成績不振のSC相模原が高木琢也監督の解任を発表 現在J3リーグ15位 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

成績不振のSC相模原が高木琢也監督の解任を発表 現在J3リーグ15位

SC相模原は20日、高木琢也監督を解任したことを発表しました。
高木監督は昨年6月からSC相模原を率い、今シーズンのJ3降格後も引き続き監督を務めましたが、チームはここまで2勝1分5敗でJ3リーグ15位に沈んでいます。



[相模原公式]高木琢也監督 解任のお知らせ
https://www.scsagamihara.com/news/post/20220520001
このたび、トップチーム監督である高木琢也監督の解任を決定しましたのでお知らせします。なお、後任は決まり次第お知らせします。

■高木 琢也 (たかぎ たくや)
・生年月日:1967年11月12日 (54歳)
・出身地:長崎県
・選手歴:国見高 – 大阪商業大 – フジタ – マツダ/サンフレッチェ広島 – ヴェルディ川崎 – コンサドーレ札幌
・代表歴:92年〜97年:日本代表 (国際Aマッチ 44試合/27得点)
・指導歴:日本大学 コーチ(2003-2004)V・ファーレン長崎
技術アドバイザー(2005)横浜FC コーチ(2006.1-2006.3)横浜FC 監督(2006.3-2007.8)東京ヴェルディ コーチ(2008)東京ヴェルディ 監督(2009.1-2009.10)ロアッソ熊本 監督(2010-2012)V・ファーレン長崎 監督(2013-2018)大宮アルディージャ 監督(2019-2020)SC相模原(2021.6-2022.5)

・コメント
「短い期間でしたが、SC相模原の皆様、スポンサーの皆様、サガミスタの皆様、大変お世話になりました。
今シーズンの目的であるJ2昇格を果たすための仕事を最後まで務めることが出来ず非常に残念であり責任を感じています。
またそれが最大の心残りです。もうひとつ自分自身が大切にしていることで心残りは昨日の試合が中原彰吾選手の誕生日で恒例のケーキを渡すことが出来なかったことでした。

最後に、これからもシーズンは続きます。J2昇格という目的に向かいチームの躍進を願っております。」




また、武石康平ヘッドコーチの辞任も併せて発表されています。

[相模原公式]武石康平ヘッドコーチ 辞任のお知らせ
https://www.scsagamihara.com/news/post/20220520002

20


ツイッターの反応



















88 コメント

  1. 1.

    ほう・・・

  2. 2.

    藤原どうするかな

  3. 3.

    ルヴァンを勝ち進んだとはいえ、ウチもそろそろ…

    と思ったがそんな金があるわけがなかった!w

  4. 4.

    ※1
    ウチとの別れ方がアレだったからなぁ…

  5. 5.

    結果はもちろん内容も振るわなかったから止むなしとは思うけど思い切り早い
    後任は発表されてないけどこれ以上の当てはあるのかな

  6. 6.

    薩川さん待望論もあるんですね、うーむ

  7. 7.

    贅沢すぎる解任(;;

  8. 8.

    現状降格も無いJ3で後任決めずに解任って、よほど急ぎたい理由があったんだろか

  9. 9.

    結局この人は能力があるのか無いのか

  10. 10.

    例によって望月重良のお遊び、あるいは堪え性のなさが発動したのかな? 安永さんとか文丈さんとかには優しかったけど、薩川さんとか西ヶ谷とか今回の高木さんとか実績のある監督とは二人三脚になれないのが望月流(のように見える)。

  11. 11.

    高木さんも無能じゃなさそうなのに、監督成績がいまいち安定しないタイプよなぁ。
    対策されやすいんだろうか。

  12. 12.

    相模原は気づいたら監督変わってるイメージ

  13. 13.

    ※8
    DeNAのプレッシャーがきついらしい

  14. 14.

    ※9
    大砲はいいときと悪いときの差が激しい印象がある
    クラブ事情で戦力が少ないとか、監督の力ではどうにもならないこともあっただろうが

  15. 15.

    湘南か大宮のどちらかに行くかも…

  16. 16.

    高木監督…(;ω;)
    J2昇格してからのサポだから一番思い入れもあるしファンサも素敵で大好きな監督さん
    でもあんな別れ方、切られ方では戻ってはこないだろうな
    吉田さん満了でコーチ1人少ないままだから…無理だなぁ

  17. 17.

    うちにコーチとして戻ってきてくれんかな
    現状だと守備は及第点としても攻撃がパッとせんし

  18. 18.

    まさかの心残りが中原の誕生日ケーキか
    長崎さん時代も高木さんにお世話になったもんな中原

  19. 19.

    武石さん戻ってきてほしい…

  20. 20.

    J2かJ3かのオファーはまだ来ると思うけど次が正念場かなあ
    現役引退から今まで殆ど仕事が途切れずに来たのが凄いが

  21. 21.

    成績的に仕方無いのは分かるが、今年の相模原が昇格に拘る理由が分からん。
    スタジアム絡みか?

  22. 22.

    去年現地観戦したアウェイ愛媛戦の逆転勝利は一生忘れません。高木監督ありがとうございました。

  23. 23.

    能力はあると思うけどなぁ
    さすがに食いっぱぐれはしないだろう

  24. 24.

    昇格が目標なのに8試合して2勝じゃ厳しい
    先日の試合も、今シーズン0勝のYS横浜相手に、90分でシュート5本しか打てず無得点で引き分け
    中島とか藤本とかいるのにねえ

  25. 25.

    大砲って冷蔵庫の残り物でいい料理作れるけど高級食材は持て余すタイプなのかな

  26. 26.

    あまり良いサッカーやってる印象無かったからな

  27. 27.

    次に誰を据えるつもりなのか知らんが、いくらJ2昇格のプレッシャーがキツイとはいえこれは悪手でしょ

  28. 28.

    今期の相模原がどうなのかは分からないけど、ここ最近のJ2は監督の策でどうにかなるレベル超えている印象。

  29. 29.

    ※13
    もっとプレッシャーをかけたほうがいいチームがあるような…(*^○^*)

  30. 30.

    今年のJ3、YSに勝てなかった監督が交代になってるのか…

  31. 31.

    ※29
    ( ・`ω・´)「そんなトコある訳ないだろ!」

  32. 32.

    ※29
    そんなちーむがあるのか…(●゚◇゚●)

  33. 33.

    よくあるヘッドコーチ昇格でもなく後任決まってないのか
    リーグ戦はお休みだけど天皇杯は誰が指揮をとるんだ?

  34. 34.

    相模原の監督に決まった時は最高の人選だと思ったんだけどなー。
    難しいねサッカーって。

  35. 35.

    ※33
    SCは神奈川予選で敗退したから、天皇杯出られないんだよな…

  36. 36.

    ※35
    あ、そうだったね…だからこのタイミングで解任だったのかな

  37. 37.

    有能監督扱いしている人多いけど、この人は攻撃の構築一切できないし、人数かけた守備からのカウンターしかできないぞ
    自分が現役時代に自分が監督してるチームで選手として所属したいか?一回聞いてみたい

  38. 38.

    去年はJ3の監督途中交代7件のうち3件が新監督初陣カターレ富山戦だったんだが(鳥取金監督、鹿児島上野監督、藤枝須藤監督)、
    相模原も次の試合がカターレ富山戦で、今年もカターレ富山戦前の監督交代が主流なのかよ。いらんよそんなトレンド

  39. 39.

    相模原はフロントからしたらむしろ昇格はしたくないはずなんだけどな
    スタジアムを自腹で建てるアテがない以上、2024シーズンからJ2ライセンスが剥奪されることが確実。昇格しても来年の6月以降は降格前提でJ2を戦わないといけなくなる

    「スタジアム建てます」って約束してJ2ライセンスもらったのに、その後具体的な話が全く出せない経営陣の方がよっぽど責任取るべきだと思うけどね

  40. 40.

    ※37
    それが出来て機能させられるならかなり優秀だよ。
    選手層だとか年齢構成とかあるし、選手本人にも志向やプライドがある。サポやフロントからの意見も無視できないので中々難しい。

  41. 41.

    2年目の高木くらい大目に見ろよ

  42. 42.

    ※39
    あなたの言うJ2ライセンス剥奪ってのは、「スタジアムを5年以内に新設し供用開始することを約束」することによるスタジアムの例外適用が切れるって認識なんでしょうけど、その5年以内ってのは対象となるカテゴリに上がってから。
    相模原の場合は2021シーズンがJ2でしたので、そこを起算とすると2025シーズンまではスタジアムを建てなくてもJ2ライセンス保持できますし、対象となるカテゴリ在籍5年以内という事なのならば、まだまだ大丈夫。
    建てる建てる詐欺でライセンスを取得したのは水戸も一緒。この例外規定、究極の先送り案ですから。
    ライセンスさえあれば、地域の醸成に繋がるという甘い考えで飛びついたのでしょうが、絶対に悪手だったと思う。
    水戸は前社長がスタジアム建てる!って記者会見したけど、何処に建てる?についてはこれから検討します。資金源は?については何十億単位の話が様々な企業から来ている!(ハッタリ)。何時まで?については、近い将来!という、中身の全くない会見かましてます。
    勿論、未だに進捗0。新社長はコロナ云々言ってますけど、ライセンス欲しさのハッタリでしたからね、どうする気なんですかね。
    このハッタリのせいで、ケーズスタのJ1規格改修は無くなりましたし。

  43. 43.

    官製ダービーの成れの果てって認識でOK?

  44. 44.

    ※43は誤爆。。

  45. 45.

    ※42
    いいえ、5年の期限の他にも「3年以内にスタジアムの建設計画を具体的にしなければならない」という条件があります
    建設場所を決め、設計をし、予算の目途を付けないといけないんです。
    https://www.jleague.jp/release/wp-content/uploads/2021/09/e6f20524b0ae0f787c426792c33130c7.pdf
    の25ページ目が分かりやすいと思いますが、これに倣うと相模原の場合、2024シーズンのライセンスを申請する2023年6月がその期限です。

  46. 46.

    そういえば、この解任発表の日、相模原のサイトが繋がりにくくなってたことに、ことの大きさを感じた。

    ※33
    実は同じ日にヘッドコーチも解任されている。
    しかも26歳だってよ・・・。
    有望な後任を呼べるのか。
    それとも今ノジマステラ神奈川相模原で指揮してる北野誠監督を呼ぶのかな?
    丁度5/22にシーズンが終わるみたいだし。

  47. 47.

    こんなことになるなんて…
    監督のせいというより編成の失敗とレギュラークラスの複数離脱で守備が安定しなかったのが大きいと思ってた
    また清商つながりの監督つれてくるのかな
    高木さん以上に良い人が来るとは思えないんだが

  48. 48.

    サッカーって理詰めでないとダメなところとモチベーションがないとダメなところと、監督は両方見ないといけないからな。作戦だけで監督評価できないし、人間関係に目配りできる能力だけでもダメというのがつらいところ。欧州みたいに社会全体がドライで通用するところより日本の方が難しいんだよ。監督業にとっては。

  49. 49.

    勿体ない。
    高木さんは引く手あまただろうからすぐにどこか別のチームのコーチor監督に就任しそう

  50. 50.

    やりたいことと選手層にズレがあった印象。
    昇格は絶望的なんだから続けてもと思う反面、続けても良くなるイメージが涌かないのも事実。
    昨年のJ2での戦いは本当に楽しかった。ありがとう。

  51. 51.

    実際YSCCとの試合見てたらしょうがない感はある
    でも今年のJ3何か全体的に3連敗4連敗ってしてるチームが多いね

  52. 52.

    選手層から前評判よかっただけに、この成績だと色々な動きが出ちゃうよね、、、
    J3も魔境ですわ。来ないでJ2とかを見て笑ってた頃が懐かしい。

  53. 53.

    ※9
    長崎出てからダメダメだよね
    クラブによって合う合わないが大きいのかな…

  54. 54.

    うち来てくれないかなあ

  55. 55.

    「とにかく『結果が全て』が第一」なら、今後も監督はコロコロと代わるだろうな…
    まぁ、他クラブにも言えるけど。

    ※13
    あんだけベイスに対しては長期的に我慢しておきながら、相模原には早期の結果を求めてんのかねDeNAは。

    ※31
    (☆●●●●)「過去7年間セ・リーグ関連でタイトル取れてない君らも他球団のこと言えないでしょ」

  56. 56.

    ※53
    それは絶対にある。
    あと、フロントが示すハードルにもよる。

  57. 57.

    何度も昇格を経験している監督だから、引く手あまたでしょう

  58. 58.

    守備も構築できるし、J1昇格とかもあって実績はそれなりなはずなのに、
    その後になぜか突き抜ける事が出来ずなくパッとしないイメージがついてるな。なにかが惜しい監督

  59. 59.

    ※37
    それはJ2J3ではまだまだ有効な戦術でしょ
    ※42
    水戸はとりあえず笠松の選択肢あるしどうとでもなるのでは

  60. 60.

    DeNAも大砲も来る前からのもはや日常茶飯事だし、ぶっちゃけ望月帝国の恒例行事としか

  61. 61.

    大砲戻ってきてほしい。

  62. 62.

    沼津、いわき、宮崎、松本、愛媛、福島、岐阜、YSCC

    8戦の内訳がこれで沼津と宮崎に勝っててクビという事は
    相模原的にはもっといけるやろって感じだったんですかね・・・

  63. 63.

    ウチなんかここ2010年から
    相馬さん → ポポさん → 「ア」から始まる人 → 「あ」から始まる人(+楠瀬代行) → 相馬さん → ポポさん
    だもんな。
    監督交代は慣れてないから一大行事だよ…

  64. 64.

    ※63
    アのお方(亜)
    あのお方(漢)

  65. 65.

    ※63
    こうして監督はループしていくんだね

  66. 66.

    女子のノジマステラは大丈夫かなあ。
    ビリから二番目だとちょっと褒められないからね

  67. 67.

    ※62
    知らない選手だらけのチームに負けるって降格組には相当堪えるのよ

  68. 68.

    ※41
    もはや御家芸の2年目の失速…
    何なんだろうね。。

  69. 69.

    ※55
    ベイスは降格がないからなあ
    昇降格があるとどうしても短期的な結果は無視できない
    DeNAにとってはJ3降格は想定外だったのだろうね

  70. 70.

    引く手あまたなのも考えものでしばらく外からサッカー見る時間作ってみるのもいいんじゃないかね

  71. 71.

    ※69
    降格は想定外とか、サッカー参入するのにそんな甘っちょろい考えあるかよ、って感じだけどな
    J1だってJ2降格未経験クラブは鹿島横浜しか残ってないのに

  72. 72.

    ※62
    去年J2後半戦で善戦したチーム半分くらい残せて+実績ある補強で前評判は低くなかったからね
    あと勝った試合も含めて内容がよろしくなかったのもある

  73. 73.

    まぁ新スポンサーからすれば単純にJ2再昇格を急ぎたいと早めに動くのは不思議なことでは無いと思う
    最初から隙を見せればすぐに切るつもりだった可能性もあるだろうし

  74. 74.

    中原どうすんだろ

  75. 75.

    相模原のスポーツダイレクターは、会見で4つの局面におけるゲームモデル、原則があるなんて発言までする意識高い系なので
    次は、スペイン辺りから監督呼んで来そう

    ※46
    いや、あそこはサーバーが弱いだけ
    ちょっと知名度のある選手の出入りですぐ重くなる

  76. 76.

    ※41
    長崎では両手ついて謝ったら許されたけど他じゃ許してあげないって言われてるな。
    でも、高木監督って長崎じゃ2年目乗り越えても隔年で良い悪い繰り返してたよね。

  77. 77.

    Jリーグ:9年目
    歴代監督数:8人
    最長:2シーズン+2ヶ月(三浦文丈)
    あとは安永(1シーズン+3ヶ月)以外全部1シーズン未満

    DeNA云々の問題じゃないな

  78. 78.

    ※66
    ノジマは北野が今季限りで来季から菅野再登板。
    北野に責任押しつけることなったけど、菅野でも厳しいと思う。

  79. 79.

    相模原は選手もほぼ毎年入れ替わる
    昨年までいた梅井の5年なんてJ入りしてからは最長だったんじゃないの

    望月代表も昔から攻撃的なと口にしてるから、やりたいサッカーはあるんだろうけど
    土台が無いまま上辺だけのトライを繰り返してる

  80. 80.

    ※71
    鳥栖さん、、、。

  81. 81.

    ※80
    ごめん、鳥栖さん結構最近まで一緒に試合してたイメージだったから……

  82. 82.

    ※46
    監督は解任、ヘッドコーチは辞任ってなってたような
    ヘッドコーチまでいなくなるのは誤算だったのかな

  83. 83.

    ※78
    こりゃホントにきたのん来るんちゃうん?相模原だし。

  84. 84.

    ※63
    アのお爺さんを途中解任しないで降格しちゃったからあの漢がちょっと揉めただけで解任したけど、結局何も好転しなかったから、シーズン中に無理して監督を替えても陸なことはないとフロントが気付いただけ。
    相模原さんはフロントは気付いてるけど望月会長がアレなイメージ。

  85. 85.

    ウチを退任した後、長崎さんでJ1昇格監督になったんですよね。現役時代からのファンとしてはむっちゃ複雑だったわー。

  86. 86.

    どこ見ても攻撃構築できない監督はそろそろ厳しくなっていくね

  87. 87.

    高木さんなあ、大宮ではカウンターで結果出せてたのを翌年ぶん投げてポゼッションやろうとして自滅したり、コロナ中断中にやたら大言壮語吹きまくって中断明けたらドッチラケとかあったし、正直いい監督だとは思えない。

  88. 88.

    毎度相模原の監督人事で思うけど正直望月さんが我慢できなさすぎかな。
    とは言ってもYSの試合見てる限りだと確かに厳しい感じもしたけど・・・

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ