名古屋グランパスFW齋藤学が韓国1部の水原三星に完全移籍へ スポニチが報道 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

名古屋グランパスFW齋藤学が韓国1部の水原三星に完全移籍へ スポニチが報道

けさのスポーツニッポンによると、名古屋グランパスFW齋藤学が韓国1部の水原三星ブルーウィングスへ完全移籍することが判明したそうです。
齋藤選手は2021年に川崎フロンターレから名古屋グランパスに移籍加入。2年目の今季はここまでリーグ戦3試合、ルヴァン杯6試合に出場していました。


01


[スポニチ]名古屋の元日本代表FW斎藤 韓国Kリーグ・水原に完全移籍へ 今季終了までの半年契約
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/06/13/kiji/20220612s00002179762000c.html
 名古屋の元日本代表FW斎藤学(32)が、韓国のKリーグ1部水原に完全移籍することが12日までに分かった。関係者によれば今季終了までの半年契約で、メディカルチェックを経て正式契約を結ぶ予定という。
 斎藤は日本屈指のドリブラーで、14年にはW杯メンバー入り。右膝十字じん帯を損傷した17年9月以降はケガに悩まされてきたが、その実力は折り紙付きだ。

 横浜の下部組織出身で、名古屋には川崎Fを経て21年に加入。昨季は11年ぶりの無得点に終わり、今季もここまでリーグ戦出場は3試合。11日の京都とのルヴァン杯プレーオフ第2戦で決勝点を決め、チームを決勝トーナメントへ導いたが、これが“惜別弾”となった。(以下略、全文はリンク先で)




いまのところスポーツニッポン以外の報道は無いようです。

25


ツイッターの反応

















5chの反応

◇集え!!名古屋グランパスファン part 2530◇
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1654426936/l100



875 U-名無しさん 2022/06/13(月) 05:09:32 ID:ID:85vyWnde0
移籍金入るのかな
色々言われてたけど最後にゴール決めて良かったね




876 U-名無しさん 2022/06/13(月) 05:12:23 ID:ID:dKNuVMQp0
それで盛り上がってたのか



879 U-名無しさん 2022/06/13(月) 05:50:22 ID:ID:EMGgEIbj0
最後の輝きだったか
まあありがとな




880 U-名無しさん 2022/06/13(月) 05:52:19 ID:ID:YZ x5EAvM
斎藤出すって事は前の選手になにか目処が立ってるんだろうか



881 U-名無しさん 2022/06/13(月) 05:56:58 ID:ID:aPcL5a1Sa
最後にマナブのゴ-ルが見れて良かった



882 U-名無しさん 2022/06/13(月) 05:57:29 ID:ID:DlKV/BWI0
まじかーウチでの最後の輝きだったな…
それであの皆で祝福&本人もサポへ向けての感謝の形のお辞儀だったりしたんだろうな




886 U-名無しさん 2022/06/13(月) 06:03:14 ID:ID:DlKV/BWI0
最後にゴールで終われて良かったな、半年契約って短いが結果残して向こうでも頑張ってくれ
しかしこれでクバが戻れなかったら間違いなくウチもFW取りに動いてるだろうしそこに期待したい




887 U-名無しさん 2022/06/13(月) 06:04:07 ID:ID:DlKV/BWI0
あとボランチも取ってくれ頼む



892 U-名無しさん 2022/06/13(月) 06:17:22 ID:ID:Hvpm30ka0
ルヴァンカップ決勝のプレーは良かった
後は覚えてないけど頑張ってくれよ




894 U-名無しさん 2022/06/13(月) 06:29:33 ID:ID: X3/8 9R0
土曜のルヴァンの活躍で斎藤のユニ買った人いたら可哀想



896 U-名無しさん 2022/06/13(月) 06:36:39 ID:ID:7ivDTYphd
https://pbs.twimg.com/media/FU-4wUsVsAAGexb.jpg

いい写真だな


02



902 U-名無しさん 2022/06/13(月) 06:58:26 ID:ID:rDk0gaLjd
最後だからのあの写真でもあったのね



898 U-名無しさん 2022/06/13(月) 06:41:19 ID:ID:Q1D640aw0
引き分けでいいのに最後丸山が上がって行ったのは学に点を取らせる為だったんだな



900 U-名無しさん 2022/06/13(月) 06:49:23 ID:ID:76FBfVSn0
斎藤昨日スポセンで見たのが最後かぁ
新天地でも頑張って

225 コメント

  1. 1.

    ほぅ

  2. 2.

    水原三星なら奇しくも同じトリコロール。

  3. 3.

    ** 削除されました **

  4. 4.

    移籍が決まってるから良い場面で出したのもあるんだろうな(ケンタイズム)

  5. 5.

    半年の完全移籍って事はまた年末に…

  6. 6.

    現状、カップ戦の予備メンバー以外の使い道しかないからなー
    ウイングは相馬と森下でリーグ戦はスタメンだし
    試したいユース上がりの若い子もチラホラ出て来てる現状
    移籍金貰えるならどこでもいいから放出したいのがチームの考えだわな
    地味にこの人の年棒高いのも使い物にならない癖に無駄な金払ってるって意味では厄介だし

  7. 7.

    まぁいいんじゃないですかね
    スタメンじゃない1億円プレイヤー置いとけるほどうちに余裕ないし
    柿谷はどうなるかな

  8. 8.

    今度は何メッシなんだ?

  9. 9.

    ** 削除されました **

  10. 10.

    学が何処へ行っても悔いなく楽しくサッカーできることを祈っているよ。頑張れ!

  11. 11.

    結局選手レベルの高いフロンターレ以降は活躍できたとはいえなかったし普通の選手になってしまった印象
    マリノスではワールドカップに出るほどの活躍だったのに、あの時川崎に移籍してなかったら人生少しは変わっていたと思います
    マリノスは丁度ポステコに変わったタイミングだったけど大怪我していてマリノスとしても必要としていたのに喧嘩別れのように移籍してしまった
    移籍した2018年だけをみたら川崎優勝でマリノスは低迷したが、翌年にはマリノス優勝して立場を逆転できた
    まあマリノスにいたよりはそれなりに年俸は上がっただろうからその点では良かったんじゃないかな

  12. 12.

    半年契約の完全移籍ってのもまたシビアだなぁ

  13. 13.

    もう何人かリリースされるだろうなぁ
    今の状況だと年俸が高い選手ほど移籍していくと思うわ
    そこに戦力的なものを加味して来シーズンまでに可能な限り債務超過の解消を目指すだろう

  14. 14.

    ※11
    ヤフコメでも全く同じコメント見たぞ

  15. 15.

    そもそもこの人なんでマリノスからお隣に移籍したの?

  16. 16.

    鞠にも川崎にも移籍金残さないのに、うちには移籍金残していく
    いいやつやでぇ

  17. 17.

    感情的な良し悪しはともかく、川崎への移籍が選手としての良くない意味でのターニングポイントになってしまった感じはするよなあ。
    まさかここまで存在感無くなるとは思わなかった。

  18. 18.

    五輪後に相馬が海外行くから斎藤学を緊急で取ったとおもったけど
    斎藤学の方が海外行くとは・・・

  19. 19.

    結果論だけど川崎移籍は失敗だったね。

  20. 20.

    期限付き移籍かと思ったら完全やん。えらい短いな

  21. 21.

    京都戦のゴールを置き土産に南朝鮮へいっちゃうのか;;
    ベテランとしてチームを支えてくれてありがとう

  22. 22.

    ※8
    カルビメッシ、キムチメッシか?

  23. 23.

    移籍に驚きはないけど、J2に行くんだろうなと勝手に思ってました

  24. 24.

    川崎と名古屋と給料程の結果は残せてないのに充分稼いだから代理人としては仕事したよな。サポーター感情はおいておくとして

  25. 25.

    なんか、そういう流浪の民なっちゃったのか
    っていう悲しみがある

  26. 26.

    ※12
    ケガがちなのに二年連続でフロンターレからのアプローチがあって、二年目は前十字のケガ中で試合にでていないにも関わらずアプローチがあったから
    あまり活躍できないのはどちらかと言えばケガのせいだとは

  27. 27.

    名古屋にいるの忘れてたわ、いいんじゃないですかね
    今思うと残っていても正直すぐに出番が…という気がしないでもないし、むしろあれで下準備が整ったというか

  28. 28.

    ※26は※15あてだ
    すまん

  29. 29.

    コロナでのリーグ休止中に近藤岳登のインスタライブで涙ながらに横浜からの移籍話してたよねー。

  30. 30.

    移籍はまあ出場機会がないししょうがないところあるよなと思ったけど億とかそんなにもらってんの!?マジ!?とびっくりした

  31. 31.

    ※22
    ビビンバメッシ、クッパメッシ、キンパメッシ、サムゲタンメッシ

  32. 32.

    2年連続でマリノスの10番が移籍
    って言われてたのももうずいぶん昔のことのように感じる

  33. 33.

    出場機会の問題か

  34. 34.

    ** 削除されました **

  35. 35.

    こいつのムーヴよく分からんわ

  36. 36.

    ※24
    ある意味キャリアとしては大成功だな
    移籍してから試合出なくても大金貰えて毎年タイトル獲得してるし

  37. 37.

    今はチェ・ソンヨンがヘッドコーチだから
    日本人には理解があってやりやすそう、頑張って欲しい

  38. 38.

    でも怪我ありながら川崎移籍以降5億近く稼いだんやろなって考えると佃有能ムーブやったな
    チームからしたら割高だったかもしれないが

  39. 39.

    結果論だけど、彼が移籍したから代わりにテルがレンタルから帰ってきて2018年にプチブレイクし、
    2019年にはMVPと得点王の活躍をしてクラブはリーグタイトル獲れたから嫌いとかそういう感情はもう消え去ってしまった
    応援する気には全くならないけど、一人のサッカー選手として怪我無く頑張って欲しい

  40. 40.

    残ってた方が幸せだったパターン
    こういう事例見てバンディエラが増えるといいな

  41. 41.

    ※36
    代理人、相当やり手の人なんだろうな
    正直、斎藤はこの代理人に頭上がらないだろうな
    怪我を理由にサボって練習しなくても大金は勝手に入って来るし、タイトル獲れて自分のキャリアに箔も付いてるんだし

  42. 42.

    水原弱くない?
    昔強かった頃のイメージがあったから、降格寸前なのが少し驚き。

  43. 43.

    海外移籍の夢が叶ったな

  44. 44.

    マリノスに残ってたら残ってたでそれなりに活躍できたと思う
    ただしそうなってたら仲川の復帰はなかったしブレイクもしなかったからそうなると巡り合わせは本当に大事

  45. 45.

    なんでKリーグ?
    Aリーグは?Aリーグで活躍すれば欧州もあるかもしれんけどKリーグだと活躍しても先がないよ

  46. 46.

    佃もJSPとの争いに連敗して国内で勢力基盤縮中だから、松木は確保したいだろうな。

  47. 47.

    齋藤本人へのヘイトコメントと共に※40みたいな言葉の裏に川崎に対するディスりを感じるコメントも
    あって味わい深い

  48. 48.

    ※41 サポーターからはかなり嫌われまくってるロベルト佃だしな。

  49. 49.

    ※48
    あー、あの人なんだ代理人
    うちだと相馬がこの人だったかな

  50. 50.

    半年契約の完全移籍って、また随分と思い切った感じですね

  51. 51.

    半年の完全移籍ってそんなことあるんか
    移籍金払ってまで契約期間半年なのは水原に旨味があるのか?

  52. 52.

    勝手にイメージで水原三星ならかろうじてステップアップじゃね??って思ったけど、今は凋落してたのね。
    韓国のジュビロじゃん。

  53. 53.

    ※3
    そこまで言うということは、裏を返せばあの頃の斉藤選手には『怪我を完全に治して再びマリノスの主力に』という見込みは間違いなくあったという解釈をしていいのかな?

  54. 54.

    W杯に一切関われないキャリアになるとは思わなかったなーー。

  55. 55.

    ※41
    佃はマッシモの代理人でもあったから鳥栖から多額の違約金をせしめたりしてましたからね
    だからマッシモと名古屋がお金の問題で別れてしまうのもある意味想定内というか

  56. 56.

    家長も短期間だけ蔚山にいて日本復帰後は大活躍だけどプレースタイルとフィジカル的にKリーグに合ってたからなあ。学のプレースタイルが合うチームだと良いのだが…

  57. 57.

    念願の海外移籍の夢、叶ってよかった。

  58. 58.

    32歳の選手の移籍にステップアップも何もないでしょ
    求められる場所を探すだけ

  59. 59.

    ※31
    蝗さまの召還呪文ですか?

  60. 60.

    韓国なら連帯貢献金発生する?
    ようやく古巣にお金入れてくれそうで何より

  61. 61.

    ※55
    今調べたらマッシモの代理人でもあるのか
    やり手かもしれないけど、各チームのフロントには嫌われそうな代理人なんだろうな
    代理人業界の事は噂で聞く以外、全然分かんないけど

  62. 62.

    斉藤の次は柿谷or金崎辺りが移籍しそう。

  63. 63.

    ※3
    その言葉からキャンベルがスパーズからガナーズへ移籍したときを思い出す。

  64. 64.

    移籍がキャリアにどう影響したかは正直わからないけど、もっと輝かしい道もあったのではないかなぁ…と思ってしまうね

  65. 65.

    ようやく自分の中にあるトリコロール愛に気付いたようだね

  66. 66.

    ※8
    辛いです…メッシ
    略して辛メッシ

  67. 67.

    ※48
    ああ…移籍先選びも代理人選びも大事だなあ

    選手のうちはまだ何とかなっても引退後の就活で足ひっぱられそう

  68. 68.

    とりあえずうちは花道飾るのに貢献したようで何より。

  69. 69.

    畜生ムーブには見慣れたが代理人にとって最高の人材だなこいつ
    定期的に金稼ぎまくってくれるし

  70. 70.

    しかし2歳差があるけどもみんなの反応が
    アマジュン韓国移籍→え、もったいない
    斎藤さん韓国移籍→あーそこまで落ちたか
    的なのは単に実力の違いなのか人間性の違いなのか

  71. 71.

    ※51
    移籍金が満額支払われるとは限らない
    と言うか多分捨て値。
    年俸高いし名古屋的にはリーグで使わないし移籍金激安に減額下手すればタダにしても名古屋的には
    年俸が浮くで問題ないからな

    移籍って全部が全部違約金を満額払われるわけではない
    違約金をまともに払って半年契約はしないだろうから
    大幅減額か移籍金なしでの移籍だろう

  72. 72.

    ※61
    マッシモは鳥栖との契約で鳥栖が契約解除したときに
    違約金として約4億円マッシモに払った( 鳥栖は契約解除で1円も払うつもりなかった
    が契約違反で裁判起こすぞと訴訟の準備されて渋々4億マッシモに払った)
    鳥栖がアホなだけだけどね

    選手、指導者側としては優秀ではあるだろうな

  73. 73.

    ※70
    実力だろ、最強川崎時代にまぁまぁ出ても点取れず鳴り物入りで名古屋行ってもベンチにすら入らないレベルの選手だぞ?
    過去を無しにしてももうJ1でやれる選手じゃない

  74. 74.

    ちょっと気になって調べたけど、アマジュンすげぇな。
    リーグ得点ランキング5位(6ゴール1アシスト)、アジアと国内カップ含む公式戦20試合9ゴール、ACLでは負けたけど国内リーグは首位。
    Kのベスイレも見えてくるんじゃないの。

  75. 75.

    え?2日前に大活躍したばかりなのに!?

  76. 76.

    ※11
    >翌年にはマリノス優勝して立場を逆転できた

    川崎に学が在席した2018〜2020の間に
    リーグ×2
    ルヴァン×1
    天皇杯×1
    を獲ってましたが(違ってたらスマン)
    マリノスさんはタイトルをいくつ獲ったんですか?

  77. 77.

    まさかのKリーグとは。
    しかも半年って・・・。

  78. 78.

    一応聞くが乾獲得の布石とかじゃないよなこれ?

  79. 79.

    ※66
    からいと読むのかそれともつらいと読むのか
    後者は全く関係ないのに学が悪いんだよ、学がと言われそう

  80. 80.

    言うてうちに来た時点で大けがやってたわけだし……プロのサッカー選手やれてるだけ凄いと思うよ

    うちに来た時はまわりはめっちゃ歓迎ムードだったけど学校が川崎なだけで育ちはずーっとお隣さんだったから
    個人的な感想としては地元選手!応援したろ!って感じはしなかったなあ
    (そういう意味では仲川選手の方がよっぽど川崎育ちだと思う)
    それに加えて代理人と移籍経緯のせいでずーっとモヤモヤしてたわ、俺が鞠サポならブチ切れてますよ本当に

  81. 81.

    ※76
    文脈的に2019年の成績の話をしてるんでしょうよ

  82. 82.

    ※79
    ダブルミーニングでどっちとも読むんだろう
    個人的には好き

  83. 83.

    なんか傭兵感あるな
    上級派遣社員というか

  84. 84.

    あの移籍の経緯でついに叶った海外移籍が
    韓国のトリコロールってJリーグ史に残るコントでしょ

  85. 85.

    これはあまじゅんのせい?(いい意味で)

  86. 86.

    韓国行った後はJ2か東南アジアルートかな?
    どちらにせよ年俸面で苦労しそうやな

  87. 87.

    ※84
    まあ鞠サポから好かれる要素微塵もないわな…
    和司さんや山瀬さんや俊さんも付けてた10番頂きました!
    キャプテンにも就任しました!
    海外行きたいんで1年契約オナシャス!
    怪我で何もできませんでした!
    環境変えるために隣のライバルに行きます!0円で!
    こんなんうちの城後がやったらブチギレどころじゃ済まんわ

  88. 88.

    ルヴァンの得点でチーム全体のあの喜びようの理由がわかったな
    昨年のACLに伴うベテランの獲得を批判したり笑ったりする奴も居るけど、
    チームが崩壊してしまった名古屋にとって若手の手本になるベテラン選手はありがたい存在だと思ってる
    どこ行っても応援するよ

  89. 89.

    使われもしない代表戦に引っ張り回されて
    ただただかわいそうなキャリアだったな
    一番役に立ちそうなギリシャ戦で
    あいつがフリーズしてなきゃ

  90. 90.

    いつまでも待ってるよ、学…

  91. 91.

    ※85 あまじゅん効果はあるだろうね。あと優平も韓国2部にいるし。アラサーのKリーグ移籍は
    今後増えるかもしれん。

  92. 92.

    ※15
    大きな目標が海外移籍したいとロシアワールドカップに出たいだったから

    海外移籍したい→契約延長せず練習生でキャンプ参加させて貰うくらい無理をいってオファーを待つがオファーなし→それなら注目を集めるためにと2017シーズンにキャプテンと前年まで俊輔が付けていた10番を背負ってプレーする(社長に「俊輔が移籍になったけどこれをキャプテンと10番を背負うってどういう意味か分かるよね、大丈夫…?」と念押しされる)→途中大怪我で離脱→マリノス天皇杯決勝で敗れACL出場を逃す→海外勢相手に活躍する方が代表に呼ばれやすい、でも海外移籍は非現実的、だからACLのないマリノスから川崎に

    こんな感じの流れだったと思う
    他にも大怪我した中でも川崎は昇給になる条件提示をしたとかもあるんだろうけど
    敢えて好意的にみれば自分のための決断を下し続けることの出来るドリブラーらしいセルフィッシュな性格だと思う
    浮気しても「これは浮気じゃない」とか「理由があったから仕方なかった」って本気で思い込んで次の乗り換えられるタイプの人

  93. 93.

    裏切り者にふさわしい末路
    移籍前提の世界ではあるけど職場の去り方も大切だわ肝に銘じよう

  94. 94.

    ※88
    ベテランは必要だが、流石に年棒1億もする
    実質置物はいらないよ
    生え抜きでもないんだし、中堅もといベテランで移籍して来るならそれなりの結果残せないなら
    批判は当然でしょ

  95. 95.

    ※48
    まあ代理人は選手の為になればサポーターに嫌われていいからね

  96. 96.

    ※92
    契約切れるけど川崎さんのオファーがあるから複数年提示したら出ていきますよって状態だったし
    海外移籍も本心だろうけど代理人含めて動きがあまりにもね…

  97. 97.

    ※3
    大島か山根強奪したれ!
    三好でもええぞ!

  98. 98.

    鞠は粘着力落ちないよな、商品化でもしたら?

    結果的には移籍しようがしまいが、どのみち怪我の影響で大した活躍できなかったろうし、残ってたとしても鞠フロントはレンタルか完全で放出してたろ

  99. 99.

    おめでとう。
    念願の海外移籍。しかも完全移籍で退路をたつ決意?
    あっぱれ。

  100. 100.

    ※94

    自分の思う所を言っただけであって、あなたがそう思うのなら好きに批判したらいいのでは・・・
    批判するなとはひとことも言ってないのでそのレスには困惑しかない

  101. 101.

    ※78
    ごめんよく考えたら監督健太だから乾とか絶対取るわけねーわ

  102. 102.

    ※53
    そう、「戦術は学」だったからユニ着てたサポもけっこういたよ
    怪我ののち優勝ペースだったクラブはあれよあれよという間に戦線から離脱していった
    齋藤学には期待しかなかった、そこにアレっすよ
    まあマリサポが切れたのは理解して頂けるとおもう

  103. 103.

    ※98
    翻訳すると「冷静に物事を見れる俺カッケー」って感じですかね
    カッケーっす

  104. 104.

    ※19
    失敗かどうかなんて結果論でしか語れなくない?

  105. 105.

    えひメッシって語呂が異常に良かったしいつかは愛媛に戻ってほしいなぁ

  106. 106.

    結果として学が抜け、ハセタツが抜け、三笘が抜け、(何なら阿部ちゃんも)左の人材難になりました。
    ってなってるから、残ってたらどうなってたのかな。まあ、怪我無くがんばって。

  107. 107.

    ** 削除されました **

  108. 108.

    ※39
    ほんと同感です。結果的に幸せになれてるから大分彼への憎しみは薄れてきてる。愛の反対は無関心とはよく言ったもんだ。。

  109. 109.

    エヒメッシ言われていた子が、こんな形で日本を出るとは、
    期待も高かった分、ショックも大きい。

    マリノスに残っていた場合の世界線に、どうにかして戻せないものか。

  110. 110.

    移籍情報を身内に漏らされて破談になったところから流れが変わった気がする

  111. 111.

    ※15
    当時の代表は本田とそのお友達で固められていたので、
    海外移籍が成らなかった以上、ロシアワールドカップに出るには
    マリノスにいたままではあのお友達グループに食い込めなかったように見える。

    出方がマズ過ぎたのは間違いないが、
    カープの新井は失った株を取り戻した。

  112. 112.

    マリノスサポが叩けば叩くほど、「もう許してやれよ…」ってなるから、マリノスサポなりの優しさなのかもしれない。

  113. 113.

    ※109
    そこでバイツァダストですよ。

  114. 114.

    ※8
    普通にウリメッシかとおもた

  115. 115.

    まだ居たんだーって程度の選手になっちゃったね

  116. 116.

    鞠サポから憎まれ続けるくらいの復活をしてほしかったけど残念だったなぁ。頑張ってください。

  117. 117.

    2018年以降にマリノス応援し始めた人なら齋藤学の存在すら知らない人いそう
    それくらいここ5年なにもしてない

  118. 118.

    Kリーグ移籍は転落みたいな風潮やめた方が良いと思う

  119. 119.

    ※3
    学くん一億だったんでしょ
    その一億があればエウシーニョは移籍しなくて3連覇した可能性もあるし、マリノス2019優勝の裏アシストサンキューくらい思った方が建設的だよ

  120. 120.

    最後はうちしか戻ってくる場所がない気がするがお金ないしなぁ

  121. 121.

    エリートリーグでのポジティブな声掛けとか印象的だった。
    ヨネもそんな感じだったけど、表になかなか現れないそういう貢献はチームにとってすごく有難いものだと思う。
    学ありがとう。

  122. 122.

    ※118
    まあそれはかつてうちにいた奴と仙台にいた奴のせいではある

  123. 123.

    ※18
    そういや相馬って五輪以降は海外の話出なくなったような
    名古屋から鹿島行って東京五輪に滑り込むという佃煮おなじみの個人キャリア最優先ムーブでも
    それぞれの場所でちゃんと結果出してるしメンタルも海外向きだと思うんだがな

  124. 124.

    ※102
    学とマルティノスの左右自由カウンターが効いてた感じかな
    タイプ違うから入れ替わって対応出来ずに抜かれる感じ

    マルティノスも移籍したし、怪我も完治してないし、あのまま残っても優勝メンバーでは無いだろうな

  125. 125.

    ※117
    それは鞠サポじゃなくても知らないだろう。
    ここまで存在感無いのに。

  126. 126.

    ※76
    川崎は今の選手や監督が完全に入れ替わった後にリーグタイトルを獲っていけるかどうか
    そこで「そういえば一時期は黄金期あったねー」じゃない本当の強豪扱いされるかが決まりそう
    Jの歴史の中でそれが実現出来てるのは今んとこ鹿島とマリノスしかいないわけで

  127. 127.

    ※118
    言うてもステップアップとは到底言えないからなあ
    東南アジアや中東みたいにいいギャラくれるわけでもないし

  128. 128.

    まぁ、移籍の仕方は良くなかったとは思うけど、あの時点でマリノスがここまで劇的に変わると分かってた人は多くはなかったはずだし。
    これが思い描いていたキャリアかどうかは知らんが。

  129. 129.

    ※92
    川崎に」までのフリー移籍はいいよ、あの怪我の状態じゃダウン提示は確実だし、稼げる時稼ぐのは正しい

    前年に俊輔移籍後の佃煮のせいでチームがどんな雰囲気になったのか知ってるくせに同じ代理人で同じマスコミ対策やったのは許せない

  130. 130.

    ※119
    うちで学に1億はない。それ名古屋の話じゃないの?

    あと、うち年俸は選手全体のバランスとか取ってるのよ
    学の年俸分なかったとしても、それでエウシーニョの代理人(父親)の言い値のまま契約したとは思えない

  131. 131.

    ※3
    許さんでええから、毒は吐くな。

  132. 132.

    ** 削除されました **

  133. 133.

    ※79
    ※66
    シンメッシ
    辛(シン)ラーメンもあるし、シンウルトラマンとか流行りだし

  134. 134.

    ※132
    タカシ未遂でかなり湧いてた気がするが気のせいかな

  135. 135.

    なんだかね…

  136. 136.

    ほんと川崎名古屋で活躍しなくてよかった
    おかげさまで良いタイミングで別れられたとポジティブになれる

  137. 137.

    夢の海外移籍になるんだけど、まさかの韓国かー。

  138. 138.

    2014ワールドカップ日本代表メンバー
    GK
    1 川島 永嗣(スタンダール・リエージュ/ベルギー)
    
12 西川 周作(浦和レッズ)

    23 権田 修一(FC東京)
    DF
    15 今野 泰幸(ガンバ大阪)

    19 伊野波 雅彦(ジュビロ磐田)

    5 長友 佑都(インテル・ミラノ/イタリア)

    6 森重 真人(FC東京)
    
2 内田 篤人(FCシャルケ04/ドイツ)

    22 吉田 麻也(サウサンプトン/イングランド)
21 酒井 宏樹(ハノーファー96/ドイツ)
    
3 酒井 高徳(VfBシュツットガルト/ドイツ)
    MF
    7 遠藤 保仁(ガンバ大阪)

    17 長谷部 誠(1.FCニュルンベルク/ドイツ)

    14 青山 敏弘(サンフレッチェ広島)

    16 山口 蛍(セレッソ大阪)
    FW
    13 大久保 嘉人(川崎フロンターレ)
    
9 岡崎 慎司(1.FSVマインツ05/ドイツ)
    
4 本田 圭佑(ACミラン/イタリア)
    
10 香川 真司(マンチェスター・ユナイテッド/イングランド)

    8 清武 弘嗣(1.FCニュルンベルク/ドイツ)
    
11 柿谷 曜一朗(セレッソ大阪)

    20 齋藤 学(横浜F・マリノス)
    
18 大迫 勇也(TSV1860ミュンヘン/ドイツ)

  139. 139.

    ※118
    水原はここ数年調子落としてるが2020年にはACLで鞠破ってるのにな

  140. 140.

    鞠から移籍してくる選手がちょいちょい居たけど、斉藤以外皆スタメンで活躍したからな
    ポジションは違うから難しいけど、チームへの馴染み方・人気を他の貢献してくれた選手たちと比べちゃうとうーんって感じ
    セカンドキャリアのこともあるんだし何で穏便に移籍出来なかったんかな…とは正直思う

  141. 141.

    ※134
    (宇佐美)タカシが出てったら(乾)タカシで補えばええんやで。

  142. 142.

    ※126
    ヴェルディさん磐田さんの悪口はそこまでにしろや

  143. 143.

    ※118
    転落中の転落でしょ
    韓国なんて金積まれても行かないだろ普通は

  144. 144.

    活躍した横浜ファンからは嫌われ移籍先ではまともに働かず給料泥棒…
    誰からも愛されない選手になっちゃったね。
    愛媛くらいか?

  145. 145.

    ※125
    プレーで話題になったのは、FC東京戦でゴールしたくらいだもんな
    全く知らないJサポがいてもおかしくない

  146. 146.

    ※143
    韓国から戻ってきて活躍できてるのって家長、辛うじて高萩、海本くらい?

  147. 147.

    サッカー選手である以上いつかは移籍することもあるというのは理解できるけど、
    ユース育ちで10番付けたキャプテンがマスコミ使ってチームのビジョンが見えないとチーム批判をしたうえでの0円移籍という去り方がサポーター的に心のダメージが大きかったんだよ。
    個人的には親目線であの子あんな性格でこの先大丈夫だろうかと心配ではある。

  148. 148.

    根無し草みたいになっちゃったな

  149. 149.

    「おう、そうか、なら頑張れよ」ぐらいの声援をしておこうかと。
    ちなみにアマジュンも今年から韓国行ってるけど、自分は同列で論じたくないって感じ。
    同じ様な鞠サポは多いんじゃないかな?

  150. 150.

    ※147
    >チームのビジョンが見えない

    その後のマリノスの変貌と躍進ぶりから考えると笑えない冗談みたいな批判になっちゃったな
    移籍を正当化する材料に過ぎなかったんだろうけど

  151. 151.

    32歳っていうのに一番びっくりしたわ
    まだまだ若手の印象あったのに普通にもうオッサンじゃん…
    もっと日本サッカーに何かを残せる選手になると思ってた

  152. 152.

    あの後マリノスが成功したというのは結果論でしかないけど最悪な出て行き方だったというのは当時も今も変わらない事実として残るからな。みんな「良かったじゃん念願の海外移籍できて。知らんけど」ぐらいにしか思ってないんじゃない?

  153. 153.

    ※126
    その2チームは降格したことがないという基準で選んだの?
    それなら鳥栖も10年以上降格してないし、
    成績で言うなら、川崎とマリノスのここ10年(なんなら比較できる2005年以降)の平均成績はそんなに違うかな?

  154. 154.

    まあ本人が一番こんなはずじゃなかったと思ってるだろうな

  155. 155.

    ※139
    そっちの水原じゃねーってよ

  156. 156.

    現所属チームのうちより
    マリノスの方で盛り上がってますね

  157. 157.

    ※150
    あの頃のマリノスをみてたらビジョンが見えないってのは理解できるし、今のようなチームスタイルと順位にいるとは思えなかったからね
    彼は引退後日産スタジアムで挨拶はできるんですかね

  158. 158.

    ※153
    元の書き込みをよく読んだ方が良い

  159. 159.

    しかし久々にご尊顔を拝見したらだいぶその…ラインが後退してらっしゃる

  160. 160.

    ※155
    いや水原三星で合ってるでしょ

  161. 161.

    移籍を栄転と転落という尺度でしか語れない人哀れだと思う

  162. 162.

    ※159
    ハイライン(違う)

  163. 163.

    ※126 ※153
    2005年以降の成績とタイトルで比較すると

    横浜FM
    05 9位 06 9位 07 7位 08 9位 09 10位 10 8位
    11 5位 12 4位 13 2位 14 7位 15 7位 16 10位
    17 5位 18 12位 19 1位 20 9位 21 2位

    主なタイトル リーグ×1、天皇杯×1
    平均順位 6.8位

    川崎
    05 8位 06 2位 07 5位 08 2位 09 2位 10 5位
    11 11位 12 8位 13 3位 14 6位 15 6位 16 3位
    17 1位 18 1位 19 4位 20 1位 21 1位

    主なタイトル リーグ×4 ルヴァン×1 天皇杯×1
    平均順位 4位

    川崎の黄金期自体はここ5年くらいだけど両チームがJ1で揃って以降も成績も川崎の方が割と安定してるね

  164. 164.

    ※141
    ID: Y2Y2Y2Y2Yzの最後すごい惜しい感に持っていかれた

  165. 165.

    ※157
    公式に触れあったら反発が起こるからやめといた方がいい
    引退後、選手同士の絡みの中で許していくやつも増えていくんじゃないの

  166. 166.

    よりによってあの国のリーグへ行くとは

  167. 167.

    ※165
    まあ、そうなんだけどね…
    同じく川崎に移籍した小宮山って選手が挨拶してたからどうなのかなって思ったから。

  168. 168.

    ※79
    辛いです…に続くのは「マリノスが好きだから」になるのか気になる

  169. 169.

    小宮山はブーイングあったけど、そんなにダメージ無かったしな
    その根拠であった田中裕介は赦されないだろうが…

  170. 170.

    ※168
    ほんまにセレッソが大好きやったし、このチームでやりたかった。
    でしょ

  171. 171.

    結局膝の怪我が治ってからも以前のようなドリブルは一度も見せてくれた記憶がないんだよね…。
    プレイスタイル的に膝の怪我の影響は間違いなくあったはず。
    今はもう屈指のドリブラーと呼べるプレイスタイルじゃなく別の選手だと思った方がいい。
    うちにいた晩年は多分本人もそれを理解してやり方を変えてた。

    ただ、ドリブルを取ったらかつての日本代表レベルからは程遠い選手になっちゃうし、だからこそ扱いが難しい選手だと思うんだよね。
    悪くない年俸で名古屋が獲得した時は正直びっくりだった。
    まだ請われて行く先があるならそこで頑張ってくれればそれでいいかなと今は思ってる。

  172. 172.

    ※47
    川崎へのディスよりも、年俸低くても1クラブに尽くして移籍しないで!っていう願望を感じるな。
    まぁ、その願いは金がないクラブからするとしょうがないんだけど。

  173. 173.

    ※70
    天野は途中出場で効果的な働きしてたし、ときどき先発もしてたからな。
    斎藤の場合は、リーグで見る機会が少なかったし、先発争える感じでもなかったから、あんまりもったいない感がないんじゃないかな。

  174. 174.

    水原三星は今4-3-3みたいだからウィングやんのかな
    最近のプレースタイルだと中盤のほうに入ったほうがよさげな感じもするけど

  175. 175.

    ※97
    あのままいたら、ポジション的にもマリノスの成績上振れ的にも三好レンタルは無かったかもしれないのか
    色んな縁があるな

    名古屋、CFドーピング休み、右Wシーズン前移籍、ときて左Wも移籍か
    新監督のわりに波乱な編成だな、誰か補強するのだろうか

  176. 176.

    流石にビックリした
    移籍する素振りも無かったし

  177. 177.

    2年連続でクラブ以上の存在になりそうな選手とお別れした事はようやくプロクラブとして
    一歩前進した事だと思ってる。

  178. 178.

    ※16
    マテウスレンタルの優勝はプライスレスだからね

    ※13
    同じく債務超過のセレッソも1人フリーにしたし、親会社が頑張るとしても高額整理で努力は見せないとな感じか…

  179. 179.

    ※117
    ぼくは初観戦が2018川崎戦でよく知らんけど突然大ブーイングが発生してびっくりしたクチです

  180. 180.

    全盛期は本当に凄かったし日本人のレベル超えたドリブラーだった。めっちゃ好きな選手だったから何とか復活してほしい。

  181. 181.

    ※92
    その理屈で言うと浮気しました!でもしたいんだもん!ごめんねー!くらい堂々としてくれればいいけど、偽善な弔文で言い訳したりマスコミ使っての古巣批判に加担とかダサく逆撫でする言動を行ったのがいけないわけで。
    まあ反省して川崎さんや名古屋さんには過度に恨まれることない移籍の仕方をしてるみたいなのでいいのでは?
    まあ海外でも頑張れ。夢がかなって良かった。

  182. 182.

    マリノス出てから(怪我してから)4シーズン半で四得点
    移籍の問題云々より普通に怪我の影響が大きかったんかね

  183. 183.

    ※88
    学の試合後コメント読んだけど、あのめっちゃ強かった2020年川崎の時といい意味で何も変わってなくて、何かジーンときたよ。

  184. 184.

    ※118
    リーグがどうこうよりシーズン中に半年契約完全移籍のほうがキツい
    おそらく年俸の大半を持たされるだろうけど、それでもとにかく放出したい名古屋と、名古屋がお金出してくれる間しか契約したくない水原という構図が見え透いてる

  185. 185.

    ※119
    川崎は1億じゃなくて名古屋が1億だったから移籍されてもおかしくないな、だったんだが

  186. 186.

    ※182
    めっちゃ調子良かった2019年の夏にまた怪我したのよ。それで川崎もリーグと天皇杯は悲惨なことになった。その年家長ダメダメだったから頼れるの学だけだったのよ

  187. 187.

    そういえば初めて移籍金の発生する移籍になるのか
    フリーで獲った選手で移籍金取ってるのに損してそうなの草

  188. 188.

    代わりに乾を取りそう

  189. 189.

    ** 削除されました **

  190. 190.

    ※157
    クラブにビジョンがなかったってよりは、むしろビジョンは明確で改革路線を継続しそうだったから「このビジョンには反対(だから出ていきたい)」もあったんだと思う
    「名波さんの方がサッカーを解ってる」って移籍した俊輔と似た部分があって、フロントやモンバエルツによるポジショナルプレー導入の流れを受け入れられず反発した部分もあったんじゃないかな

    マリノス最終年の本人はとにかく点を取るってことに執着し過ぎて中に中に入り過ぎてたし、モンバエルツもたまに敢えて右に置いてカットインし過ぎないよう調整したりしてた
    ぶっちゃけその辺も本人的には不満だったんだと思う

    ただ皮肉にも遠藤渓太(マテウス)仲川と左右とも縦に行けて外に張ったところから点にも絡める選手が活躍してブンデスに移籍したり得点王をとったりしたし、移籍先の川崎も鬼木さんがポジショナルプレーを取り入れる方向になった上に三笘みたいな縦も中も高次元でこなせる理想のウインガーまで加入してきちゃったという

    結果論でしかないけど怪我を期にインサイドハーフとかにコンバートしてた方が本人の志向的にも合ってた気がする

  191. 191.

    脊髄反射で叩きたくなるけどあの移籍は選手目線からしたら理解できなくはないよ。あの時の川崎には内心敵わねーとサポですら思ってたんだから

    韓国で選手としての幸せ掴んでこいや

  192. 192.

    ※189
    そうやって煽ってるんでしょ?
    知ってる

  193. 193.

    ※87
    まだまだあるんだな、この人の鞠への不義理

  194. 194.

    吉田資金になるのかFWに回すのか、債務超過の穴埋めに終わるのか
    名古屋の編成が気になる

  195. 195.

    ※189
    俺のことも粘着質と思ってくれていいよ
    斎藤のあのやり口は今思い出しても胸糞悪いわ

  196. 196.

    暴れない
    山口俊

  197. 197.

    ※83
    実際、韓国では外国人選手は「傭兵」って表現がされる。
    多少、素行や言動に問題があっても日本よりは容認されやすく、その結果犯罪に手を染めてしまう選手が多い反面、邦本みたいに理解ある監督に出会うと才能を一気に開花させることが多い。血の気のあるスラビア人選手が受け入れやすいのはそういう風土なんだと思う。
    天野みたいに半スタメンだった選手も日本をよく知る洪明甫だから蔚山現代が獲得してスタメン保証でマッチさせられたんだとも言えるし。

    ※184
    水原三星も実は三星グループがそんなに景気が良くなく、クラブへの投資額が減ってる。その結果が今のACL圏内に入れないどころか上位・下位リーグに別れる時に下位リーグ落ちしかねない現状だったりするし。
    ここ数年はFA杯で組み当たりが良くて、ひどい年は大田韓国鉄道と決勝でACL権獲得とかもあったほどだから。
    去年もFA杯優勝は2部の全南で、その全南はACL行く前から燃え尽きてて2部でも下位に低迷してるし。2部と3部の入替がまだない(3部から2部昇格だけ)から、全体的に見たら現代グループ2つ=全北・蔚山現代とSKが親会社の済州が抜けてる。
    基本的に他は「市民球団」という名前の各自治体の税金垂れ流しクラブばっかりだから、Kリーグ全体で言えば飛び抜けた上の方とどこが落ちてもおかしくない下8つって感じになってる感。
    LGグループのFCソウルと水原三星の企業組が親会社の景気に左右されすぎて低迷中って感じだな。

  198. 198.

    形だけは海外か
    年月が経った今でも複雑な気持ちにさせられる人だ
    他チームに同じような経験はして欲しくない
    悪い事は言わないから佃煮には細心の注意を払え
    可能なら排除しろ

  199. 199.

    いいんじゃないかな。ここ数年の低迷っぷり考えたら日本から飛び出した方が本人の為になると思うし
    それがしょうもない欧州2部3部とかじゃなくてちゃんとアジアの強豪クラブだから
    ここで評価をひっくり返せる可能性もある。そしたら最後はJ1で引退できるだろ

  200. 200.

    ※103
    日本語わざわざ誤訳してて草

  201. 201.

    昨晩のやべっちスタジアムでの大久保の何か分からんけどすげえのコーナーで引き分けでも勝ち上がりの後半ロスタイムにDFの丸山がオーバラップしたシーンが取り上げられてたけどこれが学の最後になるからだったのなら納得だし学の熱いインタビューも試合後のみんなでの記念撮影も胸熱です

  202. 202.

    マリノスから川崎への移籍の時はその経緯にJのほとんどのチームのサポが大なり小なり戦慄したのでは
    もしこれが自分とこのチームの◯◯だったら…みたく
    それぐらいショッキングでインパクトのある移籍だった

  203. 203.

    怪我さえなければって選手の一人だなあ、宮市もやっと無双し出したと思ったらまた怪我だし。

  204. 204.

    ※184
    名古屋も債務超過発表されてたし
    少しでも余剰戦力カットで、経費削減したいだろうからね。
    これからこの手の遺跡が増える時期かも

  205. 205.

    ※126
    鹿さんはずっと強豪感あるけど鞠さんは「昔強かったけど一時中堅どころに落ち着いて、最近ようやく盛り返してきた古豪」って感じじゃない?鹿に並ぶ強豪扱いはさすがに持ち上げすぎな気がする。川崎はまだ一過性のムーブであって本当に強くなったわけじゃないってのはわかるけど。

  206. 206.

    ※167
    小宮山は挨拶してたけど、一緒にセレモニーやった選手はめちゃくちゃ歓迎されてたのにひとりだけあからさまにサポからの反応薄かったんだよな
    普通に移籍しただけでもあの扱いなら、齋藤学が来ようもんなら完全無視とかされそう

  207. 207.

    ※123
    ドラミちゃん五輪本大会で数字出せなかったしな
    A代表だと競争相手は南野三笘という年齢実績的にしばらく不動であろう2人だし
    早生まれの25歳と考えると来月のE-1に選ばれて活躍するのがラストチャンスかもな
    ウチにいた頃のインタとか見てても海外志向めちゃくちゃ高かったからなんとか夢叶えてほしい

  208. 208.

    意味がわからん

  209. 209.

    ※207
    FK蹴れるし守備献身的だし何とかしてカタール行きの切符手に入れてほしいんだよな相馬

  210. 210.

    ※76
    他の人も言ってるけど、たぶん※11は2019年単年の話をしてると思う。

  211. 211.

    ※203 幸い宮市はハムの軽傷だから来月には復帰してるよ。

  212. 212.

    半年の完全移籍ってあまり聞かないけど向こうもよければそこから延長するつもりなのか
    それとも来シーズンの予定が決まっててそこまで出れる環境に行きたいって事かどっちなんだろ?
    まあそれなりに日本でやり切った選手はとにかく海外の違ったサッカーを体験したくなる様だし
    斎藤ももうそんな年になったんだな

  213. 213.

    数奇な運命を辿ってる選手

  214. 214.

    Youは何しに名古屋へ?

  215. 215.

    ※74
    現実、Kリーグは毎節のベスト11を発表してるけど天野は常連になってる、邦本も何回か選出されてるけど天野はそれ以上。

    あと誰も触れてないが、スポニチの記事は水原移籍って書かれてて、どっちやねんって思ったが
    ここはキチンと水原三星と見出しにしてる管理人に感謝。
    水原FCがKリーグ1昇格してきて、こっちも残留争いの常連だから水原とだけ書くのは止めて欲しいんだよ。
    韓国の場合、水原とソウルは2チームあって韓国で活躍する日本人の先駆けになった西翼がいるのは2部のソウルイーランドの方だし、蔚山も実際セミプロの3部に蔚山市民サッカー団があったりするから出来るだけ蔚山現代と書くようにしてる。

  216. 216.

    こんなに渡り鳥になるとはな

  217. 217.

    うちの選手のことなのに両チームさんがいっぱいで口ごもってしまうw

  218. 218.

    ※52
    Kリーグ詳しくないけど韓国のジュビロでなんとなく分かったよ、、

  219. 219.

    うちにこないかなって思ってたなあ

  220. 220.

    むっちりした学こと相馬くんとのツーショだけ残してから行ってくれ
    キャリアの晩年がんばりなよ

  221. 221.

    ※210
    それはそうなんだけど、ヤフコメとまったく同じ文章なんだよね

  222. 222.

    ※45
    アジアのどこで活躍しようが32歳で欧州オファー(中堅以上)はないでしょ。

  223. 223.

    鞠さんから来たのにイマイチ活躍出来なかった数少ない選手だった。
    森谷は今でもフロサポから愛されてるからなぁ。

  224. 224.

    息巻いて出て行った割には川崎でお客さんみたいな感じだったな
    結局誰も幸せにならない移籍だったな、むしろマリノスにとってはなんだかんだ今につながるためには必要だった気もする

  225. 225.

    正に因果応報な結末

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ