大宮アルディージャがサポミ関連資料の内容について謝罪 選手名を挙げた批判をそのまま掲載
[大宮公式]サポーターズミーティングの掲載内容に関するお詫びと訂正について
https://www.ardija.co.jp/news/?id=39253
当該選手本人はもちろんのこと、当該選手のファンの皆さま、大宮アルディージャのファン・サポーターの皆さまに不快な思いをさせてしまったことにつきまして、深くお詫び申し上げます。なお、当該選手へはクラブを代表して私より謝罪をいたしました。
クラブとして選手に対するリスペクトや掲載にあたって配慮が足りなかったことについて、二度と同様の事象が発生しないよう改善を図ってまいります。また、掲載している内容につきましては訂正のうえ差し替えいたします。
引き続き、大宮アルディージャへのご支援、ご声援のほど、よろしくお願いいたします。
大宮アルディージャ
代表取締役社長
佐野 秀彦
チェックが足りなかったのか、そもそも意識が働いていなかったのか、三門選手個人を責めるような意見がそのまま公式サイトに載ってしまい、さらに三門選手がその後FC今治へ移籍したこともあり、クラブの対応に批判が集まっていました(さすがに移籍とは関係ないと思いますが)。
なお、問題のPDF資料はすでに差し替えられていますが、サーバー上には差し替え前のファイルがそのまま残っているので、旧URLに直でアクセスすれば現在も閲覧できてしまいます。
アルディージャ、しっかりして……

掲載前にチェックしなかったってこと? そんなことあるんだ… #ardija
— lanp🐾 (rappangle_) 2022, 7月 28
大宮のサポミ議事録、スーパーのご意見コーナーと同レベルで草
— koh (koh24nov_) 2022, 7月 28
ミスするからキャプテン失格? 私逆だと思うんです。 ミスや失敗を恐れない人こそリーダーに向いてると思うんです。 そういうリーダーの下、皆ミスして、失敗して、学んで、そして成長していく。 ミスしちゃダメ、失敗は許さない、そんな組織、リーダーの方が失格じゃないですか? #ardija
— しばふ (ELLe9gMWF8s8SBz) 2022, 7月 28
三門批判の質問だな>RT
— ボール (Ball_Komi08) 2022, 7月 28
明後日はもう試合だから切り替えよう。クラブ側はちゃんと謝ってるし。が、あんなこと言ってたサポは謝ってるのかどうかは知らんが、三門をリスペクトしているサポの方がいることすら考えずにあんな発言したのは、本当に無礼なこと
— HeLa Tyler(ヒーラタイラー) (he_la_tyler) 2022, 7月 28
よくなかったことにせよ、 こういった対応をし真摯に表明することはよいことではないかな。 これを教訓に次に活かせれば。 また三門に謝罪し、三門がどう思ったかで終わり。 https://t.co/WMtsZhK9uH
— 大宮オランイェ(アルディージャ) (omiyadelight) 2022, 7月 28
三門、移籍しちゃったじゃん😷 https://t.co/SNi1RjzPAP
— ぺり (PLowlxIfLSo5cFD) 2022, 7月 28
ああいうクレーム的な質問をするやつは 自分のだけ掲載されなかったらそりゃ烈火のごとく騒ぎ立てるだろうからなぁ 今回の件は被害者は山ほどいても 加害者はあの質問したやつだけだろ アルディージャは被害者の一部 (せめて名前を隠すくらい… https://t.co/bGuvXhII1Q
— 栗鼠人 (ardija_aka) 2022, 7月 28
なんで訂正までに3日もかかるんだよ。 いろんな事言ったって、結局組織として腐ってるよ。 #ardija https://t.co/VYA1c1eQnm
— ディトカマイク (ccwbGTMbg3FrzSQ) 2022, 7月 28
今回の三門さん、去年の畑尾さん、明らかにチームの精神的支柱の選手が去った裏側に、個人的にはクラブのきな臭さを感じる… この後もまだ何かあってもおかしくはない…
— みのパパ (omiyaA1038) 2022, 7月 28
>>(さすがに移籍とは関係ないと思いますが)
いや、そこは濁さなくてもめっちゃ関係あると思いますよ。
そういうディテールにクラブの態勢が現れてるし、選手たちが置かれている状況が露呈しているんでしょう。
残留争いで奮起する選手が多いのか脱出したい選手が多いのかとても気になります。草刈り場的な意味で。
アクセス出来ちゃうのかぁ…
ちゃんと謝れてえらい。
あんな内容送ったサポーターも結構アレですな、載せちゃうほうも載せちゃうほうだけど・・・
どこのクラブも変なサポ切ったほうがいいんじゃない?
活動停止を誤った鯱といい
この手の対応ノウハウがあるしっかりした親会社がついていながらやらかすのは
J3に大宮くるのは想像できないけど、チーム全体でいざこざ起こるシーズンはなぁ。
** 削除されました **
※4
いくつかのクラブのサポミ議事録を目を通すと、クラブを私物化したような質問をたまに見かける。
それはあなたのお気持ちでしょ?レベルというか… 感情ありきでクレーム騒ぐ議員先生みたいで
毎回同じようなやりとりじゃ時間の無駄だろうしもうちょっと参加者(質問)の選抜できないんだろうか。
三門移籍記事の※が伸びてるのはこれのせいだったんだな
あっちで本人の移籍※みてきっついわ
うちも倉田とか藤春とかの古株やら馬車馬のように酷使されてる小野瀬とかチームの偏った編成のせいで無理めな起用されてる若手だとか
八つ当たりサンドバッグ状態で叩くやつがいるけど本人らにもいくらかは伝わってるんだろうな…
チェックも効かず、修正もおざなりとか、
気を効かせるスタッフが1人もいないのかな…
本記事とは関係なくて悪いんだけど、当該PDFを読んでて「試合中や試合終了後に選手へ野次を飛ばすサポーターを排除または出入り禁止にして頂きたいです。川崎フロンターレなどはその点について徹底されています。(一部抜粋)」って意見があったんだけど、自分には特にクラブが対応してるってイメージないけどなぁ
この方は何かそう思った理由があるんだろうけど、他のクラブのサポーターからそう思われてるのは良いことだね
ちなみに個人的には「ヤジは少ない印象はあるけど、クラブが対応してるからというよりそもそもそういう輩が多くないだけ」って思ってる
何年か前に、「カウンターって知ってる?」っていう伝説の怪文書が
うちの議事録だったかに掲載されたのを思い出した。
あれまた全文読みたい。
※1
こういう問題は、組織の内部がおかしいからだと思う
根っこが腐っていると、表面に出てきた時に問題となって現れるから
入場者水増しの時とあまり変わっていない
クラブがお客さんや選手の方を向いていない
選手やお客さんはこういう事に敏感に反応するもんだよ
>さすがに移籍とは関係ないと思いますが
当の本人がチーム内外から、って言っちゃってる訳で。この「外」は明らかにサポの声でしょ(チーム関係者じゃない「内」なんてないし)。これだけが全てじゃないだろうけど、移籍への決定打となったことは疑いないでしょ。
フロンターレでも個人レベルでは罵声、ブーイング、指笛ピーピーは大勢いる。
組織的にしないだけの話。
ただフロサポはドライと言うかダメだと思った試合だと試合中でも静かにしかも大量に帰っていく。
※1
もう残留争う時期の勝利給倍増も無くなったろうし奮起する理由も無いのではないかと…
読んだけどそこまで目くじら立てるような内容でもなかったわ
よくあるサポの意見以上でも以下でもないね
※10
ちゃんとチェックしてるはず、チェックしてれば気づくはず、みんなそう思うんだよ…。
誰かがチェックするからヨシッ!
※7
………。(返す言葉がない)
あれじゃサイドバックじゃなくてサンドバックじゃないか。
※11
川崎サポが、試合後に大宮のバスを妨害して小競り合い起こしたときも処分甘かったからなぁ。
https://blog.domesoccer.jp/archives/60060244.html
6年前のことだけど、古参の大宮サポなら知らないわけないし、単にイメージだけで語ってる気がする
※11
※15 それこそ対大宮で川崎サポが盛大にやらかしてたじゃん
※18
チェックはしてたけどそもそもこれがダメだと皆思ってなくて、怒られてから皆でこれダメなんだってなったんじゃねーのw
>旧URLに直でアクセスすれば現在も閲覧できてしまいます。
これいるか?本当に「しっかりして」と思ってるなら、直接アルディージャに連絡すればいいだけの話なのに。
管理人も煽ってる節あるなぁと思われても仕方ないよ。
クラブがこれじゃあ
今年のOFFの契約更新はしない選手が居るでしょ
J2に残留出来てもJ3に降格しても
だって本来は選手を守るべきクラブがこんな感じだもん
今居る選手は契約が残ってる限りは頑張るだろうけど
※23
関わる人たちが誰も疑問に思わずわざわざこの質問を選んで答えてる時点で
チェックの基準がよそと違うんだろうな
※12
あの残念賞な質問コーナー、クラブからのお前ら頭大丈夫か?的な
無言のツッコミの様にも見えたり(^_^;
フロントはぐだぐだで不信感が募るし、ロクでもないサポが跋扈するし
相馬さんや選手たちに申し訳ないわ…_(:3 」∠)_
浦和といい大宮といい埼玉はネタクラブしかないんだな
※15
>罵声、ブーイング、指笛ピーピーは大勢いる。
等々力メインの住人だけど、ほぼ聞いたこと無い。
大勢いるか?
ざわつく程度ならわかるけど。
※1
そう思うと新潟もあの社長を変えたのが最近の好調な理由かもね。是永さんは有能なんだろうけどさすがに飲酒運転事件はヤバい対応すぎた。まだクラブには遠くから関わってそうだけど
というか議事録残す&公表するサポカンで仲間内での飲み会の愚痴レベルのこと言っちゃうサポが一番あかんからな
精神的支柱がいてこの体たらくなら、いなくなったらどうなるのよ
三門選手かわいそう。
原さんでも改革出来ない事もあるのか~
ジャッジリプレイに帰って来てもいいよ。
松本「大丈夫、怖くない…ほら、怖くない。」
現在のこのクラブのいいところはどこ?
18年、19年とウチと昇格争いをしてたのに
何故此所まてズタボロに成った?
※18
事故対策能力やデバッグ能力高い人って悲観論気味だったり他人の能力をあまり信用しなかったり集団生活と相性悪い人だから組織内になかなか居ないんだよな…。
仲間の能力・資質を疑うのが職務遂行に不可欠だから刑事ドラマに出てくる内部調査班と一緒で、組織人から嫌われて排除されやすい。
自分の会社で俺の名前で「あいついらねーだろ」って書かれた資料が回ってきたら泣くわ
※8
個人への批判を取り上げる必要はないわな
名選手だって結果が出なくて批判される時はあるわけでそんな短絡的かつ感情的な意見をクラブとして取り上げても意味はない
ファンの意見として取り上げるのはクラブの全体的な方針とか試合開催周りの改善点だけでいい
※37
ミーヤがかわいい
三門の件に限らず、ここ数年クラブの管理体制が乱れているのは事実
例えば昨年のA山形戦で石川を帯同させたのにベンチ入り登録は何故か大山だったとか
(しかも大山は当時戦線離脱中)
※37
そんな物ねーよ
※5
いや、むしろ超大企業だからこそ起きる末端子会社のやらかしだと思うよ。
どうせこんな議事録、細かく見てねえだろって感じで発言全部を完璧に載せないといけないっていう思い込みや上司からの指示をそのまま何も考えずに行ってる。通念上載せてはいけないって考えに至らない、テストの勉強だけ出来るけど応用が利かない典型例だよ。
みんなもっとクラブを信じよう
次の試合ではやってくれるはず
ヨンチョルとズラタンが決めてくれるだろう
やってることが最低最悪だよ
なんで掲載する前に内部で共有しないんだ、誰かがこの質問はおかしいってなるだろ普通
同時に回答もてきとーだったてことだからな
低レベル過ぎる
原さんが来ても負のオーラが拭えないか
自分がその立場だったらもういいやこの組織ってなるわな
しかしこれくらい当然と言ってる大宮サポもいてそら一般ファンは離れていきますわな
浦和サポと一緒で自覚がないのが恐ろしい
うちも危機的状況だけど伊藤監督と渋谷コーチが大宮のこと心配してるんだよね
勝ち点もそんなに離されてるわけじゃないし、なんとかなってほしい
※1
そんな電光石火で移籍決まるわけないので、この意見とは関係ないでしょ
クラブの体質がーとかいうなら広く捉えすぎ
こないでj3
大宮はもうミスしすぎるからJ2失格
※37
スタジアム定期
三門の移籍とこれは直接は関係はないでしょ。流石に早すぎるしな。
三門の件決まってるのにあの文章出ちゃう辺りお役所仕事してんだろーなって感じはすごくするし
そういうところに嫌気がさしたみたいなことはありそうだけど。
直接はそりゃタイミング的に関係ないだろうけど、こんなのが表に出ちゃうようなフロントだから愛想つかされたんだろうな、って思っちゃいますが
発端はダメだとしても、問題を放置せずに訂正して、しかもアナウンスまでするってのは組織として健全だと思うけどね。これができるクラブが当たり前と思わない方がいい。
まぁ知ってる人には当然周知の事実やろけど
俺みたいに「へー」で済まして
別に調べようとも思わない人間も少なからず居たと思うわけで
この記事で当該選手の名前上げる意味、あったんかいな…🤔
※8
その場で質問を受け付けると大抵その手の人が出てくるよね。
何度かそういう経験をしたところは質問は事前受付に変えてる気がする。ただ、そうするとサポ側からすると本当に聞きたいんだけどチーム側からは発信しにくいようなことが出てこなくなったりするので匙加減が難しい。
勝ち点3取るより謝罪するほうが多くて草
※20 もっと評価されていい
なんでドメサカさんはわざわざ三門の名前を出すの?それも問題では?
※24 確かに適切な処置ができていないことに気づいてない(ほどに大宮運営がヌルい)という遠回しの批判は邪推できるが、な
記事記載作成した時点でのの観察事実を述べてるだけだしな それに管理人さんが大宮にいちいち報告する義務もないぜ
わざわざこのサイトが大宮のケツぬぐいせにゃならんのか? むしろ「大宮の管理がヌルい」と直言しないだけ優しい対応だろ・・・
※40
つい最近似たような事件があったねそういえば
これも立派なパワハラ案件だわ
** 削除されました **
移籍に直接影響はしていないとは思うけど、結果的に去る選手に対して慰労どころか塩を撒いた格好になったのは事実だね
発言したサポは今頃どういう心境なんだろう
原さんが入って変化あった?
※61 個人のブログに何を言ってるの?
※17
普通に口にするサポはどこにでもいるだろう
それを「公式」が表にだすのはどうなんだってことがわからんか?
答えられる質問、答えようのない質問はたくさんあるだろうから、「抜粋してお答えします」でいいよね。
この質問自体も、当該選手へのことじゃなくて別の質問だけ回答してたんだし。
チェック不足で載せたんだとしたらそれはそれでずさんなクラブ体制だな
※8
おそらくだけど、どこのクラブでやっても、質問の質は変わらんのよな
こういう時に手をあげられる奴って、面の皮が厚くて自己中な間抜け野郎の方が圧倒的に多い
うちでも真っ先に手をあげる奴は、だいたい老害だ
※45
ごんだ とめすぎ
** 削除されました **
※37
アクセス、スタジアムの2つは本当素晴らしくて大好きなアウェイだった。埼スタは速くもないボッタクリ路線に金払わにゃならないのがイヤで。
都内から大宮にでるのも近いし、大宮駅から街を抜けて公園へってあの時間の昂まりはなかなか得難い。
選手のミスを許さないサポーターって、普段の生活でも自らミスして許されなかったり他人のミスを許さなかったりして過ごしているんだろうな。
選手が頑張ってもフロントが粕だとすべての努力を台無しにするんだよな。
マジで粕フロントは反省したほうがいいよ。
いや、選手が頑張ってるのかは知らんけどw
最近の宮さんとこなんだかトラブル多くて大変だな・・・
なにか大きな体制変化でもあったんだろうか心配になるレベル
※71
まあ、大宮だけではなくどこのチームにもサカつく感覚の困ったクレーマーいるわな。
でも、それだけにそんなどうでもいいような声は記録で載せなくてもよかったし、チームは謝罪してるけど実名で書くことはなおさらなかった。
そこは他のチームでも滅多にないと思うわ、さすがに。
人手が少なすぎて、
チェック体制がまともに構築できてないんだろうなあ。
もしくは、出向してた有能な人材が戻ったら、
後任では手一杯ってパターンかもしれない。
1.『キャッチコピー「ひたむき」』
→後半40分以降に足が止まって失点しまくり
→原FB部長から「これじゃあ”したむき”」と言われてしまう
2.『練習の雰囲気がいい』
→怪我した南や後から来た原FB部長から甘いだけだと言われる
3.『メンタルコーチを採用』
→ATにバタバタし始め毎度毎度失点
→三門のメンタルが崩壊し逃げ出してしまう
4.温かくて大人しい大宮サポーター
→ゴール裏の一角を黒伏輩が占拠
→コロナ感染対策ルールに反する大ブーイング(何故か罰金無し)
→アウェイ町田でまさかの居残り(何故か謝罪なし)
→仙台サポに暴行(何故か罰金無し)
→罵声を浴びせるサポと、昔ながらの大人しいサポで分断が発生
→「大山をキャプテンに!ミスばかりの三門はキャプテン失格!」どっちもかわいそう
5.『もう金がない!』
→23億円予算があるそうです。(東京Vは17億、甲府は13億、水戸8億)
→原FB部長が「貰い過ぎの選手がいる」とバッサリ
6.『大宮伝統の外国人補強だ!』
→チームの団結・コミュニケーションを考えシーズン前から外国人0人
→相手の外国籍選手にやられまくる
→相手の日本人選手がめっちゃ外国人選手とコミュニケーション取っている様子が何度もDAZNに映る
→チームの団結・コミュニケーション・その他リスクを考えた時に「外国人はいらない」とサポミで否定
7.『広報戦略』
→ニータンやマリノスケ君と比べて悲しくなるほどクオリティが低いアルディ君Twitter
→人気ドラマで主人公を虐めて世間のイメージガタ落ち
8.『ぶつぶつ柄の斬新なユニフォーム』
→発表直魚から「コロナの飛沫を連想させる」と心配の声
→案の定キャンプでコロナが大量発生
→新戦力の岡庭選手が速攻コロナ
9.『相馬監督就任だ!』
→滅茶苦茶ゲキを飛ばしている相馬監督の横でキョドる北嶋コーチ
うちのサポミも議事録ペラ1枚で済まされたことがあったけど
こういう資料作り、リリースにおける個人名の扱いは新人社員〜若手の頃に徹底して教え込まれる基本だと思うが
広報は内外の信頼関係を築く柱なんだからしっかりお願いしたい
※37
浦和より赤くない
※35
原博実ちがいやで
※80
ユニフォームデザインとコロナの件はさすがに言いがかりでしょ。
組織の体質にメス入れて改善すべき点をはっきりさせるためには… なんでもイチャモンつけるクレーム天国にしちゃいけない。
見えているところでこんなの出ちゃうなら見えないクラブの中ではどんな仕打ち受けてたんだろうって思っちゃうよね
※37
ミーヤちゃん
飲めないけどお店あったら毎日でも通いたい
華族が自分のとこの選手にはブーイングしない方針を20年近く貫いてるのと(熊谷の件もあるし他所に向けて問題起こさないとは言ってない)その他のサポも野次を飛ばす輩がよそに比べたら少ないのをクラブが対応しているから少ないって勘違いしてるんだと思う
※81
あのテキトー対応を今振り返るとガバガバフロント、身内に甘い不祥事が続く予兆だったね
そもそもだけどサポミっているのか?って思っちゃうわ
※37
・スタジアム
・立地とアクセス
・氷川だんご
※85
うっかりミスならまあしゃーないが(よくないが)
過ちに気づいてちゅんと修正できないところが頭痛い
コンプラに対する判断の甘さ、いい加減なチェック体制は氷山の一角なんだろうな
※31
変な人というのは否定しないがあの人はかなり有能だったよ
特に内部の意識改革とスタイルの一本化、それに伴う方針を確立させたからね
特に意識改革が強力でスポンサー増やしてコロナ禍でも黒字を叩き出しこの度アパホテルまでスポンサーがついた
※37
勝ち点くれるとこ
開幕前、某掲示板のJ2総合板の栗鼠サポコテハンに山形J3降格候補と執拗に書き込まれたのが忘れらんねえや
あの栗鼠サポ今頃どんな気持ちなんだろうな
ほっぺたプニプニしてやりたい
さいたまは管理ができないの?
※89
いわゆる「お気持ち表明」と一緒で、ガス抜きっていう要素が一番だと思う
まあこういうことをやらないとクラブ側も内側にしかベクトルが向かなくなりかねないので全く意味がないとは思わないけど
※37
ミーヤ
ミーヤ
ミーヤ
※89
ヒステリックなクレーマーのような質問ばかり目立ちがちだけど
サポミが議事録として形に残ることが、検証していく上での資料の1つになるんじゃないかな。
質疑応答に立つ人物の肩書き、その発言によってクラブの哲学をなんとなく読み取れるし
フロントの説明責任を垣間見る貴重な機会だと思う。
クレーマーはどこでもいるからなぁ。清水のヘナトもSNSで治療先のどっかの場所で嫁さんと
一緒に横になってる画像掲載しただけで、契約解除だと怒り狂ってたサポーターいたし。
この件に関わらず兄さん的な立ち位置だった大宮さん悲しいな
※37
スタメン紹介のときに流れる曲はかっこいいと思う
特攻野郎Bチームだっけ?
※89
なんかJリーグって他のスポーツや興行と比べてもチームとサポーターのパワーバランスおかしくないかって思うことはある
サポーターなんて大層な名前付いてるけどただの客でしかないのに
※65
クラブイベント、公の場に出向いて選手個人を晒し上げるような自称サポは厚顔無恥だから
自分の言動がこの場にふさわしくないとか周りに迷惑かけてるなんて全く気にしないのでは?
声高に失言やらかす客はブラックリスト、出禁処分でいいと思う
なんてかわいそうまさん
※37
氷川の団子
順番的にはおそらく移籍が決まっててその後にのっけた文章がアレだったんだとは思うが、それでも別の選手持ち上げて選手を腐したことには変わりないし、肌でなにか感じてたのかもしれないなぁ。
あと、多分これ書かれて移籍したとしてもむしろ逃げやがった!とか当事者は思ってそう。
それとチームも被害者とは言ってるけど、追い打ちかけちゃってるし、被害者でもあり加害者になっちゃったかなと……
※80
ペンキ柄は何もおもわんかったけどな
それより泉澤の試合後コメントこっそり削除とかも中途半端だなっておもったし
サポミ名指し云々がうちの選手だったらどうしようかとおもった
矢島も試合中ににやけちゃう体質みたいだし
※80
真面目に読んでたのに、最後の方で出てきたさかなクンでダメだった
※102
エンブレムつけないけど自分とこの一部のコアサポや古参に対して同感
「サポは○番目の選手」「俺たちも一緒に戦ってる」「サポーターはクラブの歴史とともにある」というのはあくまでエンタメ盛り上げの言いまわしであって
客という立場を忘れずにわきまえたい
待機列誘導をこうしたらどうかと提案とかグッズ展開について要望があったり有意義なサポミもあると思うよ
※99
悪名高い麻◯だね
あいつはほんと清水サポ名乗るのやめてほしいわ
※3
いいよぉー!! (新喜劇アキさん風に)
※96
サポの不満の矛先が選手や運営スタッフにそのまま向けられて八つ当たりが横行しないよう
現場が矢面に立たされないよう守る意味で、それなりの地位のある人が出てきてクレームを受け止める役割なのかな
こんなふうに余計な燃料注いだら意味ないけど、サポミは客の鬱憤を鎮める効果がそこそこあるんだろうな
※65
俺の発言でクラブを動かしてやったぜ!
とか思ってそう
※111
多かれ少なかれ不満は抱えてておかしくないですからね。
例えば成績に不満はないけどグッズなんとかならんのかとかスタグルに不満(例:なんで美味しかったあの店いなくなったの?)とかも普通にありえるし、そこらへんに関してもスタッフの方が詳しいとかは有り得そうだからなぁ。
サポを完全にとは言わずとも納得させてひとまず落ち着かせるためにはいいのかもしれんね。
……今回みたいな個人攻撃は論外だけど。
※112
運営気取りで物申す、アイドルオタクにもいるわ
マネージャーやスポンサーならまだしも、ただのファンが推しメンに直接あれこれ説教するのはなんなんだ
※37
寧ろガワは良いところしかない
良し悪しはあるだろうけど、やっぱクラブに落としたお金によって発言力をコントロールできればいいのにな
※37
グッズセンスが素晴らしい&グッズが普段使いしやすい。
※102
Jリーグ創設以来、
サポーターという名称でタダの客ではなくクラブ・チームの一員であると勘違いさせてきたからな
そこに地元土着の中小規模のスポンサー絡みとか私製グッズ屋とか輩の類が蔓延ってる
※18
現場猫
※116
発言力というのは自分の発信に責任を持つという意味が伴うよね
いくら金落とそうが好き勝手言いっぱなしにふるまう客じゃキャバクラでもそのうち入店お断りされると思う
※118
地域に密着した中小企業のスポンサーを輩の括りに入れるのは、それこそサッカーファンの傲慢じゃないかな
国民的人気女優だって自分のスポンサーにケチつける真似はしないし、金出す相手が気にくわないならさっさと契約切って別の得意先を探せばいい
※102
それはJリーグというかサッカーの世界的な文化だから…良い悪いは別として
むしろサポミみたいなクラブ側がコントロールできる場で納得するだけ、他国に比べたらお客様度は高いと思う
パワハラは良くない
物申すタイプがいる事そのものは悪い事だと思わないけど
大抵見てられないレベルのものが多いよね
※101
Aチームねw
ま、今やBチーム以下ですが
※114
そういう性癖なんでしょうね。
痴漢とか露出狂とか理解できない行動する人達いるでしょ。あれと似たようなもん。法に触れるかの違いだけ。
※121
何か心当たりがおありですか?
中小規模のスポンサー《絡み》 ← ここが肝なのに意図的に切り捨ててますね
※98
根本的にサポミのクラブ→サポへの説明責任ってのがよくわからん
株主総会みたいにその場にいる人に権限があるならともかくただの常連客でしかないわけで
「おい、なんでスープの味のバランスを変えたんだ!説明責任を果たせ!」な説明責任ってなんだよっていう
IRはIRでちゃんとやってるわけだし
三門「先にJ3で待ってるぞ!」
2023年今治戦、AWAY大宮の地にて見事に恩返し弾を決める三門であった。
※89
ただクレームを受付するだけなら意味ないけどね
クラブから窮状を訴えてクレーマーを圧倒するくらいじゃないと
※122
欧州ではともかく、若者層を中心に反クレーマー志向が強まっている日本で、一部のコアサポの強いクレームでクラブが動いてしまうのは若者層を遠ざけてしまう原因になると思う
サポーターが無責任な立場でギャーギャー騒ぐのは自由だけど、
まさかオフィシャルがその片棒を担ぐとはたまげたなぁ。
今の大宮と肩を並べられるのは2004~2005シーズンの柏だろうけど、柏がどうやってあの難局を乗りきったのか知りたいわ。彼らもその後数回降格してるけど、大きな混乱は無かった印象。
いやー どこだかわかんねーアウェイにまで駆けつけて少ない人数でも盛り上げてくれる奇特な奴らはやっぱ一概にただの客だとは言えないんじゃない? だから特別扱いしろって言い出すとおかしくなるけど。
関東名カード 大宮対YSCC横浜
もうだめかもわからんね
ミス自体よりミスをしてしまう組織体制に問題がある(定型句
※98
説明責任と来たもんだw
削減した額でかすぎて社内に余裕が無いのでは・・・
※127
心当たり??
肝なので〜とそこまで口にするなら具体的に名前を出したらいいのに…
おたくみたいな匂わせレベルの投稿じゃ、地域密着した地方クラブと中小スポンサーを主語でかくネガる輩と変わらないのでは?
配慮に欠けた、だからチェック漏れとかではなく内容はちゃんと認識してたんだな
※138
説明責任には間違いないよね
クラブ側のサポミでの発言は公式のリリース、SNS発信
記者会見と同様に整合性とれてるか?我々名無しでも確認できる形になってるからこうやって拡散するわけで
サポの質問のクオリティを上げるなりもう少し活用できる場になればいいが
※102
Jリーグは他の日本のプロスポーツと比べるとそういうやっかいな側面はあるが、
世界の他の国のサッカークラブと比べると驚くほどぬるま湯だったりもするでよ。
※37
浦和より対応が速い
※137
社外コンサルがなんとかの一つ覚えみたいにいうセリフランキング第3位おめでとうございます
※131
マリノスはCFG加入後の騒動でそういう過剰な要求をするサポを切り捨ててクラブとサポで良い関係になれたから一定の線は引くべきなんだろうなと思う
※131
コアサポがやることがいいかはともかく、若年層の反クレーマー志向なんで別に定説でもないものを持ち出すのは牽強付会では
もしかしていつもウチのエンブレムで、特定の政治勢力にクレーマーとかイチャモンとかレッテル貼って関係ない話題の記事にコメントしてる人?
※15
バックスタンドのシーチケ民でアウェイも7割くらい行ってるけど、少なくともここ数年はそんなやつら殆ど見てないな。
試合内容悪くて大量に帰ったってのも記憶ないけど、いつの話?
※146
まあその後もタオルの色の件とかあったけどね
あれ美談みたいになってるけど、経営的には割と損失だったと思うよ
※143
良いことに関して海外はもっと凄いって言うならまだしも良くないことに関して海外はもっと凄いって言われても知らんよ
※129
「○○、先で地獄で待ってるぞ」と倒される悪役感がする
まーだ個人名入りPDF残ってんのかよ!?
組織として成り立ってないじゃん!
※140
意図的に切り捨てた事は否定されないのですね?
では、ご自由にどうぞ
※109
○婆、ヘナト本人からレスされてたな
痛い言動が多いから知名度だけは高いけど、清水サポからは嫌われ他サポからは馬鹿にされてるよねあの人
※147
まず世代関係なくクレーマーは嫌いっていうね
※153
切り捨て??否定??
主語でかくしてさんざん匂わすぐらいならはっきり書いてごらんと言ってるんだけど
※118※153
Jリーグ創設以来〜 蔓延ってる。とか30年の歴史を語る割にはふわっとした中身で都市伝説?陰謀論みたい
あなたを信じるか信じないかご自由にどうぞかw
>旧URLに直でアクセスすれば現在も閲覧できてしまいます。
jpeg懐かしいなあ…
声のでかい、客単価低い癖に長時間居座ってでかい口叩いて無茶な要求して我が物顔で振る舞う糞って
なにもサッカーに限ったことじゃないでしょ
飲食店の自称常連とかにありがち。店長がきっちり線引けないとまともな客が逃げるやつ
そんな中、浦和サポが清水戦後に一般人に対して暴力行為をしましたとさ
勝ち点剥奪だな
※144
ウチと比べるのはあまり自慢にならないぞ。
※92
だからこそもったいない人だったね。飲酒運転に対する考え方がきっと凄い甘い人なんだろうけど
対応早いのは良いんじゃない?PDFチラ見したけど当該サポじゃなくてもひどいと思うレベルだったし。
原さんがアタマになって本格的にチームが変わるのは来年以降だろうからなぁ
J2残留が大前提だろうけど、こんなんやってたら選手スタッフのモチベにもかかわってくるわけですし。
※141
これを通したフロントスタッフは「𠮟咤激励のつもりだった」とか思ってた(る?)のかも
※50
決まる時は決まるよ。
大宮では要らん子で、今治は動ける選手が安く手に入るわけで。
165の続き、
両者の利害が一致してて金が折り合えば、2週間あればいけるよ。
※150
こういう厄介なサポーターを擁護しているつもりはない
サッカークラブは地域の共有財、みたいな国も多くて、
そういう国は厄介なサポーターがJより山ほどいて、そしてJよりもっと多くのクラブを愛するサポーター)がいる
全体の熱量の違い。
まぁ、大宮については「地域クラブ」感がなくてNTT感がすごく強く、熱量が小さいのに
今回厄介なサポーターが大活躍()してて、相当いろんな状況が良くないんだろうと。
※167
Jリーグのサポーターは世界基準からしたら穏やかではあるよな。南米とか相手チームのバス襲撃とかやるし。
>>本来であれば、選手を特定し批判的な内容等はクラブとして掲載しない
あまりにも温すぎてワロタ。訳の分からん批判ならともかく
なんで一番身近で実際にしっかり見てるはずのサポーターズミーティングの内容がダメなんだ
良いことしか記録に残らないサポーターズミーティングなんてちゃんちゃらおかしいと俺は思う
一番見て応援してくれる人からちょっとでも批判されるのが嫌ならプロなんてやめてしまえ
皆さんありがとうございました。
スタジアムやマスコットばかりで選手やプレーがでてこないのがさびしいですね。
私の愛したチームはいつ死んだ!何故だ!?
J3に来るんじゃない!
相手サポーターは温かいし、J2より勝てるし、居心地が良すぎる
社長が「勝ち負けよりも育成や地域貢献が大事(キリ)」って言い出すぞ!
サポミの後のタイミングで移籍を発表したのは、フロントの姑息な浅知恵を感じるよ。
フロントのせいでなくサポーターが悪いんですよ的な。まともな助っ人強化部が7年採れてないんだからサポーターも文句言いたくなるよ。
25%コストカットしていて、社長室つくった社長の何を信じれば良いんだか。
※80
> 「これじゃあ”したむき”」と言われてしまう
これほんとすこ
> →チームの団結・コミュニケーションを考えシーズン前から外国人0人
これもうJapanese onlyだろ
そもそも後先の保証が全くない職業なんだから
チームが目先の安心感だけでも与えれないんじゃ
選手はピッチ内ピッチ外でどうしたらいいのかわからんだろうね
※133
あの頃は完全に一度ぶっ壊れた
その後に来たノブリンとオカとみゃ長+コアからの歩み寄りで再誕した感じだけど、正直全滅する方向にも傾き兼ねないからお勧めできない
あ、あとうちはリンダのキケー事件があってだな…
プロレベルのスタッフもおらんくなってしまったんやな。。
悲しいわ
弱いから大して注目されないけどここも結構やるよな。
※169
ブンデス時代の酒井高徳がその熱狂的なサポーター様に二部落ちの戦犯に挙げられて二部でも高徳をスケープゴートしてたハンブルガーSVは未だに昇格できてないんだよなぁ…
大宮の運営はもう何かやる気なくしてんね
店じまいか?もったいない