閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

電気部品大手ミネベアミツミがホンダロックの子会社化を発表 JFLへの参戦は継続


電気部品メメーカーのミネベアミツミ株式会社は4日、自動車部品メーカーの株式会社ホンダロックの全株式を取得し、子会社することを発表しました。
同日、ホンダロックの親会社の本田技研工業株式会社との間で株式譲渡契約を締結しています。






サッカーファンにとってホンダロックといえばJFLのホンダロックSCで、この子会社化の影響が気になるところですが、地元放送局の宮崎放送によると、社名変更の可能性はあるものの、JFLへの参戦は継続する見通しだそうです。
チーム名はエンブレムは変更されることになりそうですね。



[宮崎放送]ホンダロック 電気部品メーカー「ミネベアミツミ」の子会社に ホンダ保有の株式を全譲渡
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mrt/115292?display=1
譲渡の完了後、ホンダロックはミネベアミツミの子会社となり、社名を変更する可能性もあるということです。

雇用や事業内容に変更はなく、サッカークラブのJFLへの参戦も継続するということです。




player


ツイッターの反応

















120 コメント

  1. ロック総統改名待ったなし!

  2. NMBロック(人力チャント)

  3. ミネベアミツミ…どこで区切るんだ

  4. ※3
    ミネベア ミツミ
    北海道は千歳に工場があるね

  5. ※3
    ミネ/ベア/ミツミ
    ミネベアだったがミツミと経営統合した

  6. ※5
    コニカとミノルタみたいな形か

  7. ここって警察や自衛隊仕様の拳銃を製造してる所だっけ?

  8. ミニチュアベアリングが由来なのになんでミネになったんだろ

  9. JFLってやっぱりJ3より華があるよね

  10. 単純な話、本田技研工業の完全子会社からミネベアミツミの完全子会社に変わるんだからチーム名は変わるでしょ。

    問題は、ミネベアミツミから役員が送り込まれてきたとき、余計な口を挟んでくるのか否かという点。
    ホンダロックSCは基本的に選手・スタッフ全てが「社業優先」という流れのもとで運営されているから(※例えば監督は試合日と出張日が被ったら出張を優先させることになり、その際はコーチに監督代行を務めさせる)、それですら運営出来なくなってしまうような真似はしないでほしいところ。

    関西リーグにかつて在籍したパナソニックエナジー洲本SCは親会社がパナソニックになって以降はそれですら運営出来なくなってリーグ退会→解散になっちゃったからねぇ・・・。

  11. ※5
    ミツミは東京都多摩市にあるミツミ電機のことだから、瓦斯さんと緑さんのサポの中には知ってる人居るんじゃないの?

  12. どういう会社か詳しくは知らないが、3~5年後くらいに活動停止しそうな感はある。

  13. 逆から読んでもミツミアベネミ

  14. 電話がかかってきた時に社名を聞き返して正しく文字に起こせるかどうかのワーストランキング上位に入るであろう会社という印象しかなかった

  15. HTKさんを公開買い付けしてるのも気になるなぁ……
    東信の御代田町が本社だから、ウチとしては営業かけづらいし。

  16. HondaFCとのホンダダービーも今年で終わりか
    チームがなくなるわけではないとはいえJFLの同期なのでちょっと淋しいね

  17. ※13
    読んでしまった…(-。-;

  18. ※12
    となると、何故買った?という話になりそう。
    俺は逆にミネベアミツミがJやアマ最強のチームをもつ会社になるとかの野心を持ったと思ったけど。

  19. 銃の会社だと思ってた

  20. ミツミは電子関係の色んな部材を生産してるところだね。
    任天堂関連の部品とか。
    親会社変わったら社風も変わるだろうし、10年後も活動できていることを望むわ。
    もしかするとミネベアミツミにサッカー狂がいてJリーグ入りを目指すとか...いや無いか。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ