【天皇杯】ジャイキリ起こらず!札幌、FC東京、横浜FCが勝利し3回戦はすべてJ1&J2勢…2回戦まとめ(その5) : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【天皇杯】ジャイキリ起こらず!札幌、FC東京、横浜FCが勝利し3回戦はすべてJ1&J2勢…2回戦まとめ(その5)

[ニッカン]【天皇杯】札幌が桐蔭横浜大に苦戦も延長戦制す「後半から入ってきた選手たちに助けられた試合」
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202206080001355.html
<天皇杯:札幌4-3桐蔭横浜大>◇2回戦◇8日◇札幌厚別

北海道コンサドーレ札幌は桐蔭横浜大(神奈川)に延長戦の末、4-3で逆転勝利し、2年連続の3回戦進出を決めた。3-3で迎えた延長後半6分、後半から出場のMF金子拓郎(24)が後半11分に続き、2点目となる決勝の勝ち越しゴールを決めた。「後半逆転することだけを考え、何とか逆転できたのは良かった」。ただ、表情に浮かれた様子はなかった。(以下略、全文はリンク先で)





001


ツイッターの反応

札幌  4 - 3  桐蔭大   札幌厚別













 

FC東京  2 - 0  富士大   味スタ













 

横浜FC  3 - 3  ソニー   ニッパツ







149 コメント

  1. 1.

    ここですCarピットインまでしてたのにな

  2. 2.

    保坂記者、寒い中写真と記事、お疲れ様でした

  3. 3.

    病み上がりの興梠が120分フル稼働だと。
    ミシャ容赦ない

  4. 4.

    桐蔭大ありがとうやで

  5. 5.

    楽しんでいただけたかな?(震え

  6. 6.

    ま、ざっとこんなもんですわ✨🤟😎⚽️

  7. 7.

    去年のおこしやすの変でJクラブに激震が走ったから今年は気合はいったかな

  8. 8.

    代表ウィークにやればこんなもんやろ

  9. 9.

    中断期間にベスメン揃えて負けたら、流石に降格しろレベルだろ

  10. 10.

    厚別ってああやって照明設置するんやね知らんかった
    出来ればシャトルバス運行してほしかった・・・

  11. 11.

    味スタ、HTの他会場経過で札幌2-3桐蔭横浜って出て沸いたんだが、結局、札幌突き放したね。
    二回戦でジャイキリ0な分、三回戦でジャイキリ続出して荒れまくって欲しい。

  12. 12.

    去年のトラウマを引きずるんかと思った
    サンキュー西山、サンキューヴィゼウ

    しっかし次は仙台と新潟の間に広島か…

  13. 13.

    ※7
    みんなおこしやすおこしやす言うけど前から時々あったでしょああいうの。それこそ名古屋対佐川急便の方がよっぽど衝撃的だった。

  14. 14.

    (*^◯^*)さすが神奈川代表なんだ!

  15. 15.

    横浜FCが調子いいとはいえ、やらかし候補が3つ遅れて登場のなかなかの日程だったのに

  16. 16.

    ハイネルに再会できる〜楽しみ

  17. 17.

    桐蔭あと1分で最終ラインでの空振りは痛恨

  18. 18.

    ※11
    こっから先は戦略的撤退するチームが出てくるから
    一概にジャイキリとは言えない結果になる

  19. 19.

    みたいなーあーにゃじゃいきりみたいなー

  20. 20.

    ソニー仙台さんあのまま凌いで勝てると思ってたのに~。
    最後に横浜FCさんの意地がまさったか。

    しかし、今季は降格圏に落ちそうになってるのに、今日の試合はよくぞ0-2から一度はひっくり返したわ。

  21. 21.

    ※1
    今年はフォーミュラカーと一緒に世界を転戦してるから…

  22. 22.

    浦和と群馬の大槻組長ダービー
    鹿島と大宮の相馬監督ダービー
    ガンバと大分の片野坂監督ダービー
    川崎とヴェルディの新旧川崎ダービー

    3回戦はいろいろ楽しみな対戦があるね

  23. 23.

    ※9
    去年はベストメンバーとは言わないが、永井が先制したのに、ブラジリアン3人出して、順天堂大学に負けたんだが・・・

  24. 24.

    来年のアマチュアシードはどこになるんだろう?

  25. 25.

    3回戦のJ1vsJ2 (括弧内は現在の順位)

    川崎(2) vs 東京V(15)
    福岡(12) vs 盛岡(21)
    FC東京(6) vs 長崎(10)
    鹿島(2) vs 大宮(20)
    ガンバ(13) vs 大分(9)
    名古屋(10) vs 金沢(11)
    セレッソ(5) vs 仙台(2)
    マリノス(1) vs 栃木(19)
    鳥栖(8) vs 熊本(8)
    札幌(11) vs 甲府(12)
    神戸(18) vs 山口(17)
    柏(4) vs 徳島(16)
    浦和(14) vs 群馬(18)
    広島(7) vs 横浜FC(3)

  26. 26.

    3回戦の試合会場、J1vsJ2だとJ2ホームなのに、川崎vs東京Vは等々力でやるのね
    味スタ使えないのかな?

  27. 27.

    ※24
    おそらく、インカレ優勝チームでしょう

  28. 28.

    NHKが頭悩ませてるぞ

  29. 29.

    層の薄さヤバい
    そりゃあいつも同じメンバーになるわ

  30. 30.

    楽勝だったな(#)’3`;;)・;’.

  31. 31.

    桐蔭横浜大学エース山田くん教育実習のためベンチ外

  32. 32.

    ※27
    多分そうだろうな。基本的に学生チームが最優先的な感じがあるから天皇杯でのアマチュア本選シード枠。

    来年は格上のJ3チーム2つを予選で倒さないといけないお仕事が加わるのかトホホ…

  33. 33.

    ※28
    浦和か川崎かな中継は

    途中経過はNHKのサイトが分かりやすいが、PK戦は随時更新(1人目〇〇成功)とかに対応してないのか遅い、PKだけtwitterに切り替えるのが残念

  34. 34.

    放送も配信もないので現地組から送られてくるテキスト速報を読み上げて一喜一憂するコンササポYouTuberいて草
    桐蔭や大サカファンから俺みたいな暇な他サポが集まって3000人超えでスパチャまで来てて笑った

  35. 35.

    ※30
    ニッパツでJFL相手にPK戦までもつれた時は去年のリプレイかと思ったぜ

  36. 36.

    今年割と平穏だったからきっと来年は荒れるはず…

  37. 37.

    四方田さんいなくなってからの守備崩壊率の高さが異常やな
    守備指導出来るコーチ雇わないといけないと思うんだが。失点するのはまぁ諦めるとして札幌が点決めるより失点するほうが多いのが本当に勘弁してくれーって感じだわ

  38. 38.

    FC東京がなんとか勝ってJ1初戦ジャイキリの伝統が一旦止まったけど1994年にJ1初戦ジャイキリを始めたのも東京ガスだったりする
    なんだかんだJも結構な歴史になってきてるなあ

  39. 39.

    こわいこわい
    こんな状況で負けたらメディアのオモチャされるからな

  40. 40.

    ところで2点取った桐蔭大の学生札幌獲らんの?
    シラワチーって名前もタイっぽいし

  41. 41.

    2-0が危険なスコアって思い知ったか(震え声)

    後半ラストで逆転されてATで追いつくってルヴァンカップ決勝の時は泣いたけど、これはね…

    選手は厚別から歩いて帰ってほしい。

    それと白輪根くん、うちこない?

  42. 42.

    ※28
    最優先のアマチュアチームがいなくなったしな
    個人的には2回戦危うかったJ1チームVS去年の準優勝チーム+監督ダービーも重なるガンバ大分と予想

  43. 43.

    ※25
    地味に熱いな
    ガンバ(13) vs 大分(9) 片野坂ダービー
    浦和(14) vs 群馬(18) 大槻組抗争

    うちと札幌で相手を入れ替えられたら、それも面白かったのにな。
    広島(7) vs 甲府(12) ヴァンフレッチェ紅白戦
    札幌(11) vs 横浜FC(3) 四方田争奪戦

  44. 44.

    ** 削除されました **

  45. 45.

    ※41
    白輪根くんどっからも声かかってないんか?ってくらい大八入るまで完勝してたな

    ミシャはやっぱサブ組に戦術仕込むような練習してねえんだろうなというのが伺えた試合だった

  46. 46.

    ※37
    5/25●1-6 柏
    5/29●1-4 神戸
    6/04●0-3 広島
    6/08○4-3 桐蔭大
    改めて見るとここ数試合の失点数が異様過ぎるな…
    今日の最初の失点もyoutubeに上がってたが唖然とする失点の仕方だったし
    あれ見た後だと散々叩かれてる小次郎かなりまともに見えるぞ

  47. 47.

    ソニ仙さんお話があるんだ!
    うちの10番とそちらの10番。
    トレードしません?

    後半彼にやられまくり。死ぬかとおもた。

  48. 48.

    味スタでハーフタイムに他会場の結果が表示されたとき、
    札幌負けてて3千人しかいないスタジアムに小さいながらもどよめきが走ったのがなんか印象的だった

    東京も結果だけ見たら危なげなく勝ったようにみえるが、
    結構相手と「いい試合」をしてたから、これ事故ったらそのまま負けるパターンだと、
    2点目入る前くらいまではもう気が気じゃなかったよ
    前半で点取れて本当によかった

  49. 49.

    ※38 あれチケット買ってあったんだ。日立の東京瓦斯に勤める知人に譲った。

  50. 50.

    「ジャイキリ」と言うならプロ側がジャイアント=圧倒的強者じゃないといけない
    今年これだけあった二回戦を全てプロが勝ったことでプロがジャイアントだと証明できたと思う

  51. 51.

    昨日の札幌と横浜でやる夫の「クリスマス倒してきた…(ハァハァ…)」のAAをなぜか思い出した

  52. 52.

    天皇杯準優勝チーム監督との対決楽しみだな

  53. 53.

    四方田さんがいまいるチームも大概守備やばいよ🤗

  54. 54.

    ※49 追加→鹿島-瓦斯の次の試合が鹿島開催で、チケット…

  55. 55.

    ミシャがリーグ戦で交代枠残して終わる理由がわかった、控え組が大学生レベルだからだ
    HTにミシャが怒りの4枚替え決行したが大学生相手に主力投入しないとまともに戦えないのは選手層の薄さを実感した
    頼むから土曜日のルヴァンに疲れてる主力使って負傷させるようなことはしないでくれよ、ルヴァンは調整試合でヨシ

  56. 56.

    ※18
    それな。
    鹿島みたいに全てのタイトルで意地になって取りに行くとこと、残留争いになってるからさっさと大会から撤退したいと思う神戸あたりではモチベが違うだろうし。
    ※43
    大槻組の争いを中継して欲しいな、片野サッカー対決はルヴァンで見たから初顔合わせの方がいい。
    敷島アウェーバックまで真っ赤になるとこも見てみたいし。

  57. 57.

    北海道から横浜まて高速急行したここですCAR、スタの前で転倒

  58. 58.

    厚別1642人、三ツ沢1452人、味スタ3276人
    いくらなんでも少なすぎやしませんか
    苦戦して選手に文句言いたくなるのもわかるけど、その前にやるべきことあるんじゃないの

  59. 59.

    【波乱起こらず…プロとアマの力の差は開く一方】

    1993年のJリーグ発足以来実に29年ぶりにJリーグ勢が揃って初戦を突破した
    無論プロの実力を見せるという意味に置いては喜ばしいことではある
    だがそれと同時に思うのがプロとアマの格差は広がっているという事実である
    これが果たしてサッカー界全体で見た場合本当に正しいことなのであろうか
    日本サッカー界の底上げという部分を考えた場合
    下の方の裾野が広がっていないのではないかという疑念がどうしても拭えないのである

    とかいう論調をいけしゃあしゃあとマスコミが明日垂れ流す可能性は何パー?

  60. 60.

    ※47
    現地で見てたけど横浜FCの10番、いっぺん鱗滝さんに「判断が遅い(パァン)」されてこい!って思うくらいブレーキになってた印象だわ

  61. 61.

    厚別現地でした
    後半以降は4枚替えのレギュラー級でなんとか試合を奪い返したミシャの学習能力に感動w
    急造チームだから連係ミスは想定内だけどスタメン数名が大学生に競り合いでさっぱり勝てないのは見ててキツかった
    桐蔭はリーグ戦スタメン3人不在だったらしいけど全員の意思疎通がしっかり取れていて的確に走る良いチーム
    特に2アシストの山内くんがすばらしくて思わずググったら川崎U-18出身とあって超腹落ちした
    今3年であの調子なら再来年は古巣帰還コースだろうけど1年目は出場機会を求めてうちに来てほしい

    ※41
    白輪地くんな
    裏抜け狙いのテク系だとGXがボール供給しやすそうなので是非来てほしい

  62. 62.

    セーフ!!(アウト)

  63. 63.

    エンタメ大事
    みんなお疲れさまでした

  64. 64.

    桐蔭って川崎さんのユースが行くイメージある
    間違ってたらスルーして

  65. 65.

    ※58
    去年1075人のフリエはフリエなりに成長してるんや…

  66. 66.

    ※16
    ハイネルは主力になったので多分メンバー入りしないと思いますよ 
    いくらJ1相手とはいえ天王山の新潟戦前に主力はださないだろうなあ

  67. 67.

    ※31
    3番の中野と10番の水野はそれぞれ広島と甲府の内定決まってた筈

  68. 68.

    ※58 フリエサポは仕事がオクパード(忙しい)だよ

  69. 69.

    ※61
    名前間違えすまぬ

  70. 70.

    ** 削除されました **

  71. 71.

    ※61
    大学生に競り合いで負けてる選手多かったな
    相手のGKが蹴ったボールを空中で誰も競らずに相手に繋がれてあっさり失点したのは夕日のせいかな?
    あの時間帯の厚別の夕日ってめっちゃ眩しいから逆光でボールが見えなかったのならまだ許せる

  72. 72.

    ※67
    よう知っとんなw
    中野は広島内定だな。既に1試合出てるし、流石に桐蔭はレベル高いよ。
    伊達に昨年7人もプロを出してない。

  73. 73.

    ※20
    多分ホンダさんが相手だったら
    負けてたと思う
    あとウチがJFL時代にそちらにお邪魔したけど
    バックスタンドの客席の重低音ストンピングしたく成るスタンドはまだ有りますか?
    (重低音ストンピングが分からない人は近くのプロレスオタクに聞いてみてくれ)

  74. 74.

    ※1
    ジャイキリされまくり王のうちらが、BS劇場とHonda FCを用意されて、「不甲斐なく負けるだけの簡単なお仕事です。」
    なのに煮え切らない勝ち方をしてしまった事が、こんな事になるとは…

  75. 75.

    西山ゴールおめ

  76. 76.

    西山FWは今の千真より良いかもなw
    しかし、ベンチ外メンバーがベンチ外たる理由がわかる試合だったな…

  77. 77.

    ※72
    そりゃ神奈川代表で出てるって事はYSCCや相模原破って来てるって事だからな…
    J3クラスの力持ってるって考えた方がいい
    それに現日本代表も輩出してるしな

  78. 78.

    ※29
    よく「〇〇出せ」という声は聞くけど、こうして見るとベスメンとの差が結構あるんだよね。

    出場機会の少なかった若手がここから発奮して成長するのを願うばかりだわ。
    にしても前線が心許ないな…

  79. 79.

    ※78
    周りにJクラブがないのかなりネックじゃね?
    手近に練習試合できる相手いないとその若手鍛える場所も限られるし
    スタメン組も紅白戦やってもその大学生レベルの控えとやるしかないから強化しにくい

  80. 80.

    ※47 こういう個人を批判するコメント書く人って何故か背番号で書くんだが、名前書かなければオッケーと思ってるんだろうか

  81. 81.

    ※59
    0.1%あるかないか?

  82. 82.

    ※58
    厚別はシャトルバスの運行も無いんで、毎年こんなもんや。

  83. 83.

    ※58 現地組死ぬほど寒かった(なお試合内容 平日18:00KOで気温10℃だからね… そんな悪条件でも厚別に参集したドMが1600人もスゴイ、って考える方が正解かも

  84. 84.

    ※25
    この場合スカパー放送はどこになるんだろう?福岡は平日に盛岡と対戦だからちょっと行くの無理だから放送してほしいが、最悪解説実況無しのyoutubeでもいいけど、やっぱり人気のチームなのかな? 
    前回放送してもらった浦和や川崎以外がまた選ばれるのかな? 

  85. 85.

    帰宅途中に3-3延長突入ってのを見て何やってんだと思ったけど、帰宅してからスタメン見て納得した。

  86. 86.

    ※13
    アレは佐川印刷じゃなかったか?

  87. 87.

    ※67
    それはもちろん知ってるよ
    欠場理由が大学生やなって思っただけよ笑

    ※82
    初厚別タクシー乗り場の存在を知らずに配車アプリ使ってもうた・・・

  88. 88.

    西山タイガー、サンキュー、サンキューな。リーグ戦にも絡んでくることを期待してます。

  89. 89.

    一昨年か去年から
    天皇杯開催時の三ツ沢の学校の校内放送を思わせるアナウンスが変わってしまったな
    声は小学校高学年~中学生の女子みたいな声で
    しゃべり方もややスローテンポの独自の話し方
    10年位その人で隠れ名物だったな

  90. 90.

    ※28
    多分川崎ダービーで手頃に済ませそう

  91. 91.

    半導体不足で
    ここですcarの生産に影響が出たか

  92. 92.

    ギリギリでいつも生きていたいから(震え声)

  93. 93.

    無様かもしれないし代償も大きいけど途中から主力を最大限投入して最後1点だけ勝ち越せたことが格の違いだと思うことにしよう

  94. 94.

    ※20
    ソニ仙がリーグ戦もこのまま終わる訳無いと信じてますよ

  95. 95.

    ジャイキリで喜んだりするのとは違うけど(?)、大学やJFLがこの時点でいないのは寂しい。福神漬けのないカレーライス、紅生姜のない焼きそば、ガリのない寿司のような感じか。
     
    心臓に悪い展開ながらも、しっかりとジャイキリを回避した札幌さん横縞さん。これが火事場のく○力なのでしょうか流石です…。

  96. 96.

    初ジャイキリになるんじゃないかとヒヤヒヤしてた

  97. 97.

    ここですcarが半導体不足と材料費・燃料費高騰と輸送網混乱で生産停止中って書き込みがどっかにあって笑った

  98. 98.

    うち的には桐蔭大が勝ち上がれば中野くんがいっぱい経験積めてありがたかったが。
    札幌さん、120分の激闘お疲れ様でした。その後中2でアウェイは体に毒ですので、
    週末は軽く流すといった感じでどうかひとつ・・・

    あと、ソニー仙台さんが勝ち上がれば次広島でやれたので連戦の最中ありがたかったが、
    相手ソニー仙台さんだと余計なプレッシャーかかりそうな気もするので、どっちが良かったのやら?

  99. 99.

    富士大学さんに阿部柊斗くんが居て、うちの安部柊斗とのシュートマッチになってたのが昨日のハイライト。
    多分彼、名前ググると[もしかして: 安部柊斗]って出続けて来たんだろうなあ(´・ω・`)

  100. 100.

    ※86
    佐川急便で合ってるよ
    佐川印刷は別チーム

  101. 101.

    ※93
    大学サッカーのレベルが上がっているのさ!

  102. 102.

    ソニーと聞くと頭痛が

  103. 103.

    ※79
    そうか、他のチームはそうやって底上げしているのか。
    うちは海を渡らないとJチームないからな…

  104. 104.

    ※58
    札幌は同時刻帯に大通公園でYOSAKOIオープニングイベント(数十万人規模)、
    札幌ドームで日ハムベイスターズもあって
    都心部から1時間もかかる僻地まで行かんだろなぁ

  105. 105.

    ※93
    まあ後半主力投入してから延長終了までの75分だと4-1だからな。主力とそうで無い選手の差がありすぎなんだろうね。桐蔭横浜もベストメンバーではないだろうけど。

  106. 106.

    ※20
    天皇杯善戦、JFLリーグ戦ボロボロのチームも過去にはあったぞ。そんなに甘くない。

  107. 107.

    おぉ大雅が2点も入れてる。侑士も出てたのか。感慨深いなぁ。

  108. 108.

    ** 削除されました **

  109. 109.

    ※62 ヨヨイのヨイ

  110. 110.

    ※103
    北海道リーグ王者が地決を突破できないのも同じ理由だろうよ。
    道内という内輪の弱小同士でしか試合できないからレベルアップに
    繋がってなくて地決はいつも一次ラウンド負け。

  111. 111.

    ※103
    仮にスカイアースがJ上がれるレベルになったとしても札幌と帯広じゃ他の地域の2県分くらい距離あるし大変だな

  112. 112.

    ※101
    BTOPを信じることにしよう

  113. 113.

    前半点を取らせて後半一気に逆転する
    釣り野伏せやね

  114. 114.

    安価間違った
    ※111

  115. 115.

    ※32
    本当は
    インカレ優勝チーム(大学枠)
    社会人枠(JFLチャンピオン)
    どちらも出したいんだろうけど

    都道府県枠(47)+ベストアマチュアで一回戦

    勝ち上がり24チーム

    二回戦
    一回戦勝ち上がり24チーム+J1(18)+J2(22)=64チームで、
    やぐらを組むのにぴったりの数字になるんだよな。

    なので当分このままだろうな

  116. 116.

    ※61
    FC東京みたいに主力・準主力を先発させて前半で試合を決めて90分で納めるのか、
    二軍選手を先発させて前半ボコボコにされて、後半に主力を投入するも残業(延長戦)するのか、
    チームにとってはどっちがいいんだろうな。

  117. 117.

    ジャイキリの少なさと、Jリーグでの得点の少なさを結び付けた話を見たけど
    確かに相対的に守備が堅い現状での一発勝負でジャイキリが起こりにくくなるのは必然かもしれん

  118. 118.

    ※111 ※112
    今の道リーグだとBTOPとスカイアースが抜けてる感じはするけど、それでも全国レベルにあるかって言うと難しいんだよね
    まあ昨日のスタメン半分以上そんなBTOPに練習試合で負けちゃったメンバーなんだけども

  119. 119.

    ※1
    ニッパツではピットインしたここですcarを日産から来たメカニックが壊したと聞いた

  120. 120.

    ※116
    とにかく勝ち上がりを優先するか、勝ち上がりを狙いつつ主目的は若手に経験を積ませることか、各クラブによって思惑は違うんじゃないかね

  121. 121.

    ※58
    厚別なんていつも冷蔵庫状態、おまけにウ戦争のあおりで物価高騰とポストコロナの先行き不安で平日の大学生チーム相手の試合を観戦する気はそうそう起こらない。リーグで優勝争いでもしてるなら少しは違うだろうけど

  122. 122.

    ※59

    【波乱の連続…プロのレベルは上がらない一方】

    1993年のJリーグ発足以来幾度となくJリーグ勢がアマチュア勢に屈してきた
    無論アマチュアがプロ相手に意地を見せるという意味に置いては喜ばしいことではある
    だがそれと同時に思うのがプロのレベルが上がっていないという事実である
    これが果たしてサッカー界全体で見た場合本当に正しいことなのであろうか
    日本サッカー界のレベルアップという部分を考えた場合
    トップカテゴリ―のレベルが上がっていないのではないかという疑念がどうしても拭えないのである

    逆ならこういう可能性もあったぞ、というか似たような論調は過去何度も見たが

  123. 123.

    乾空いたけど札幌さんどうです?

  124. 124.

    ※115
    なら、予選の始まる前の春先に、大学王者とJFL優勝チームで試合をして
    勝てば本戦ストレートイン、負けても都道府県予選に出れるダブルチャンス方式でもと思うけど
    お互い日程が合うかと言われれば難しいだろうし、隔年交代しかないんだろうな

  125. 125.

    ※18
    そのシーズンにおいてリーグ残留が最優先事項となってしまっているチームからしたら翌年も参加できるカップ戦の重要度が低くなるのは当然だからね。カップ戦では優勝しましたorいいところまで行きました、でも降格しましたではお話にならないので。

  126. 126.

    ※110
    地域CL廃止して、JFLと9地域リーグの間に3地域リーグ入れたほうが善いよなぁ、やっぱ。

    仮に出来たら数年間は北海道勢、東北勢と関東勢に激しく揉まれて鍛えられたほうがいい。

  127. 127.

    ※38
    現大宮の監督が出場していたな。
    レオナルドもいたはず。
    俺も行きたかったけど、当時は後援会に入っていなかったのでチケットを確保出来なかったのが悔やまれる。

  128. 128.

    アマチュアのサポが上から目線で説教することも無いだろうし、ええことや。

  129. 129.

    ※126
    区分けは東日本(北海道、東北、関東)中日本(北信越、東海、関西)西日本(中国、四国、九州、南西諸島)という感じ?

  130. 130.

    ※58
    大学生ごときに躍起になって1万でも2万でも来る方がおかしいよ

  131. 131.

    ???「波乱は…無しだ」

  132. 132.

    ※1
    ルクレールの魂が遊びに来てたんだろうな

  133. 133.

    ※37
    堅守の札幌とか驚きな事を言われた時期もありまして…

    各ポジションの主力が怪我人な状況は札幌には痛過ぎますわ

  134. 134.

    正直相手がいわきだったらなあとは思った。

  135. 135.

    ※124
    地域によってはシーズン終わった頃には既に天皇杯予選始まってたりするからなあ

  136. 136.

    ※13
    楢崎が開始早々退場になって、終わってみたら0-4とかだっけ。2001年かな。

  137. 137.

    1年目から主力になれた大卒トリオが例外だったんだな
    前半で変えられた選手はミシャの信頼を失った気がする
    クラブもミシャに育成まで丸投げする姿勢は改めないといかんわ
    この選手層でJ1で結果を出せというのは厳しすぎる

  138. 138.

    ※137
    伸二も前半交代だったけど、出来は良くなかったですか?

  139. 139.

    ※80
    チームによって少し変わるけど、サッカーの10番ってのは意味合いとしてやっぱり他の背番号とは別物だよ。だから言ってるんじゃないの?

  140. 140.

    ウチは天皇杯でけっこうやられてる記憶があるから負けなくて良かった〜…

  141. 141.

    ※129
    そうやね。というか沖縄県は全域で九州リーグの範囲だから。

    ※100
    そして厳密に言うなら佐川急便東京SCの方。佐川急便大阪SCが昇格するまでの間は東京が社内の代表的なチーム扱いになっていたのを表すために佐川急便SCを名乗ってたので。

  142. 142.

    正直良くて延長だと思ってました

  143. 143.

    ※125
    大分皮肉が…骨だけになっちゃ仕方ないですもんな

  144. 144.

    ※58
    まず、当日券の売り方がおかしい。
    先週の町田ー盛岡見に行ったが俺はJFA後援会員だから当日券ではなく引換所であっさり引換えてきたが、当日券あるだろ?で来たおっさんがセブンまで買いに行かされてて、野津田だから近くのセブンなんか行ってたら前半終了くらいになるだろうで多分そのまま下山して帰ったと思う。
    で、席割りも頑ななまでなゴール裏、メイン、バックだけの席割りで席指定も出来ないからあるエリアだけ密、他にガラガラエリアとかザラだし

    ※135 もう、来年の天皇杯予選に繋がる大会始まってる県もあるでしょ。
    だいたいは年明けてすぐからでインカレ・JFL終わってからシード権争いやってたら、大学勢は休みがなくなるよね。
    東京都が波乱気味の代表だったのも明大や法政がコロナ辞退をやらかしたからだし。

  145. 145.

    ※138
    パスを散らす能力は相変わらずなんだけど少し体が重そうな印象でした

  146. 146.

    ※144
    セブンまで買いに行かされたおっさん可哀想すぎる

  147. 147.

    Hondaさんちの(アマチュアシード)と
    いうベストジーニスト殿堂入り並の
    パワーワード

  148. 148.

    有力チームが少ない北海道の環境で地域CL決勝ラウンドまで行った十勝やノルブリッツはすごいんだな

  149. 149.

    ※148 ノルブリはJFL昇格してしまったら廃部するって噂すらあったから、最後の馬鹿力だったのかも知れない。
    入替戦も厚別とかでは出来ない時期だったからアウェー&アウェーになって二週続けて栃木市まで来て、負けはしたけど善戦。
    道リーグ残留で予算範囲内だからチームも存続出来たが、栃木UVAもその後降格してそれっきり上がってこれないし。
    十勝は何が何でもJFL、J3も行きたいし、帯広協会もJFLオールスター誘致したりやる気はあるけど決勝ラウンド行きは一回だけだからな。沖縄SVや福井、お京都同様地域CLに愛されすぎて上がれない哀れなクラブになってしまってる。

    そして、今、心配しているのは長崎県内に蝗大量襲来に対し備えが出来ているかだ。
    天皇杯だから長崎が勝ち上がるかも判らない、蝗大量襲来も告知されないまま20日くらいを迎え、徐々に増える蝗に食い荒らされて各店がなんで今週は東京からの客が多いのか不思議に思う展開が待っていそうな気がする。
    特にスーパーとか21-23日に長崎県内でしか販売していないような商品を発注出来るのかどうか・・・

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ