元日本代表の吉原宏太氏が北海道・余市町長選挙へ立候補を断念 「出馬に至る環境が整わず」
8月の町長選挙までに期間がなく、出馬の態勢が整わなかったとのことで、今後の活動については明かされていません。
[STV]【断念】コンサドーレでもプレーした吉原宏太氏 「環境整わず」余市町長選への出馬を見送る
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fda1cecc3d2a288a709b20a29b330e6fd1399d2
出馬に意欲を示していた、現在の北海道コンサドーレ札幌などでプレーした吉原宏太氏が、出馬を断念することを明らかにしました。
吉原氏はきょう付けの書面で、8月の余市町長選について「出馬の道を探り続けましたが出馬に至る環境が整わず、今回は見送る方向とさせていただきました」とのコメントを発表しました。
また吉原氏は、現職の齊藤啓輔町長と政策で共通する項目が多くあるとして、出馬により町を二分するような形ではなく、さらに町を活性化させるため出馬する決断に至らなかったと説明しています。(以下略、全文はリンク先で)
過去元Jリーガーが出馬する選挙は結構な勝率なのですが、立候補前に断念したのはあまりないケース。
出馬報道に合わせ、吉原氏は北海道コンサドーレ札幌のスクールコーチを退職しており、これから引き続き政治家への道を模索していくのか、それともサッカー指導者に戻るのか、気になるところですね。

※情報提供ありがとうございます。
今朝の道新に吉原宏太余市町長選出馬断念かあ?しかたないです。
— ますteru (terumiconsa) 2022, 6月 15
元サッカー日本代表・吉原宏太氏、北海道・余市町長選出馬断念 クリアすべき課題複数 支援者とも話し合い(スポーツ報知) https://t.co/wLDd09wcrC そもそも住んでいない何も知らない自治体で首長選挙に立候補するのが大間違い。 よかった。
— バブルキング (bubble_Kingslim) 2022, 6月 15
吉原宏太は断念ってまぁ踏みとどまったかって印象だけど今後どうすんだ?
— コンサッカー (conconsoccer) 2022, 6月 15
吉原宏太、出馬断念ですか。誰にそそのかされたんだか…
— シン・かなえ (Kanae0729) 2022, 6月 15
吉原宏太、余市町長選断念とのこと。 色々な疑念は拭えないけど、とりあえず良かったのか…。 https://t.co/uvQyhcQ5EE
— 大湊亮輔@旅(宿&地活)サウナー/人材育成/スポーツ/働き方 (ryominato5) 2022, 6月 15
元サッカー日本代表・吉原宏太氏、北海道・余市町長選出馬断念 クリアすべき課題複数 支援者とも話し合い(スポーツ報知) https://t.co/PH399ABKrK 余市に所縁があるわけでなく、現職は年下で若さもアピールできず、政治の経験がなく、支援組織も脆弱。妥当な判断。
— 大場礼 (hatugenchu) 2022, 6月 15
そらまぁ、居住実績も多分なかったろうし、その辺突かれて負けでもしたら(※多分負けるとは思う)諸々辛いしね。 良かった良かった。 元サッカー日本代表・吉原宏太氏、北海道・余市町長選出馬断念 クリアすべき課題複数 支援者とも話し合い… https://t.co/gYo28a36kA
— アラブ三郎 (alovesun) 2022, 6月 15
吉原宏太さんが出馬を予定していた余市町長選、現職はどんな方なんだろう?と調べたら、若さも経歴も異論なしでは。なぜ吉原さんが出馬しようと思ったのか気になる…
— えりきゃ (from_erica) 2022, 6月 15
吉原宏太氏はいまちゃんと説明しておかないと次も無くなるよな
— tatsu (akr1977) 2022, 6月 15
課題が多くて断念って、そこら辺のリスク管理とか考えずに支援者も吉原宏太にお願いしてたんか? FWなのに詰めが甘かったか?ってオチ?? なんだかなぁ
— ルイ (rui_spitz) 2022, 6月 15
吉原宏太さんは何をしたかったんだ いきなり仕事捨てて無職になっただけじゃないか
— いち・とらいち (torahisa) 2022, 6月 15
出馬表明してから気がつくことかよ…とは感じるけど、こういうところに吉原宏太らしさを感じるw これからどうすんだろうね…取り合えずDAZNの解説には戻って来るかな。
— きった (nvtomo2011) 2022, 6月 15
でしょうねという話であるし、ファンとして正直ほっとしてる自分がいる。 地縁なく支持拡大できず 吉原氏、余市町長選出馬断念:北海道新聞 どうしん電子版 https://t.co/4PSjnhzL9k
— つじー (nega9_clecle) 2022, 6月 16
道新に事情書いた記事読んだ感想。 ワンセンテンス理由に当て馬にさせられた印象で、吉原宏太氏は災難だったなと。 コンサドーレや周囲に詳細について相談してたのだろうかとか色々思うところはあるけれども。
— こばとあきら@日曜東ピ 48a (kobato_a) 2022, 6月 16
現職強いし替える理由もあんまりないからそもそもね…
遠征来たらちょっと遠出して果物とウィスキー愉しんでね
ニッカにはまだウィスキー&ブランデーソフトクリームあるのかな
正直ここで出馬してもまず勝てないだろうって場所だよね。現職が強すぎる
最初に吉原に出馬を打診した知人とやらは本当に信用できるのかな
この感じだと吉原に都合の良い情報だけ伝えていたのではないのか
本人はクラブも辞めて退路を断って出馬表明したのにな、選挙関係者に振り回されたみたいでモヤモヤする
立候補のため警官辞職になってた両さん思い出した
余市町って1万7千人くらいしかいなくて(フクアリの収容人数以下)そこに議会は必要か?っていう問題があって隣の小樽市に委託しても何の問題もないような自治体なんだよね、まぁこんな自治体道内にはたくさんあるんだけど
次の衆院選を目指そう
誰かからストップがかかったのかな
待てーい、余市
※5
委託はおかしい。そういうのは合併だよ自治を放棄すんなw
居住の実績で引っかかってるなら、色々ヤバいし怪しい
ポッと出の元プロサッカー選手という経歴だけじゃ、まず勝てる相手では無かった。
というか大体こういう政界進出って、まずは市区町村議員からってケースが多くない?
札幌市議ならいけると思うで
※1
アサヒグループに入って工場としての役割が終わったけど世界的なウヰスキー不足と観光需要で閉鎖は免れたけど生産はどうなんだろ?あそこ4つ葉のクローバー多いんだよ子供のころから遊んでたからアイスクリームの販売は残して欲しいなぁ
※5
みんな勘違いしてるけど半分仁木町だから果樹園とかほぼ隣町
議員から始めたらいいじゃね
現職が今回2選目の改選だけど、この場合はよほど支持基盤が崩れるようなことが無ければ盤石だからなあ(池田市とか市川市のようなスキャンダルがあるような事例はかなり稀)
退職してから出馬取りやめとは計画性がなさすぎる…
もしや退職の口実に使われただけではないか?
※16
札幌はこんなことまでしないと辞められないクラブなのか…
※5
議会を隣町に委託…?
なんやこいつ…
※5 人口170人程度の青ヶ島村にも村議会があるんですが。
tps://seijiyama.jp/area/card/3624/kAi6CI/M?S=lcqdt0lbocs0k
人口に対して3%以上が議員という状態で。
※17 道民・札幌圏民のサッカー=コンサって考え方はすごいからね。
コンサにあらずんばサッカーにあらず状態だから小野寺グループ=横浜FC関連になるフットサルのエスポラーダが苦戦するし、女子サッカーなんかノルディーア北海道があるのにリラ・コンサドーレ立ち上げて有望選手分散させちゃうし。
広島市も同様だけど、こっちはアンジュ内での内紛が何年も続いてるせいでサンフレ・レジーナに個人昇格したり、逆にディアヴォロッソに個人降格したり。
てーかその場に住んでもいないのが住民票を移して町長に立候補とかちゃんちゃんらおかしい
※19
ちょっと何言ってるか分からない
このまま参院選に出るんじゃないか?
余市は今の日本ワインのトップと言っても過言ではなくて、ワインが返礼品のふるさと納税も瞬殺だから地方自治体として優秀なイメージある
ガチで政治家志すら、札幌市またはその周辺の自治体かはたまた出身地の大阪の市町村義員から始めて、国政に行くのか道議に行くのか府議に行くのか地元自治体の首長狙うのかでもまだ40代半ばなので、そのステップ踏んでもいい
いきなり余市町みたいな縁もゆかりもない土地の首長は厳しい
※7
セレッソ大阪サポさん。反応してあげてw
余市蒸留所は原酒足らなくなっちゃったからスチルポット二つ増設したくらいだし、多分ウイスキーはまだまだやるんじゃないかと
ただシングルモルト10年とかのエイジドやめちゃったのはウイスキー好きとしては納得いかん
※5
君、中学生かな?サッカーばかり見てないで社会の勉強もするんだぞ。
出馬断念の理由で意外とあるのが本人が出馬に突っ走って家族、特に妻にそれを黙ってましたパターン
本人が政治一家、政党関係者や秘書など政治に関わりがある、自治体内もしくは労組など偉くなりすぎて次期候補と言われるなら妻も覚悟あるが、いきなり出馬する、したいは大抵の場合選挙の苦労もあるし、当選したらしたで首長議員の妻の苦労もあるので反対されて離婚まで行く場合もある
建前は準備不足だけどもしかして吉原もその可能性はある
余市の人口、万博の観客くらいだったんだ
ワインとかウイスキーとかノンアルコールのジュースとか、名産品たっぷりでもっとさかえてるイメージだった
現職の方は前スレでみた経歴的にはそんな小さい町ではなく国政にきてーとおもってしまう
他府県民並み感想
※28
コータさんはね…最近離婚したんだよ…
※2
これオブこれ
現職が辞めるとかじゃないなら、実績から足りないわ。
※30
それは知らんかった
本当にすまんな…
※5
>>そこに議会は必要か?っていう問題があって
残念ながら意味不明。そんな意見があるわけない
「自治体」の意味から勉強しよう
※30
マジで?!
しゃーない現役復帰しろ。
老害が市長やってる自治体なら勝てるぞ。て言うか勝て。
※9、※20
市町村長になるのに、当該自治体への居住は必須じゃないよ。
議員は住民の代表だから住んでることが前提だけど、首長はそこに住んでなくてもなることはできる。
住んでないやつを選ぶのか?って問題はあるけどね。
竹鶴町か宮城峡町に切り替えていく
なんかよくわからん顛末だけど
戻って来ればいいじゃないの
※29
町の人口はどこでもだいたい万博以下でしょ
※38
飲んべえの鑑w
※5
これを中学生とかが言ってるなら微笑ましいけど、いい大人が言ってるなら悲しくなるな…
ムネヲにそそのかされて出馬して落選した清水宏保が
「政治家にならなくても人の為に役に立つことはできる」って言ってたから
吉原も辞めて正解よ。
胡散臭い人に騙されたようだ。
ここで踏みとどまってよかった。