日はさすがに長谷川さんが審判に文句言うのを悪いとは思わないけど、それでも勝点1は取れたでしょ
こっちはジャッジ以上に今日の試合を負けにした采配の方に文句言いたいよ
** 削除されました **
永戸くんボール晒して引き付けてそのまま当たり前にボール失うのやめてくんねーかなぁ
ピンチは永戸から始まるみたいなレベルなんだけど
鯱の戦術マテウス、
めちゃくちゃ怖かったわ。
完敗ですな
止める蹴る外すにこれだけ差があるとパスも回らないからサイドから攻撃のみになるから相手も怖くない
マテウスはキックの精度やドリブルは良かったけど2トップなのにプレッシャーの低い大外で受けるから酒井が孤立して余計にゴールが遠くなってる
※13
それが嬉しくなくて正しい判定にしてもらったんですね。
※13
気持ちは分かるけど、マリノスのせいではないから止めようね
残留争いの仲間がいっぱいだあ…
いやマジで名古屋はどうしちゃったんや、ウチなみにヤバいんちゃうか
マリノスvsマテウス
※4
過ぎたるは猶及ばざるが如し
走る選手がいないのと、クロス(エウベル左は少しおちる)上げる選手がいない、アンデルソンロペスが下がって中にいるのでサイドスカスカ
ダメかなと思ったらダメだった、1アンカーとフル外人はお蔵入りでいい
名古屋さん前半ロスタイムにボール回ししてくれて助かった、「2点目が取れれば」的な前節コメントだったし、攻めるならあの時間でしょ
もうアンロペのウィングは諦めてくれ監督……
70分ハンデ付きで試合やってるような展開だった
怪我人2人も出してよく勝てたよ
※6
ほんそれ
森下があんなに悔しそうにしてたのに…
長谷川◯んたまけが多い
※20
ついこの間そちらに負けてる辺りで察してクレメンス
岩田と藤田のダブルボランチ、いつになったら観れるんですかね・・
戦術マテウスカストロ、マジで恐ろしかったわ。
※4
エウベルは確定、仲川もほぼ確定としても
2人以外のウイングが完璧に埋まってるわけじゃないから試せるうちに試してるんじゃない?
Twitterでトレンド入りしてたから確認したけど、VARナイスジャッジだと思った。
マテウスに勝利
そろそろトヨタ?には
フロントがまともじゃないとチームとして強くなれないって気づいてほしい
ピクシー後くらいからずっとそうだと思うけど
広島戦のダブルIHといい思い切った実験するなあ。
前半はアンロペが幅取らないから喜田が外に張り出す無茶な動きしてたし。
※20
うちもすぐ合流するから待ってて!
判定は妥当かもしれんが、佐藤隆治に「オフサイドにします」って言われたらめちゃくちゃ腹が立つのはなんか理解できるな。
マリノス2点目の崩しは藤田と西村の途中出場の選手
途中出場のフレッシュな選手が活躍しないのが今のグランパス
チーム編成に問題があるのに、フロントのGMと強化部は説明や責任を取らない
※13
得点取消しのシーンなら落ち着いてリプレイを10回見直そう
判定まで時間かかったのはどうかと思うけどよく見て指摘したVARを褒めるべきだと思う
マテウスハンパはないって!
あいつ半端ないって!セットプレー全部チャンスにするもん!
うちはACL帰りでコンディション戻ってなかったのか、中々良い形作れてなかったけど悪いなりに勝ててよかった。
VARは現地では何が起きてたのかよくわからなかったが手拍子し続けて疲れた笑
名古屋マテウス怖かったわ、本当に1人でチャンス作ってセットプレーで点を生み出していく
ロペスのWG起用してる時間が果てし無く不毛だった。最初から真ん中で使って欲しい。
試合内容にはモヤモヤしてたけれど
試合後の健太の負け惜しみ発言のおかげですっきりしました
マテウス相手にコーナー9本も蹴らせちゃダメだようちも
マテウス怖かった・・・
どこだよ、あんな選手育てたの!恨むわぁ・・・
セットプレーの失点多いな
長谷川監督の試合後インタビューで
“負ける試合ではなかった”
“相手の選手が何も抗議してないのに、VARでひっくり返すのは”
とか言ってて頭痛くなったわ。
交代枠使って自らトーンダウンさせて挙句の果てに相手の抗議ないからいいじゃんとかもうさ。
こんでグラのサポは長谷川監督を信じてるから凄いよな
VARナイスジャッジって言ってる人は応援しているチームがやられても言ヨーロッパヨーロッパ
プレミアとかで一時あった厳密すぎのジャッジと感じたわ
もう希望がシュビルツォク復帰ワンチャンくらいしかない…ツラい…
相手選手が抗議してなかったらVARチェックしなくていいという新ルールができたらしい
※38
前線からのプレスが割りと緩めだったACLからのハイプレスガンガンの長谷川サッカーは落差がね…
※47
日本語でおk
やったー!
※47
ヨーロッパヨーロッパ!!
ロペスのウイングがダメだったのはこれで2度目だから流石のマスカットももう試さないでしょう(願望
今のシステムでレオとロペス同時に使うなら縦関係以外厳しそう、でもそうするとマルコスはどうするのってなるからやっぱりどちらか1人だね!
何戦か忘れたけど岩政さんが解説やってた試合で、コーナーキックの時にラインを上げる的な話をしていたような
GK近くに相手選手がいるから云々って話だった気がするけど、今回の件もあるからルールが変わるまではスタンダードになるのかも
横浜からの帰りに途中の静岡でハセケン置いて来てくれ
健太本人の残留ラインが17節で勝ち点25あたりなんじゃないかなと予想。
※47
ヨーロッパヨーロッパ
※47
ヨーロッパヨーロッパ
※46
信じるっていうか
ここで交代しても大した変化にはならなそうだからなぁ
監督だけじゃなくて編成とかも終わってるし
負け惜しみ乙
ちょっとマテウス。
マテウスは大宮が育てた。
※47
突然のヨーロッパで吹いてしまった
VARのあれは贔屓にやられたら俺も不満顔にはなるけど少なくとも誤審では全くないでしょ
相手選手が抗議しないのに…とかか長谷川監督が間抜けな言い訳してますが、チンピラみたいにレフェリー囲んで文句言うのが良いのでしょうか?
キャプテンやベンチからが一言、二言の確認して欲しいと言う紳士的な抗議は無視して良いのか?
すまん、ちょっと横になるわ
健太と山口が解任されたら起こしてくれ‼︎
※47
ブルガリアブルガリア
正直もっと大差負けするんじゃないかと思ってたけど、スタメンの絵面ほど恐さは無かったね
鹿島もそうだったし、今年は上も下もかなり団子になりそう
※43
ところがどっこい開幕戦のセレッソ戦以来のCKからの失点です
まああの2発のイメージがデカいからわからんでもないけど
※32
降格した時に風間元監督呼んで止める蹴るメゾットをトップチームとユースだけじゃなく愛知県のサッカー全体に浸透させて改革・強化を図って最終的にグランパスに還元する取り組みをやろうとしたけど勝てなさすぎて解任になった時にその取り組みごと捨てたのが痛過ぎた
結局監督任せの行き当たりばったりの昔ながらのグランパスから脱却出来なくなってる
※47
ヨーロッパヨーロッパ
※24
内田としたらレンタルだからダメだったら東京に戻れば良いと思ってるだろうし
まぁあのプレーで東京に戻ってもどうにもなんない気もするけど
※47
※66
ヨーグルトヨーグルト
※56
静岡っていうか清水にお返ししたほうがいいんじゃないの
※49
fc東京戦の失点シーンでは抗議しなかったらAVARの指摘拒否されるし、今回はありがたい結果だったけど遺恨と同情残すしVARにいい思い出ない
もう怒る元気もないよ…あはは……
健太さんは元気だなぁ……
※62
で、その後マリノスが今の状態に改造した。
しかし長谷川健太のコメントは悲しいな。いまだにVARの運用を理解してないのか。。
金と時間をかけてストレスを買っている…
よそのサポーターからもバカにされたり煽られたり…
こんなことならサッカーを好きにならない方がよかったのかな
死んでしまいたいもう
去年の名古屋浦和の酒井宏樹のゴール取り消しより断然妥当
※47
ケンタのファイナルカウントダウンが始まったってことかー!
いつの間にVARがチャレンジ制になったんだ(困惑)
マテちゃんは敵に回すと本当に怖いね
にしてもようやくクソ日程が終わったら新しくクソ日程が始まるの勘弁してほしい…
※56 選手としては日産育ちだからそのまま置いてくる手もある
岩田とエウベルは大丈夫かねえ
いつも痛そうでも割とケロッとしてる岩田が自ら座り込んでたから心配
※20
失礼ではあるが開幕前は磐田よりも下位に神戸と浦和がいるとは思いもよらんかったわ
みんな帰っておいでーーー!
名古屋サポさんとしては誰が監督なら納得するの?
ジョエルが一つのキッカケでどんどん伸びていく
ヴェルディの育成パないの
「~やられても言」から急に「ヨーロッパヨーロッパ」と変わる所、意識が乗っ取られているみたいで趣深いな
全ての得点シーンにVARが必ず入る事をファンやサポが知らないってのはわからんでもないけど…現場の監督がそうなのは流石にたまげたなぁ
※46
ハセケン信じるっていうより、正直このチーム編成では、誰が監督しても同じ
クバもいないし、途中出場のフレッシュな選手が活躍しないんだから。
※17
マテウス中央で細かいプレーしたりポストとかするタイプじゃないんだけどね
どうしても中央でやらせたいなら相馬と同サイドで蓋をするとか
新外国人がきたらCFにいれてマテウスウイングになるのかな?
今日のVARでのゴール取り消しを誤審って言ってるならダサい
※84
ほんとねー
うちは昇格組だから残留争いは覚悟してたけど
他の皆さんの顔ぶれにびっくりですわ
※62
ベスト11常連の家長もいましたね、ぶっちぎりだったんだろうな
ラ悪い内容だけど勝ち切ったのはでかいよ
※84
ほんとにね
ただどうせ浮上してくるんだろうなってしか思わないわ
明日のガンバ神戸がどうなるか…
※71
別に返していらないのでそっちで処理しといて
シュヴィルツォクが戻ってくれば、それだけで名古屋風ハセケン・サッカーいきなり完成だと思うけど、現状ないものねだりになっちゃうしなぁ。難しい。
今日のVARはグランパスに仇なしたけど、VARでグランパスが命拾いすることもある(もうあった?)だろうし。それを言っちゃあお終いだと思うんだよなー。
※6
つーか内田って試合出て何かした?
内田取ってきた長谷川もろともいらんわ
とりあえず誰か角田クローン1体と岩田クローン2体頼む
コレでまだ攻撃が去年よりいいとかあの界隈は言うんですかね?
今日は全体的に縦パスの精度悪い、パススピード遅い、で良くなかったな。それでもなんとかなって良かったしジョエルには感謝だわ。
名古屋は攻撃が戦術マテウスで、マテウス自体はめちゃくちゃ怖いから効果的ではあるけどチームとしての攻撃の形は特にないからマテウスとその近傍のアドリブ的連携さえ抑えれば…という印象だった。
ただマテウスはセットプレーも脅威だからそこがめちゃくちゃ厄介。
マテウス…マリノスで夢を叶えないか?
グランパスは、何ら悪いサッカーしてないと思うけどね。そう悲観することもあるまいに。
広島も札幌も、順位は下に居るけど、うちとやると良いサッカーしてくるの困る…
今日はグランパスの23(クロちゃんに似た選手)が良かった。仙頭くんもうちでは輝けなかったけど、全然いい選手…あの裏へ出すパスほしい
※69
それプロでやることじゃないし、そもそもトメテケルなんかよりも重要なことあるんだけど、いい加減あんなクソみたいなの諦めてくれよ
※100
小池もクローン欲しいところ。
※48
彼なら今季初ゴール決めたってインスタ更新したよ
※47
ヨーロッパヨーロッパ
** 削除されました **
抗議でVARが云々って何の話だと思ったら、監督がそんな話してたのか
残念でしかないなぁ…
※94
ぶっちぎりとまではいかないまでも
実際、過去最高成績まではいったな
マテウスがJ1で愛されて、対戦相手から怖がられているのを見るのはとても嬉しい
寂しいけど名古屋とマリノスには感謝してるわ
鯱さんは去年は好成績だったから残留争いの現状に荒れるのはわかる
めちゃくちゃハセケン叩かれてんね
※108
ジャッジの問題ではないんだけど
審判批判したいなら他所行け
ACLのボール合わなくてミス連発問題からの慣れてきてからのjリーグ のボールにまた合わなくなってる可能性ある?
今日の試合にしてもある程度チャンスは作ってるのに
最後のところがうまくいかなくて辛い
酒井も惜しいシーンは積極的に作りにはいってるけど
なかなか結果がでないねー
ほんとCFにはマテウスくらいのエゴと
エゴを押し通せるくらいのが実力が必要とつくづく感じる
相馬・チアゴ投入から一気に流れが変わっちゃったね
※97
保有元はそちらですし丁重にお返し致す
※99
今日どころか来てから良かった覚えねえわ
内田入れるくらいなら吉田温紀でも入れてボランチの頭数だけでも増やせば良いのに
実際名古屋の幻の2点目は完璧に取られたなぁってなんでVARなんてやってんだ?って感じだった。リプレイ見ても軽い接触しかなくて???んでオフサイドってなって見直してようやく理解したわ。VARなかったらほぼ完全にスルー案件で、存在価値のある仕事をしたと思うよ。(多分得点側になっていても自分は納得できた案件だと思う。)
名古屋の先制点食らう前位から詰めが早くなりだして数年前の怖い名古屋を思い出したよ。
…喜田さん、守備良いんだけどそれ以上にパスや不必要なドリブルが他のメンバーに比べて酷すぎるよ。永戸とエドゥアルドも正直怖いけど、ボランチは藤田や陸が良すぎるのもあるけどもう少し苦手なプレーは諦めて欲しい。
真面目な日本人らしいナイスジャッジだと思ったが?
チーム状態考えると怒るのもわかるが
※47
ヨーロッパヨーロッパ
※98
クロなら契約解除とかできるんでしたっけ?
バブルACLだからチームの責任とかならない?
シロでもフィジカル落ちてるしプレー合わせるまでに時間かかりそう。
ってか審判さん前半と後半で判定ぶれてないですか?
前半はこけたら簡単にファールとるから見ててフラストレーション溜まったわ
後半はまともだったけど
関与された(と思う)GKが気づいていないオフサイドはオフサイドなのだろうか?と、考えるとよくわからなくなる
あるいは前二人どっちかに当たったのか?
名古屋さんは14位だけど浦和さんが2試合少ないの考えるとほぼ15位だよね。
守備崩壊してるとは思わないけど2020シーズンが28失点、2021シーズンが30失点だった事を考えると名古屋にしては失点ペース早いなと思う。
酒井とマテウスとヅラが厳しい状況にいるのは心苦しいが、ケンタさんの力になれるように踏ん張ってほしい。
まともなフロントなら監督解任も含めて手を打つんだけど、うちのフロントはまともじゃないので何もせずに時間をドブに棄てるんだろう
長谷川を解任すると言うことは自分達の判断が間違っていたと認めることと同義なので、小西や山口は絶対やらんだろうしなぁ〜、夢も希望もないわ
喜田さんは守備的でセットプレー狙いのチーム相手では使ったらいけないね。使用禁止レベル。
ファウルが多いからセットプレー供給源になってしまっていた
よく1失点で済んだと思う
枠の関係で3人までしか使えなかったACLで我慢させた分、今日は外国人全員出場で不満を溜めないようマネジメントってことだったのかな
上手くいかなかったらいかなかったで今後の使い分けに納得して貰いやすくなるとかって面もありそうだし
ただアンロペ右は中に入りたがるから厳しかったね
誰かが外に流れるにしても、その分カウンターを受けやすくもなるからリスクとリターンが釣り合わないし
左サイドもエウベル仲川はカットイン系だし、SBも永戸も小池裕も大外でのクロスやオーバーラップで活きるタイプだから、両サイドとも狭くなりやすかったりSBの裏がスカスカになりやすかったりしてバランス調整が大変そう
エウベルもそこまで献身的にプレスバックするわけじゃないし
エウベルを右に固定出来て、左にマテウスみたいに幅をとれるタイプがいると良さそうなんだけどな
ACLでちょこっと試したみたいに宮市が左でハマるといいんだけど
※69
おお、まさに今セレッソがやってることだ。もともと名古屋でやる構想があったのか。
※116
今日のエドはほぼ完璧に守備こなしたし1点もの防いだし不安点あったかな?
喜田さんの雑なワンタッチパスはやめてほしいけども
コロナでキャンプが出来なくて始動が遅くなったって記事を読んだけど
コロナがなければ今の低迷はなかったのかねぇ
※116
アタッキングサード前まではいい選手なんだけどな、喜田さん
1点目も「喜田さんか、オフサイドだな」と思ってしまった。当たって良かった
センターサークル付近で周りを指示しながら危ない所を潰して試合をコントロールする選手になってくれないかな
※66
右手はやめろ!
※116
今日の喜田さんはロペスウイングと永戸の軽さの尻拭いしまくってたし、攻撃性能はないのはいつも通りだけど1点目のパス出しは喜田さんなので、トータルでよくやったと思うよ。
※112
その可能性はちょっとあるかも。
ベトナム行ってしばらくパスが強すぎ伸び過ぎで苦労したけど、今日はパス弱すぎの場面が多かった。
※113
マテウス以外全くチャンス作れていないし、得点はセットプレーのみ。そんな中で最後のところだけって認識ならヤバすぎるよ?あんた
※13
うれしいです!
※120
個人的には後半もこけたら簡単にファウル取るなあと思ったけど。
※126
愛知県のサッカー指導者講習会にゲスト講師として参加したりしてかなりの熱を入れて色々なことを伝えたり教えたりしてたね
※125
宮市はチームにはフィットしてないけど、出ればDFラインが変わって他のメンバーはやり易いのかな?
もう少し守備もしてくれたら、ゴールなくても(2019マテウスもそうだったし)スタメン間違い無しなのだが
※127
喜田さん下がって展開がバレてるから、エドゥアルドには喜田フェイクで前に当てて欲しいだけど、最初にやってから出てない。ロングキックが魅力だと聞いてたのに
※133
違う意見を言うのは良いけど人格否定するのは人として絶対違うでしょ
※126
うちの場合は
ユースで優勝するぐらいまでは根付いていたけど
トップチームがね、、
そして無能なフロントと信者とアンチだけが残るっていう…
※127
エドゥは攻撃面だね。
相手にあからさまに狙われてる味方にまんまとパス出して奪われてピンチ呼び込んだり、他の選手ならそこまで迷わなさそうな状況でパスの出しどころに迷ったり、あとは長めにゲーム止まってる時にケヴィンに動き方を熱血指導されてる場面もあった。
ただ徐々に良くなってはいるのでまだまだ長い目で見守りたい。
ゴールのときには必ずVARチェック入るからね
とはいえあれオフサイド取られたのは気の毒というか
※138
人格否定なんぞしていないがな。ただ最後のところのみなんで認識がヤバいと言っているんだよ。
戦術マテウス!マテウス万能!なのはわかるけど
他のFWが毎試合2点くらい入れてれば試合楽だよね
みんな頑張ってるのはわかるけどさ 今の順位なのはね
なんで→なんて
鳥栖の時から思ってたけど酒井って遠目から見ると日本人のガタイじゃないよな・・
もちろんルーツは知ってるけど兄貴とかと比べても全身含めて外国人のそれなんだよな。
※133 ※142
わるいけど最後のところ「だけ」なんて言ってないんですけど
もちろん俺だって注文つけたいところいくつかあるし
でも今のグランパスに一番足りていないのは最後のところって意味であって
ちゃんと決めるところ決めていれば中位くらいにはいれると思っている
ケンタって負けるとたまに見苦しくなるときあるよな
※142
ポストに当たったシーンとかあったし、色々な見方があるから否定できるほどの間違いだと思わないけど自分の認識と違うからと否定して貴方の認識はヤバいと言うのは流石にあかんよ
相手の意見を尊重して自分の意見を述べるだけに留めないと
※146
今の名古屋に足りないのって最後の部分じゃないと思うけど?
むしろ圧倒的に足りないのは守備の部分
※145
サッカーやってない長男は100kg超級の柔道家なんだよな
※142
側から見てたらあんたが一番ヤバい奴じゃん笑
※148
ポストに当たったシーン2つともマテウスだからマテウス以外って合ってるんじゃない?
※48
シュヴィルツォクが使えなくなったのは誤算というか同情するところだけど、かといってFWの2番手がずっとFWをやって来たわけでもなく去年ブレイクしたとはいえ10何点とか取ったわけでもないノリヨシなのは明らかにキツいわな
まだ柿谷意地でも固定しとけば2点くらいは取ってた気がするわ
※146
あと、中位ってそれは?
去年より上を目指せるとしてマッシモ契約せず、なんですけど、中位でいいわけないんですが?
そろそろ風間タイム?
まだ早かったかな?
※116
喜田さんのオフェンス能力に不満があるのは同意なんだけど、、同点シーンは喜田さんの縦パスからだったからサッカーってわからない
何で相馬をあんな後ろで使うかね。4バックのオプションないの?
誰か長谷川監督にVARの運用ルールを教えてやってくれ
※157
元々は4バックだったけど4バックにすると同じラインの高さで受けようとする癖があってビルドアップの時に詰まってしまう欠点があるから3バックにするとCBの3枚で回せて両WBも高い位置取れるようになるから真ん中のスペースも開くようになる利点もあって今は3バックを導入してる
VARで助かったなぁ。前任もそうだがラボやっても、その後改善されてる事ないし、勝ち点無駄に
落とす確率上げるだけだからやる意味ない気がする。
※14 後ろは引き付けと剥がすの標準装備で求められてると思う。
※47
ヨーロッパヨーロッパ!
※35
う、うちらは梅ちゃんの件があるから余り言えない気が…
※159
論理的な変更理由があるのか、てっきり守備的のクセが抜けないから強引に違うやり方にしたのかと思ってた
先制した後(マリノス10人でも)攻めてこなかったし、ウノゼロ体質からの脱却は遠そうだけど
※163
守備の時にDFラインが上がらなかったり、サイドバックが引き出されてハーフスペースを使われて侵入されることも多かったり、中の枚数が少なくてクロスの対応に苦戦したことも3バックを導入した要因にはなってます
※151
話の内容と全然関係ないけど「側」じゃなくて「傍」じゃない?
※47
悔しいのは分かった、取り敢えず涙拭けよ。
ヨーロッパヨーロッパ。
※47
大人気羨ましい
日産豆知識:パルサーはヨーロッパヨーロッパ戦略車としてデビューし
当時業績不振だったアルファロメオにもOEM供給して
アルファロメオの業績を更に悪化させたぞ
ケンタさんの「VARが…」の審判批判は責任転嫁で実はかなり追い込まれてる?
社長は「秋口から」みたいな余裕のあるコメントしてたし、夏には補強あるだろうし、まだ慌てるような時間じゃないけど
※137
マテウスや渓太みたいなドリブル突破が出来なくても、スペースに走らせてのヨーイドンで大外で幅を出すことは出来ると思うんですよね、宮市
ボルトン時代のチェルシー戦と同じクオリティで出来るとは思いませんけど、あの半分くらいでもやってくれたらなぁって
その場合1列中でも活きる角田をSBに置いたりも出来るので、SBの裏も少しは安定しないかなという都合のいい妄想を(笑)
現実はそんなに甘くはないでしょうけど
逆に言えば今のままだと左サイドは予算次第では夏の補強ポイントにされちゃうのではと思ってます
ところでさなんでVARにあんなに時間かかったの?
4分くらいかかったよね?OFRするまでに
スタジアムDJがいつものイケボのマリノスが点を決める毎に増える「ゴール」の人じゃなかったけど、別のお仕事入ってたとかそういうの?
※171
いつものDJ(光邦さん)はヨコハマアコフェス(アコースティックフェスティバル)に参加してたそうです
喜田さんは疲れもある思うのだけど、個人的には攻撃性能が無いとは思ってなくて、むしろたまに持ち上がった時とかは結構センス感じる。ただ本人が自分以外をリスペクトしすぎて、ボールホルダーの逃し口に必ずポジションを取らないといけないって思いすぎなんだよね。助かるんだけどそのせいで攻撃がノッキングする場合も多々あるという。
アンロペはエジガルとジュニサンの融合やん
速い 強い 周りも使える キープもできる
下位チームには雑魚専レオセアラ
中位〜上位には西村ロペスで勝ち点稼いでいくしかない
杉本健勇帰ってこないかなぁ
※169 夏に大然の移籍金が入ってくるから、補強はするでしょ。WGがベテランばかりの
編成だし。
※174
分かる。役割が殻を固くしちゃってる感。
でもミドルはちょっとずつ枠に近付いている気がする。
エドゥ含め最終ラインのビルドアップがもっと安定すれば、
オフェンスでもっと余裕持ってプレー出来るのかな。
※47
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
あっ失礼
ヨーロッパ!ヨーロッパ!
ケヴィンの試合後コメントで思い出したけど、マリノスの選手たちは月曜にベトナムから帰ってきてそのまま3日間ホテルに隔離(小机で練習はやってたみたいだけど)だったわ。
選手たちはコンディション調整大変だったろうな。
前にフラメンゴのヴィチーニョに興味ってあったけど
夏に誰かしら獲りそう
※128
かなり影響あると思いますよ。特にハセケンサッカーは体力と忍耐力がキモなので。うちもコロナが直接の影響かどうかは不明ですがガクッと運動量落ちてたし。
まぁ体力とかの問題なら東アジア大会あたりの中断期間でグッと立て直せるんじゃないですかね。
※130
利き手じゃなかったっけ?
※181
利き手だね
利き手はやめろブルガリア!
あれで関与はねーだろ
10回あったら1回すら取られない
名古屋と新横浜は隣駅!
※184
??
そんなことないだろ
※169
マルコス左W西村TOP下とかはどうなんだろう
マルコス最初はウイングだったし、西村&アンデルソンロペスのターゲット2枚は魅力
前プレスもハマりそうだし
前半10人で戦ったのが結果に結びついたな。
ロペスWGについては、試せる時に試せたのだからOK。
あと名古屋は一失点目もゴール取り消しも不運な形だからそこまで悲観的にならなくていいんじゃあないかい。マテウスがいなかったらキツそうだけど。
今見終わったけど、グランパスひどいサッカーしてんなw
去年の攻撃力そのままで守備力は低下した感じかなw
まぁ長谷川監督よりもこのメンバー構成にしたフロント特にGMや強化部が問題なんだろうな
クバがあーなってるのに、補強してないっていうね
※184
名古屋→新横浜まぁ80分ぐらいで行けるから、近いっちゃー近いけどw
新幹線でだぞーんで1試合見てたら終わる
※185
のぞみなら名古屋の次が新横浜でしょ?
※170
無線の調子が悪かったらしい
監督がこれじゃ負けて当然
※191
中継を見ていてVAR担当レフリーの間で意見が分かれてたのかと思ったけど確かに後からハンディ機を借りて
やり取りしていたので納得
ハンディ機を手にした時、偶にプロ野球である様な審判の場内アナウンスが始まるのかと思ってしまった w
※190
それは隣駅とは言わないよ
名古屋の隣駅は新幹線なら岐阜羽島と三河安城だよ
負け惜しみに舌打ち2回、こんなコメント初めてやん
ゴール取り消しシーン、ちゃんとラインを整えようとしてる横浜
名古屋の失点シーンラインがデコボコ
こんなにチームの出来が分かりやすいものはないね
動きすぎてスペース空きがちかつそもそも足が止まりがちなレオ・シルバの左右でボールを受けて、簡単に人に食いつくチアゴを釣り出す
非常に再現性がある失点パターンかつ矯正も難しそう
グランパスはこの二人を使わざるを得ない選手層な時点で今期は厳しいよ
もうダメだよ 監督とGMは辞めて
まだ、ケンタにする?
※47
ヨーロッパヨーロッパ
DAZNはゴルフのヨーロピアンツアー放送してけれ
※167
>当時業績不振だったアルファロメオにもOEM供給して
>アルファロメオの業績を更に悪化させたぞ
申し訳ないが笑ってしまった
今日のAVARは渡辺康太さん(字は違うけど)
いい仕事したね!
言っとくが我慢しても健太さんに積み上げはないぞ。
選手を補強してマンパワーで勝つか、現状維持で周りのチームに対策されて勝てなくなるのどちらかやで。
悲報 長谷川健太 VARをリクエスト制だと勘違い
喜田さんコメントでほっこりしたけど、森下の思い詰めた顔よ
今は戦術マテウスで悪循環
コンビネーション広がらなくてつまらない
エリキ(エジガル)、マテウス、エウベル、マルコスのブラジルカルテットを見てみたい
※47
別に誤審ではないし素直に受け入れるヨーロッパヨーロッパ
むしろ後々になって「オフサイド見逃してもらって勝ったんだな」とか言われるより全然いい
※170
現地だけど、無線の調子悪かったんだと思う
選手たちに向けて耳を指差すジェスチャーして、
トランシーバーみたいなの持ってたから
なんか聞き取り上手くいってないのかなって思ってた
よくわからんけど名古屋のオフサイド判定は最後左足で触った選手に影響を与えたってことでいいのかな?
これでもまだ戦クラ界隈は攻撃の数字が良くなっている。去年より面白いって言うんですかね?
ハイライト見たが名古屋の攻撃はマテウス連呼だな。
前まではもうちょっと稲垣が出てきたと思ったんだが。
やっぱりなと思う展開でしたわ。酷いとは言わないけど勝てないなぁ
レオは頑張ってるけど、そろそろリーグ戦で得点しないと危ないかもな。ACLで枠の問題
も出てくるし。
他試合の記事で空気読めないコメント残す自称マリサポ目に余る
ATラストの名古屋のCKでランゲラックは上がろうとしてたのに監督・スタッフが止めてたのが印象的だったな
一か八かの同点弾より3失点目を恐れたのか、リスクのかけ方がよくわからない…
ハセケンってどこのチームに行っても毎度横浜にボコられてんな
戦術マテウスになると周りが自分の感覚を重視してプレーするマテウスに合わせようとするから攻守のバランスがかなり崩れてしまって余計上手く行かなくなってる
マリノスに居た時みたいにタスクを明確にしてチームの一つの歯車しないとどんどんチーム状況が悪化するだろうね
審判に勝ち点を奪われたわ
※210
マテウスのCKは怖かった、ほめ殺しじゃなくそう思うけど、それだけだった
※215
そっちより前半ロスタイムじゃない
隣で仲川ビブス再装着見たら10人は分かるし、CB上げてポストプレーからのCK狙いとかすれば良いのに、人数的にはノーリスクなんだし
※217
広島は(番記者コラムによると)10人のモダンプレーヤーと野生児JSで完勝したみたい
川崎もマルシーニョは連携の輪に入ってないけどゴールは生まれてるし、Jだと1人の異分子がいる方が相手の対策が無駄になるから通用するのか?
宮市も連携はダメだけど、試合結果はいいし
※172
普通にお休みで安心した。あの声落ち着くんですよ。
※219
スカッドの中に1人異分子が入っているのは良くも悪くも違う展開や予想外のプレイが起きるから入れること自体は悪くは無いけどその1人の異分子が中心になり周りが合わせ出したらその瞬間秩序なんて無くなるから本来ならやってはいけないこと
※77
どうぞ◯んでください
※97
言い方考えろよゴミが
※218
弱いのを審判のせいにするなよ
※221
確かに、広島もJSの動きは変わってないけどベン・カリファという柱がきたし、他の選手はサイドだったり、中心選手ではないのか
柿谷とかセレッソ時代は中心だったと思うけど、セレサポ的には組み立ては他の選手でエリア内のフィニッシュ担当だったの?
今回みたいな正しいVARやっても監督や選手、サポが文句言うんだから本当に審判って大変だよな。そりゃ成り手がいなくて高齢化進むわ
※226
監督が頓珍漢なこと言ってるのはもう目も当てられない
記者に「VARの介入は抗議があったなどは関係なく行われますが、今の発言はどういった意図なのでしょうか?」って聞いてもらいたかった
※8
そういえば、マリノスベンチへの監視体制ってちゃんと続けてるのか?
点決めてないからってレオセアラ評価してないマリサポいるけど、あれだけ守備で献身的に走り回って攻撃では相手CB引き連れてゴール前にスペース作ったりめちゃくちゃ良い選手だと思うけどな。
相手GKに雑なロングボール蹴らせる為にダッシュで寄せる、サイドに追い込んで二人で挟む、とか横浜の今のスタイルからしたら要の動きだろ。まあアンロペが良い選手なのは確かだけど
※229 それでも得点出来ないと彼自身の評価は上がらないんだよね。そこで飯食ってるわけで。
※229
本当に危ない時に下がってきて潰れてマイボールにしてくれるの助かる
中盤だと狭いところのボール回しは上手いし、ミドルも上手い、ボランチの方が向いてるのか?
漫画「シュート」でトップリベロが出てきたけど、トップボランチと思えばいいかも
※230 ちなみにレオセアラとユンカーを比べると、出場分数と得点数がほぼ同じ。
昨シーズンはレオセアラは1344分で10得点、ユンカーは1302分で9得点
今シーズンは271分で0得点、277分で1得点。
※227
それわかるわ
ルールについてトンチンカンな答えをする選手、監督って少なからずいるけど、記者から突っ込んで欲しい
※232 ユンカーと同じとかはあんま関係ないと思う。あくまでチーム内の前線との競争なので。
※231 レオは元々FWよりトップ下。その後戻ってからFWとして開花したからね。
解説中田こが気が付かなかったオフサイドの可能性に気が付いた野村さんはさすがだな
レオセアラいらないならください!!!!!!!!!
※236 有料です。
クバはの5ヶ月ぶりのインスタ更新、ドーピング問題に進展があったのかな
近日中に報告あるかもしれない
夏前には名古屋以外のチームと同じ当たり前のスタートラインに立てる かもね
※230
サポだけは直接数字に残らない頑張りをも評価してあげてもいいんじゃないのって話。鹿島戦のOGとかあのゴールにレオセアラの凄さ満載じゃん。まあサッカーやってなきゃあの凄さは分かんないのかもしれないけども
※239 そもそも頑張ってるとは言ってるんだけど。頑張ってるけど、そろそろ点獲らないと
と危ないかもと言ってるだけで。 ちなみにサッカー経験者じゃないとわからないとか言っちゃうから
サッカーファン増えないんだよ。あっサッカー経験者だけどね。
※239
サッカー未経験者だけど、経験者じゃなくても、レオセアラが頑張ってるのも
守備の貢献が高いのも見ればわかるよね
ACLで点取って自信を取り戻したと思ったけど、残念ながら、肝心なときに肝心な位置にいないし
ボールもいまいち収められなかった
それは守備で頑張ってる云々は免罪符にならないでしょ
レオは相手を選んで起用するしかないよ
※241
点が取れないより立ち位置が悪くてチャンスボールがチャンスにならないあのオフザボールが気になる
とはいえ彼本人の資質というよりマリノスの求めるCF像と合っていないだけな気もするんよな
ジャッジリプレイの家本の発言を聞いて監督がよく勉強してだからこそあの発言したのがわかったわ
よく知りもせず批判的なコメントをしたことを謝罪して取り消します
言葉の暴力を放置したらスタジアム破壊した暴力野郎と変わらないので