最下位転落のジュビロ磐田が伊藤彰監督の解任を発表 鈴木秀人トップチームマネジメント部長も解任
今シーズンから指揮を執っていた伊藤監督ですが、ここまで5勝7分13敗で、きのう浦和レッズ戦に敗れ最下位に転落していました。
[磐田公式]伊藤 彰監督 解任のお知らせ
https://www.jubilo-iwata.co.jp/newslist/detail/?nw_seq=8459&year=2022&month=08
この度、伊藤彰監督との契約を8月14日付で解除することが決定いたしました。後任は決まり次第、発表いたします。
伊藤 彰(いとう あきら)前監督
プロフィール生年月日 1972年9月19日
出身地 埼玉県
選手歴 武南高校→国士館大学→富士通/川崎フロンターレ→大宮アルディージャ→サガン鳥栖→徳島ヴォルティス
指導歴 大宮アルディージャU-12 コーチ(2007年~2008年)
→大宮アルディージャJr.ユース コーチ(2008年~2011年)
→大宮アルディージャJr.ユース 監督(2011年~2014年)
→大宮アルディージャユース 監督(2014年~2016年)
→大宮アルディージャトップチーム コーチ(2016年~2017年5月)
→大宮アルディージャ 監督(2017年5月~11月)
→ヴァンフォーレ甲府トップチーム ヘッドコーチ(2018年~2019年)
→ヴァンフォーレ甲府 監督(2019年~2021年)
→ジュビロ磐田 監督(2022年1月~8月)
伊藤 彰前監督 コメント
この度、ジュビロ磐田の監督を退くことになりました。約半年、良いときも苦しいときもありましたが、常にチームの為に戦う姿勢を貫いてくれた選手、スタッフ、そしてどんなときでも応援・サポートしてくださった、ジュビロ磐田ファミリーの方々に深く感謝申し上げます。
今シーズン、短い間でしたが積み上げてきた成果を、残り9試合ファミリーの皆様と共に残留という目的に向かい、選手・スタッフと共に闘いたい、そしてファン・サポーターの皆様と喜びを分かち合いたいと思っていましたので、シーズン最後まで一緒に闘うことができなくなったことは無念ではあります。今年のJ1残留、そして来年以降、チームがさらなる高みにいき、強いジュビロ磐田を取り戻すこと、その先にシーズンで優勝を争うチームになることを信じております。
半年、本当にありがとうございました。
伊藤 彰(いとう あきら)前監督
プロフィール生年月日 1972年9月19日
出身地 埼玉県
選手歴 武南高校→国士館大学→富士通/川崎フロンターレ→大宮アルディージャ→サガン鳥栖→徳島ヴォルティス
指導歴 大宮アルディージャU-12 コーチ(2007年~2008年)
→大宮アルディージャJr.ユース コーチ(2008年~2011年)
→大宮アルディージャJr.ユース 監督(2011年~2014年)
→大宮アルディージャユース 監督(2014年~2016年)
→大宮アルディージャトップチーム コーチ(2016年~2017年5月)
→大宮アルディージャ 監督(2017年5月~11月)
→ヴァンフォーレ甲府トップチーム ヘッドコーチ(2018年~2019年)
→ヴァンフォーレ甲府 監督(2019年~2021年)
→ジュビロ磐田 監督(2022年1月~8月)
伊藤 彰前監督 コメント
この度、ジュビロ磐田の監督を退くことになりました。約半年、良いときも苦しいときもありましたが、常にチームの為に戦う姿勢を貫いてくれた選手、スタッフ、そしてどんなときでも応援・サポートしてくださった、ジュビロ磐田ファミリーの方々に深く感謝申し上げます。
今シーズン、短い間でしたが積み上げてきた成果を、残り9試合ファミリーの皆様と共に残留という目的に向かい、選手・スタッフと共に闘いたい、そしてファン・サポーターの皆様と喜びを分かち合いたいと思っていましたので、シーズン最後まで一緒に闘うことができなくなったことは無念ではあります。今年のJ1残留、そして来年以降、チームがさらなる高みにいき、強いジュビロ磐田を取り戻すこと、その先にシーズンで優勝を争うチームになることを信じております。
半年、本当にありがとうございました。
また、同じく鈴木 秀人トップチームマネジメント部長の解任も発表されています。
[磐田公式]鈴木 秀人トップチームマネジメント部長 解任のお知らせ
https://www.jubilo-iwata.co.jp/newslist/detail/?nw_seq=8460&year=2022&month=08

ツイッターの反応
伊藤彰解任😭😭😭
— しがしか (shigashika15) 2022, 8月 14
磐田、伊藤監督解任。 昨日ひどすぎたもんなぁ…
— Visca Sanga (ViscaSanga) 2022, 8月 14
伊藤さんがやりたいサッカーと、メンバー構成が最初から噛み合ってなさそうだったが。 いや伊藤さんに何度も煮え湯を飲まされてきたから、伊藤さんがすごくいい監督なのはよく知ってるのよ
— 京右衛門 (kyoemoon) 2022, 8月 14
先を見て伊藤監督を続けても良かったと思うがクラブの判断なら仕方ない。中長期的にチームを強くしていける後任を選んでほしいと思う。
— おこた (cota_hm) 2022, 8月 14
もっと彰さんと喜び合いたかった。。 #jubilo https://t.co/fZ02W0pLPe
— けいと (keitojubilo) 2022, 8月 14
0-6は監督交代のトリガーに なり得るスコアだからしゃあなし。 伊藤監督ありがとうございました。
— J1の青い夢 (maru_iwgp97) 2022, 8月 14
伊藤彰フリーになったし、川崎のコーチとかで入閣しないかなぁ。外での経験を取り入れてほしさあるし。
— はんぷ(ロウル過激派) (hump_kwsk) 2022, 8月 14
伊藤彰さん解任ですか、また大宮戻ってこないかな……
— キャプテンさかまき (ssk_090) 2022, 8月 14
いやいやいや 伊藤監督解任て… また内部人事に戻るの? #ジュビロ磐田
— ichi (ichibox) 2022, 8月 14
5chの反応
180 U-名無しさん 2022/08/14(日) 17:03:10 e67qANpS0
お疲れ伊藤さん
185 U-名無しさん 2022/08/14(日) 17:04:58 2l7icWjJ0
秀人さん??
186 U-名無しさん 2022/08/14(日) 17:05:57 gfE1Vlogp
そして誰もいなくなった…って感じかもねw
189 U-名無しさん 2022/08/14(日) 17:09:24 46cOP9m90
あーあ
伊藤彰監督を諦めちゃったか
ジュビロの暗黒時代が長くなりそう
195 U-名無しさん 2022/08/14(日) 17:11:31 0y3yh4DZ0
手遅れになってから動いてもな
196 U-名無しさん 2022/08/14(日) 17:12:30 5Te36U6Z0
渋谷かゴンのどっちかかな
207 U-名無しさん 2022/08/14(日) 17:18:37 NXlnJWhId
二人とも昨日の試合で介錯された形だな
碌なマネジメントしなければこうなるのは分かっていただろうに「これでヨシ!」ってやった責任は取らせたか
出番の無かったドゥドゥとか出場出来るかねぇ
ところで誰が監督するんだろう?
208 U-名無しさん 2022/08/14(日) 17:18:41 AgcUrh4Aa
この成績なので監督交代は仕方ない。
戦力無いのにカウンターサッカーしない監督選びからして、J1を舐めてたって事だわな。
降格決定のチームを率いてくれて、来年の昇格を目指せるチーム作りができる監督。
補強もできない今頃に、誰がおるかなぁ…。
213 U-名無しさん 2022/08/14(日) 17:23:02 PRBQ2pUda
まあ解任は当然だな
伊藤には同情する面はあるが秀人に関しては知らん
コーチ監督強化部長やって負しか残してない
222 U-名無しさん 2022/08/14(日) 17:29:16 Hr6Al7yd0
月曜日にクラブから声明を出してお茶濁して終わりかと思ってたからびっくりしたわ
もうあとは運任せだな
甲府も磐田も幸せにならない引き抜きでしたな。
この決断が、少しでもいい方向に進む事を祈る
昨日の大敗が響いたんだろうけど、補強とかのサポートが万全だったのか、監督一人の責任ではなくて
フロントも含めてのチーム作りに問題がなかったかを検証しないと、監督の首切って終わりにしては
いけないのではと思わないでもない。
ロティーナどうよ
無能クラブじゃ誰がなっても一緒
杉本の代わりのFWをとらずに戦えというのは厳しすぎるのでは
外野でもそんな空気は感じてた。すまんな。
注目してたんだけどなー
残念
フベロで我慢できなかったのにまたスペイン人を呼ぶと思うかい?(サッカースタイルは違えど)
補強してやれよ
武器もなしに戦えとか可哀想やろ
夏補強もままならないレベルでお金がないなら外から呼ぶことは出来ないだろうし内部昇格濃厚?中山暫定監督で落とす(落ちる)わけにはいかないっていう禁断のカードを切って残留を狙うのかな?
伊藤彰前監督どうのよりフロント(特に鈴木秀人トップチームマネジメント部長)の責任のほうがデカいだろ。そういう意味では鈴木秀人も解任したのは少しはマシか。
フォワード足りないのは他サポ絡みてもわかるってのに夏の移籍期間に獲得できたのが松原后だけって時点で…。
なんつーか近年混迷してるクラブって直近の試合内容がどうとかよりも
フロントのプライドを傷つけたとかそういう理由で最後のトリガーが引かれてる感がある
例えばみんなが見てる中で、スポンサー様の御前試合で、ウチより低予算のチームに敗戦、とかの方が比重デカいイメージ
伊藤監督おつかれさまでした。
降格しても来年も継続だと思っていたけど、浦和戦は酷かったしなぁ。
秀人のクビは納得してる。
なんでFWの補強できなかったん?
シーズン終了時には社長も降りるよね?
後任が未定ということは、昨日の結果が相当ショックだったのか。
なんか、すまぬ。
鹿島さん、この位になってからようやく監督交代ってするモンなんですよ。(血反吐
彰さんはまずは休んでくれ
そんで補強とか充分なサポート受けられるクラブでまた頑張ってほしい
秀人はルキアンの流出やらかした上に穴埋め出来てないし夏もダンマリな時点で論外だわ
埼スタに住んでる緑の生き物の方が仕事してるだろ
ウチに競り勝っておいてソレなの? ウチは替える余裕なんて無いのに!
スタジアムのキャパの差が人権費の差となって出ている
今必要なのは強化策よりも金策だ
磐田は金が無いのか使いたくないのか使い方がわからないのかわからんけど、クラブそのものにやる気がなさそうに見えてしまう。
なんともまあ、諦めるには早すぎるし決断するには遅すぎるって感じのタイミングだな
ちょうどうちで監督も強化部長の経験もあって元磐田にいた方が辞任したけど、偶然のタイミング?
※18
うちも今シーズンは磐田に負け越してるんだよな
(ルヴァンカップ込みで1勝1分け2敗)
次の試合嫌やな〜。
こういう時勝ち点プレゼントするのがお家芸みたいなクラブやし。
※17
最後の1行で怒りの激しさを感じられたわ…。
アキラさん好きな監督だったのに本当に残念、めっちゃ悲しい…
一緒に来た渋谷さんと山岸さんはどうなるんだろう
おくってしまいました。磐田のためにも、それで良かったんですよね…。
さすがに夏の補強が松原だけっていうのはどうなの…というのは他サポから見ても思うところだったしねえ。
まあ昨日のうちが完全にトリガーを引いたのは間違いないんだろうけど、監督の問題というよりは選手の構成と監督の志向するスタイルが乖離しすぎっていうのが大きかったろうしねえ。
そして、残り9試合を任せられるような人は誰がいるの?ゴンとかいう声も見かけるけど、ここで監督未経験な人を持ってくるのはさすがにリスクが高すぎるギャンブルでしょ…
※17
え? 健勇だけでなくニートもお買い上げですか?
ヴァイラーにしようぜ
介錯すんの久々な気がする
伊藤さん難しいタスクを引き受けてくれてありがとうございました。本当にお疲れ様でした
まずはしっかり休まれて、そして強化と連携してしっかりとサポートのあるクラブでのご活躍を願っております
※13
ほんこれ
まともなフロントならよりにもよって移籍市場閉まったタイミングでこんなことはしない
後任押しつけられる人が気の毒すぎる
ツイッターでの監督へのメッセージとTMへのメッセージにめっちゃ温度差あってびびった
せめてマーケットが閉まる前に解任しろよ
マーケットが閉じた以上、次の監督が世界的な名将でもどうしようもないぞ
昨日の試合、絶望しか感じなかったもんな‥
どうしてこうなった
※34
冷蔵庫の素材だけで料理してくれるシェフを探しているんだろう
さずがに次期監督は「降格しても解任なし」くらいの条件つけないと誰も来ないだろこれ。
一緒に解任してないとこ見ると渋谷ヘッドでどうにかいく気もしそうだけど。
外野から見る限り、これだけ強化しないんじゃ誰がやっても無理でしょ。
監督が手を変え品を変え、必死に戦ってるのは見えたけど、戦術こなせてなかったよね。
コーチが解任とは出てないから、渋谷さんが監督やるのかね?
碌な補強なしで任されたのは可哀想だったし、そんな中途半端な気持ちでうちから引き抜いたのかと磐田フロントへの怒りしかない
一緒に上がった京都の補強具合を見て危機感抱かなかったのが不思議だわ
というか磐田は移籍ウィンドウ閉まったこの状況で解任して、後任誰が引き受けてくれるんだよ
「素晴らしいチーム、強いジュビロを取り戻す」って言ってくれたんだよな、彰さん
今さら黄金期のことなんて誰も言わなくなったのに
はっきりこう言ってくれた人なんだよ
自分が現役の頃、うちにボロボロにやられたことあるからそういうふうに言ってくれたのかな
短い間だったけどありがとうございました
※22
それに関しては本当に嫌な予感
ウチにしては珍しく強化トップにも責任取らせたのは次が決まってるからという気しかしない…
昨年の甲府と磐田のサッカーはそこまで親和性ないのに半年で結果出せってのは最初からハードルが高すぎた
黒川レンタルで貸して頂けないでしょうか
※37
それ何て“水どう”www
補強が不十分な昇格クラブで降格したって監督の落ち度ではないし、そういう意味では無能強化部の被害者でしかないんだが、問題は彰さん自身どのくらい補強に関与してたかなんだよな
愛弟子の黒川獲ってるからには完全ノータッチってわけじゃないだろうし、コーチごと連れてくるのを許したりしてるくらいにはフロントも支援の意思があったはずだし、何より健勇に固執して時間を無駄にしたのは彰さんの責任だから、そう考えると全面的に被害者でもない
※29
介錯料として、持って帰った方がいいんじゃない?
※44
黒川には本当に申し訳ないことになったと思う
袴田と交換しましょうか
※48
その条件なら諦めます
※45
シェフ大泉なら素材から作るぞ。なお結果は
編成の責任が多々あるから彰監督だけの責任とは言えないよな、って事で秀人も一緒に飛ばしたのは悪くないのかもしれないが、ここからどうするんだコレ
来週末に試合ないから交代するならここが最後のチャンスなのはそうなんだけど、それにしても短期決戦過ぎるな
※13
10年くらい前とかだと、ウチに負けた後に監督交代ニュースが飛ぶことが何回かあったな(アレも下に見られてた感じはある
※40
ごもっとも
引き抜かれる側としてはたまったもんじゃない
その点アルベルトはよくサポートしてもらってるので嬉しいね
不思議とシーズン途中の不調を理由にフロントやGMが辞任するという話は聞かないんだよねぇ
二番目に不幸なのが親会社の天下りの素人が口を出すこと
一番の不幸はオーナーが三木谷
強化部トップも切ったってことは監督人選はフロントか
※52
アルベルで思い出した
磐田のリリースツイートを引用してアルベルが伊藤彰前監督へエール送ってたわ。新潟と甲府でも対戦していたからだろうが。
※43
>昨年の甲府と磐田のサッカーはそこまで親和性ない
そうか?かなり近いと思うが
※53
三木谷は口出しするけど金も無茶苦茶出すから一番の不幸ってほどじゃないだろう
使い方がおかしいのはあれだが
お金がないってのもあるんだろうがそれ以上にやる気がない印象が強い。見てて悲しくなるレベル
渋谷さんは残るのかな、もしかして渋谷監督爆誕する?そしたらうちと真逆人事やな。
彰さんはうちでコーチで引き取って欲しいわ。
磐田を出た服部(現福島ユナイテッド監督)の判断は正解だった。もしコーチや強化部長としてチームに残ってたら一緒にクビになるところだった。
クラブレジェンドまで一緒に詰め腹切らされるところとか他所でもあまり見たくない…。
ベルデニック呼んだらええやん
後任は誰がいいんかい?
武田と五郎丸
どっちがマシなんだろう
名波さん引き抜いたらいいと思うよ。
よし、ヴァイラーさん呼ぶんだ!
※59
今のところ解任が発表されてるのは伊藤さんだけだから渋谷さんは残る可能性はあるかもね
すぐに次節の名古屋戦があるし
伊藤さんが大宮に戻って大宮復活させたらそれは本当に素晴らしいことだと思う
選手層見たら妥当な結果としか言いようがなくて、、、
もう移籍期間過ぎてるから補強もできないこのタイミングでは、手を入れるにしてもほとんどやりようがないよな。
確か次は赤字出せないから、思い通りに補強できないかもしれないけど、切るならもっと早く決断するべきだったと思う。
※13
一貫してませんよね
伊藤監督お疲れ様でした。
昨年の得点王抜かれて、2番目に得点してた10番が全治未定でほぼずっと離脱、2番手で期待されていた有望若手FWも流出した中で代わりにとってきた選手がアレという厳しい編成の中でありがとうございました。
ケンユーがフィットしなかったのは仕方ない面もあるけど、伊藤監督の志向するサッカーと合わないラッソ残留やジャメ獲得は本当何だったのか。(それぞれ個人としてはいい部分もあるけれども)
ただ、どこまで伊藤監督の意向と違っていたかはわからないけどそういう大幅な編成変更もいきなりできないチーム事情を踏まえてそういう選手を活かした暫定的な妥協戦略をシーズン通してとるという柔軟さももうちょっと見せてほしかったかな……中途半端に勝ち点稼げていたのが難しかったかな……。
とはいえ、根本的にはここまで編成・補強に失敗して何も表明せず、あげくこのタイミングで後任も決まっていないまま解任するというよくわからないフロントが一番のガンなわけだけども……正直ジュビロに骨を埋める気のある人が社長にならないと根本的に変わらない気がする。
本命 渋谷
対抗 外部人事
注 ゴンさん
穴 武田
大穴 五郎丸 清宮パパ
後任はゴンなのか…前田なのか…渋谷さんなのか…と考えたところで妥当なのは友蔵爺さんくらいしかおらんのがな…
もう残留なんて宝くじレベルだと思うのに監督交代して何が出来るんだ
俊さんしゃなく
モンさん、シティグループを切った
マリノスの世界線
解任自体はわからんでもない状況だけど解任したその先を何も考えて無さそうな人事というクラブの迷走感が凄い
次の正式監督が誰になってどういう路線で行くのかが読めないな・・・。
過去記事検索したら、伊藤前監督は当初、マサさんが築き上げたものを引き継いで底上げさせる方向っぽかったけどね・・・。
>【磐田】「魅力的で攻撃的なチームを作り上げたい」伊藤彰新監督が掲げる新シーズンのスタイルとは?
>https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=103660
※4
信者曰く清水神戸で失敗したのは選手のせいらしいから、磐田の選手層では当然厳しいでしょ
※4
清水神戸で失敗したのは選手のせいらしいから、磐田の選手層では当然厳しいでしょ
甲府サポは怒っていいんでないのこれ
チームにいるS級保持者って田中誠を思いつくんだけどもういない感じ?
去年スカウトやってた情報は出て来るんだけど今年の情報がない
監督やれそうなOBって誰がいるよ
服部は福島で監督やってるし井原さんは柏でコーチやってるし
まさくんは体調面でダメだし
俊哉やマコは現実的じゃないだろ
ゴン監督だけはガチでやめてほしい
彰さん可哀想だな…
磐田のフロントは何をしたかったんだろう…
東京VやC大阪では成功していたんだから、選手層云々は違うと思う。
※74 クラブ事情は細かく異なるわけでそんな単純なものではないでしょ。何でもかんでも
マリノス持ち出すの本当冷めるし呆れる。
※83
ヴェルディはともかくセレッソは選手層厚かっただろ…
同じ解任でも伊藤さんはコメントがあって、もう一人はないっていうことは、フロントも伊藤さんの仕事内容には一定の評価をしたのかね。
どちらにしても後任はかなり揉めてそうだが。
コーチもセットで引き抜いたのに補強はほぼ無し
移籍期間過ぎてから解任
引き抜かれた時はショックだったけど成功して欲しいとも思ったから
こういうのは無いわ
※86
浦和戦で大敗してなければ解任されてなかったかも
伊藤さん本人も辞めるつもりはなかったらしいし
※82
もっと引き抜きたかったが、伊藤監督が嫌ったと
こっち(解任側)はいいぞー
みんなおいで
この後は、名古屋戦、磐田東戦、レイソル戦、、勝てる気がしない
※37
上手いこと言ってんじゃねえよ
タイミング的にカトQとか
金が無いというが、ジュビロはもっと営業頑張った方がいいのでは。
ヤマスタでゴール裏が満席にならないの厳しいでしょ。
※1
たられば言ってもしかたないのは分かってるけど伊藤さんは甲府の監督続けたほうがよかったように思う
それと結局クビを切るなら1ヶ月早くやっとけと。いまのタイミングでは補強はもうできないし
※50
開墾から初めても今日の夜にはできるからヘーキヘーキ
マッシモどうよ?
※13
シティが分析したJクラブの課題の一つが、「選手や代理人と、そこに同調しやすいメディアやサポーターの意向にフロントが左右され過ぎてる、クラブが主体的に意思決定を行えてない」だったって話はちょいちょい目にするけど、同じ問題な気がする
クラブフロント自体がサッカー主体の決断を下せてなくて、悪い意味で選手やサポ、スポンサーの影響下にあるみたいな
※64
そこは早稲田とジュビロの元監督清宮克幸氏の出番だな
浦和戦の結果で解任が決定したけどもう選手は獲得できないし後手に回りすぎててフロントを全て入れ替えるレベルでないと来季もヤバそうですね…。
今さら何を言っても遅いが甲府から選手も何人か連れてきたほうがよかったのかな
でもそれは伊藤さんが嫌がったらしいし
恩師の指導を受けた状態なのに、全くJ1で通用しない黒川に少なからずショックを受けてる。
でも最後まで戦って爪痕を残してくれ。諦めずトレーニングして磐田を残留させろ✊
ウチとやった時は繋ぐ事を意識した志の高いサッカーやろうとしてるのは感じた。でもベテランばっかでそのサッカーやっても今年良くても来年は?って思ったな。だからこそ金子や松原には頑張って欲しかったが。
なんかみんなFWがいないって言ってるけど、ウチとの試合では前の方はファビアンとか金子とか結構怖くて、守備が崩壊したせいで勝てたんだけどな。守備がダメってことはチーム戦術が選手に合って無くてダメってことなのかなぁと思ってたんだけど、やっぱ選手補強できないと無理なんかなぁ。
※72
面白くないネタをずっと引っ張ってる理由が気になる
※104
J2とJ1の明確な差ってDFのレベルだからなあ
j2ならなんとかなる守備や、攻撃レベルで崩せるものが
J1だと通用しませんってのがパターンだし
守備がベースで上がってきたクラブはJ1でも戦えてる
解任自体はしょうがないし個人的に監督よりも強化部の方の責任重大と思ってるから鈴木さんも一緒に解任なのは納得だけど。
でも移籍ウインドウも閉まった直後のこのタイミングってのはさすがにどうよ? 無補強でこの後残留させるように頑張れってことだし、後任も就きづらい最悪のタイミングじゃん。
静岡って西(水色)も東?(橙色)も高校サッカーの老人の勢力が強そう。
マスコットも顔面真っ青になってるもんな…
そろそろドゥンガ呼べないのかい?
神戸、清水、ガンバを見るとジュビロ磐田は補強がなさすぎたのは気の毒。
資金的には湘南、福岡、鳥栖とあんまり変わらない気がするけど若手が育ってない印象。
現有戦力で出来ることをやらずに、出来ないかもしれないけどやりたいことをやろうとしすぎた感もある。
失礼ながらあの戦力なら誰が監督やっても同じかと…
ヤッヒー革命でもしとく?
全選手入れ替えでトメルケール
昨年は戦術ルキアンだったからウチの伊藤監督と渋谷コーチを取っといて、ここで解任とは、今の磐田フロントは使えないんですね。
そんな磐田フロントに引き抜かれた我が身の貧乏が悔しいなあ。
ラグビーがジュビロの名前をわざわざ捨てた時点で、ヤマハはジュビロにもはやブランド価値を認めてないんだな、って思ったなぁ…
苦ピー時のクルピをお勧めします
もう遅ぇかねぇ ねぇ もう遅ぇかねぇ ねぇ
もう遅ぇかねぇ 寝れねぇ もう遅ぇよねぇ…
天下り的な人事じゃなくて、そろそろ長期的な視点を持てる社長を据えたりできないだろうか
ヤマハ発動機出身者のポストは会長職とかにしてさ
※25
誕生日休暇を取るのがネタになるくらいだからな
※116
五十嵐乙
※98 でもそれクラブがそもそもの方針やそれに基づく人事含めた設定を自分達で
出来ないなら意味ないけどね。
事前に目安決めた訳でもなくファンからの突き上げでもなく、タイミング的にどこかのお偉いさんの鶴の一声が解任決断の切っ掛けなんだろうな
あいつの責任こいつの責任とか言っても磐田の予算的に妥当な順位ではあるし
かと言って上にまだまだ届く勝ち点でもあるんだから切って何か好転するとも思えない
当たりFW連れてくる以外に特効薬は無いでしょ
そもそも去年の時点で41のヤットさんがバリバリ主力のチーム作りして昇格しちゃいかんよね…
まずは伊藤彰監督、おつかれさまでした。ありがとうございました。と。
※91
せめて磐田東には勝って、磐田市No.1の座は死守しないと
※122
移籍のウィンドウは既に閉じてるし、解任ブーストも期待出来ないので、実質「打つ手ナシ」なんよ。
※13
こうして見ると、浦和戦もなんか変な戦い方だった気がする。
「ジュビロらしいパスサッカーで勝て!」→ミス連発で大敗→「恥をかかせた!解任!」
みたいな感じだったら怖い。
これは個人の意見でしか無いが、磐田が降格しても彰さんには続けてほしかった。
それ位、現行戦力に対する最大限の戦術が出来ていた。
この点において納得できる監督が本当に続かなかったから。
彰さんの挑戦をこれからも楽しみにしてる
見返してやれ
夏の移籍で選手とらなかったからフロント的には残留もうあきらめたんかと正直思ってた
守備の仕方とかプレス受けたときの交わし方tとか普通に彰さんのやり方には疑問もたくさんあったけど
このタイミングは急に決まった感がすごいがフロントは残留したいんだな
※122
「予算」って言い方も色々あって、例えば以下の様に磐田もJ1水準で相応の金額は使ってるよね。
https://www.soccer-money.net/team/in_team.php
二期連続赤字からの今期の運用が困難だって面での「予算的に妥当」という意味はあるかもしれないけど。
※46
代わりがいれば固執もしないだろうけど、使える駒が無い以上ファーストチョイスになるのはどうしようもない
※61
秀人の事か?むしろ強化部やフロントが最大の原因だから一緒にと言うかそこだけ切るのでも良かった。
何でトップ陣引き抜いたんだよ
残留したいのは分かるがちょっとねえ…
うちが2001年に残留した時はラザロニが来たんだけど、
7月だったし3人もブラジル人呼んでくれたからな…
このタイミングではあまり変化もつけられない気がする
※60
いや、服部は将来監督として戻ってほしいから経験を積ますために出してるんじゃないか?
選手生命を全うできるようにヴェルディ→岐阜→鳥取と移籍するのを認めたくらいだし。
https://www.soccer-money.net/team/in_team.php
これ見てると磐田の年棒はJ1の中で中位に入るくらいに出してて、開幕前は清水より高いんだよな。
ただ監督にお金かけてなさすぎたのが最近のトレンドではだめな気がする。(かけたからって良い成績になるとは限らないけど…。)
※79
怒りもあるが呆れの方が強いかな
結果出せなかったとはいえ、どうせここで解任しても結果同じだろうし1年は監督として立たせて欲しかった
育成型期限移籍が使えると勘違いしていた説
あるいはなぜかフリーだった大物ブラジル人FW獲得交渉中とか
東スポ「ゴン中山待望論でネット沸騰」
おもちゃにされてるのかわいそう
やっと秀人がクラブを去ってくれるのか、個人的に嫌いではないけど向いてなさすぎるよ。
※53
うちの場合は二番に該当するかな
三木谷さんは唐突にお友達人事とかを差し込んでくることは有っても、忙しい人だから細かいところまでは口出しはしない
駄目なのは、楽天から天下りで来るアマチュアサッカーを少しかじった程度のフロントが、金勘定しかしないこと
静新さんによるいつもの「あるクラブ幹部」証言入り検証記事きた
低迷の責任は伊藤さんにおっかぶせてるのに秀人の方はFW補強に奔走したけどなかなか上手くいかなかったね、くらいの論調で引っかかる
同じ契約解除のはずだけどここでも生え抜き贔屓?
浦和に0-6という大差で負けさえしなければクビにしてなかったろ
クビにするならもっと早くしているほうが自然
さすがに大差の敗北でクビにせざるを得なくなったと推測する
S級持ってるフリーの磐田OBっているのか?
てか、河村とか西は今何してるんだろうか。
※4
遠藤が炒るからワンチャンありやと思う
※145
武田が居るな
彰さんさすがにウチとはもう縁切れてる感じなのかな?
近い将来を見据え入閣して頂けたら嬉しいな。
ここからどうやったら残留できるの?
下位チームが補強してる中、磐田は松原。
そりゃ誰が監督でもキツイわな。
ちょっと可哀想。
浦和戦の負け方が悪すぎたな。
外野から見てても希望が1ミリもなかった。
もう何か変えることをスポンサーとサポーターに表面上だけでも見せるには監督解任しかないよな。
可哀想だ。
もう少し補強なんとかならなかったのかね
※149
・神戸が更に監督交代して混乱
・レッズサポが更にやらかして勝点剥奪
・なんとか16位に滑り込みプレーオフの相手が山形以外
でも結局今まで解任に相当するゲームをしてきたってのはあるよね
通用しないことをやり続けようとして割り切った構成にできず失敗し続けてたし守備面に関しては問題がありすぎる
負け方酷すぎたにしても後のこと何も考えずに場当たり的に辞めさせてどうすんの…?
ルキアン流出した時点で去年より遥かに戦力落ちてたのに責任そこになるの…?
J2のレベルは「底上げ」こそされたものの、J2で優勝したとて翌年J1で残留するのは至難の業。
未だにJ1とJ2の間には大きな隔たりがあると思う。J1は別天地よ。
※106
でもウチは前回の井原さんが監督だった時のJ1ではJ2最小失点の守備自慢だったけど1年で落ちたんだよな(苦笑)
守備が、J2でもしっかりしてる事はもちろんだけどそれをJ1仕様にできるか、選手が慣れるかどうかなんだと思う。実際に去年の序盤はやられてたし「J1は甘くない…」と現実を突き付けられたし…
開幕時の編成からして勝ち点はあまり取れないであろうことは容易に予想できた
監督にも責任はあるだろうけど、あの戦力でどうにかしろと言うのは寧ろ気の毒にすら思える
だいたい降格寸前のチームがここまで補強しないのは珍しいし、まずクラブ自体が諦めてると言うかやる気が感じられない
強かった頃の磐田も見てきた世代だけど、このままだと先行きは厳しそう
※145
ちょっと前のお宅らみたく、すぐOBに走るチームではダメ。
もう一度基礎から作り直す事ができる指導者をよばなきゃ。
ニート秀人を強化部長から引きずり降ろせただけでもよかったと思ってる
彰さんはどっかでまた頑張ってほしい、とりあえず今は休んでください
※158
磐田もだけど、(日本人監督に関して)OB監督と外様のときでは違いすぎるのがね。
ヴェルディは堀前監督(東芝→浦和→平塚)&城福監督(富士通/川崎→瓦斯→甲府→広島)、江尻GM(古河/市原)と遅まきながらOG路線脱却して我慢しつつあるけど、磐田はここでどう動くのか。
マサくん有力なのか
この状況で尻拭いしてくれく監督なんていないしいい判断だね
今年はともかく来年は外国籍監督で叩き直したほうが良いと思うよ。
※161
どこ情報か知らんけど流石にネタだろ?
一応うちの場合はシーズン中に突然解任があった場合に備えてーチ陣の中にS級持ち毎度入れてるから…
※163
中日新聞で後任監督は政一さんが有力と出たらしい(超磐田掲示板から)
中日新聞て磐田さんとこだとどうなの? ホントだとしたらうーんて感じなんだけど。
磐田の内部もフロントの事も全くわからんけど…
大宮・甲府の成績考えたら、なんで引っ張られたのかが不思議なんですけど…
つまり…やる前から知ってた
後任友蔵の報道
フベロ→友蔵→伊藤→友蔵って、さすがにこれは神戸を笑えない
※137 トレンドを後追いすると金かけようがかけてなからろうが先行者がいるので大概失敗する。
遅すぎる決断
「キャリアアップしたい!」と磐田に来て
半年で首
※4
来季のJ2を見据えてとかなら全然ありだと思う。
ただ残留したいなら違うかな。
ロティーナのサッカーはそんなすぐには浸透出来んやろうし
杉本が要らんかったやろwww
都合良いこと言ってるのは承知の上で、渋谷さん共々来年コーチとして戻って来てくれないかなぁ…
大宮フロント勢、一新して
渋谷さん、伊藤さんが戻って来れる場所作れないかなあ
いやーフロントは開幕前から補強どころか弱体化させてなんもフォローしてないからな、正直かわいそうだろ
7月はいるまではむしろこの戦力で中よく粘ってた。
それにしてもなんの力にもならなかったのにお前はまた黙って逃げるんだな秀人
あんだけ気性の荒い選手だったのに都合の悪い時は逃げるんだな
これ以上クラブOB嫌いになりたくないから能力のない責任感のないやつは雇わんでくれ
公認は絶対にこんな状態でゴンにやらせないでくれよ
所属選手は、まだ成長の余地がある!きっとシーズン悪く無い位置で終われる!
そう思っていた時期もありました…
チームで一番と二番目に得点取ってる選手が不在で勝てる監督がいるならどのチームも欲しいでしょ
※140
壊れた試合を見て、壊れたオモチャを捨てるように監督を解任したわけだし
後任に関してもオモチャ扱いでも多少は仕方ない面もあるように思うわ
彰、甲府に帰ってきてくれるかなぁ
今のメンバーで残留できたらスゴいな
※31
ロティーナ「…」
※156
その守備とかもレンタル選手で編成組んでた、ってのも影響あるでしょ。
昇格したら選手引き留め出来なかった&補強が上手くいかなかったのは響いていたと思う。