J2リーグ5位のV・ファーレン長崎が監督交代を発表 松田監督に代わりブラジル出身のファビオ・カリーレ氏
松田監督は昨年5月に退任した吉田孝行監督の後任としてアカデミーダイレクターから監督に就任し、2年目の今シーズンはここまで9勝4分8敗でJ2リーグ5位としています。
[長崎公式]トップチーム監督交代のお知らせ
https://www.v-varen.com/news/164204.html
V・ファーレン長崎は、松田浩監督に代わりまして、後任としてファビオ・カリーレ氏が新たに監督に就任することとなりましたので、お知らせいたします。
Jリーグ登録手続き完了次第、7月2日(土)ヴァンフォーレ甲府戦より指揮を執る予定です。
なお、「2022明治安田生命J2リーグ第22節ザスパクサツ群馬戦」「2022明治安田生命J2リーグ第23節ブラウブリッツ秋田戦」「第102回天皇杯JFA全日本サッカー選手権大会3回戦FC東京戦」に関しては、現U-18監督の原田武男が暫定的に指揮を執ります。
(中略)
【松田 浩監督コメント】
日頃よりV・ファーレン長崎を支えてくださっている関係各位の皆様、そしてファン・サポーターの皆様
この度、指揮官を降りることとなりました。監督として仕事をさせていただきました1年1ヶ月、たくさんの方々に応援していただきました。ありがとうございました。
開幕から思っていたようには波に乗れず、指揮官として責任を感じております。選手・スタッフはそんな中でもここまでしっかりついて来てくれました。心から感謝しています。ここからチームが奮起して、必ずJ1昇格できることを祈っております。
これまでお世話になりました。ありがとうございました。
【ファビオ・カリーレ新監督コメント】
この度、監督をさせていただくファビオ・カリーレです。
今回、V・ファーレン長崎からこのような機会をいただき、大変嬉しく思っています。これから一致団結し、一枚岩となり、フロント、現場スタッフ、選手、ファン・サポーターの皆さんの力を合わせることで、V・ファーレン長崎は今まで以上の成長ができると思っています。
このようなプロジェクトに関わらせていただけるということを心より感謝しています。皆さんと一緒にお仕事を始めるまで、もうしばらくお待ちください。これからどうぞよろしくお願いします。
(以下略、全文はリンク先で)
Jリーグ登録手続き完了次第、7月2日(土)ヴァンフォーレ甲府戦より指揮を執る予定です。
なお、「2022明治安田生命J2リーグ第22節ザスパクサツ群馬戦」「2022明治安田生命J2リーグ第23節ブラウブリッツ秋田戦」「第102回天皇杯JFA全日本サッカー選手権大会3回戦FC東京戦」に関しては、現U-18監督の原田武男が暫定的に指揮を執ります。
(中略)
【松田 浩監督コメント】
日頃よりV・ファーレン長崎を支えてくださっている関係各位の皆様、そしてファン・サポーターの皆様
この度、指揮官を降りることとなりました。監督として仕事をさせていただきました1年1ヶ月、たくさんの方々に応援していただきました。ありがとうございました。
開幕から思っていたようには波に乗れず、指揮官として責任を感じております。選手・スタッフはそんな中でもここまでしっかりついて来てくれました。心から感謝しています。ここからチームが奮起して、必ずJ1昇格できることを祈っております。
これまでお世話になりました。ありがとうございました。
【ファビオ・カリーレ新監督コメント】
この度、監督をさせていただくファビオ・カリーレです。
今回、V・ファーレン長崎からこのような機会をいただき、大変嬉しく思っています。これから一致団結し、一枚岩となり、フロント、現場スタッフ、選手、ファン・サポーターの皆さんの力を合わせることで、V・ファーレン長崎は今まで以上の成長ができると思っています。
このようなプロジェクトに関わらせていただけるということを心より感謝しています。皆さんと一緒にお仕事を始めるまで、もうしばらくお待ちください。これからどうぞよろしくお願いします。
(以下略、全文はリンク先で)
[長崎公式]トップチームスタッフ体制変更のお知らせ
https://www.v-varen.com/news/164217.html


ツイッターの反応
えっ監督交代ってマジすか 突然すぎて信じられん #vvaren
— きんぞう (Kinzoozoo31) 2022, 6月 12
このタイミングでまさかの監督交代!?
— ヨシヒロ (yoshihiro14vivi) 2022, 6月 12
はい…!? このタイミングで監督交代…!? #vvaren
— まりあ🍊🍵(Uメ^ω^) (maria_usa_saku) 2022, 6月 12
長崎も監督交代か 自動昇格ライン行けてないとダメな戦力だししゃーなし
— こねほ (conejo2818) 2022, 6月 12
J2、5位でも監督を交代しちゃうクラブがあるらしい(多分元から打診してたけど向こうのタイミングもあったんだろうな……)
— taiga (vvn_Taiga14) 2022, 6月 12
直近の成績とか関係なく監督交代は決まってた感じなのかしら
— かげさま(・ᴗ・)🐰♡ (Shevakari_7) 2022, 6月 12
V.長崎さん、シーズン折り返しでプレーオフ圏内の暫定5位で監督交代に踏み切ってきた。
— くれないのキジ (Kurekiji) 2022, 6月 12
長崎が監督交代とは思わなかったな、とはいえ新監督がけっこう経歴すごいぞ
— たこ@ゾノ磐田復帰万歳 (kite_jubilolove) 2022, 6月 12
リアルに何で?と言いたくなる監督交代きたなというか長崎にブラジル人監督って合うのか?
— S-K.T(たかのな) (nishiuri_5831) 2022, 6月 12
いや、びっくりだ…長崎さん、調子取り戻してたじゃないですか。 なんでこのタイミングで監督交代?
— かるか (sakanana8625) 2022, 6月 12
長崎監督交代するほどか?とも思ったが、J2では言い訳できない戦力であることも事実。
— たきぃ (tacky_o64o) 2022, 6月 12
しかしまあ、シーズン折り返しに監督交代は、結構前から交渉していてキリのいいタイミングを探っていたんだろうな。 おそらく松田監督にも話はあっていたと思う。この2連勝は松田監督の意地そのもの。
— ガイトさん (VVNtankaLOVE) 2022, 6月 12
5chの反応
180 U-名無しさん 2022/06/12(日) 18:11:29 ID:ID:tJbbLbKDa
すげービビった5位折返しだからさすがに無いと思ったわ
181 U-名無しさん 2022/06/12(日) 18:15:21 ID:ID:HtrcnBIl0
タイミング的にはここではない感
1,2か月前から交渉は進めてたんだろうけど
185 U-名無しさん 2022/06/12(日) 18:20:02 ID:ID:/zNgjIa1M
マジかよなあなあでシーズン終わると思ってた
松田さんお疲れ様でした
193 U-名無しさん 2022/06/12(日) 18:30:12 ID:ID:z RAayJba
運営も真面目だから
負けた時のサポの反応を真に受けたんだろう
今年度いっぱい松田で
来年度からでも良かったろうに
198 U-名無しさん 2022/06/12(日) 18:35:30 ID:ID:NdN0F/U60
ブラジル人若手有望監督らしいけど序列が崩れていってチームが分解しないかが心配
209 U-名無しさん 2022/06/12(日) 18:51:55 ID:ID:dYhaT49q0
元世界王者の名門コリンチャンスで
ブラジル1部リーグ優勝した監督を
J2で見れるとか有り得んわ
この凄さが分かる奴いる?規格外すぎる
212 U-名無しさん 2022/06/12(日) 19:00:25 ID:ID:b6T3ziUn0
期待してなかったから監督交代良かった
今年ワンチャン来年自動昇格まで待ったなしやな
松田さんはアカデミーとかに残ってほしいが公式開けない・・
222 U-名無しさん 2022/06/12(日) 19:32:24 ID:ID:TqDlHM9v0
クリスやエジガルが活きるサッカーできれば問題ないよ
前監督にはそれが無かった
227 U-名無しさん 2022/06/12(日) 19:38:33 ID:ID:WcMrZrEa0
>>222
ほんとそれ。守備的サッカーの弊害をモロに受けてるからな。マリノスの頃のエジガルはほんとエグかったし攻撃サッカーで復調するのを期待
247 U-名無しさん 2022/06/12(日) 19:57:55 ID:ID:TqDlHM9v0
>>227
強力な矛あるんだからそれを押し付けるサッカーできないと損だよね
もちろん守備も重要だけど
231 U-名無しさん 2022/06/12(日) 19:45:07 ID:ID:zVF0ZVB0a
初の外国人監督か
期待
** 削除されました **
借り入れ?
監督替えるにも金がかかるだろうに、新しく借入したんだろうか
厳しい
エインセ空いてたのに……
急にどうしたん?
しかも将来を嘱望される監督とかほんとどうしたん?
監督交代の手数料は
松田さんこのタイミングでのお別れはびっくりだけど、アカデミー発展させてくれたことと去年成績盛り返してくれた事実は消えないよ。
天皇杯で解任ブースト発動させないでね
5位で交代は厳しくね
J1もJ2もJ3も先月から監督解任が多くなってきたねえ
何でブラジル人監督なん?って思ったらイバルボ以外の外国人選手は皆ブラジル人なのね。どんなサッカーしたいか知らんけど。
順位だけ見れば5位かもしれないけど、9勝8敗で5位ってのも普通に考えたらありえないからな
え? カレーラス🍛?
※10
序盤のボトムズ期に動いていたのが今になって形になったのでは?
あとファビオ監督は5/7に前所属を解任されているようだし、その辺のタイミングもあったんじゃない?
直近3勝1敗1分で、かぁ・・
戦績もまた上向いてきている中での監督交代…
J1昇格を目指すなら更にテコ入れしなきゃならないって判断なのかなぁ。
長崎サポはこのタイミングでの交代をどう感じてるんだろう。
調子上がってきたところじゃん
松田さんチームに残るんかな? コメント的にはお別れっぽいが
長崎も監督ころころ代わるようになってきたからダメかもね
松田さん、監督やめるだけ?クラブも去るの?
九州北部はカレーっぽい響きの監督が好きなんだな
琉球の新監督就任と並んでTLで見たのではじめは(ん?)となったんよ
めちゃびっくり
監督交代の多さの代名詞であるウチですら「チームの調子や順位が良い時」に監督交代した事は無いのに(そもそもそういうシチュエーション自体が少ないというツッコミはなしで😅
初めから半年までの契約だったとかか?
十分昇格狙える位置で解任とか厳しすぎやろ
カリーレ法律事務所・・・
J1挑戦から4年になるしここらでまた昇格しないといけないという危機感か。
ガッチガチの守備的堅守速攻志向の監督なんですが。。。ともあれ松さん本当にありがとうございました。感謝してもしきれない。
まあ昨シーズンと比べて明らかに良くなかったもんな…
監督「ふぅ…この一ヶ月は3勝1敗で5位か。なんとか盛り返してきたぞ。ここから快進撃を」
フロント「クビ。ブラジル人呼んだから去ね」
監督「ふぁーwww金利手数料wwwww」
ブラジルは今オフシーズンなのか?以前フロントは外国人監督を考えていたけどコロナで無理だった、とは聞いていたけど円満な監督交代なら良いなぁ。
松田監督は昨年途中からの監督就任から良く盛り返してくれたから感謝してます。
カリーレ新監督には更に上昇気流に乗せて欲しい。
新スタのこけら落としをなにがなんでもJ1で迎えたいという思いの現れ・・・だと思いたい
松田さんには感謝
本当にこれからと気持ち昂ってたタイミングで。
松田さんには長崎残ってもらいたいけど、これだけの仕打ちをして残ってくれとは言えないよな
不調の時期にもう決めちゃってたんでしょ
長崎としては新スタJ1で迎えたいって意向ありそうだし
来年までには上がっておきたいんじゃね
初昇格からの降格で監督コロコロ迷走、なぜか既視感がある…
チッチの右腕らしいじゃん?
※1
明さんが離れてから本当そんな感じね
大丈夫かしら
せっかく上向いたチームをリセットするんか。ギャンブラーだなぁ、初めての借り入れ。
松田監督は長崎から居なくなるんかな?無理かなぁ。
なんで後味悪い監督交代しか出来んのかな
長崎カリーみたいなイベントするときは解任されないよう要注意やな
神戸にせよ長崎にせよ、親会社のトップダウン人事も考え物だなぁ
※21
佐藤ヘッドコーチも辞任
新スタが出来上がる24年には何としてもJ1にいるんだという姿勢は感じられるな。
監督の経歴も凄いし。
経歴とJ2に順応できるかはまったく別なんだよな…
また生態系壊れるとか言われるんかな
完全に死亡フラグっぽいけど
ブラジル、現在の首位がコリンチャンスで監督は元上海のVペレイラ、2位はパルメイラスの
アベルフェレイラでどちらもポルトガル人監督。フラメンゴもパウロソウザ呼んだけど見事しくじり解任。
そしてジョーもクビ。
※42
そういや監督の方は辞任とも解任とも書いてないな
雇い止め?
5位で解任だと…!?
あんまりコロコロ変えないほうがいいよ(遠い目)
俺たちは良く知っている。この後長崎がどうなるかを。
少し気になったからTwitterで反応観てたら「長崎の神戸化」とか「長崎段々神戸っぽくなってきたな」とかいう言うツイートがあって草
運営体制的には似ている所(親会社の100%子会社とか)があるけど、企業経営的な「早めに手を打つ」スピード感が、結果としてそうなるのかなぁ
社長が代わるたびに悪くなってないか長崎
松田さんといえば、福岡時代に解任された年に神戸の監督になって入れ替え戦で福岡に見事勝利したことがあったが、果たして…
5位で連勝中でJ未経験の監督と交代
これが吉と出るか凶と出るか
そして人手がないとはいえ暫定監督は原田さんで本当にだいじょうぶ?
初めからつなぎの監督としてやってて誰か見つかったら辞めます的なやり方じゃないのか
やっとディシプリンの片鱗が見え始めてきたところに…
もはやJに適応できない例が続出のブラジル人監督かぁ。。。
高木さんのときも、手倉森さんのときも、そして今回も…もうちょっと見たいところで監督交代。
手のひら返しさせてくれるような、大躍進を期待したいですが。
神戸リスペクトか
※37
上向いているように見えて、単純に個人技で勝る下位クラブにアウェーとは言えドロりそうだったのが個人の力で勝ち点3にしていったのがここ2試合の結果でしょ。
8年前のシーズン後半途中で3位だからあかんってシャムスカ切ったウチみたいなもんか
5位で切ると言っても2週間前は12位、1ヶ月前に至っては15位だから流石に切られるのはやむなしやなあ
日本のゾーンディフェンスの大家でもある松田さんをアカデミーダイレクターに据えた時は「長崎めちゃくちゃ凄いな!」って思ったんだけど、ある意味就任させた時点で解任へのカウントダウンになりやすいトップチームの監督にした時は「大丈夫?使い捨てることにならない?」って勝手に不安視してた
発言的には残らなそうな雰囲気だけど、もしそうなら長期プランを捨てての博打には失敗した形になる気がする
その分新監督が今後の長崎のロールモデルになるような大当たりだといいよね
※13
何敗しようが、順位で昇格決まるんでしょ。
※41
岩手の秋田もNOVAつながりだから切るに切れないしな
地味にブラジル人監督仲間が増えてきたぞ。
5位じゃダメなんですか?
** 削除されました **
※61
岩手の場合は秋田就任前はJ3で最下位だったし、今切っても好転しないでしょ
じゃあ降格してもずっと秋田なのかと言われれば、そこは難しい判断になるが
監督毎シーズン変えてるチームといえば清水と神戸やな
2チームの成績は(略)
でも割と神戸って近年は監督変えるの遅い方だったり、監督都合での退任とかのが多くない?
・クラブ初の外国人監督とコーチチーム
・Jを知らずもうすぐ真夏に突入
・ブラジル人
ブラジル人監督らしく真夏に選手固定の連戦で故障者続出とかならんといいけど
博打好きだなぁ、としか思わない
来年の昇格を見据えているのだろう
ぶっちゃけ今期は無理ゲー
ストロングが無さ過ぎる
手倉森監督の時にも噂されてたけども、なんか条件でもあったのかね?
前半終了時点で〇勝以上とか、勝ち点〇以上とか。
※17
正直モヤモヤしてる。
順位的には好位置だけど、試合内容あんまし良くないし……でもそれって監督の問題か?とも思うし。
松田監督には感謝の思いしかないけどね。
5位且つ、しかも最近調子を上げているのに、ここで解任w
長崎のフロント何考えてるのw
※21
マッサマンやプーパッポン監督の誕生も近いか
この時期に交代なのは悪い時期に準備して
次が見つかったから今って意味では、悪いから脊椎反射で切るクラブよりは良いんだろが
それが最適解かってのは別物な訳で。
新スタの話があるにせよ、切り方や結果毎年変えてるってなると
結果出ない時にフロント側がどうすんのかなっては思う。
松田さんもう一花咲かせてほしいなー
おそらくジャパネットの新スタ計画に合わせてのことだろうから、最低でも来年まではドタバタするんだろうな
正論言えば2017の高木政権のようにクラブのスタイル確立&スタイルに合わせた選手の獲得・運用ってのが理想なんだろうが
このブラジル人監督さんもひどい目に合わないか心配だ
このクラブはいっそ失敗するところまで失敗するべきなのかもしれんが、どうも教訓として残ってない気がするなぁ
喉元過ぎれば何とやらってか
これまでずっと勝ち負けを繰り返してて、連勝前に監督との交渉がまとまっただろうに、謎交代とか言われて流石にかわいそうw
※1
アベガーとか漢字書けない人?
攻撃の形が作れなかったので交代は仕方ないかな
ほとんど得点の匂いがしなかったし
問題は次の監督がそれが出来る人かって事
堅守速攻タイプらしいが
※1
速攻アンチが出張ってきてわろた
事情知らない外野がおもちゃ扱いしてるくせにw
松田監督はチームが苦境の時に引き受けて、
結果を出してくれてありがとうございました。
ファビオ監督はブラジルではリーグ優勝とか実績はあるようだけど、日本で初指揮だし正直未知数だな。
大ギャンブルだと思うけどいい方向に向かうことを願うしかないな。
調子良いつっても下位には勝ってるけど、
上位には勝ててないから変えるのも分かるけどな
Jリーグ経験者じゃないのは外野で見る分にはおもしろい
アカデミー整備をしてくれた人をトップチームの監督に据えて手放すのはなんか勿体ねぇ…
※36
高田明さんはクラブを救ってくれた大恩人ではあるけど2018年テグさんと意気投合し長崎に招いた当事者だからね
明さん自身はその翌シーズン限りでクラブ社長を退任し
以降の責任、ゴタゴタを子どもたちに引き渡した元を考えると春奈社長も旭人社長も苦労の連続だったはず
※76
サポ分裂騒ぎからして、それは察せる。
あれも連合が責任取って辞めますって言ったから収まったように見えて、その辞めた方の若手が新しく団体立ち上げてるんでしょ
そもそもウルトラ長崎も責任取って解散、ゴール裏撤退でまっさらにしなきゃならんと思うのに青帽とか三代目娘が嘘言いふらしながらしゃしゃり出たままだし。
実際の話を古参サポから聞けば、どっちが悪いかは明確だぞ。
このタイミングだと新監督はキャンプみたいな準備期間ないし、シンプルなサッカーやるかな?
賭けに出たな。松田さんでもPOなら出れそうだけど自動昇格を諦めないか
オレンジのブラジル人監督ガチャの流れ来てるの?
まあ支持できる交代だわな
内容悪いし前時代的でこのままやってても松田では未来ないし怖さも出てこないなと外から見てて思えたし
後任にはそれと対照的な投資価値のある人材を連れてきたじゃないか
5位つっても自動枠争いから突き放された団子グループの一部に過ぎんからね
※86
下位チームにようやく勝って、上位チームには全然だからPO残っても勝ち上がる気がしないんだわ。
長崎はGM,SD不在のクラブで、親会社CEOがその辺を兼任してるから色々難しさとかズレがあるのだ
社長も親会社社員でバスケ社長と兼任で前任娘社長より影が薄いしな
実は吉田さんも松田さんもつなぎで、本命は今度の方だったとかかな。
去年松田さんで昇格してたとしても、交代だったのかも。
J2で新スタジアムでも私は構わないのですが、会社はそうは思ってないのでしょうな。
今の長崎は高木さんによる長期政権、主力選手やスタッフの入れ替わりが激しかった旧経営陣から生まれ変わる過渡期だと思う
ブラジル人助っ人でさえつい最近まで馴染みなく、自前で育成するとかアカデミー運営にピンとこない話だった
地域に根付き歓喜を共有できるプロクラブになるためにお金の使い方、トップの現場とそれ以外の仕事を分担するノウハウを身をもって学んでいる状態
トライアル&エラーなんだろうな
※91
テグの後が外国人に打診してて断られて吉田就任の流れだから、元々外国人監督招聘のプランなのは確か
借入のインスタ見るといつものF氏が今回も絡んでて、長崎フロントのコネ人脈はあそこしかなさそうなのも寂しい
5位で解任とはぶったまげたな
神戸もそうだけどクラブの消滅危機を救ってもらったんだから感謝しないと
成績が悪かろうが監督が変わろうが応援するのがサポーターだろ
これで松田さんが神戸の監督になってJ1参入プレーオフになったらいつかの福岡神戸のプレーオフと同じ胸熱展開だけれどさすがにないか…
どんな形だろうとJ1に昇格したい、POでもいいから上がりたい
とはどこのサポも思ってるだろうけど
正直なとこ今年のJ2の内容見てるとPO昇格レベルでは来年J1だとボコられる未来しか見えないから
今のままで行くくらいなら今年ダメでも来年強くなるチーム作りと考えても悪いと思わない
監督交代だったり若手抜擢だったり
ベルデニックの変パートⅡ
解任じゃなくて退任なのね
※91※93
大本営である地元紙が昨シーズンを総括した記事の中で
テグさんのあとを外国人監督に任せるつもりでリストアップ、交渉していたがコロナの影響もありうまく進まず
急きょ吉田さんに無理を頼んだ経緯を明らかにしていたね。
うちはルアン獲得に大金費やしたりハットのレンタル先から吹っかけられたり、海外のコネがまだ確立されていないし
外に漏れないよう慎重に、後手後手を繰り返さないよう着実に交渉続けてきて今の発表になったかも。
カレーだって?
なんだろう 長崎から感じるこのプチ神戸臭
松田さん、長崎のアカデミーの発展に大きく貢献してくださって、昨年途中からトップチームを救ってくださって、本当にありがとうございました。一サポとしては感謝の気持ちしかないです。
※102
神戸より大宮臭だな
※90
長崎さんは強化部長のポストがちゃんとあったよね?
別にGMSDという名称じゃなくてもいいんだし肩書きに捉われてたら批判がぶれてくるよ
5月のホーム戦無得点で、同じような失点を繰り返して、攻撃の形を作れないままだったので、監督交代はやむなしかなあと思います
でも松田監督は好きだったから残念、できればアカデミーに残ってほしい。。。
金あるところはいいな
長崎は内部昇格監督を連続で首にして貴重な人的リソース使い潰してるの大丈夫なのか?
J2の神戸感がますます強い
長崎は確かJ2参入時に昇格させた監督を切って高木監督にして大躍進したし、数年のうちにJ1に行ったわけだからね。今回の判断も正解でありそう。
※90
1つ前の長崎の記事でも影が薄いと書き込んでいた人がいたけど君と同一人物かな。
バスケの試合にも駆けつけ県内各地の役所巡って頭下げてるのにあれ以上働かせたら倒れるばい。
松田さんフロントには残すのかな?
あくまで外野意見だけど、地元出身でアカデミー育成の実績もあるとなれば、引責そのままお別れは勿体ない気がする
※108
長崎は吉田を解任してもそのままトップのコーチとして囲っていたじゃん
吉田本人は今年J1の地元神戸に栄転できたわけだし使い潰しとは真逆じゃね?
刈り入れ
5位で切られるといっても、交渉を始めた時は15位とかだったから仕方ないかと
5月ホーム未勝利が続いて解任しろと叫んでのにいざ解任されたら経営陣は説明しろとか不信感とか…
うちのサポは子供過ぎる
2017のコリンチャンスって名古屋に来る前のジョーがいたとこでしょ。当時DAZNで試合放送してたの見たぞ。凄い良いサッカーしてたし、良い意味でブラジルっぽくないサッカーだった。
勿論それをそのまま長崎で出来るとは限らないけど、期待する価値はあるんじゃね。
長崎は個で殴れる選手多いからこの監督交代は怖いな。ハマったらどこも止められない感じになりそう。
その逆も十分あるとは思うけど。
長崎はサポが傲慢化してるのがちょっと気になるけど
この監督交代がうまくいけばいいね
うそやん
日本人監督であまり多くないまともな指導出来る監督なのに
最近ホームで負けるたびに明氏が不穏なツイートしてたからもしやと思っていたが…
未だに影響力は強そうね
※111
昨年U18がプレミア参入POに挑み敗退したが松田さんも現地入りして見守り、アカデミーの子たちが可愛くて仕方がないと話していていた
長崎のニュース番組で月一コーナーを持っているしエリートリーグで解説務めて、孫目線も交えながらわかりやすく言語化してくれる
ただの監督じゃなく私たちを教え導く先生だからこの先も長崎県を支えていただきたい
松田さんはまたアカデミーに戻ってもらいたいところ
※118
J1上がった時に、にわかサポが増えたんだろうと思うけど
新規参入してくれんと長期的には困るし、しゃーないところ
※101
シーーッ‼︎蝗が飛んで来るでしょ!
今年or来年J1に上がれんかったらどうするんやろね、我慢できるの?
※105
GMが1じゃないがその人なんだよ
※121
多分揉めてる最中じゃないかとクラブ側は残って欲しいが
この切り方は松田さん的には納得できんだろ
ブラジルでの成績見る限りブラジル人にしては守備的な監督なのかなと思うがはたして
※115
ほんとそれ
吉田さんじゃなくシーズン最初から松田さんにすれば良かったというツイートをよく見かけたけど
アカデミーを総指揮するポストを解いてトップの現場監督やらせる意味を理解していたんだろうか
外国人監督が一からチーム作るということは種を蒔き実を結ぶまで時間がかかるのも覚悟の上だとわかってるのかな
5位って言ってもそっから13位までが一試合で順位入れ替わる団子状態での5位だしなぁ
まだ折り返しとはいえここまで上位3チームが安定してるシーズンも珍しいな
カズさん(佐藤一樹コーチ)をなんとかU18に呼び戻せないかなあ
※126
この切り方っていうか
もともとテグさんの後、2020年から外国人監督を探していたんだよね
当時コロナ感染拡大し契約まとまらなかったことは地元の新聞が報じていたし
あれからずっと代理人と連絡とり交渉継続していたんじゃないかな
うちは情報統制厳しくそういった噂、人事の機密を表に出さないから「いきなり正式発表」という形になる
※131
新監督との契約経緯はどうであれ
松田さん側からすれば切られ方として納得はいかんだろ
一時的のつもりなら最初から代行監督として契約発表しとけだ
※116
心強いコメントありがたい
春奈さんも旭人社長もこの2年新規入国の難しさ、新戦力獲得が遅れてしまう事情を何度もサポに説明していたので
おそらくこのオファーはかなり前から計画されていたんだと思う
外国人に長期プロジェクトを任せる以上”家族”を理由に途中降板されないよう、念密に面接重ねてきた結果
やっと契約成立したのかなと
長崎のために働くと決意し来日してくれて支えていきたいです
5位で、とか言ってる人は順位表見てくれ。
自動昇格争いから突き放された団子集団で
たまたま今そこにいるだけなんだ。
監督交代は納得。むしろ遅かったくらい。
去年から同じ問題は顕在化してた。
去年の終了時点できれいに交代していれば
松田さんに他の仕事をしてもらうこともできたろうに。
※132
横から失礼
代行監督と発表したら他の誰かに打診してるのが漏れたも同然じゃね?
フロントと松田さんとの間でどんな約束があって、話しあいがあったのかは想像でしかないんだし
我々部外者が松田さんの立場を語るには現時点で情報が少なくすぎる
※121
福岡でもユーズを強くしてほしい。同じ九州だし、もう一度福岡に力を貸してくれ
ホームで4試合無得点、下位チーム相手に苦しみながら何とかロスタイム弾で2連勝。
こんなんで5位だからとか言われてもなあと思ってたから今回の交代は大賛成ですわ。
※134
きれいに交代と口ではいうのは簡単だけど
あれだけ見事にチーム立て直した松田さんを外せばほとんどのサポが戸惑い騒ぎになるのは間違いない
高木さんからテグさんに変わったときもあのノリを受け入れられず、元カノをひきずってる感じのサポが少なくなかった
今までと全く違うタイプ、新しいボスが来たら我慢強く見守らなきゃいけないが… 前任者と何かと比較される状態は余計なプレッシャーだと思う
ただ自分は改革するならシビアに、外国人監督に任せるしかないと思っていたのでいいタイミングだと信じたい
※134
たまたま今そこにいるだけとか手厳しいなあ
松田さんの采配に疑問があったのは事実だけど
あまり自分らをネガり過ぎると6位以下の反感買うよ
※85
コアサポ団体のゴタゴタと昨今の監督人事の瞑想は1ミリも関係ないと思うゾ
留学経験あって語学堪能な松田さんは育成部門が最適だと思っていたので
いつかはこの日が来ると予想していた
貢献者に感謝を忘れず新たな監督を後押ししていきたい
うちらサポも反省すべき点は反省し謙虚に学習していかなくてはクラブも成長できないはず
失礼ながら、フロントもサポも思い上がってるような感じ。
なんか新監督も早々に放逐される未来が見えるような。
ちょっと前まで代えろって声が大きかったからでしょ
※142
思い上がってるのは好き勝手ネタにしてる名無しだろ
吉田無能とかリーグ加盟してたかだか10年の後発を神戸化、大宮化とラベリングして
未来見えるなら今季の昇格枠をここで公言してみたらどうだ?
>>(天皇杯FC東京戦まで)現U-18監督の原田武男が暫定的に指揮を執ります。
暫定と明言してくれてほっとした
うちのアンダーが全国の舞台を意識できるようになったのは原田さんあってこそ
2種登録やエリートリーグで高校生の起用が増えた今
アカデミー体制をより大事していかないと
松田さんはもともと薬屋との育成提携で中心にいた方だから再びお願いできないかな
※120
高田明さんの影響力がいまだに強いなら仲が良い玉田さんの引退を留めようと動いていたはず
うちはゴシップ系ネタが漏れないから誰と誰がケンカしたみたいな極端な想像になってしまうのは分かるけど
はっきり物申す玉田さんのインタビューを見れば明氏が運営に関わっていないのは明らか。
サッカーキングのみっしーによるとチッチの元アシスタントで次期セレソン監督候補の1人だと思ってたらしい
そんなビッグネーム引っ張ってきたんか
思い上がってるとかいう人は今年の長崎の試合見たことあるのかな?
明らかに去年よりも内容結果共に下降してる。
サポーターのおばちゃん方からも何よりも試合がつまらないのが一番つらいと言われていた有様。
こんな試合続けていたらサポは増えないし、監督交代は仕方ないと思うが。
高木さんの長期政権後は外国人監督であってほしいと望んでいたからベターな判断だと思う
うちの歴史は高木さんとの想い出に直結して国見っ子としても思い入れが強すぎる
新しくいろいろチャレンジしたくても外様のテグさんにとってやりづらい事も多かっただろう
外国人の新監督とはちょうどいい距離感で仕事に集中できる体制を作りだせるのでは
※148
つまらないから私は辛い。という主観、抽象的な表現で批判展開してるから思い上がってると感じるんじゃないかな
「おばちゃんがこう言ってたー」から、だからなに??
若者、おっさんという肩書きとは何か意味あいが違うんですか?
チームの強度が落ちていのは同意だけど
上位で8敗は多いよなあ
チームのマネージメントを見直すつもりなんだろう
本当は松田さんを今年まで引っ張るつもりなかったんだろうなぁって感じ
本人もキツイって感じてた節あるし、今年の長崎に関しては補強も失敗してるよね
※148
長崎サポが思い上がってるって言われるのは、時間をかけないと解決できない問題を一朝一夕に解決しろって言ってる輩が多いからだよ
※148
一昨年も昨年も昇格争いに絡んだけど来場者1万超える試合はなかった
今年唯一1万入った仙台戦は久しぶりのホーム、GW唯一の週末ゲーム、好天、タダチケ作戦と条件あったからじゃない?
2022開幕しょっぱなから客足鈍いし、もういいかげんチーム成績と営業は切り離して考えるべき
新監督さん元名古屋のジョーをリクエストしてるのか
名古屋への支払いが終わらない限りは来ることはないとは思うが果たして
長崎さん、悪いことは言わない。
ジョーはやめとけ
いやマジで。。。
こういう監督交代ブーストもあるんだな
6年続いた高木政権から全く違うスタイルに変わるんだからスムーズに移行できるわけがないのに
1年でJ1復帰!J1は戻るべき場所!とサポ自らプレッシャーかけ過ぎて、焦りから視野を狭くしてる感じ
テグさんが就任早々「圧倒して優勝する」とぶち上げたのもあるがw
ターンオーバーに成功し若手が育ち外国人がチームの柱となり確かな変化、成長を積み重ねていたんだから
新スタ開業までまだ猶予があって”カテゴリー関係なく継続性”という親会社の支えを有効に… じっくり取り組むべきだった
後悔しても過去は取り戻せないし高い授業料を生かしてカリーレさんと共闘していこう
ジョーはさすがにいろいろ問題でしょ
サポというよりフロントが言ってるやん
ジョーの話は半分ネタだろうけど奴はあっちでも揉めたみたいだしやめといたほうがいいんじゃ…
まあジョー、クリスティアーノ、エジガルの前線とか見たいっちゃ見たいけど
10年前はアカデミーセレクションに一名しか応募がなくて近隣の部活動から新入生を借りるほどだったが
飛び級の安部ちゃんとか年代別代表に選ばれる生徒が出てきてよそのJクラブからスカウトできるまでになった
この子たちをトップに還元できるような中期長期を見据えた体制にしてほしい
※123
マスコット総選挙で1位取っちゃった頃からだよ。
あの辺りから自分たちは人気クラブだと勘違いしだしてたし
※148
松田、吉田以前のテグの頃から内容が面白くなくなってきた。やってるサッカーも決まりごとが多いのかそれにこだわりすぎて、移籍前に見てた選手の良さを潰してたし、今年はクリスティアーノがそれだった。
その上、コロナでロクな応援も出来ない、コロナ前もまるで決まりごとのような40分くらいからやる応援V-ROADなんてビラ配ってる団体がいたりで、応援もつまらなくなってた。
それでいてサポは思い上がりばっかりだし、Kyu~J2初年度の頃の楽しさがなくなってるからな。
※159
またそうやってシラばっくれる
新スタ進捗発表の場でもサポミ動画でも確認すればフロント側は言ってないよ
※54
テグは色々態度とか試合後発言とか
イメージダウンならないよう切ったと思う
長崎監督したあたりからなにか昔とは変わった
※43
それなら来シーズン勝負かける方がいい気が
いや、上がってもすぐ落ちるからということじゃなくて…
※162
ずいぶん立派な釣り針だけどせっかくならレス分けて書き込めばいいのに
どこからツッコんでほしいのかわからない
※164
五輪本番で疑問に感じたりハリル解任あたりから胡散臭く見るようになった人が増えたと思う。選手から人望厚く仙台を降格させたのになぜかフロント入り出世していたり世渡り上手いところは素直にすごいけど言葉選びでリスペクトに欠けるのが目立ってきたよね。
新監督さんの仲介役、橋本か。長崎さんはルアンの仲介で高い勉強代払ったのに繰り返すねぇ・・・。
栃木戦見てたから驚いたわ
たぶん引く手あまただろうと思うので
次の活躍を期待してます
とりあえずお疲れ様でした
新監督とチームがハマるかどうか
相性はやってみたいことにはわからないから
今は前向きにポジっていたい
とにかく心配なのは松田先生の処遇、アカデミーに引き止めていただきたい
※154
金がかかる上に、あんな形で名古屋を去って日本批判して、つい先日チームが試合してる時にバーで遊んでて契約解除された選手を獲ろうと思うチームはまずいないでしょ
昨シーズンの松田初陣
先日の松田さんラストゲーム
どちらもヨネの決勝ゴールというのが泣ける
絶望からここまで盛りたててくれて感謝しかないです
J2はウチ含め貧乏チームが多いからな・・・
昇格まで無尽蔵に資金をつぎ込める長崎さんはうらやましい
サポーターがすぐに昇格しろ、って言うのもそりゃそうでしょ
何十億何百億と使えるならJ2どころか本当はプレミアかセリエAあたりにいないといけないわけで
※10
1位で監督クビにしたチームがありましてね
松田さんが積極的に起用してきた若手が来年去就どうなるか
フロントの判断は尊重するけど人財を大切に願います
あと監督交代をさんざん求めていたサポさん今度こそ我慢だからね
先月加入したばかりのカイケちゃんが予想以上に即戦力だが松田さんの元でもうすこし鍛えてほしかったな
※171
契約だけじゃなくコロナ禍的にも問題おこしたり逆ギレしそうな
見えてる地雷やんけ
松田監督はJ3中位の大逆転昇格狙ってるところが獲りそうな気がする。北九州とか
強化部長(TD)はここ4シーズンで3人目
高木監督の時代を支えてきた竹村さんを今年再び招聘したんだから初心に戻って
目の前の試合を戦っていこう
松田さんが去るということは彼の教え子も出ていく可能性がある
若手選手だけじゃなく若いコーチスタッフまで抜けたらこれまでの投資はなんだったんだ
フロントも解任連呼していたファンも覚悟してるだろうけど今以上に見守らな
※174
あれは単なる金の問題だろ
資金力溢れる長崎とはケースが違う
J未経験のブラジル人でいいのかというのが率直な感想
今ブラジルセリエAでも半数以上が外国人監督というブラジル人指導者は枯渇している状態なんだが
うちのフロントに足りないのは忍耐力じゃなく
透明性、伝える責任だと思う
どういう基準で変わり、どんなチームを目指して監督を選んだのか話してほしい
リリース内で解任を匂わす表現を一切使わず「変更」「交代」と取り繕うのではなく、もうちょっと踏み込んだ説明できないものか
あと松田さんとともに退任する佐藤さんにも感謝の言葉を添えてほしい
田舎クラブが人を大事にしないでどうする
むしろ琉球の新監督の方が資金面含めどういう伝でこの人引っ張ってこれたかが謎過ぎる
ただ経歴見たらヘタフェだのアトレティコだのバレンシアだのおおよそ琉球のスタイルと真逆なのは
このオフにフロントは松田さんにGM兼任をオファーしたらしいが
どういうつもりでオファーしたのか?どんな計画で後任に引き継ぐつもりだったんだろう
吉田さんのケースにしてもかなり早い時期から外国人監督を探し求めていたんだと思うけど
※155
名古屋的には逆だろ
ジョーに長崎が払う年俸差し押さえりゃ済む話なんだから
清水のブラジル人新監督のときは同じサッカーファンとは思えないほど醜い叩きコメントで埋め尽くされてたのにクラブが違えばこうも違うんだな。嫉妬か?
(全然清水関係ないし嫌いでもないチームのサポより)
※187
カテゴリー上になればなるほど人が増えて治安が乱れるものだしね
代表戦やACLの記事コメ欄に信じられないほど言葉遣い悪い人が現れたり
フィッカデンティ獲ってほしかったなぁ
スタッフ込みの交代ってことは社会情勢を理由に遅れただけの予定調和なんじゃないかな
松田さんもクビじゃなくて上がアンダーへの移動じゃない?
※162
わかったわかった、「物事がボクちゃんの思うようにいかないのは、(ボクちゃん以外の)みんなが悪いんだぁぁぁl」ってことね、なるほど大変だったねぇ、よしよし。
外国人の新手監督を漁るなら、欧州プロがオフの今が最適って判断なんだろうな。
まあ何にせよこのウルトラ円安状態で指揮官に外人呼べるとか金持っちょんしゃあねとしか
去年の琉球はJ2最下位レベルの人件費で上位に食い込ませてる監督を素人フロントが手腕を評価出来ずにクビにしてたけど、長崎の場合は開幕前昇格確実のような選手補強してたから致し方ないかな
※168
詳しくないがいろいろ目立つ方みたいね
うちはJ1上がった際に思うように補強ができず悪名高い仲介(事務所)に頼ったことがあるし
ツテ欲しいものとしては選り好みしてられないのかも
よそから見たら今年は去年後半のような勢いがなくなってたし
これ続けて先あるのかという感じだから
変えるのはわかるんだけどね。
ただ、貴重な地元出身といい別れ方じゃなさそうで指導者の人材確保これから大丈夫かなと
※155 ジョーいなかったら2018の名古屋は降格してたから 金と活躍を考えればトントンじゃね?って思う
※192
なるほど
そういった駆け引きもあるのか
外国人監督に託す話は2年前にもあって交渉断念してから後手後手対応になった経験があるので、冬を避けてコロナが落ちついた頃合いで契約詰めたのかな
5位で監督交代って厳しい世界やで
松田監督で、この先上位に残れるか、J1に行った後に生き残れるのかって考えての交代なんじゃないの
貧乏クラブなら目の前の事だけでいいけど、長崎は金あるからね
※191
いまだに九州リーグやJFLの頃の話しをするオジサンがTwitterにもいるからね…あと長崎の応援が酷いとかさ…
>クリスやエジガルが活きるサッカーできれば問題ないよ
栃木時代の松田さんの下でクリスが輝いたから甲府がお買い上げして今があるけど、長崎松田の下では輝けなかったのか・・・
なんか、マツさんの解任の仕方が福岡の時とダブる気がした。あん時も上昇しかけでクビを挿げ替えられたよね。
これでマツさんがJ1下位のクラブに就任してPO決勝で当たったら目も当てられない。
※203
高木監督の大宮を相手にした時も先月の仙台戦にしても
恩返しは今さらだろ。
いつまでも前彼のことを引きずって今の彼氏と比較してるようじゃ幸せになれるわけがない。
※197
あのシーズンはジョーの活躍ってよりも夏の補強(中谷・丸・直輝)が大当たりしたから何とか残留できたんだとと俺は思う。
ただ、あの時に例のお方(名を出すと荒れるので名は伏せとく)を解任してたら状況は更に変わってただろうね。
ブラジル人監督でも代表監督のチッチはちゃんと欧州のやり方取り入れてる名将だし、そのアシスタントかつ次期セレソン監督候補だったなら期待できるのでは
しかし、セレソン監督候補をよくJ2に連れてこれたな
※96
シーズン中はまだヘッドコーチだったのに、入れ替え戦を控えてご丁寧に松田さんを監督にしてきたからね…
アカデミーで良い仕事してたっぽいのに、変に監督に昇格させると縁が切れるよね…
※204
元彼がどうとかそういう話した覚えはねーな
マツさんが福岡解任された後その年の福岡がどうなったのかググって出直しな
若くて実績のある監督の就任はいいネ。ただそれだけ。
※209
福岡市民でもともと蜂さんの試合を見てきたから知ってるよ
15年も昔のよその歴史掘り起こして不安になっていたらキリがなくね?
※203
あれは「守備は大丈夫、あとは前線補強すれば残留も見える」という所で首だったからなぁ
今年の長崎はどうもケースが違うような
元番記者の記事によると解任の決断は先月末か
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=111311
調子上向きかけて再び落ちる… を繰り返してきて
たしかに今のチーム状況も似てる
このまま松田さんのまま引っ張っても厳しいという評価だったんだろうね
長崎は青だから除外※87
※202
クリスはいい選手だけど今のうちの編成がどうもバランス悪くてな…
序盤戦はどうにもならんから戦術クリスに傾いて余計だめになってっていう泥沼だったんよ
いくら5位って言ってもここ4試合ホームで無得点。4月以降2点しかホームで取れてない。調子が上向いてるって言ってもリーグ下位のチームにかろじてアディショナルタイムに得点して連勝。J3相手に天皇杯でも1-0勝利。
昨年、チームの危機を救ってくれた松田監督にとても感謝しているが仕方ないというのが正直な気持ち。
プロスポーツの厳しいところですね
アカデミーからトップの危機を立て直して江川をはじめたくさん成長させてもらって感謝しかないです
個人的にはここからの巻き返しがみたかったけど、ブラジリアン長崎がどうなるか楽しみにします
長崎の首脳部は新スタジアムのことも意識しての判断でしょうが、新スタジアムと周辺部の開発計画も含めて、もっと大きな視点で東京一極集中が悪化するこの国の将来を考えていると思います。
日本の西端のクラブが安定して良い結果を出し続けて、何十年先も地元の人々の誇りや「今を生きる幸せ」に貢献していくつもりなのでは?そのためにはいつまでもジャパネットさんのおんぶに抱っこではなく、県唯一のサッカークラブへのたくさんの力添えも必要だと思います。バスケットボールでは今年先ずはその第一歩をクリアしましたが、今後はもっと難しくなるでしょう。昨年退団した某ブラジル人が述べた様に、もっとシビアでプロフェッショナルな運営を目指して欲しいです。
松田さんは大好きです。また育成に戻って昨年から活躍している選手たちの様に次代を担う人材育成に期待したいです。ぜひ長崎に留まってください。
しかし古参のサポーターとしては昔とは全くチームになりました。消滅しかけていたクラブを助けてくれた夢大使さまには感謝しかありません。
長崎さんから何としても昇格しようという意気込みを感じる
※173
金を積めばプレミアやセリエAに入れるわけじゃないから
Jリーグのチーム
どこのチームも最低限うちのチームはこれを基本的なポリシーとして守り抜く
その基本的なポリシーを遵守したうえで、独自の個性を出せる監督と契約する
ってケースがもう30年やってるけど皆無じゃないですか?
時流に流されることはあっても、基本的なポリシーはどのチームも保持してほしい。
※221
ごもっともだけど
クラブ哲学ってそんな簡単に構築、維持できるもんじゃないと思うよ。
歴史古い海外のクラブだってパトロンが現れたら全く別のチームになるぐらい、デリケートで複雑なもの。