【国際親善試合】日本は守備乱れチュニジアに3失点完敗…キリンカップ優勝逃す
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/06/14/kiji/20220614s00002014565000c.html
サッカー日本代表は14日、キリン杯決勝(パナスタ)でチュニジア代表と対戦し、0-3で敗れた。チュニジアに初黒星を喫し、対戦成績は5戦4勝1敗。森保ジャパンはW杯カタール大会(11月21日開幕)へ向けた6月シリーズ4連戦を勝利で締めくくることはできなかった。
序盤、チュニジアのプレッシャーに攻めあぐねてボールを失い、カウンターを受ける場面が目立った日本だったが、伊東が右サイドで躍動した。ドリブル突破から良質のクロスを何度も送り込むが、惜しくもゴールにはつながらない。(以下略、全文はリンク先で)
[ニッカン]【日本代表】森保ジャパン守備崩壊…チュニジアに0-3完敗 キリン杯V逸/ライブ詳細
https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/202206130001075.html


楽しそうなチュニジアサポーター #キリンカップサッカー https://t.co/CK6FcQwmXR
— ゆきひら (creepcoo) 2022, 6月 14
チュニジア舐めてた めちゃくちゃ強いやんけ
— がたとら (gatatorahanshin) 2022, 6月 14
吉田麻也就職活動として最悪の試合である…
— ニート鈴木 (suzuki210) 2022, 6月 14
チュニジアは見た感じ、ゲーム戦略的には森保日本と似たミドルゾーンセットのカウンタープレス+カウンター状況活用というチームっぽいですがこの試合に関していえば日本よりクオリティ高い。これをどう見るか。
— 五百蔵 容 (500zoo) 2022, 6月 14
サイドのスペースを埋められたら三笘もなんもできないよね。右に純也が居ても変わらなさそう。 前線に高さもないし、代表にはプランBがないよな。ビハインドになったら勝ち筋が無くなるのは、去年日立台でよく見た光景だわ。 #日本代表 #daihyo
— どすさんとす (dos_santos00000) 2022, 6月 14
チュニジア、上手かった。 雨かなぁ。 ========== #日本代表 🇯🇵 0-3 #チュニジア代表 🇹🇳 #キリンチャレンジカップ2022 #JFA #DAIHYO #SAMURAIBLUE #サッカー日本代表
— さつまジャパン 💙 FC東京 Fight ❤️ (satuma_japan) 2022, 6月 14
なんでブラジル戦PKの1点で耐えてチュニジアに3点取られんだよ
— たなしゅん (shuuuun0424) 2022, 6月 14
吉田麻也を批判することもできる試合なのだが、ザック時代からポゼッションサッカーにあまり向いていないと言われたていたと思うので、主軸として聖域にしてしまったチームづくりの問題もある。
— 3500KEI (3500kei1) 2022, 6月 14
#日本代表 0-3 #チュニジア代表 後半3失点を喫し、悔しい完封負けとなりました。 #daihyo #SAMURAIBLUE #キリンカップ #南野拓実 https://t.co/1Qi1Lx2iQX
— ニッカンサッカー (nikkan_soccer) 2022, 6月 14
よく知らん生茶1年分をもらうチュニジア人の皆さんで爆笑した
— 駿介@ウイイレ 垢 (ZQjKakpn5dPfF8e) 2022, 6月 14
これは本当に問題視せざるを得ない。個人のミスがあるにしても、攻撃では伊東純也のクロスしか活路が見出だせないのは辛い。パラグアイやガーナとは異なり、しっかりと研究してきたチュニジア相手に何も出来なかった。初戦ドイツは前回の経験を踏まえてエンジン全開で来るはず。果たして耐えられるか。
— けいいち (outside_k1) 2022, 6月 14
吉田麻也が悪いと言ってるが 前半のチャンスを外しまくった 前線も悪い。 あれを決めてれば流れは変わってた 吉田麻也が悪いとは思わない。 つーかW杯までに調整してくれれば それでいい! サッカーは個人スポーツではありません 団体スポーツです。 1人が悪いとかではありません。
— Ryunosuke (ulUnYzYlvd5eCyO) 2022, 6月 14
チュニジア 組織的守備が良かったけど 日本の攻撃がサイドから個人の仕掛けしかないのが課題 得点する為に自分のストロング発揮に集中するあまりに 味方のストロングを活かすことに欠ける 得点に一番近い選手に点を取らせる戦略は必要
— 中田一三/ICHIZO NAKATA (NAKATA_ICHIZO) 2022, 6月 14
チュニジア、ブラジルより強かった疑惑。
— 大島 和人丨『Bリーグ誕生 日本スポーツビジネス秘史』 (augustoparty) 2022, 6月 14
#キリンカップ 2022決勝🏆 🇯🇵#日本 0-3チュニジア🇹🇳 ⏱試合終了 🇯🇵森保監督インタビューです🎥 #サッカー日本代表 #daihyo #jfa #SAMURAIBLUE https://t.co/N7gidwuyJm
— TBS サッカー (TBS_SOCCER) 2022, 6月 14
試合終了! キリンカップ 日本0-3チュニジア いい対戦相手に恵まれて、多くの教訓を得た良いテストマッチになったね。W杯クラスの強度の強い相手には、やはり日本は守備から入らないといけないし、そこでミスがあったら勝てないということ。収穫は伊藤洋輝。本戦でも十分使える目途が立った👏
— ベルベル (bergman50798587) 2022, 6月 14
吉田麻也選手には うっちーから インタビューして欲しい 叱咤激励こめて
— あるある (mika524) 2022, 6月 14
ハリルホジッチはこの後のE-1で解任されたけど、さてモリポイッチは乗り越えられるかな?
これは荒れる
色々言いたいことあるけど、2失点目は一体なんだったんですかねぇ・・?
???「こうなったら今年もあの漢に託すしかないな…」
2-0になった時点で家からパトリック呼んどけばギリ間に合ってパトポンできただろうに…
失点が全部お粗末
あと点の入らなさがウチを見てるようで辛くなったよ
マヤはぼっ立ちのセンターバック、立ちバックやろ
吉田「自分たちのミスで失点し…」
いや全部あんただがな
吉田麻也がやらかす日が今日でよかった(前向きにいこう)
間違いなく大荒れ
ハリルみたいに解任されるんだろうなあ…
キャプテンがあれじゃダメだよ…
2点目はキーパー含めて声かけできてたんだろうか
枠内ゼロってどういう事っすか・・・。
吉田さん厳しくないですか?
まあ谷口がいかに偉大な存在だったかという事を証明したね
まあこんなもんよ
鎌田くん、あれはキメようよ…。
これ国内外問わずベラジョン欲しがるチームあるのか?
※1
完全に流れが前回大会前のそれになってきてて草(いや笑えない
敗因は吉田と前半の攻撃陣やろ
後半途中で5バックにされた時点で勝負あり
???「ジャパンズウェイだよ!解任なんかさせないんだから!」
4年前に倣って監督解任だし、4年前と同じ轍を踏んだ会長は辞任だよね?ね?
あと、シュミットは代表レベルにないわ
結果は散々だったけど要所要所でやっぱり日本代表の個々の能力って高いなっておもったわ
普段jリーグばかり見てるから尚更…
三笘凄すぎる
チュニジアも強度が高くて強かった
それだけに吉田と板倉の連携ミスが勿体無かったね
長友を替える(わかる)
山根が入る(ファッ!?)
この記事は荒れる
前の試合勝ったあたりでこの試合も勝てるだろうと勝手に思ってましたが、そう甘くなかったですね
パナスタ呪われてね?
CB枠一つ空いた、森保で無ければ
失点の仕方も問題だけど点を取れなかったのがまずい
特に相手が引いた後半は枠に飛ばす事すらほぼできなかった
雨なうえ帰りが大混雑するスタなのに観客が可哀想
吉田怒濤の3アシスト
篤人いたらそれはそれで怖い
先制されると本当に逆転出来ないのは現代表チームの大きな問題だと思うんだけどあんま話題にならないすね。
本戦だと相手も先制したら親善以上にラインあげなくなるし、追う時にスペース狙うのがうまい選手揃えたとこで
意味あるかとか。そもそも選手の選考をこの点踏まえてないのはうーん。
セットプレイも絶望なのが大分きてますね
パナソニックスタジアムを嫌いにならないで・・・
吉田はもちろん酷かったが、足元が下手な遠藤が狙われまくってロストしまくってたけど森保は対処法見つけれるの?ブラジル戦でも遠藤の所狙われてたよね。どうせ放置するんだろうな〜〜。
神戸さん麻也本当にいる…?
ガンバサポーターが吹田スタジアムだからってガンバみたいな試合をしないでくださいと自虐ツイートしてたのが面白かった。
吉田
吉田
吉田
結論:吉田
リードされた時のオプションが無さすぎる
全ては吉田、遠藤を4試合使い続けたことによることが原因だと思う。
本番でもベスト8を目指すなら4試合は戦うわけで
やはりターンオーバーは必要。
あと本番までの選考試合は9月しか無いわけで
このままの方針でいくなら
強度の高いW杯でどうなるか怖い。
冨安は間に合うのかなあ?
※7
誰に入れられたのか、ちょっと悩んでしまった…。
解任するタイミング完全に逸してるからこのままいくでしょ
サウジに負けた時がギリギリだったと思うわ
良い相手と良い試合ができて良かった。前半は見てて楽しかった。
麻也のアレコレは本番じゃなくて良かったと思うしかないな。
吉田はもう無理なんかな
神戸はもう獲得するの諦めてそう
吉田麻也って選手に大枚はたいて獲得するのはやめたほうがいいんじゃない?
枠内シュート0はアカン。
日本の3ゴールで2ー1で負けたイングランド戦を思い出した
※40
五輪の時も最後2人ヘロヘロだったよね
ホーム使わせてもらったガンバに謝れ
前線にデカい選手おらん編成も今更ながらおかしいしなあ
上田と大迫は高さ的にいたほうがいいわ
これは森保さん解任の流れ。おれたちはハリルでそういうことがあるんだって学んだからなw
最後の森保のインタビューなんだよアレ
※1
チュニジアはよく組織されていたし、うまかったし、全失点に絡んだ吉田一人のせいにして差し支えない試合内容。
森保さんは安泰だろう。
結局五輪と同じで遠藤出ずっぱりで疲労
そこを執拗に狙われる
あとパナスタは呪われてるから二度と使うな
足元上手くなくてプレスされるとすぐオタつく遠藤の所を狩り所にすれば
日本のビルドアップは完全沈黙するってのを本番前に叩きつけてくれたブラジル、チュニジアありがとう
当然W杯の対戦相手も同じ狙いをしてくるだろうけど、森保は対策出来るのかな?
遠藤を徹底マークされるとたちまち機能不全を露呈してるのに、他のビルドアップ手段を考えてない森保の意固地ぶり
プランBとか無いんか?最終ラインからの縦ポンでも古橋や浅野らがいるなら使えんこともなかろうに
ブラジル戦とチュニジア戦が雨だったがニートみたいなやつがいるのか?
連戦で遠藤を使い倒して最終盤でボロボロになってるのオリンピックの時と同じじゃねーか!!!
守田と冨安がいればもうちょいマシだと信じたい
ただ攻撃はちょっとなぁ、三笘伊藤純也の個人技頼みだもんな
これでドイツスペイン相手に点を取れる未来が見えん
まあ強いて良かった点をあげれば、しっかりと日本に勝つために対策をしてきて全力でプレーしてくれたチュニジアさんがきついお灸を日本代表に据えてくれた事ぐらいか?
鎌田の逸失からことごとく悪い方、悪い方に負のサイクルへ
疲労+雨+ミス絡みでの失点で多少差し引けるとは言え、
ここで3つも出ちゃいかんし、それをすべて見逃さなかったチュニジアも見事だし…
しかし、課題課題としてたコーナーキックやセットプレーの淡白さも気になるね
結局、和式だと色々限界があるってことかねえ…
日本サッカー協会も欧州から育成チームの監督を呼んでこよーぜ
教え方が上手い人なら3ヶ月で仕込めるよ
神戸サポ「吉田はやはり古巣に戻るべき」
名古屋サポ「麻也は元代表が多い神戸の方が馴染めるのではないか」
笑ってもうた
ただでさえ遠藤が疲労で
プレー精度が落ちてるのに
遠藤のところを狙われたから
ほとんど打つ手が無かったよね。
久保と古橋は相性悪いのでは。
サポーターは不安よな。
田嶋、動きません。
チュニジアがブラジルより強かった可能性が微レ存…
4-3-3継続するなら割とマジで鈴木優磨呼ぶべきだと思うよ
吉田劇場でした。
このレベルだと吉田はもう厳しいな
そりゃ日本に帰る話が出るわけだわ
でいつまで南野サイドで使うんだ?
※63
長崎サポ「やっぱマヤ要らんかも。ついでにジョーも。」
※37
あとは吉田と浅野あたりが試合中に喧嘩してくれればカンペキ()
** 削除されました **
もう吹田で代表戦やんなよ…
いい加減機能しない左南野をなんとかしてほしいんだけど……
三笘先発じゃあかんのか?
※1
今すぐ解任して西野を呼べ!
前線で収まるFWがおらんのは自分とこの見てるみたいでしんどかった
しんだふり作戦や!
なんか今日の戦犯たる吉田もモリポも長崎出身で悲しい
吉田はもちろんアレだけど、1失点目は4割くらい伊藤、2失点目は8割くらいシュミットの責任だよな
特に2失点目のシュミットはひどかった
やっぱり権田みたいに普段のリーグ戦から厳しい環境に身を置かないとダメってことよ
チュニジアいいチームだった。
ここでボコってくれて良かったと思うようにしよう。
前評判悪いほうが日本は結果出す傾向あるし。
チュニジアという好チームを相手にしてこの体たらく
攻撃はこれだけタレントがいるのにオーガナイズ出来ず
守備陣は凡ミスで失点を重ねる
これが森保監督の能力の上限かねえ
10番ユニ付きピッチ内チケットは300万くらい?
なんだよ吉田
指の先まで集中できてないんじゃないの
今日は優良版じゃなくて無料版かよ
※76
相手が疲れた時の方が三苫が刺さるからジョーカー起用はわからんでもないんよね。
問題はその時の先発候補がいないこと
※79
起きたときには3敗してそう
※8
吉田はキャプテンシーとDFラインの統制でピッチにいるべき存在という認識だったけど
2失点目みると別にそこ聖域にしなくても、という感想になってしまった
本大会のキャプテンマークは遠藤が巻いてそう
吉田個人のミスもそうだけど、吉田と板倉ってコミュニケーション取れてないんか?シュミットと合わせて現場猫感凄かったぞ
※22
正直ザイオンの方が良い
他の国は親善試合モードだったから問題点が見えづらかったけど、
相手が公式戦モードだったら、代表レベルで違いを出せるのIJだけなんだよね。
森保ジャパン発足当時にわかってたこと。
あの時も親善試合で堂安中島南野で無双したけど、公式戦では全然通用せずアジアカップで惨敗。
W杯最終予選でも勝てなくて、それまで冷遇してたIJを仕方なく出したらIJの個のチカラで勝てて森保は延命された。
今日もIJ下げたら、何も出来なくなって惨敗。
あの頃から何も変わってない。
ビルドアップと失点の仕方で悩ましい問題が増えましたね
本大会前にフルメンバーで調整出来るのは9月の2戦だけか
※8
(ブラジルでワンフェイントで転けてから)全く成長していない
※80
U21で中島くんが名誉挽回してくれる
ただただ古橋が気の毒
吉田の裏を狙うと自滅してくれますよという良いサンプルを日本の対戦相手に提供しただけだった
結局CFで全盛期大迫みたいな強くてキープできる奴がいないと何も起点を作れないチーム
古橋、前田みたいなタイプを活かす術は四年間一切磨いてこなかった
そして皮肉な事に今その役割を唯一出来そうなのが鈴木優磨だと言う
すずきゆうまが居ればという展開でしたネ!
1試合くらい上手くいかない試合があった方が良いと思ってたので逆に良かったわ
森保さんの代表って定期的にシステムが経年劣化して使えなくなるじゃん。最初の中島期、次の4231期(五輪まで)。433にシステムチェンジして予選突破後、それが選手たちの慣れ・コンディションの変化などで経年劣化して再び使えなくなってきてるんじゃないの。ここまでのところ433と4231を併用しているけど、新しいアイディア・バランスが必要なのかもしれないね。
※1
モリポイッチに笑うしか気分転換が図れない試合。
Mさんと任命責任者のT会長さんには、もうお辞めいただくしか…。
前半日本がチャンス作ってたけど、チュニジアうまかったよ。プレスのいなし方とか今の日本代表じゃ絶対できないだろって思いながら見てた
マリノスとかフロンターレより後ろで回してはずすのうまいんじゃないか?
仮に森保解任だとして後任は誰がいい?
※86
名古屋の相馬呼んでくれ
直前が上手く行ってない時ほど本大会は良いって知ってるんだから…(´・ω・`)
こんな試合してたら代表人気下がるよね
吹田で試合やるのやめたら?
ホームチームの勝率が異常に低い気がする。
ガンバに関してはうちの相性が良いだけかもしれんが
今日ミスしたのは吉田麻也だけど、ベテランを中心に一部のメンバーに固執しつづけて、若手の育成を疎かにしてきたチームは、遅かれ早かれこういう試合が出てきちゃうでしょ
吉田、長友、大迫、柴崎、浅野あたりにこだわらず、伸びしろのある選手を早くから使ってたら、もっと良いチームになっただろうに
※81
サラッと清水ディス入ってて草
うちのカイーレ監督を代表に譲りたい気分だ
川崎の時は三笘へのフォローが常にあり選択肢が多く相手が対応出来ないから輝くことが出来た
代表だと誰もフォローにせずに常に一対一か二だから相手も怖くない
そもそも森保さんのサッカーは常に1人で孤立してしまって全く改善出来てない、もう限界が来てるのは明確になってしまった
ただ代えるにしてもW杯前のこの時期じゃ国内も海外も監督もいないからかなりヤバい
0-2になった後から見始めたけど覇気が全くなく得点の匂いもしないものだから
これもう1点取られそうだと思ってたら案の定でした
大事な試合は埼スタでやるに限るな
聖地埼スタ
※102
まあDFやアンカーへの寄せはガーナパラグアイと比べて全然違ったわな
吉田は1失点目につながるファウルをしたときに相手FWの足が速いことは分かったんじゃないのか
なぜそっから2失点目みたいなまあ何とかなるやろみたいな守備ができるんだ
大迫がベンチ外って時点で興味なくして見なかったけど負けたのかw
※37
もう何年もだめなときの代表って宇佐パト東口不在のガンバみたいな試合してるよね
ついでに本当にどうしようもないときに聞く藤春取ってこいすらない
※103
アルベル
あの監督はなーんで今日も南野左サイド試したんだろ?
また比較されてかわいそうだよ
本番前に課題が見つかったのでセーフ
これが4年目の積み上げかあ
※118
やめろ…
やめてくれ………
※18 基本無料にしといて、名古屋はACL枠、神戸は残留したら課金にしよう
マヤは論外だったので置いといて、シュミットダニエルも大概じゃないか?
ゴールエリアから動かな過ぎて単なるストーン状態だった
タイトルかかるとポンコツ采配するの何なの?現状ベスメンでスタートしてよ。
※35
吉田にしても遠藤にしても、今日こんな悲惨か出来にした一番の要因は森保の起用法だからなおさら悲惨すぎる。
まあ変に時差ぼけで調整不足の相手にボロ勝ちするよりは、課題が色々見えて良かったのかな、、
やっぱり遠藤と守田は位置を入れ替えた方が良いと思う
あとセットプレーの可能性の無さが酷いね、、
個人的に変えた方がいいと思う点
・左WG南野
→左で使う利点が今までの試合で全くと言っていいほど見せられてない。
解説が思わず中で使った方がいい指摘するレベル。
松木安太郎がYouTubeで暴露してた
スポンサーの関係で出てる枠だと真面目に疑う。
・本人が大丈夫と言ったとはいえ吉田4試合酷使
→実際失点の要因は吉田が主な原因であったことは間違いない。
確かにサンプドリアで試合にあまり出ておらず
疲労は他選手に比べて少ない状態にあったのかもしれないがW杯本番の予行演習をしていたのなら
リスク管理ができていない。
・古橋のワントップ起用
→古橋自体が悪い訳では無いのだが
森保監督のこのサッカーを続けるのなら
いいパスは出づらいしあまり活きない。
今回チュニジアの選手が高く
それに対抗できる術が無かったのが事実。
のであれば古橋には申し訳ないが
高さを確保できる選手を1人入れるべき。
とりあえず三笘はスタメンで使え
遠藤守田田中を替えるなら一枚だけ
古橋は連携面でもう少し時間が必要
堂安と久保は併用するべき
とりあえず三笘はスタメンで使え
ボックス内の南野はやっぱり脅威
長友は対人守備だけなら悪くない
シュミットは足元◯コーチング✖️
とりあえず三笘はスタメンで使え
今更だがチームの約束事が皆無で個人頼みの戦術だな…見ててイライラするわ
※125
何かアジア予選で迷走してた時のスタメン臭かったわな今日は最初から
※101
くりかえす このタジリズム
Twitterじゃ大岩監督やれって言ってる奴いるけどU21が異常なまでにタレント揃ってるからあの強さなだけで大岩に代わってもなんも変わらんと思う。
※129
三笘久保堂安を並べたら創造性が渋滞しそう
2失点目の板倉の対応はひどい
碧は大して仕事できない
三笘は独りよがり
だめだめ
勝った試合で辛口コメント書いたらセルジオ越後だって揶揄されたけど、こういうことなんすよ。わかったか。
もうビルドアップなんて4年も監督やっても森保はまともに仕込めないんだからブラウブリッツ秋田とか青森山田みたいな縦ポンラグビーサッカーやってた方がマシ
チュニジアがコンディション調整した上で、そこそこ日本対策を用意してきて
IJと三笘にも最初はやらせたが徐々にアジャストし選択肢を減らすことができた。
そしてリードした後はフィジカル優位でゲームを閉めるという大人サッカー。
キリンカップでここまで惨敗したのはいつ以来かな?
もう長谷部さんにお願いした方がいいのでは
キャプテンらしからぬ慌てぶりで失点した吉田の責任は大きいけど、森保監督の焦った采配にも問題があったね。
三笘を入れた直後はリズムが良かったんだから、伊東をもう少し残して、クロスのフィニッシュ用に古橋か前田だけの交代にしとけば良かったのに、久保と堂安を慌てて入れて誰も活きないサッカーになった。
原口下げた時点で守備大丈夫かおいとは思ったけどな
酷い以外の言葉が見つからんわ
本番に向けて絶望しかない
きっちり準備してきた格上に今まで通りのやり方で挑んでも玉砕するだけという、分かり切っていた現実を突きつけられただけの試合だったね
とりあえず、遠藤が露骨に狙われてるのに最後まで修正できなかったのは本番への糧にしてくれると信じたい
※124
川島もシュミットダニエルも打たれたシュート止めるしか役割こなせてない(こなせてもいない)んだよな
ガーナ戦の失点シーン(あれは山根も酷いが)も今日の二失点目も、GKが声掛けして前出てれば防げた失点だわ
※86
南野をかたくなに左で使い続けてる間に
最終予選で試合には出せなかったとしても
招集はして森保監督が南野と比較は
するべきだったと思う。
ポルトガルの藤本、中島、ドイツの奥川辺りは
試してみても良かったんじゃないかな
利いてた三笘が途中から縦に仕掛けなくなったのはなんなん?
疲れたん?
前半のやつ決めとけよ
あと1失点目の起点のヘッドすかしも大概だわ。
CBとGKのコミュニケーションもとれてないしさぁ
PK献上に2失点目と致命的なミスを連発して実質的に全失点に絡んだ吉田はもう限界でしょ……悪いけどもう90分使えるレベルには無い
んで、遠藤航に依存するばかりで疲弊してる中盤に何も策を講じなかった
言葉は悪いけど無能無策かつ東京五輪から何一つ学んでいない森保じゃあカタール大会は戦えない、惨敗する事がハッキリしたね
先制されたら負けほぼ確定の監督って訳で
岡田さんや西野さんは覚悟を決めて改革した訳だけど、森保じゃ全く期待できないから無理だよ
日本代表は監督が最大の弱点
U-21+オーバーエイジ冨安IJ遠藤くらいのほうがW杯ワクワク感出そう
しかし、20年が経ち同じ大阪府内で利子まで付けてお返しされるとは解説の戸田はどう思ったんだろう。
※97
鈴木師匠の匂いがする林大地ではいかんか。
この4連戦ではアンカー守田は試したかったよなー
遠藤の負担減らせるし板倉をCBに専念させられる
今日の試合の収穫
W杯前に吉田が3つもポカをして代表レベルに無い事。19才のチェイスアンリの方が余程マシ
カップを掲げるチュニジア代表の喜びっぷりに思わず和んだ
いいチームだしまた親善試合組んで欲しいな
もう吹田で日本代表は試合しないほうがいいな(確信)代表視点からしたらクソスタだよ。
罰ゲームでガンバは吉田引き取ろう。
※137
そうなったらウチのパトリック帰化させてどうぞ
神戸さん、この吉田を獲ったら降格一直線では・・・
※94
中島くんは大阪出身でしょ
選手の即興任せのようなサッカー
これは、本番でジーコジャパン以上の酷い結果に終わりそうな予感。
※140
三苫と伊東の欲張りセットはもう少し見たかった
ここ併用したらなんかまずいんかってくらい併用してるの見ないけど
※1
選手投票やるのかな
** 削除されました **
鈴木優磨を急ぎ招集して、名古屋のマテウスを帰化させれば何とかなりそう
早めにポイチ首にして反町を代表監督にしてソリボールしたほうがまだ勝てたんじゃないの!?
あとウチに麻也は不要です。
負けるにしたって負け方ってもんがあるだろw
酷すぎる
とりあえず伊藤洋輝がW杯メンバーに食い込める可能性が出てきたのは嬉しい。三笘とのプレーがいい感じだったな
※57
梅雨っていう奴がいるぞ
ワールドカップ前の親善試合で負けたから当然解任ですよね?
まさか日本人はOKなんですか?
南アフリカ大会では直前に楢さんから川島に替えてキャプテンも長谷部抜擢したけど、そういうの森保さんは決断できるかな?
吉田は色々背負いすぎてるんだと思うな
この4年で積み上げたものが森保へのヘイトだけだったとは…
アジア予選ならまだしも世界相手に4-3-3やる意味あんのか?
いいシミュレーションになっただろ。このままだといい試合したけどグループリーグ敗退で終わり。
未来を変えられる時間はまだある
目に見えて疲労を感じさせる選手が使われてるの何とかならないかね
何故勝ってる時も負けてる時も選手交代の中身が変わらないのか
※105
ワイらには祈るしかできん(´・ω・`)
※48
奇遇やな
俺も同じこと思った
鎌田と古橋はもう諦めるしかないんじゃ
あんなに試合に絡めない選手を無理矢理起用してもさあ
W杯3試合ターンオーバーが必要なこと(オリンピックでわかってたはずだが)、
前線に収まる選手が必要なことが非常によくわかる試合だったね。
伊藤洋輝なんてクロスとフィードが1番の魅力で守備はこれからなのに合わないよなぁ。
遠藤の所狙われてショートカウンターされたのブラジル戦から何回あったよ?数えきれんくらいあったのに放置すんなよ森保。
マヤ遠藤の疲労とともに瓦解した五輪と同じ轍踏んでる森保に学習能力ないんかいと。
今回は冨安守田の怪我ってのを差し引いてもだわ。
※161
意訳「アウトローなオレカッケーやろ」
伊藤一年半のシーズンフル稼働お疲れ様でした。来季まで短いけど休養しっかりね。
吉田は散々な日だったな
冨安がスペ過ぎて使えるかわからんから頑丈な人間がしっかりしてくれよ
緑サポはみんな思ってると思うけど笑っちゃうくらい最近のウチの試合と同じような試合運びだったわwww驚きwww
チュニジアそんなに強く感じ無かったし
試合展開次第で普通に勝てたとは思うけど
危機感持つにはよかったかも
※161
PSGの時に100%での声出し実証やるとかいう噂をどっかで見た
** 削除されました **
何でミシャ式やんねえの?森安さん?それで優勝したんでしょ?
※178
その時点でドイスボランチに普通は変えるんだ
チュニジアは代表でもあれだけ組織的な守備を仕込める。一方日本は?
吉田が一番悪かったのは間違いないけど失点の原因を吉田だけのせいにしてる人は見る目ないと思う
ポイチはロシアの時の西野さんの即興出たとこ任せサッカーに感銘を受けちゃって
それを目指した田嶋のイエスマンだから
本番で奇跡そ即興マジックが産まれるのを願うしか無いんだよな
初戦でいきなり相手に退場者が出るとかさ
※186
なんでヘイトが広島サポに向くのか理解できん
結局来日してコンディションが整ってない
2チームに大勝しただけっていう悲しい事実
チュニジアはこれぞ堅守速攻ってサッカーだったわ
長崎も代表もこういうサッカーが見たいわ
伊東と三笘は構わずに真ん中固めるだけで対策できちゃうんだもんな
ハンニバル見れて嬉しかった🤗
たいして見せ場は無かったけど
これが最終予選とかW杯本戦じゃなくてよかったねという思いと、最近順調に出来てたところに冷や水をかけられたので本番は気を引き締めて臨めるので安心という思い
※40
今日の吉田は酷かったけど、連戦だったことも考慮しなきゃいけないかもなぁ。
キャプテンやっててそれはない、という言い方もあるだろうけど、
攻撃陣もパッとしなかったね、こっちは選手じゃなくてスタッフの問題なような気もするけど。
まあ歴史を見ると日本代表は期待値が低いほど本番で結果を残すから
むしろ良い傾向と言えるのでは
盛り上がりすぎやろ
風呂入ったら200近くとか代表の人気半端ないわ
内容はお寒いけど海外組はゆっくり休んでください
前線にちびっ子ばっかり集めてどないすんねん。
パワープレイも出来へんわ。
※3
マヤヤ「俺が俺が!」
イータクラ「俺が俺が!」
ムサクニ「じゃあ俺が…」
マヤ・イタ「どうぞどうぞ」
こんな感じ?
※192
このサイトのコメ欄に限っては一理あるような気もする
まあ要らぬをレスバしたいならって括弧書きが付くけど
そして吉田はもう一度自己を見直して調整してくれ。本番はしっかりしてもらわないと困る
失点は一旦無視して麻也の問題点ってDFラインを上げられずに危ないとズルズル下げて全体的に間伸びさせてしまうことだと思う
完全にライン下げてブロック引いて前プレも行かないマッシモみたいなサッカーなら良いけど常に前プレ行って高い位置で相手のミスを誘うサッカーをやりたいなら合わない
冨安か谷口か板倉になってくるよね
※198
連戦にならないようにいくらでもできたのに頑なにしなかった上でこれだから、一番の戦犯はポイチだろうて
サイドからのクロス以外で攻撃したらあかんのかこいつら
ミドルも撃たないしほぼ読まれてただろ
堂安久保が入ってからは中央からも仕掛けてたけど攻撃パターン少なすぎ
※186
いつもの奴はこういう展開のときは来ないでしょ
ビルドアップ時の遠藤が弱点ってのをスタメン陣の試合二試合連続で見せつけられた訳だが
まさか本番までこのままノー対策で行くわけじゃないよな?
いやまさかね
ところでシュミットはコーチングできていたのでしょうか?
当確は伊藤純也、三笘だけだろ
こんな時は、岩井俊二の6月の勝利の歌を忘れないを観るに限る みんなイケメンだし、動いてる松田直樹いるし、チュニジア戦勝利後にロッカーに戻るときにポルナレフばりにブラボー!って叫んでる中田ヒデもみれる
誰も頼んでないけどこんなに苦痛なW杯初めてかも
どんまいシュミット
運がなかったしメンバーから外れそう
あと強豪国に善戦した!やったね!から脱却できそうにないね
スタッツ 日本/チュニジア
63% ボール支配率 37%
9 シュート 8
0 枠内シュート 4
4 オフサイド 0
16 フリーキック 14
7 コーナーキック 3
マトモな相手にはシュートが枠に飛ばない。
これは酷い。
※161
テレビで見てて、試合終了時にブーイング聞こえたと思ったけど気のせい?
※186
今回のW杯はタイミングいいし、鬼木代表監督の出番やな
こりゃあ森保さんも選手の信任投票で追い出されるな。まいったなー
※190
言ったらアレだけどここにコメントしてる人の9割は森保監督よりサッカー知らん人だし、そら吉田だけのせいになるよ
代表のコメ欄なんて見る目を測るもんじゃなくて、あくまで素人はこう見てるって程度のもんさ
来日後調整期間あった相手にはこれ
今まではコンディション差で勝ってただけ🙊
チュニジア普通に強いからこんなもんじゃない?
本大会前に勝ちすぎると本大会で負けること多いから、これでいいんじゃないかと。
吉田クラスでも焦ったらあんなミスしちゃうんだな
仙台戦でのウチを観てるかのようだったわ
ポイチがどうのってより選手主体でサッカーの組み立てやるなら監督責めてやるなよ(
そんなことやらせてる協会がおかしいし何より監督先頭でサッカー作らねえとか現代サッカーへの冒涜でしかないわな…
まぁポイチが100悪くないわけではないと思うがほんと責任取り用に居るだけの管理職感が強いのがかわいそう
ポイチへの熱い掌返しするのを待つわ
実況だけ聞いてると日本はスター軍団で圧勝してるんだけどな
※214
Tverで観てたけど聞こえました
中継でも話していたが、今回はいつものW杯みたいな大会前に一か月近い準備期間ないんだよなあ、、
とりあえずコンディション万全の冨安、守田、大迫、酒井が帰ってくると仮定して、あとは今あるものだけでなんとかしないといけないんだな
※167
いやいやそこは選手の投票結果次第だよ!
正直2失点目がダントツで酷いわ
吉田板倉シュミット、誰か一人でも明確に声出して入れば防げたミス
森保のコメントがチョイとヒドイなぁ
「個々がもっとレベルアップしてチャレンジを続けていく」
今年はWCで、チャレンジではなく仕上げの段階だと思うのだが…
まぁ、歴代代表は前評判の悪い時ほど予選突破するから、
そういうジンクスに賭けるしかないかね…
指導者講習会行って思ったんだが、非難囂々のジャパンズウェーイってさ
自分達のやりたいことを押し通そうって感じで相手ありきのものじゃないんだな
だから相手が対策とってきたら詰むんだよ
俺レベルの素人が理解してんだからS級保持者がわからないはずないんだが
吉田がいろんなとこで責められまくってるけど
伊藤もシュミットも悪かったよねって
身びいきで申し訳ないけど、正直今日の内容なら前線にうちの細谷を試してみてほしいの。
※190
2失点目に関してはまあ板倉吉田シュミットは声掛けくらいしろやって思う
3失点目も吉田が要求して吉田がパスミスしたがまだフォローは可能だったと思う
ただ、あのPKのシーン。あれは萎えた。板倉もいたのになんで足出すのよって話
吉田だけの問題じゃないが3失点すべて吉田が絡んでたら言いたくもなるよ
監督だけの問題ではないにせよ、あえて言いたい。
こんな監督で大丈夫か?
まあ全体的に上手く回っていなくて、その歪みが今日はマヤのところで集中的に出てしまったんだろうね
ほら吹田スタジアムは対戦相手が燃えるっていうアレよ
で、堂安入った時に、凱旋ですね古巣ですねの一言もない、いらんリプレー流してリスタート見せない
いつになったら地上波中継はレベルアップするんですかね
※125
こちらの問題じゃなくて、相手の問題だよ。
今日のチェニジアは公式戦並みに勝ちにきてた。
ガーナパラグアイはそうじゃ無かった。
森保ジャパンは昔からずっと、公式戦では戦術IJ戦術三笘しか出来る事がない。
親善試合でだけ無双したって何の意味もない。
思い出させてくれたチェニジアに感謝すべき。
盛り上がってますね
これで本番は谷口を使う決心がついたよね
それでVARからのDOGSOをW杯の舞台でまでがワンセット
ポイチの負けた時のインタビュー癖になるな 笑
瞳孔かっぽじって遠いところみて心を無にし、ロボットのようしゃべる感じ。
インタビュアーに心のチャンネルを繋がせない技。
すっきやわー
※202
吉田「板倉が来てくれたから相手背負っておけばヨシ!」
板倉「吉田さんが間に合ったからヨシ!」
シュミットダニエル「CB二人とも揃ったからヨシ!」
※233
大丈夫だ、問題ない。
※238
川崎サポが「谷口はやらかす自覚があるから油断しないよ」って言っててクスッときた
※113
電車混むからいらんわ
4試合続けて出た吉田・遠藤の出来が低調
特に吉田は若手の台頭でもはや聖域ではない
オリンピックも連戦で一部の選手にエネルギー残ってなかったが、単なる親善試合でもそうでしたね
さすがに監督にも考えてもらいたい
※238
で、その試合は勝ち点をゲットするんだよね
※230
その二人も失点の責任あるが今日の吉田は流石にDFリーダーとしてどうやっても擁護できん
同じ事を初召集の奴がやったら二度と代表には呼ばれなくなる位のやらかしっぷりだからな
最悪な結果で、逆に良かったと前向きに考えるしかないね
負けたことより、せっかくのテストマッチをもったいない使い方しちゃったことの方が惜しいな
この期に及んで1トップ浅野、左南野なんてやるより最初から4231で色々試せばよかったのに
FWの枠は大迫浅野でもう固まっちまったんだろうか
チュニジアはいいチームでしたね
ザックは解任されて、森保は解任されない
この違いはなんなの?
長友、川島、吉田での枠争いやな。
精神的支柱とか言うヤツの。あ、ピッチでのプレーは期待してないから
※249
ハリル定期
そもそも可変の433で長友が上がって南野中入れてDFがスライドするか、IH脇下りてとかバランス取れてたのに
伊藤は南野の足元と裏へのパスだけだったし高い位置取るように指示入ってなかったのかな。
そこを確かめないならなんで南野左で使ったのか意味が分からない。
※249
人徳の為せるワザよ(白目
あと国籍(白目
やっぱり負けた方がコメ欄盛り上がるね
本番でも負けてる展開は堂安久保投入なりそうやな
スピードじゃなくて圧倒的に高さが足りない!
マッシモ呼んでこいマジで
本戦を最低限戦えるチームと戦術にしてくれるぞ今よりは
その後は知らん
現地組
守備っていうか
攻撃陣のシュートは、枠に飛ばしたらいけないの?
これの前にやってた試合のPK戦見て
勉強してくんないかな?
※159
IJと三笘の併用してる時間は攻めれてたよね。
両方を警戒しないといけないから、守る方も大変。
IJがいなくなったらチェニジアはとても楽になって、三笘だけに集中できた。
※240
トリプルチェックをしてはいけない(戒め)
反町JAPANは来ますか?
※255
飛び級で中島とか呼ばれんかな
ここまで呼ばなかったのだから、もう鈴木優磨は呼ばないだろう。調子は悪くても、大迫が復帰すると思う。
遠藤のプレイスピードが緩慢なのは、疲労してなくても変わらない。守田が遠藤に取って代わるくらいじゃないと、厳しい。でも、森保は選手に対する自分の信頼度が最優先なので、南野も吉田も遠藤もスタメンかな。
※260
誰がロングスローするんだ
無理に狭いところを縦に付けようとしてカウンターを食らうのって伝統芸能か何かですかね
攻撃が稚拙
疲労した遠藤が狙われたのがすべて
※250
支柱ならカズでいいじゃん
※111
戦術三笘を発動させる戦術が大切なのよね
※211
6月の勝利の歌を忘れない 本当にいい作品で、オレは2006年のW杯でGL敗退した後にしんみりしながら見返しちゃったよ
「中田が飛ぶーぞ中田が飛ぶーぞ」で煽る松田とか、その松田とじゃれる中田とか凄く懐かしい
>>なんでブラジル戦PKの1点で耐えてチュニジアに3点取られんだよ
いや、元々ブラジルが外してただけで、ちゃんと決められてたら普通に0-4とかで終わってた試合やで
ツーボランチにする。アンカーを守田か田中碧にして、遠藤はひとつ前に出す
アンカー遠藤の場合は必ず守田田中碧併用でフォロー
遠藤を使う場合はどれかしらしないと今日と同じ事になるだろうな
これくらいの連戦でミス多発するなら自分からベンチに退いて欲しいわ
単純に吉田はミスばかりだったし試合壊したのも吉田
伊藤が食いつき過ぎたのもあるけどそれをカバーするのがCBの仕事だしコーチングもしない積んだ経験も活かせないとか擁護しようがないわ
※8 ※93
2011アジアカップからやらかし癖が変わらない
いま!今なら誰が空いてるんだ!
霜田ジャパン?松田ジャパン?堀ジャパン?高木ジャパン?みうみうジャパン?
それとも反町ジャパンか!?あと解任されそうなのはいないのか!?
森保の判断基準って、その試合で機能するかどうかじゃなく理想のゲームプランが達成出来るかどうかだったりするのだろうか
森保は試合前に考えた戦術以外は選択できないよな
確かにテストマッチだからそれでも良いかもしれないが、アジアカップや五輪を見てると本番じゃちゃんとやるってわけじゃないんだよな
川島を無駄に出してるから2失点目のような連携さえあれば防げた失点が生まれるんじゃないの
※265
かといって他の奴に変えたところで今のやり方だと
変わったそいつが遠藤の代わりに集中的に狙われそうな感じがするぞ
※249
ジャパンウェ〜イって言った人がいてだな
ビールや氷結はチュニジアにあげたらまずいしね
※273
松木
武田
小倉
城
つねちゃま
永井
好きなのどうぞ
むしろ2失点目は連係ミスに気付いて一人だけ最後まで走った吉田を労いたい
板倉なんか明らかにボールに向かって走ってるのに足止めてるから
3失点目も日本はファールだと思って足止めかけてたのにチュニジアは両翼が全力疾走してたからね
負けるべくして負けた試合です
※267
当たり前だけど1v1で何度もぶち抜いてくる選手にいつまでも1v1させてくれる訳ないのよな
森保ジャパンは伊東、三笘、行って来い!だけだから二人の所に人数掛けられたらそれで手詰まり
それでも伊東、三笘を併用すれば多少は相手を分散できるが
※273
日本人なら鬼木を無理矢理引っ張ってくる一択だろ。
川崎在籍歴のある選手多いから、すぐ形に出来る。
遠藤、守田、田中の組み合わせはアジアレベルでも組み立て出来なかったから守田が戻ってもそんな変わらないだろうなぁ
守田アンカーでビルドアップしやすくなるよりも遠藤が底にいない守備力低下の方がキツそう
遠藤と守田並べてサブ田中碧で休ませながら使って
トップ下に鎌田の方が機能しそう
あと誰も言ってねえけど地味に碧もやばいぞこれ
この出来だとブンデス2部が確かに妥当と思う位
※228
そのチャレンジをもっと早くにやっておけば今になって大迫の代わりがいねえとかオタオタせずに済んだろうに
これで本番前に遠藤がケガとかしたらどうすんだろう
疲れ溜まりすぎてるだろ
怪我してDFいなくなるぞ
未だにポイチと心中する覚悟を決めてないやつは往生際が悪すぎる
ブラジル戦で勘違いしたミーハーも目を覚ましたかな
ブラジル戦も枠内シュート0な時点でダメよ
原口はもうちょい引っ張ってほしかったがいつになく貰いに来る動きなかったので代えたくなるのもわかる
あそこまでIHが貰いに来る意識ないとダイレクトにサイドに捌ける技量あるような選手でないと遠藤の位置無理だわ
※280
だって100%吉田が優位な状況で突然ジョグするとか思わんやん
でも結局、どいつもこいつも他人任せな事が招いた失点なんだろうさ
※276
狙われるだろうけど、守田や田中碧なら遠藤よりはるかにプレス耐性あるから割といなせる筈だぞ
まぁ遠藤程の守備力はないから、強豪相手にビルドアップ捨てて守備一辺倒で戦うなら遠藤でいいけどね
でもブラジル戦とか見ても下手にビルドアップしようとして全部狩られてカウンター喰らってるのよなぁ
※124
ザイオンの方が風格あるな
※129
三笘スタメンで前半先制したらドイツスペイン本気ですぐ逆転されそう、中3日で90分は持たないだろうし
前田でスプリントさせて前半0-0狙い、後半アタマから三笘の方が良くないか?
やっぱり森保は負けてなんぼの監督だな
ウェ~イ
※287
ハリルはこの後のE-1の後のタイミングで解任されたんだぜ。
選手を交代すればする程、得点の匂いから遠ざかって行くのは何でだろう。。。
某監督は、未だに組み合わせの最適解が分かっていないのかな?
ハリルの言うデュエルでまず負けてたよ、そして組織でも
※186
ゴール前で2回空振りして自分たちのミスで3点取られりゃ世話ないわな、としか思わん
※58
森保は戦術よりも戦略の無さが致命的、これは2019e-1から変わってない
テーマがないまま自分が使いたい選手が偶々当たりでメンバー確約させるために試合してる
ポジションに選手を当てはめるだけの監督だからなあ
吉田一人の責任じゃないことは分かってるけど、来年以降代表に呼ばなくて良いんじゃないかな…
なんか大事な試合に限って活躍してない気がする
個人的には家長を一度呼んでほしい
毎回一対一で勝負するだけじゃなくて相手と味方をコントロールして崩す展開を見てみたい
WC前にうまくいかないときほどいい成績残す傾向あるから(震え)
森保の中で遠藤と吉田は全試合に出さなきゃいけないルールでもあるんか?
結果見事に二人揃って酷い有様だったが
じゃあこうしましょう
森保とスキッベ交換
選手は監督のことどう思ってるんだろうな。好きにやらせてもらえるからいいやって感じなのかな。それじゃ勝てないことは重々承知してるだろうに。
※276
思考停止過ぎるなそれを試す為の親善試合、特にガーナ戦だったんじゃねえの
あの試合に遠藤スタメンの時点で結局アジアカップから何も変わらない戦略性0の保一のままなんだわ
攻撃戦術の上がった今それを下支えするアンカーやSBをターンオーバー出来てこそ勝ち上がれる
※287
嫌じゃ!ワシはポイチなんぞと心中しとうない!
湘南サポーターは飽きるほど見慣れた失点が2失点目
去年何回も見たなあ
やった選手は主戦場がサイドなのにリベロ出場で、当時23歳で、新監督に代わってすぐかつキャプテンマーク巻いて出場したりしてて精神的にも背追い込みすぎてたわけだが。
今年もやってたけど……
本職CB代表キャプテンのやっていい軽率さではないわ。
富安と谷口の評価が上がった
※301
それには、どう崩すかをデザインして事前に反復練習させられる監督がいないと、、。
※304
ジャパニーズウェイなら鬼木でいいだろ
それか長谷部
チームキャプテンの吉田と副キャプテンの遠藤が足引っ張りまくってたらそらチームの雰囲気も悪なるわ。
※307
ロリババアなのか千鳥ノブなのか判断に困る
僕は大人しく贔屓のアルビへ全集中に切り替えます….
※303
ポイチの構想で絶対的に外せない2人だから、この2人は使う前提で他の選手が合うか合わないかをみてるってことでしょ
2人の出来はともかくチームの作り方としては間違ってないとは思う
※15
代表の試合でもリーグの試合でも思うけど、目に見えるプレー以外のところでとんでもない貢献してるんだろうなと思ったわ。勝ち方を一番知ってる選手だろうなと。
出し手も受け手も棒立ちのビルドアップやめてほしい
最初からコース読まれてるから崩しにつながらない
ポイチの次は誰やろね?
吉田のいい所って対人の強さだったけど、4-3-3やり始めてから明らかに下手くそさが目立ってきて良さ死んでる気がする
吉田に足元だのスピードだのを求めるなっつーの
バラバラ過ぎてチーム崩壊しないか心配
カメルーンなら既に内紛が新聞の一面飾ってただろう
※313
ノブにしか見えん!(大悟感)
ひっさびさの吉田見た気がするわ
俺たちの吉田が帰ってきた!
記事が出てるけど向こうの監督はちゃんとしてるみたいで、相当こっちを調べてきたみたいだな
※318
鬼木一択だろう。
ちょうど今J1中断してるし、今すぐ鬼木を代表監督にするのが無難で妥当。
中央を攻め上る方法はないの?
※186
勘違いした選手たちの投票なんかで監督を解任した日本サッカー協会には森保監督でももったいない位なのに、それ以上の監督となると……Jリーグで今、最も優秀な日本人監督である鬼木監督になってもらうしかない!
リアタイでレオザフットボール聞いてたから森保批判はもう満足したわ
あとは怪我なく頑張ってくれ
※304
スキッベ召喚するには
ヨンソンでワールカップ行ってからの
次の4年は城福出さないと
そこまで書いてる人少ないけどIJがキッカーやるくらい蹴る人がいないのか?
こうなったら田嶋が「鬼木って言っちゃったね」でなんかフロンターレの力を結集することになってドイツに勝ってベスト8まで行く展開を希望。
※287
ハリルのときもそういうコメントがあったな。
ジャパンズウェイって言ってるし、次は鬼木さんだろ。あれだけ主力選手を抜かれても好成績を維持しているし、修正力も高そう。
ACLがダメなのは気になるけど。。。
そりゃ、アップデート期間もなしに良くなるわけないよな。2016年頃からずっと同じようなサッカー、同じような失敗を繰り返していますよ…
※330
ACLの予選敗退監督が
W杯本戦の監督とか無理。
吉田はベンチでチームを盛り上げる役目にシフトチェンジしよっか。かつての中村俊さんみたいにさ。
※325
実際、本番でスペインドイツの真ん中を崩して攻め上がれる訳がないし、
IJ三笘のクロスに誰か合わせる以外に可能性はないだろうし、その成功確率を上げる努力をすべきだとは思う。
忘れてたけど、TBSの映像はひどかった。プレーそっちのけで、選手や監督の顔、リプレイを映してた。そのせいで、何度も重要なプレイを映しそこなっていた。
この監督って試合中どころか大会中にも修正できんよな
いったい何だったらできるの?
何のためにいるのかね
※252
洋輝の持ち味は低く構えての裏へのフィードやサイドチェンジなんで、そもそも高い位置に張ってあれこれするのは向いてないと思う
だいたい全盛期長友に香川や本田がいたザックジャパンならまだしも、今の代表で左で枚数かけて攻めるのってどうなんだろうか
※338
もはや避雷針としか思えん
鬼木が川崎組集めて臨んだ方が勝てるんじゃね?
それか縦ポンか
未だに監督云々言っても4年前から代表監督は部活の顧問もしくはツアー添乗員なので、仕方ないと思うのだが。
選手交代も選手間でふわっと出来てる序列をリードしてる時とされてる時の二択で順次送り出してるだけに見えるけどね。
※329
うん。
ちなみにIJは柏ではキッカーの選択肢にすら入ってなかった。
代表の他の選手はみんなそれ以下って事なんだろう。
ブラジル<チュニジア?
ずっと疑問なんだがなぜ左CB吉田右CB板倉なんだろう
吉田はフル代表で基本的には右だったよね?五輪で板倉と組んでたときも右だった
冨安が怪我してフルで板倉と組みだしたら左右が変わった
谷口と板倉のときは分かるんだが吉田と組んだときに吉田を左にするのが分からん
五輪の時左CB板倉って動き悪くなかったよね?
※313
ロリババア(CV:ノブ)
※334
森保のACLの戦績を知ってるかい?
戦犯は素人左サイドバック
・サイドを突破しても高さがないからクロスがほぼ無駄になる。
・アンカーが狙われてるのに自分で持ち上がらずパスするだけのCB。
・インサイド適正の選手をサイドハーフで使って生かせない。
・期待感のないセットプレー。
なぜか、凄い既視感があるな…。
吉田のやらかしは懐かしさすら覚えたよ(呆)
こっちは観光気分で向こうの方がホームのような試合だったな
ガチにやってくれたチュニジア代表に敬意を表したい
吉田CB残しで右バックに富安やってきそう
3点目直後、チュニジアサポなのか
上半身裸でジーパン姿のおっさん映ってたな
大阪の警備ガバガバじゃない?
長友「っし!俺は当確かな」
遠藤狙われるとロストマシーンと化す問題はまぁ今回突きつけられたんで本番までに対策すればいいけど
大迫いなくてもCFに大迫の役割をひたすら求め続ける問題を
四年掛けても何一つ改善出来なかったから期待薄かな
まぁね、どこかでこうなるのは分かってた
やられるならこのタイミングだと思ってた
しかし、後半だけで三点獲られて負けるか
って嫁に言われ、正直浮かれてたとは思う
かなりプランが無くて戦術IJの次が無いし
りそーのさっかーを脱却して早よ立て直せ
しくじったのがこのタイミングなのが幸い
ろくでもない本番は見たくないるきあんを
※351
酒井ゴリがいるだろ
※33
まあ先制されると逆転が難しいってそれ当たり前だからな。
HT明けに森保に戦術教えてたの誰?
一失点目は伊藤が一番悪いと思うんだけどなぁ
あそこで前出てパスカットしに行くなら、きっちりマイボールにするか最低でもラインの外に出さんとアカンわ
それこそ長友が同じミスしたら、もっとぶっ叩かれてるだろうに
※355
最近両翼のワイドな攻めがトレンドなのかな
川崎組集めても強くなるとは限らない。だって、国際舞台に弱いんだもの。
※355 唐突な嫁登場で草
日本の悪いところが凝縮された試合だった。
W杯本戦でも見ることになる光景なんだろうな。
※355
力作だな。
※323
今からチュニジアの監督引き抜くのはどうだろう?アラブ圏のクラブだけの指導経験の監督に、徹底して対策されると手も足も出ないっていう戦術レベルの低さが残りの期間でどうにかなるとはとても思えんわ
世界情勢が不穏すぎることだし、何が起きるかわかんない昨今、
W杯も1年延期とかになんないかな。
もしもそうなっても、いいこと起こるかどうかはアレだけど。
※355
使う必要全くなくてもルキアンを使う姿勢
※353
周りの状況との比較になるからだけど、この6月のプレー見ると当確も冗談ではないかと。
経験値、左右できる勝手のよさ、クラブの時よりも良いプレーする
酒井中山伊藤山根にプラスで入れるなら新しいのよりも長友でいいと思ってしまう。
ここまでガッツリわかりやすいPKは昨今珍しいのでは
※359
確かに伊藤もアホだったけど、味方来てるのに後ろからいってPK献上とかキャプテンのやるプレーじゃないわ
チュニジアの監督さん。DFの裏が弱点ってコメント出してるね。
こうなると修正ができなかった監督の責任になると思うんだけど全く何もできなかったな。
※366
森保のままな限りどんだけ時間かけても無駄だよ
※352
手交差させながら胸叩いたり灰皿で頭叩いたりしてなかったそのおっさん?
※58
本番でも、グループステージ2連勝でもしない限り遠藤が3戦フル出場で、ノックアウトステージではヘロヘロでそこで終わりになるのが目に見えるね。突破するだけでも上出来だし遠藤の3戦フルは既定路線だろうな
今日はいい縦読みが浮かばない件
※273
か・ざ・ま♡
なんだかんだ言ってやっぱり大迫復活してくれないと厳しいな
なんとかしてくれ
吉田は以前ロシア最終予選で負けたときにマスコミの前で特定の選手(大島)を糾弾してるのを見たときからキャプテンシーがあるとは到底思えずにいたんだ
今回の結果と試合後のコメントを見てそれは間違ってなかったと改めて確信した
たしかに前述の試合では大島ダメダメだったしミスで失点してはいるんだが、チームメイトがあいつのパスが悪いから!みたいな論調を報道に乗せるのはどうなんだろうなって
そして案の定今回は「自分『たち』のミス」と自分だけが悪いんじゃないアピールしつつ「カタールで会いましょう!」と当確かのような振る舞いしてて呆れ果てたわ
もう手遅れだとは思うけど、戦術選手ありきの限界だよね、完全に対策されていたよ、チュニジアに
ワールドカップベスト8という目標は素晴らしいけど、それは監督の戦術があって初めてできることだと思う
今のままでは、1勝できるかどうかすらも怪しいね
※375
ざんねんながらそ
んなこと考えるなら
パイでも食わねえか?
いぬ
※359
そりゃ伊藤と経験値が全く違う長友が同じ事やったら余計ぶっ叩かれるの当然だろ…
敗けたのか。
次はE-1があるけどただの消化試合として使うのかねぇ。
チュニジアの監督、日本の弱点は守備で、ディフェンスは難しい状況に置かれるとミスをする…とかコメントしてたようだけど、それがホントに分かる試合だった。
プレスかけられても球離れが悪くボール取られそうなシーンも散見されたし、どんどん嵌められていってる感じがした。
さすがにこのタイミングでこの出来はヤバいとおもう。
このままのやりかただとグループリーグなんとか2勝1敗で勝ちあがった先のトーナメント一回戦って感じの試合だったよね
ワールドカップ出場国はみんな格上ってのがよくわかった試合
監督も含めチームだからねぇ
正直鎌田がゴール決めててもいい勝負できた気がしないわ
本番前に課題が見つかってよかった的なポジってる意見見かけるけどさ
この課題ってアジアカップでも東京五輪でもずっと繰り返されてることじゃないのかね
まあまた本戦でパルプンテしてGL突破するのかもしれないけどさ…
※318
流石に外国人監督から選ぶんじゃない?
それかJ経験のある外国人監督か
監督も協会も学ばない、何言ったって響かないとか無敵なのか?
※42
初○亮さんって言おうとしたけどあの人は寝バックだから違ったわ
外国人監督にしても、選手が反抗してハリルみたいに辞めさせられるか、ザックみたいに懐柔されて戦術変更させられるで
※373
スピードハットを相手に掴まれてぼこぼこに蹴られ
拾った途端に「ピーッ!ハンド!!」というお約束ギャグは出てこなかったが
こんがり小麦色したガチムチの渡哲也だった
※385
よしイタリアとコロンビアには勝ったな!
※380
大敗を喫した試合のあとにパイは食えんわ
泉にモリポ落としたら金のチッチに変わらんかな?
でも現実はポイチで行くしかないんかな
ご都合主義で話してもしゃーないけど
ざわつくのを承知で解任でいいよね
いつまでこの閉塞感に付き合うのか?
まだまだ続くんやろなあ
すっきりしねーな
森保「俺と吉田が悪い」
何となくだけどいつもウチが負けるパターンと似ている感じがした。
サイドから攻めるばかりだと守備の堅いチームと当たるとあんな感じになる。
序盤の決定機を決めていたら試合展開は分からなかったな。
スマホで見てんだけど、この流れで下に出るCMがベラジョンてのがまた
※388
残念だけど、影響力皆無のサッカーファンが何を言っても協会とチームには届かないよ。それこそ、ファンサポが結託して試合観に行かないとか、協会前で座り込みするとかね。ただまぁ、現実的じゃない。
昔のサポーターはデモしたり、カズに椅子を投げつけたり、城に水掛けたり、決して褒められた行為じゃないけど、熱さがあった。でも今はねぇ。。。そんな気概のある人ほぼいなくなったし、やっている事はネットで喚いているだけ。そんなんで変わるわけもない。
なまじ失点がミス絡みだったから、疲労のあった吉田のミスのせいで負けたとか思ってないよな森保?
90分通して戦術でメタられた事を理解して、メタのメタを考えないと終わるぞ
やっぱ大迫勇也のちからが必要だよ。なんだかんだいって、彼ならゴール決めてくれそう。
どうせ選手が反抗するなら、最初から選手任せの戦術にしとけってのはわからんでもないけど、それだとW杯優勝なんて一生無理
監督>選手ってのをJFAがちゃんと決めとかないと
まあ、スポンサーの都合とか色々あるんだろうけど
※399
まぼろし〜
本番でやらかさんでよかったな、ぐらいしか言えんわw
それにしても久しぶりに吉田のやらかしを見た気がするが、本番に使うのは怖すぎる。板倉と伊藤の目途が立ったので、それと冨安中山で十分やろ。グッバイ吉田フォーエバー吉田。
普通に決めるところ決めたら1-0か2-0、悪くしても1-1の引き分けで終わった試合だろうに、決めきらんからしょうもないミスからの失点が致命傷になる。それで焦って前掛になったところを立て続けにミスが出るとか、試合運びに問題しかない。日本サッカーはナイーブ過ぎるとよく言われるけど、完全にその通りの展開でしたわ。
それもこれも普段こんな脅威・展開に持ち込んでくれないアジア勢とばかり試合しているからなんだが…。
普段からこのレベルの相手と試合をしていたいものですな(憤怒)!!
※91
いうて、今日はIJもほとんど効いてなかったやろ
相手が疲れてから入ったのもあるけど、久保と堂安のコンビネーションの方が、逆サイドに三苫もいたしまだ見れた感はあった
どちらにしろ、FWの役割を整理しないとどうしようもないんだけどさ……
プロ化して30年経ち海外でプレーする選手は増えたけど、指導者はまだ現役時代も指導者としても海外経験が少ない人が多いんだから、そりゃW杯みたいに各国の名将が集まると劣る部分があるのは仕方ないでしょう。
問題はそれにも関わらずジャパンズウェイが確立されたと言い切る田嶋がトップなことよ。
三笘の使い方は少しわかったみたいだけど、古橋大然の使い方はいつ覚えるんだろうか
※404
田嶋の問題点は監督より選手の意見を優先させること
結局、それが現在の森保ジャパンの選手任せ戦術に繋がってる
※393
縦ポンにしとけよ
読まれてんだからさ
疲れるだけだよ
れんしゅうも楽じゃん
たのむよ
森保解任選手投票
吉田追放選手投票
※345
言われてみると板倉の仙台時代は3バックの左だった
逆が適正だと思う
※40
オリンピックの時も、ロンドンの経験がある吉田は大会前に「メダルを狙うならターンオーバーが重要になる」って語ってたと思うんだよね
我慢強さは森保さんの素晴らしさや長所でもあるけど、展開次第ではその長所もただただどんどんジリ貧になる短所になるのがね…
森保さんって基本的にカウンターの人でボールを握っての負担軽減は出来ないし、守備もちゃんとしたゾーンを整備して必要以上の負担を減らすとかは出来なくて守田田中遠藤らが馬車馬のようの走ってカバーして成立させる仕組みだから、試合を重ねるごとに精度は落ちるし
せめて全盛期の大迫がいれば、引いて守ったところからでも大迫に長いボールを蹴って起点になって貰うって手段がとれたけど、多分衰えだからなぁ
大迫が駄目なら他はどうせ通用しないからポストは諦めたってことならまぁ分かるけど、前進手段どうするのって問題の回答が「後半まで我慢して三笘堂安のドリブルに賭ける」になりそうで怖い
※404
選手としてW杯もしくは5大リーグやUCLを経験した人が監督を務めるようになると、日本サッカーはもう一段階上に行けると思うんだけど、なかなか難しいわな。↑のどれかを経験して、かつJリーグで監督を務めている人何人かいるけど、突出した成果は出せていないし、そもそも監督業に興味無い人もいるし、中々先は長そうだ。
少なくとも森保は監督以前にサッカー人として世界基準を経験していないからな。それじゃあ厳しいわ。
松田さん首になったんだから引っぱってくればいいのに
日本で数少ない普通のこと指導できる人材なのに
23人なら悩むとこだけど26人なら中島翔哉が欲しいな
もし三笘や伊東でどうしようもないって時にどうにか出来る可能性ある選手は他にいない
攻守のバランス考えたら2人の方が良いけど攻撃性能だけ期待するなら中島が一段上
あのくらいの劇薬ないともうどうしようもない
※412
協会の事だから監督としての知名度低いし商売にならない位にしか思ってない
今見終わったが吉田は酷かったな
※345
個人的には五輪の時の左CBの板倉は正直攻撃面では微妙でした
左足で持ち運んだり左サイドにパスを出すような動プレーが出来ず、右に持ち替えて詰まったり、つい真ん中寄りを向いてしまい出した先で味方がプレスを受けたりって場面も珍しくなかった記憶があります
逆に冨安はそういったプレーも凄く上手かったので、それも相まって印象が悪く見えたのはあるかもしれませんが
※318
どうせ 大岩が 兼任する
大岩は勘弁してくれよ
※318
藤田俊哉がVVVフェンロ辞めた後Jで監督経験積んでればなぁ
※318
ぶっちゃけると知名度高くてW杯経験があり顔もいいし知的っぽく見えるって理由だけで
ツネ様選んできそうなのが協会だ
雰囲気的にW杯2勝1敗でグループリーグ突破して期待感込めた決勝トーナメントでの敗戦っぽい。
とりあえず、ハリル解任に関わった選手の代表追放と田嶋の辞任がなきゃ、森保の次の監督も日本人監督で選手任せ戦術なのは確定的
というか、外国人監督はJで仕事したことある監督しか来てくれんだろ
JFAが監督より選手を優先し続ける限りは
3失点で納めたのは優秀だけど攻め手がないのはどうしたいんだろ?
森保を解任や!
何時まで長友とか川島とか吉田みたいな老人を使っているんや?!
川島よりウチの上福元の方がマシや!
※58
この代表ウィークで遠藤の代わりを探すのではなく、まさか遠藤に連戦のキツさを叩き込む方向に持っていくとは思ってもなかったわ
個人的にはここまでの日本代表の歴史を見て、日本人の共通の良さを活かした日本代表のゲームモデル
シン・ジャパンズウェイを決めて良いと思うんだよね その時のW杯でどんな結果になろうともそれを20年くらいかけて積み上げて
最終的に自国開催のW杯で優勝
負けるべくして負けた。パナスタは一切関係なし
明らかに連戦で遠藤はパフォーマンス落ちていくからな
あのポジの連戦はキツイよ
吉田はウチが責任持って預かります。
ただでさえまともな攻撃がないのに失点してからは攻撃しようとしてなおさら守備がボロボロだからブラジル戦みたいに全員引くしかないんでしょもう
奇跡の0-0を前提にさらなる奇跡の重なりでの1点を祈るしかない
ビルドアップできない、縦ポン収まらない、お遊び程度のセットプレー、これじゃどうしようもない
ジタバタするなよ、本大会がくるぜ
クッソ弱くてワラタ(真顔)
中心選手を連戦で使い続けて決勝に近づくほどパフォーマンス落ちていくのが森保Japanの鉄則だからな。
本当厳しいわこの監督。
※429
今それを言ってもほとんどのクラブのサポは「どーぞどーぞ」と言いそうだが
※376
どうせ森保だと結果わかってるから、いいかも
まあでもベルギーでもシーズン終盤やられてたけどダブルチームされても1回突破してパス入れてくる三苫凄いな
森保さんは海外のサッカーを実体験してない自分が選手の考えに口出しするのは失礼だとか思ってそう
人としては最高なんだけど、グループを纏めて導かないといけない監督としては無能以外の何ものでもない
サッカー協会がトルシエを解任しようとした噂が立ったとき時、
一致団結して抗議したような熱いサポーターはもう日本にはいない。
このまま粛々と本大会を迎えて、淡々と予選敗退するだけなのさ。
吉田の3ちょんぼはまあだけど、攻撃陣の枠内0ってなんやねんて
4年後に期待!
遠藤が狙われてるけど、あんなセンターで狩られたらどうにもこうにもならんぞ…どうするんだよコレ
披露を考慮する必要はあるけど、そもそもターンオーバーもしてないんだから遠藤と吉田のパフォーマンスがあんなだったのは分かるけど、それにしたって吉田は流石に擁護できないわ。
というか2失点目、声かけすらしてないんじゃないか? あれはお粗末すぎて無意識に「は?」って言ったわ。
※228
本番を見据えた過密日程のターンオーバーを試すだけなら分かるけど、もうE-1しかないのに悠長としすぎだよね。個の質を補う戦術やシステムの完成度が低いまま本番迎えそう。
GK経験者だけど、やっとシュミットの化けの皮が剥がれた
仙台時代から失点に繋がるポカが多い
2失点目シーンは中学生でも絶対にコーチングしないとダメなやつ
海外でスタメンと言ってもコネクラブの新トトロ
デカい=クロス対応上手いわけではないのに、過大評価ぶりが凄かった
GKで一番大事なのはシュートストップ能力であって、足元なんぞ二の次で良い
※441
たぶん鬼木にコッソリとLINEで質問するんだろ
※426
オシムを生き返らせて連れてくるしかないなそんなの
外国人監督できちんと日本人の良さを戦術的に落とし込んだのオシムだけだし
現状の日本人指導者はそもそも能力が足りてない
ワンチャン何か起こしそう+運動量の大然左で使って南野真ん中にしてくれんかね。
※443
日本人の体格的に、選手の本質を捉えず、謎の長身信仰があるからね
三笘曰く「攻撃の決め事を作った方がいいと思う」だって、少し前には柴崎が
「選手の特性に合わせた攻め方を」って言ってたが、本当に五輪兼任で4年弱やってきたのか
遠藤のビルドアップが狙われるのは技術的な問題じゃなくて構造上の問題でしょ
特に前半メンバーだと鎌田も原口も当然下りて受けにはこないし
攻撃の起点だから狙われるのは当然、その時の対策を用意してなかったのが問題
2失点目に関しては絡んだ3人全員のミスではあるけど、まず一番後ろにいるシュミットが飛び出すなり吉田に指示を出すべきで、それがないなら吉田もセーフティにいくべき
3失点目は位置関係を考えると山根がサイドを軽く切りながらアタックにいって板倉がカバー&左の相手を切るべき
それが遅らせるでも取りきるでも良かったけど、良い体勢でシュートを撃たせたのが問題
対応した二人の連携も問題だけど、ここでもシュミットの指示という点の問題もあると思う
攻撃面では、とにかく久保と堂安を同時に使うべきではない
※448
攻撃時、チームとしての決め事ないだろとは言われてきたけどマジでないのか…
前からの連動した守備は出来ないビルドアップは相変わらず遠藤潰されたら何も出来ないこれでW杯何しに行くんだ?ドイツスペインに大敗しに行くのか?何か試していたようだがせめて最低限連動した守備位は仕込んでよ森保さんさぁ。出来ないなら辞めちまえ。
ちなみに吉田は最近のラジオで、大事なのは試合を通しての集中力だと申しておりました
※403
中にCF1人じゃ合わせるのキツいよ
CFがニアでウイングが中とか、簡単なバリエーションあれば次は相手も迷って通用する確率も上がるけど
南野は何のタスクをやってたんだ?相手ボールになった時に左誰もいなかったけど
代表は前田中心で見てるけど、五輪もポジション被りで合わせてない相馬のアシストでFW唯一のゴールとか、森保の練習やるほどゴールから遠くなってないか?
チュニジアには戦術があった、日本にはなかった
攻撃面でも守備面でも選手の判断に任せるからエラーが起こるし、必ず相手の後手に回る
少なくとも守備時のスライド(ボランチがどこに入るか)、ビルドアップ(ボランチ、SBが狙われてるとき)、WGがボールを持ったときの動き(クロスに対してどうポジションを取るか、SBとインサイドハーフはどうサポートするか)などは決めておくべきだと思う
※448
前回のE-1も大島入るまでチームバラバラだったもん。韓国以外は個人技で無双できるから気づかなかったかもしれんけど
一番融通が効くのは中村憲剛だから『通訳』扱いでスタッフに入れればいい
通訳が選手に指示するのは何もおかしくない
E-1は国内組だから吉田も呼べるね
負け方がいかにも日本っぽい。
※58
遠藤さん使い倒して出涸らしにして返すの、マジ止めて欲しい。
あの疲労抜けるのに4か月以上掛かるんですよ(掛かった)
でも、今回は冬場に3試合だけだから、まだ去年よりはましよね。
もうこれ大迫復活か鈴木優磨招集しかないやろ。
あとどうせ戦術仕込めないなら中島読んだ方が良くない?
※458
もう治らないと思うよ。2014年のACLでも青山・塩谷・石原あたりを頑なに使い倒して、目に見えてパフォーマンス低下、凡ミス連発のチームを見て、ネット上でも悲鳴上がってたもん。頼むから休ませてやってくれってねw
その時から何も変わってない。
日本のサイド攻撃とエンドゥーへのケアがしっかりしていたな
また日本の弱々しい部分(多分裏)は結構早めに狙っていく感じに見えた
かなり分析されているっぽいし変化が必要そう
でも、きめていれば全然違ったと思う
今日はなんか攻撃陣ひどすぎたよ
※238
初戦はいつもの通りだったがターンオーバーした
二戦目に健闘して三戦目も谷口の展開希望するわ
ついでにアンカーは守田。バックアップに橘田
欲を言えばe1の活躍で車屋先生もベンチの未来でお願いします
E-1のぞけばあと2試合くらいやって本番?
全く期待できないね〜
目標は1勝かな
※459
ピークの時の中島ならともかく今の中島じゃパルプンテも期待できないよ
※448
まじで代表期間外中何やってんだっで思う。
代表選手のプレー一切見ずにスポンサーとかへの政治活動にでも勤しんでるんじゃないかと疑いたくなるわ。
なんでもいいけどとりあえずW杯にザイオンは連れて行って欲しい。そうじゃなきゃおかしい。
※463
ターンオーバード下手だからね、ドイツ戦と同じメンバーでボロボロになってやられるパターン
1分で目標かな
※459
大迫は兎も角、真ん中に居ない鈴木優磨呼んでもなあ
ここまで引っ張って変えるとこの4年間が無駄になるから突き進むしかないんや
中島の話題になると守備強度がーって奴が出てくるけど
じゃあ他の選手らに守備力あるかって言ったら他の選手も無いよな
東アジアは3人縛りやめて川崎さんから山根谷口脇坂橘田見たい
怪我治ってたら大島10番で
横浜さんからジョエル永戸
三列目以下は良い感じだが強度あるサイドのアタッカーってなかなか居ない
国内組日本代表めっちゃ楽しみや
個人的には代表選手が脳死アタック繰り返してた事が地味に最大のガッカリポイント
そこが代表選手とそれ以外の差だと思ってたのに
親善試合だしこんなもんだろ
吉田麻也はあんまり言ったら可哀想だよ。この連戦で毎回毎回スタメンでよぉ。
チームとして決まりごとないらしいから、連携構築も大変だろうし。
ただシュミットダニエルはちょっと言い訳できないよな。
※469
無駄になる積み上げが皆無だから変えてもなんら悪影響ないんだよなぁ
言ってて悲しくなってくるが
悔しいよな。選手は本当に凄いのに、会長と監督が「ジャパンうぇーーーい」とか言ってるせいでズタボロ確定だぜ
マジで大迫のコンディションの劇的改善がない限り無理だと思う
四年掛けて大迫頼り以外何も作れなかったんだから
鎌田をもっと立てるには真ん中ゼロトップありかも
倉敷さんみたいな実況で地上波もやってほしい
殿様商売するスポンサーと会長が癌
のんびり選考できる期間は終わった
1人で打開出来るアタッカーは魅力的だけど
3人並べても噛み合わないね
人が連動する攻撃が見たい
4年経ったら起こして、
ポイチは子飼い・ベテラン・実績を優遇して選手並べてるだけでチーム戦術皆無の個人戦術のみ
戦術が無いから選手選考も素人と変わらん。誰でも選びそうな奴だけ
正直こんなテストマッチより E-1の方が楽しみだ。
誰が選ばれるのかワクワクする。
※481
ここで鈴木優磨を呼べる度量があったらちょっとだけ見直すかもw
外れるのはマヤ
吉田マヤ
もう日本で開催の東アジア相手に活躍してもテストにすらならんよ
伊東と三笘が得点力あるから林大地にひたすらポストさせるのが一番得点の可能性あるんじゃないか
なんでCF全員似たようなタイプ呼んでるんだよ
森保解任→メモ全部公開します→日本優勝
本当に才能のある監督は試合のながれを読み、作戦を変え、状況を好転させることができる。そうオシムさんのようにね。
こういう監督に任せるべき。希少だけど。
川島、シュミット、吉田、柴崎、大迫OUT
高丘、中村航輔、伊藤洋輝、藤田ジョエル、鈴木優磨IN
ブラジル相手の時は仕方ないかなと思ってたけどチュニジア相手でも遠藤のプレス耐性の低さが目立ったな
パスもらう状態が悪い事もあったが、別にそこまで切羽詰ってない状況でもプレス来てると言うだけで精度がガタ落ち
そら狙い所にされて当然だわ。何も対策しなければ、本大会、全チームが遠藤の所狙って来るぞ
久保堂安投入はなんでって感じだったが(せめてどっちかだと思ってた)
案の定オリンピックのときみたいに前線で渋滞繰り返して得点の匂い消えちゃったね
監督ほんとになにも考えてないし、反省もしないんだな
W杯でも同じことやるぞまじで
吉田のパフォーマンスに関してはシャルケで右が多かった板倉の直訴で五輪後から左右を入れ替えたのも影響あるかな
あと守田田中碧のどちらかがいないと狙われていても遠藤が中央から動けないね
6番と8番のどちらでもプレーできる選手が常に2人必要になる
そもそも遠藤自体足下上手い選手じゃないし狙われて当然みたいなところはあるでしょ
オリンピックでも決勝トーナメント入ってからずっと狙われてたし
柴崎と組んでのダブルボランチの時は遠藤が比較的高い位置取れてたからビルドアップに参加したり出来てた
そもそもアンカーやらせたら1番上手いの絶対守田なんだよな
ポイチに今さら遠藤のポジション弄る勇気なんてあるわけないだろうけど
遠藤アンカーで使うならビルドアップは捨ててひたすらカウンター狙い(本戦の相手は格上だしそれもアリ
逆にビルドアップで勝負したいなら遠藤アンカーは無理。2ボラにするか守田か田中碧アンカー
それがはっきりしたブラジル戦とチュニジア戦
板倉マジでかわいそう 吉田とかいう超絶トロール抱えて孤軍奮闘
** 削除されました **
森保の戦術会議受けてみたいわ
あのFWなら一生ショートカウンターでいいだろ なんで繋いでサイドから崩そうとすんのか謎すぎるんだが 古橋が前向いて走り込む姿一回も見てねーよ
※238
谷口は使われないだろ
板倉と冨安真ん中でいい
スタメンでまともなプレイヤーが板倉しか居ない時点で終わってる試合だし
森保はさっさと辞めてくれ
なぜか日本代表って前からアンカーに動く狩り取りタイプ置きたがるよね
今の遠藤航以前も山口蛍や井手口や細貝とか
毎回そこで奪ってもプレゼントパス出してカウンターの逆起点になってるか動き過ぎてバイタル空いてそこから守備崩壊始まってるのに
アンカーでバランス取るんじゃなくてアンカー振り回してる
※469
積み上げたものが何もないのに勿体ないとは
神戸さん
橋本拳人のコンディション回復はまだですか?
普通に今の代表の中盤の弱みを補える選手なんだけど。
W杯まで半年もないのに不安ですよ
** 削除されました **
そういやロシアリーグ所属の特例移籍そろそろ期間終了では?
点取られて大慌てで交代すんの滑稽過ぎる
ブラジルに1-0で惜敗!じゃねーよ
ここ勝てねえとか一番だめだろ
左に伊藤洋輝、鎌田、南野とハーフレーンが得意な選手並べて、右に長友、原口、伊東純也と大外レーンが得意な選手並べたのは何でなんやろ。伊藤洋輝がハーフレーンでボール持つと誰か一人は大外レーンで幅取らないといけないから南野が外に張ることになって良さが出なかった。南野を左ウィングで使う場合、左SBは大外の高い位置取るのが得意な選手(長友とか)にしないと難しいと思う。
三笘入れて4-2-3-1にした後は伊藤洋輝が中、三笘が外、南野が中、となってそれぞれが得意なポジションに立てるようになった。
※501
もう試合出れるようになったで
アジアカップでもオリンピックでも
対戦相手から戦術上の弱点分析されて見事に負けてるんだから限界見えてるよね
遠藤に出来もしないビルドアップのタスクを負わせるな。田中碧に下がってきてやってもらえ
と言うか以前はもっと田中碧がボール受けに下がってきてたけど、この二試合は明らかにそう言うシーンが少なかったな
森保の指示なのか知らんが、そのせいで相手は遠藤に狙いを絞れて楽だったろうな
※495
一貫して擁護してたのはここの広島サポだな
パラグアイ戦のあと「W杯に出るチームと出ないチームの違いを見せられた(キリッ)」とかイキってたくせに、W杯に出るチーム相手には1勝2敗…GS敗退ですね
試合中も勝ってる・優勢なときは余裕の顔してて、ビハインドになると途端に不安でどうしようもない顔になる
精神的に不安定すぎて指揮官に向いてないと思うんだけどな…
選手たちは森保監督の元で一つにまとまってるんだろうか
今解任して本番で結果出すと会長が自分の手柄にするのでダメです
結果出なくても相手が悪いが許される組合せだし
これは2026もダメかもしれませんね
※276
普通はその時点で攻撃時の立ち位置変えるんだ
IHが1枚下がってフォローに回るとか2ボラにフォメ変えるとかCBの間や横にレジスタ役下ろして1枚飛ばしのビルドアップするとか
※508
森保が相手の対策に対してカウンターで戦術修正したの見たことないわ
※491
今までのCBの組み合わせとか見るに、森保CBの左右ちゃんと考えてなさそうなんだよね。本来右の選手か本来左の選手か見極められてない気がする。
森保監督が代表向いていないのは確かだろうけど今日は選手だろ
決定機決められない•凡ミス二失点
いやどう勝てと
攻撃も個人頼みって言われるけど練習期間の短い代表じゃ連携は難しい(確かに森保監督はその中でも引き出しが少ない方だが)
今日の負けは森保監督のせいと言うには酷に感じました
麻也が老害化されてつらい けど経験買われて選ばれるでしょ
チュニジアが上手くてまじめにやってくれて日本は勉強になった
ワンチャンで決めるチュニジア と、麻也から話題をそらすようにしてる自分がいる
プレー自体の責任はあるけどの実質兼任監督みたいになっている時点で吉田も相当な被害者ではあるんだよね
チュニジア強かったし、日本をよく調べてちゃんと対策をしてきていた。本番Wカップのノックアウトステージのゲームは全部こんな感じになるんだぜ
チュニジアには、監督の力量差を見せつけられた試合でしたな。
※1
オカダ「準備だけしとくか」
※32
容赦なくぶちギレ案件っすね
※249
選手に辞めさせる権力がない。
大迫がいなければ戦えないサッカー。チュニジアも時差ボケだったらと思うと、本気で来てくれて良かった。賞金2,700万は、確かに選手たちの目の色を変えた。
今回の負けは結構堪えるな
でも4戦の中である程度見えてきたものはある。ただ森保だから変わらないと思うけど
サイドの個人の力が相手DFより上なら試合に勝てるけど、サイドが勝てければ負けるのサッカーしかしてないしな
で、サイドでいい形作らせないように日本DFと遠藤にプレッシャーをかけて潰す
森保である限りW杯も相手にこれやられて全敗の未来しかないわ
戦術がないならどこかからパクるしかない
前田と古橋がいてフォーメーションも一緒のセルティックの戦術丸パクリでええやろ
森保はテストマッチで手の内を隠してるわけでなく、本番で修正しながら戦うことができないのは五輪で立証済み
練習でしなかったことは本番ではしない
だから裏抜けタイプを何度起用しても試合で狙う素振りすらない
今日みたいに何とか1点を取りに行こうとしてもボールを持ってからサッカーに落ち着く
戦術大迫以外に試せる時間があってもしてこなかったんだから当然だよね
これは本戦の対戦相手を油断させる為に手を隠してるだけですよね?
遠藤中心の稚拙なビルドアップを見せて、簡単に守れるし、むしろ狙い所だと錯覚させておいて
本戦では前田、古橋、伊東らのスピードを活かして奪ってから少ない手数でゴールを狙うんですよね!
※387
外国人でJリーグを指揮した経験のある監督なら俺知ってるよ。
確かイタリア人で守備戦術に特化してるとか…
※517
PK与えたポカは仕方ないとしてその後引きずった選手に経験なんて期待できないよ。PK後のプレーがメンタルの問題ではなくて実力ならなおさらヤバイ。
誹謗中傷は問題外だが今回は流石に責められても仕方ない。好きな選手なだけにピークは過ぎたとはいえPK後のプレーはショックだよ。
FW陣は吉田のせいにされてて安心してるんじゃない?
次回W杯を飛躍するために今回W杯はメンバー若手に切り替えようまじで
※81
権田キャプテンには毎試合助けられてます。
うちはシュートストップの実践トレーニングするには良いチームよね…
戦犯吉田
本戦の相手考えるとカウンター主体の攻撃になると思うんだけど、今の代表カウンター下手すぎんか?
速い選手揃えてんのに、足下ばっかり出してライン高く取られて中盤の攻防で負けまくり
※461
実際前半はIJの個人技で決定機いっぱいあったし、後半も三笘の個人技で決定機はそこそこあったんだよね。
後は誰かが合わせるだけだった。
1点でも獲れてれば全然違う試合展開だっただろう。
IJと三笘だけはこのレベルでも違いつくれてたし、この2人だけはやはり別格。
ダイジェストで失点シーンしか見てないんだけど、シュミットダニエルってあんなに地蔵なGKだっけ?
代表には厳しすぎるつか、試すにしても他に良いGKいるだろうに。
しかし、コメントが勝った試合の倍伸びてるのは人間の本質がよく分かるな
吉田の単純なミスで3失点ならミスしなかったら勝てるってことか
※538
勝った相手がブラジルとかならそれこそ大盛り上がりするだろうけど、ガーナもパラグアイも買って当たり前の相手だからな
対してチュニジアは勝って当たり前とは言わないまでも、ドイツスペインに比べたら二枚も三枚も落ちる相手なんだから、こんな大敗の仕方したらみんな言いたいこといくらでもあるわ
※443
うちの小次郎も似ているかも
4年前からずっと
森保さんの狙いが全くわからない
なにをしようとしたのか
それがうまくいったのか、いかなかったのか
それはなぜなのか
そのあたりが見えてこないから死ぬほどつまらない
試合は見てないんだが、ツイッターで流れてきた山根コーチでクスッとした
みんな代表好きだね〜
俺なんか試合あったのすっかり忘れてたよ
前半の攻撃陣のメンバーじゃW杯だと絶対にダメなのが改めて分かった
南野はサイドで何も脅威になってない、三笘を最初から使うべき
守備ガーとか言う奴もいるが攻撃で脅威と見做されない場合は余計に相手が前に出てきやすい状況を作る
あと吉田はいい加減スタメンから降ろした方がいい
吉田はスピードに難があるし嫌でもラインは低くなる
クラブでの状況も悪いし谷口の方がいいかも分からないくらい
仮に冨安を右に回す場合でも板倉、谷口の方がいいかもしれない
森保サッカーの集大成だったな
※78
この代表にルキアン欲しくね?
興行面では遠藤航を前面に出さないといけない状態。今期、欧州で彼より実績のある選手が居ないから。
でもデュエル数1位って、野球に例えたら守備機会数1位と同じでしかないんだよな・・・
先制されたら終わり
対策されたら終わり
台本通りにいかないと思考停止の指揮官
アジア杯でカタールに負けてからずっと同じですね
チュニジア監督のインタビュー、日本をかなり的確に分析してて明確でめちゃくちゃわかりやすい
この監督に監督やって欲しい
カタールW杯終わったら、チュニジアの代表監督にオファーしてほしい。
※539
どの失点も吉田はミスしてるけど、どの失点も吉田だけのミスでは無いよ。
周りの選手もミスしてる。
※545
三笘の守備を叩いてるコメントなんて無くないか?
三笘を途中出場にしたい派の主な理由としては、相手が疲れた所に投入したほうが効果的ってのが主な理由だろう。
お粗末すぎ…
それにしても代表サポの観戦マナー悪すぎよな。
Jサポが今まで地道に積み上げてきた物を一瞬で壊す勢い。
ワシの両親が「サッカーって声出し観戦していいんだな」とか言ってたから、あまりサッカーに馴染みの無い人達はそう感じちゃうんだろなと。
※546
ポジションが違うFW
1人潰せば機能不全の中盤
ポカだらけの守備陣
メディアとCMだけのキャプテン
ドイツスペインに負けるのは当然として。何点失点するのか?てレベルだな。あとコスタリカから勝点もぎ取れるの?本番が怖すぎる。リアタイ観戦は脱落するわ。ハートがもたん。
※545
※553
三笘の守備は問題ではないね、しっかりSBをマークさせるだけで充分
中3日90分は気候的にも対戦相手的にも無理でしょ
それなら疲れた後半投入が正解
問題はスタメン左Wを空気だった南野に拘ってる事
田嶋会長が動画作って選手と監督に見せて
俺が辞めなきゃいけないかなとつぶやくんですね。わかります
※551
せいぜい決戦の豪州戦と今回の代表ウィーク3試合だけの簡単な分析で対策される代表チームってなんなんだろう
五輪も一回やったメキシコに軽くあしらわれたしな、監督の能力なんだろうな
※40
遠藤のところは守田とローテもやりたかっただろうけど負傷離脱だったしな
※556
南野久保のブランド名だけで特攻すると得失点差2桁あるかな
90分のゲームにしたら完敗確定
前半は走れるFW3人でスプリントして守りまくる
後半三笘投入で勝負
の45分のゲームなら勝負あるのでは
吉田コンフェデのイタリア戦でも周りとの連携ミスでうっちーのオウン招いてたよね
コミュ力低いのかな
※550
長所を褒めつつ指摘すべき箇所を優しく分かりやすく教えてくれる。赤ペン先生かよ。
ブラジル戦はヴィニシウスいたしエースキラー的な意味で長友を右に置いたんだと思ってたけど、チュニジア戦で長友右SBやった意味がわからん
※553
最近はあまり見なくなったけど今でもいるんだよ三笘は守備ガー言う奴、攻撃と守備は表裏一体なのを無視してさ
あと後半相手が疲れた所で三笘っていう選択肢にも反対(代わりのサイドアタッカーがいれば別)
そんなのはただ単に得点の期待値低いやり方で時間無駄にして自分の首絞めてるのと同じ
実際ビハインドになって時間押してから三笘入れても手遅れになるのは目に見えてる
一番確率の高いやり方に多くの時間を割くのは当たり前なんだが一向にそれをやろうとしないのが意味不明
サイド適性のない南野を頭数に考えるくらいなら中島を切り札でベンチに置いた方が万倍いい
南野はあくまで中央で活きる選手
※564
「酒井が本大会間に合うか分からず室屋も不透明、菅原も負傷離脱でこのままでは右SBの一番手が国内組の山根になってしまう。それは嫌だ。今のうちに右SBは元インテル長友って戦術をレギュラー陣に叩き込まねば。幸い左SBは伊藤と中山って海外組だけで埋められる目処が立ってきたし」
わりとマジでこういう理由だと思う。森保か田島か知らないけど「海外サッカーを知らない選手は信用できないから主力にしたくない」って思ってそう。
※563
戦争で負けた理由も同じだったのだろう。
相手を研究せず、相手に研究された。
** 削除されました **
悲運の天才森崎和いたし
広島は地味でも能力高い選手がいるチームだから
遠藤森田田中のトライアングルでいくならビルドアップの不安は解消されるけど、代わりに鎌田っていう攻撃の切り札をスタメンで使えなくなっちゃうんだよな
※334 ※347
堀・大岩「俺らの出番だな」
ついでに待望されてる奥川とか中島みたいな選手も呼んで使ったらよかったのに
ファンも現実的になるやろ
試合単独で考えると、変に浮かれ気分で本戦に突入せずに済んだと思えるのだけど、
森保監督は前日インタビューだと
「20年前と同じように勝利をつかみ取りたい。日本サッカーが成長しているところを感じてもらえる試合をしたい」
と語ったうえでのこの結果なので、さすがに頭を抱えちゃうよね。
鎌田に関してはフランクフルトで左サイドもやってたし南野の位置で使ってみてみたいが、それをテストすること無く終わった
本番直前の突貫工事は日本代表の十八番だから、まぁ今回の大会前工事でどうなるだろうな。
※554
現地にいたけど
一番声を出してたのはチュニジアサポーター
何度も現地の言葉で注意アナウンス流れてた
まぁ日本人も悪かったけどね
にわか代表サポの
ビール飲んで騒ぎたい層がいるからね…
あとはお子様(幼児含む)も多くて
注意しても声出しちゃう層も多かったです
なんか
勝ちたい
より
最終選考に残りたい
ってプレイな感じしたなあ何人か。
※503
あー、こういうこと言う人がいるから
川崎の一部のファンって苦手というか嫌いなんだって再認識した。
ありがとう。君と知人友人でなくて幸せだわ。
※503
ACL全く勝ててない忖度さんのよりマシでは?
** 削除されました **
気軽に使ってるけどチョッパリって差別用語ですよ
ネタを理解してる人々の暗黙の了解がある場所と色んな人が来る場所では自重したほうがいいと思いますよ
※565
ベルギーで三笘が何のポジションやってるか知らんヤツおるんか……?
※580
どこに「たかしあいしてる」って書いてあるの?
※582
いると思う。
で、ドリブラーってだけで
「守備下手、スタミナ無い」
っていうやつがいる
※581
この人は触れてはいけない人だから…
エンブレムつけてくれる分ありがたい
※543
山根の方が指導力ありそう
※503みたいにわかりやすいなりすましに引っかかる※578や※579みたいなピュアな人も多いし、ここのエンブレム制度ってマイナス方向にしか働いてないよね。最初は面白かったけど。特にこういう惨敗した試合のまとめとかは顕著。
※585 いきなり差別かよ?
パラグアイ戦のコメント欄とは全然違う。あのときは楽観的なコメントばかりだったのに、今回は悲観的なコメントばかり。
殆どの人は見る目なさ過ぎて呆れる。
サイドでコネコネしてセンタリング上げて待ってるのは古橋(170)浅野(173)と低めの人達。
だから低くて早いボールを蹴るにしても、結局そればっかになるし。
上田アヤセを使って欲しかったなと思ったらベンチに入ってないんかい
贔屓目になるけど、武蔵入れば攻撃の選択の幅が広がると思うんだけどね、どうせトラップが下手というお約束の叩かれ方されるのが目に見えてるけど。
吉田の求心力低下 遠藤の負担問題
うーん長谷部の出番だだな
※590
上田は怪我で代表離脱してた
※571
岡田・西野「若造は黙ってろ」
大抵の人はポイチの救いようのない問題が幾つか見えているけど、まだ擁護する人もいるんだね。
オリンピックでわかってる筈だけど、彼の特定選手への変な拘りは短期の連戦では裏目に出て、グループリーグを勝ち抜けない。
もし勝ち抜けても、次の試合で自滅する。
前も見たよね、コレ。
みんな代表好きやな
俺は解説の福田が何回「その通りですね」って言うのか数えてたら失点シーン見逃したよ
※589
見る目があって羨ましい(本心です)
昨日は本番を想定した攻守のミスの見本市だよ。
・シュート空振り
・シュートのフカし
・バイタルでコネてシュート撃てず
・QBK
・背後からのスライディングでPK献上
・DFラインでお見合い
・クリアミスからボールロスト→カウンター
・セットプレー崩れ→カウンター
・ビビってバイタルで寄せずにミドル失点
※580
ニキ、お前船降りろ
アジアカップも五輪もキリンカップも大一番で負けるな
※566
分析はしていたよ
だから、絶対に勝てないって分かっていた
※577
そうね
気持ちは分かるけどポジションオラオラで寧ろアピールできていなかったと思う笑
当落線上の選手はやむを得ないけど、言うて親善試合なわけだし
※599
おまけに親善でもちょっと強いところ呼んで来るとだいたい負けてんだよ
ベネズエラ、チリ、コロンビア、メキシコと
例外は森保ジャパン始動すぐのウルグアイ戦ぐらい
三笘にも決まり事がないことバラされてたし、JFAはいい加減選手任せ戦術やめて、まともな攻撃構築できる人呼んでコーチに据えたら?
ハリル解任に関与した選手が今の代表にどれくらい残ってるのかわからんが
2026年までの間、どこまで落ちぶれるか楽しむエンタメになってる
長友右SBで使うくらいならうちの小池龍太呼んでくれよ。ベルギー二部だけど森保が大好きな海外経験もあるぞ。
あと、CF裏抜けタイプばかりだしクロスにも合わないからアドも試してほしいわ。
キーパーも是非高丘試してくれ。
東京五輪で全試合出たのを舐めんなって言ったところでこの結果じゃ(笑)
長友と一緒に引退してくれ
433の中盤3枚が機能していたのは、3人ともIHとアンカーの両方できる遠藤守田田中の組み合わせだったからだよ。守田と田中がカバーするから遠藤が積極的にチャレンジできるし、ビルドアップでは田中が降りて組み立てに参加して、守田が顔出してパスコース作る動きが川崎で仕込まれてたから遠藤一人が狙われるようなことはなかった。
IHで起用された原口や鎌田、あるいは久保の個人のパフォーマンスはそれほど悪くないけど、今の433のシステムは中盤の攻守を遠藤守田田中に丸投げしてようやく機能してるからこの3人で組めないなら根本的に見直す必要があると思う。森保にそれができるかどうかは置いといて
スコアどうこうより、前プレで奪いに行くサッカーしたのに殆ど前で奪えなかったのがな。
スペインやドイツはチュニジアよりビルドアップ上手いわけで、サッカーの方向性自体考え直した方がいいんじゃないか。
戦術、選手選考以前に監督選びで間違えていることに気づかない日本サッカー協会。
吉田は判断ミスしちゃいかん立場だよな
年齢もあって足も遅いんだから尚更
長友→山根は点取ってこい(山根の攻撃力)って意味なのはわかったが、裏抜けタイプのFWしかいない状態で山根かーとは思った。
本大会は毒薬鈴木優磨を呼ぶか、いっそ鎌田のゼロトップでもやるしかないんでねーの?
※608
監督変わっても田嶋が辞めん限りは、ジャパンズウェイという名の選手任せ戦術は変わらんぞ
本番に向けて手の内を隠してるだけだから、っていう一縷の望みも五輪があの様だったから可能性無いし、ほんと四年間なんだったんだろってなりそう
ハリルの時代には伊東や鎌田みたいな選手が欲しかったし森安には逆に長谷部や本田みたいな選手が必要
※610
鈴木優磨もベルギーではポストプレイが通用しないから裏抜け系に転向して活躍したから
鎌田のゼロトップか裏抜けする選手を生かすような戦術とか選手起用したほうが良さそう
監督か10番を犠牲にしたらGL突破できるんだから、森保か南野どちらかOUTになれば突破、スタメンなら3敗かな
鎌田も昨日は決定機の空振りしか存在感なかったな。南野とかぶってやりにくそうだった
麻也は2010年の俊さんみたいにすぐに叩かれるポジションになっちゃったな。
いろいろ背負わされ過ぎだから、長谷部みたいに代表引退してクラブに専念してほしいわ。もう十分代表に貢献したよ。いまの代表に尽くしても報われなさそうだ。
吉田はアジアや五輪のアンダー相手ならなんとか誤魔化せてたけど、6月シリーズで強豪相手には穴だって露呈しちゃったから
本番前にしっかり教えてくれたチュニジアの監督には感謝だよ
※606
そうなんだよね。
システムで上手くいってるんじゃなくて、その3人が時に役割入れ替えながら攻守に上手く回してただけなんだよな。
昨日のメンバーだと原口は多少遠藤を助けられるかもしれないけど、役割代わるような動き出来ないし。
疲労も濃い中でアンカー一人で支え無きゃいけない上にそこ狙われて遠藤は辛そうだったな。
森保は対策されたら何もできない?せや、事前に対策できないようにW杯ぶっつけ本番や!
四年間積み上げてきた物?元からゼロなのでセーフ!
※617
監督の信頼が厚く代わらないだろう立場と
実際のプレーでのポカの多さが合わさればこうなるわな
選手を守るためにも、ダメな時は使わないという選択も必要なんだよな
三笘にチームとしての決め事がない事バラされてて草。五輪後には田中碧にも似たような事言われてたな
川崎組やポステコの元でやってる古橋や前田は特に規律を作れない森保に失望してるだろう
ハリルの件でビビって規律を作れないのか、現代サッカーのレベルについていけてないのかは知らんが
後半だかで右サイドからクロス入ってニアに飛び込んだ選手が簡単に当たり負けしてたりとか
監督がどうとか戦術がどうとかってレベルじゃないとこで負けてる気がしたわ
遠藤が狙われてるのわかってた鎌田が下がってサポート入ろうとしたら下がるな指示入ったとか
あえて距離取った遠藤に寄せろとベンチから指示入ったとかいう話もあるけど
※606
全く同意です
もともと遠藤、柴崎のダブルボランチでアジア最終予選のオマーン、サウジ戦で負け、これはヤバいということで遠藤、守田、田中の中盤3枚にして、それから勝ち続けた。で、このフォーメーションになったのですよね
最初からの戦術としてのIF×2+アンカーとかじゃなくて、とりあえずボランチの数を増やしましょうという4-3-3
それがなんとかうまくいっていたのは遠藤、守田、田中の組み合わせだったから
今回の4試合は、IFに入った選手が、攻撃的MFみたいな感じで入っていて中盤のバランスが悪いと感じました
守備的に戦ったブラジル戦の原口が本職ではない「ボランチ」として良い働きを見せていたのが皮肉的です
※622
「一対一をひたすらやってるだけ」だっけ?田中の五輪寸評、簡潔に表現してくれてチョット感動した、同時に田中世代が監督にならないとベスト8は無理なのもハッキリした
前のE-1の時もそうだったけど、ゴールとアシストしか評価しないからメンバー入りのために役割無視してゴール直結ポジションしか人がいない
潰れ役がいなくて一対一をやってるから抜けない
U21の3点目2人を抜いた鈴木の個人技凄いけど、その前の藤田の上がりでDFのスイッチさせてる所でかなり楽になってる
フル代表でその動きしてるのいないし、逆にDF引き連れて中央に移動する南野のようなヤツもいる
残留争いしてるチームのような閉塞感
※615
なぜそれでGL突破出来ると思ってるのか謎。
森保がダメなのは同意なんだけど、たとえどんな名将でも、日本がドイツスペインいるグループを突破するのは奇跡だよ。
それこそ相手が勝手に自滅して退場したりすることを期待するしかない。
E1優勝してスカッとW杯行ってほしい。
どうせ年代別代表とか出して茶を濁すんだろうけど、W杯カップへのサバイバルとして真剣にやってほしいわ。
連携面で川崎組に依存するのも戦術面での三笘田中碧のコメントも真っ当で理解できるんだけど、真っ当が故にチームとしての地力の差が出やすくなるのでジャイキリには不向きになるジレンマ
憲剛がリモート采配したほうがいい
※622
ハリルの件があったから、JFAは日本人監督据えて戦術は選手任せになった
選手より監督を優先させなかった田嶋もアレだけど、前世代の負の遺産も大きい
※629
それなら今すぐ鬼木が代表監督になったほうが良いよね。
※630
Jで川崎やマリノスのようなチームが台頭した事で、
若い世代がちゃんとチーム戦術の大切さを理解して、今の代表に疑問を持ってるのが唯一の救いだわ
※76
中島翔哉の出番ですな!
鈴木啓太のYouTubeで原口が森保について聞かれて、「誠実」しか出てこなかったのはなかなか…。
最終予選の裏話もしてたけど、序盤は何も決まり事がなくて、追い詰められて選手が話し合って決めていったら突破できたみたいな話で絶望したわ…。
経験経験って言うけど吉田の経験が勝たせてくれた試合が一つでもあるのかよ 周りの頑張りで勝ててるだけでこいつがMVP級の働きしたことある?
※631
万が一鬼木さんが監督になったとしたら、川崎の選手が選ばれるたびに愛人だ忖度だと叩かれる訳か
絶対に見たくないわそんなの
※622
これでこの後三笘が代表呼ばれなくなったりしたら笑…えんなあ
ただ左の最優先カードが南野だとすると可能性としてはゼロじゃないんだよなあ
本大会はまずは失点しないことを最優先にしようぜ。
伊藤、谷口、吉田、板倉、冨安の5バックに、遠藤と守田のダブルボランチ。両サイドは純也、三笘でトップに古橋か大然。点は3人で取ってこいスタイル。
※638
どんなに守備陣固めたって、失点するリスクはあまり変わらない。対戦相手はそんな作戦に苦戦するほどバカじゃない。パスで揺さぶり守備の綻びを見つけて、一瞬でズドン!
それと3人で点取れるんだったら、そもそもチュニジア相手に無得点に終わってない。
守るより、攻めろだね。攻撃は最大の防御。
浅野が右サイからダイアゴナルで左まで運んで
IJが右サイの奥の広大なスペース狙ってるのに
浅野からパス受けた伊藤がバックパスで台無しにしていてね
おじさん何か悲しかったよ。
そう考えると、世界一の監督の下でやってる南野が、最も森保の無能さに気付いているかもなw
あとターンオーバーできない、交代が的確でない監督は、カップ戦やトーナメントで結果を残さないのはガチ
※638
南アフリカW杯と同じかw
三笘が結果を出しても序列が変わってないと不満を漏らしてたな
チュニジア戦もブラジル戦も左で結果出してない南野がまたスタメンで自分がベンチだったからとうとう納得行かなくなったようだな
特にこの2試合は強い相手だしスタメンで出して欲しかったんだろう
※624
あ、それは大きな勘違いです
原口は所属クラブで3ボランチのうちの一枚としてプレーしてます
皮肉的でもなんでもなくそれが今の原口です
右の低い位置で守備してカウンターのときに一気に前線に駆けあがるというプレーでチームを牽引してます
** 削除されました **
そもそも強く