電気部品大手ミネベアミツミがホンダロックの子会社化を発表 JFLへの参戦は継続
- 2022.08.05 11:55
- 120
電気部品メメーカーのミネベアミツミ株式会社は4日、自動車部品メーカーの株式会社ホンダロックの全株式を取得し、子会社することを発表しました。
同日、ホンダロックの親会社の本田技研工業株式会社との間で株式譲渡契約を締結しています。
「プレスリリース:株式会社ホンダロックの株式取得(子会社化)に関するお知らせ」詳細は下記URLをご覧下さい。https://t.co/DkqrGyrA3h
— ミネベアミツミ株式会社広報・IR室 (@MinebeaMitsumi) August 4, 2022
サッカーファンにとってホンダロックといえばJFLのホンダロックSCで、この子会社化の影響が気になるところですが、地元放送局の宮崎放送によると、社名変更の可能性はあるものの、JFLへの参戦は継続する見通しだそうです。
チーム名はエンブレムは変更されることになりそうですね。
[宮崎放送]ホンダロック 電気部品メーカー「ミネベアミツミ」の子会社に ホンダ保有の株式を全譲渡
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mrt/115292?display=1
雇用や事業内容に変更はなく、サッカークラブのJFLへの参戦も継続するということです。

ホンダロックが株式売却されてホンダロックじゃなくなる…。
— 瑠美 (thiriume) 2022, 8月 4
サッカーはそのままとのことだが、会社名(チーム名)は、変わることになるんだろうかなぁ、、、 #ホンダロック https://t.co/NxJlD7StES
— と り お 🐔🐮⚽️ (tegeva_torio) 2022, 8月 4
ミネベアミツミがホンダロックを買収!なんとまあ
— どびぃ👒ゲーム (dobbytopokegame) 2022, 8月 4
ロック総統がミツミ総統に改名するのかなあ?🤔#ホンダロック
— 尚也 (okamura6415) 2022, 8月 4
ホンダロック…サッカー⚽️続けられるの(๑╹ω╹๑ ) NEWSみてびっくりしたけど…良かった良かった。
— あやはる܀˚*𓂃 𓈒𓏸𑁍 (aya_haru_37) 2022, 8月 4
会社が変わったらホンダロックのサッカーはどうなるんだ、、。プラスに働くといいが、、、 #ホンダロックSC
— taka (takahiro12_15) 2022, 8月 4
ん?ホンダロックまじか 株式売却されてミネベアミツミの子会社になる サッカー部は活動を継続🤔 名前は変わることになるだろうな ミネベアミツミSCになるのかな
— 掛 橋 翔《NSKW》 (oahijhpW69TvCDY) 2022, 8月 4
ホンダロック 電気部品メーカー「ミネベアミツミ」の子会社に ホンダ保有の株式を全譲渡 https://t.co/0kpWYKDAPB #MRTニュース #宮崎
— MRTニュース (mrtnewsnext) 2022, 8月 4
JFLホンダロック、チーム名どうなるんだ
— おいモザさん (oideyototuka) 2022, 8月 4
こんな理由でホンダロックのクラブ名が変わるとは
— kouki (kouki_tin) 2022, 8月 4
ホンダロックが、来シーズンもJFLに居るよう祈念して! https://t.co/0DHiHuMk5W
— kurogi (miyazakikurogi) 2022, 8月 4
ミネベアミツミがホンダロックを買い取るなら本拠地はどこになるの? 東御市なら東信にもJクラブが爆誕してしまう
— しろくま (shrkm) 2022, 8月 4
ホンダロック買う会社、御代田なのね。で、そこが本多通信工業も公開買い付けしてると。景気いい話やねぇ…。
— Kaz@平穏無事な世の中が一番。 (JkeibaKaz) 2022, 8月 4
ホンダロックSCじゃなくなるの…?
— 会員~@パルサポ釣り部 (jig_head) 2022, 8月 4
@MinebeaMitsumi #ミネベアミツミ さん、私が世界一 #ホンダロック を含むワードを呟いたと自称する ホンダロックサッカー部を愛する男、ロック総統です。 σ(* ॑꒳ ॑* ) 次年度も世界中のサッカーファンが… https://t.co/LH4hDxItOY
— ロック総統(サッカーニヒリストを気取る) (locksoutou) 2022, 8月 5
おすすめ記事
120 コメント
コメントする
-
単純な話、本田技研工業の完全子会社からミネベアミツミの完全子会社に変わるんだからチーム名は変わるでしょ。
問題は、ミネベアミツミから役員が送り込まれてきたとき、余計な口を挟んでくるのか否かという点。
ホンダロックSCは基本的に選手・スタッフ全てが「社業優先」という流れのもとで運営されているから(※例えば監督は試合日と出張日が被ったら出張を優先させることになり、その際はコーチに監督代行を務めさせる)、それですら運営出来なくなってしまうような真似はしないでほしいところ。関西リーグにかつて在籍したパナソニックエナジー洲本SCは親会社がパナソニックになって以降はそれですら運営出来なくなってリーグ退会→解散になっちゃったからねぇ・・・。
-
ホンダロックのミネベアミツミの子会社化は今までの親会社のホンダ本体が今後のEV化に向けて会社を身軽にしていく方策だし、現に主要子会社だったケーヒン、ショーワ、日信工業は日立オートモティブシステムズと合併させて日立astemoになった。
ホンダロックもホンダ以外の自動車メーカーへのに販路拡大をできるチャンスを得たと思う。今年日本電産サンキョーのスピードスケート部がほとんど予告もなしに廃部を発表して、北京五輪でメダルを獲得したばかりの高木姉が引退を余儀なくされたニュースを目の当たりにしているから、チームが存続されるだけよかったと思う。それでも会社の都合でどうなるかという条件は付くが。
※15
HTKさんの主力のコネクタ事業もEV化に向けて伸びていくから会社の体力をつけるためにもTOBが必要だったんじゃないか?
むしろ今まで社長さんの熱意で支援していただけたことを感謝。 -
※52
実際、三菱水島が遠征と年会費に耐えられなくなって岡山県リーグからやり直しますって言い出して、それはそれでレベル差で困ると県協会と揉めて県1部にさせてすぐ中国リーグ上がれたけど、そこから先は出られてもJFL昇格辞退届け出してるしな。
印刷は京都府リーグで受け入れる体制でいたけど、選手がサッカーやれへんなら会社辞めるという感じで満足な人数にならなかったから解散だし。
※22
ジヤトコも日産子会社化でサッカーに関するリソースを振り分ける余裕なんかなかったから廃部からのクラブチーム化からの結局解散でサポだけゾンビ化して、沼津でサポだけ復活
※50
偶然の産物。社内サークルだったのが県内の高校生の受け皿になって、いつの間にか強くなり県協会も国体チームを組みやすいからって有望な生徒・出身学生をロックに斡旋してKyuリーグ、JFLと上がって会社的にも盛り上がってきたからなんとなく惰性で続けてた。会社内で盛り上がったからテゲバやプロフェソール発足時も母体にならずに別個で継続していたから安定はしてたけど反面、社外のサポ獲得には繋がらないままで県内人気は当然ロックよりもプロフェ、テゲバの方が上になり、テゲバが無事J3にたどり着いたのとJFC宮崎がヴェロスクロノス都農に変わったことで宮崎市域+新富町は完全にテゲバが掌握したことになる。 -
※77
EUも既に「2035年までに内燃機関の新車販売を禁止するけど2026年にもう一回話し合いをするよ」って予防線張り出したから。
2026年まで待たなくてもホンダは梯子外された格好になるだろうし、社長が変わる度にコロッと方針が変わる会社だから「やっぱEV一辺倒はやめます」って言いだすと思う。現に2輪部門ではヤマハ、スズキ、カワサキと共同で水素エンジンの共同開発の協定結んだし、なんだかんだで逃げ道は用意しているんじゃないかな。
個人的には内燃機関は乗り物以外にもコジェネレーションシステムでも使われているから簡単には無くならないと思っている。 -
※82
更に付け加えるとヨーロッパはディーゼル推しだったんだけど、VWがソフトウェアの改ざん問題でやらかしちまった上に、ハイブリッドの技術では日本メーカー(特にトヨタ)に地球1周分の差を付けられたもんで、じゃあ日本メーカーを締め出そうってことで始めたのがハイブリッド車排除を含めたEV化だけど思いのほか上手くいっていないのが実情。
とっくにEUを離脱したイギリスも調子に乗って同じように内燃機関の新車を2030年に禁止しようとして「んなこと抜かすならイギリスの工場閉鎖するぞ、ゴルァ」とトヨタに逆ギレされる始末。
それと「ガソリンよりCO2排出量少ないからOK」ってほとんどロシアに頼り切っていた天然ガスもウクライナの件であの有様だから、EUのエネルギー政策もうまくいってないわな。
ヨーロッパの連中は自分たちの都合のいいようにルールを変えるから信用できないのも無理はない。
ID: QzYTUyOGM1
ロック総統改名待ったなし!
ID: A4NGRlZDJm
NMBロック(人力チャント)
ID: UzMTM1YzMw
ミネベアミツミ…どこで区切るんだ
ID: kwNDFmOWE2
※3
ミネベア ミツミ
北海道は千歳に工場があるね
ID: ZmZmFmNWY0
※3
ミネ/ベア/ミツミ
ミネベアだったがミツミと経営統合した
ID: U2YzQ4OWZm
※5
コニカとミノルタみたいな形か
ID: U2NmM4Yzlm
ここって警察や自衛隊仕様の拳銃を製造してる所だっけ?
ID: U1NDk0NTg0
ミニチュアベアリングが由来なのになんでミネになったんだろ
ID: E5Y2U4MWZh
JFLってやっぱりJ3より華があるよね
ID: g4OThhNzEz
単純な話、本田技研工業の完全子会社からミネベアミツミの完全子会社に変わるんだからチーム名は変わるでしょ。
問題は、ミネベアミツミから役員が送り込まれてきたとき、余計な口を挟んでくるのか否かという点。
ホンダロックSCは基本的に選手・スタッフ全てが「社業優先」という流れのもとで運営されているから(※例えば監督は試合日と出張日が被ったら出張を優先させることになり、その際はコーチに監督代行を務めさせる)、それですら運営出来なくなってしまうような真似はしないでほしいところ。
関西リーグにかつて在籍したパナソニックエナジー洲本SCは親会社がパナソニックになって以降はそれですら運営出来なくなってリーグ退会→解散になっちゃったからねぇ・・・。
ID: g4OThhNzEz
※5
ミツミは東京都多摩市にあるミツミ電機のことだから、瓦斯さんと緑さんのサポの中には知ってる人居るんじゃないの?
ID: U1NTU1ZDZl
どういう会社か詳しくは知らないが、3~5年後くらいに活動停止しそうな感はある。
ID: FjNzk1Yzc2
逆から読んでもミツミアベネミ
ID: dhZWFiYWE4
電話がかかってきた時に社名を聞き返して正しく文字に起こせるかどうかのワーストランキング上位に入るであろう会社という印象しかなかった
ID: YyODZjNTgz
HTKさんを公開買い付けしてるのも気になるなぁ……
東信の御代田町が本社だから、ウチとしては営業かけづらいし。
ID: M4ZWNiZDAy
HondaFCとのホンダダービーも今年で終わりか
チームがなくなるわけではないとはいえJFLの同期なのでちょっと淋しいね
ID: UxZTRmYTk1
※13
読んでしまった…(-。-;
ID: QwNWU4YmYz
※12
となると、何故買った?という話になりそう。
俺は逆にミネベアミツミがJやアマ最強のチームをもつ会社になるとかの野心を持ったと思ったけど。
ID: JiYTU5OGY5
銃の会社だと思ってた
ID: A1OGRmYjI0
ミツミは電子関係の色んな部材を生産してるところだね。
任天堂関連の部品とか。
親会社変わったら社風も変わるだろうし、10年後も活動できていることを望むわ。
もしかするとミネベアミツミにサッカー狂がいてJリーグ入りを目指すとか...いや無いか。