ACLラウンド16で香港・傑志に挑むタイ・パトゥム手倉森監督が前日会見 「キッチー相手にきっちり仕事を」 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

ACLラウンド16で香港・傑志に挑むタイ・パトゥム手倉森監督が前日会見 「キッチー相手にきっちり仕事を」

あす開催されるACLラウンド16に向けて来日中のタイのBGパトゥム・ユナイテッド。
その監督は手倉森誠監督ですが、きょう埼玉スタジアムで行われた前日会見で、香港の傑志(キッチー)戦への意気込みを語りました。



[報知]手倉森誠監督、ACLでタイクラブ率いてダジャレ会見「傑志(キッチー)相手にきっちり仕事をする」
https://hochi.news/articles/20220818-OHT1T51095.html?page=1
(一部抜粋)
 傑志戦の勝利のカギを聞かれ、「これはちょっとアジアに通じないかもしれないけど…、キッチー相手にきっちり仕事をすることだと思う」と得意のダジャレで決意表明。


[ニッカン]【ACL】タイBGパトゥム手倉森監督、ダジャレで意気込む「傑志相手に、きっちりします」
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202208180000383.html
(一部抜粋)
どのような戦い方をしたいかを問われると「きっち(傑志)相手に、きっちりします」と対戦チームの名前にかけて、報道陣の笑いを誘った。おなじみのダジャレもチームも絶好調のようだ。




00




手倉森監督がぶちかましたときの様子はクラブ公式YouTubeチャンネルで公開されています。
誰一人クスリともせず、会見場は静まり返ったままで、監督もアジアで戦う難しさを再認識したかもしれません。
(動画の5分35秒あたりから)







なお、スポーツ紙にも完全スルーされてしまいましたが、手倉森監督は会見の序盤でも「タイの期待を…」とダジャレを見舞っています。
結果的なものではなく、明らかに手倉森監督が繰り出すときの不自然なタメからの一撃です。
(動画の0分55秒あたりから)






ともかく、勝利目指して頑張ってください。

00

86 コメント

  1. 1.

    もう一回言ってもらっていいですか?

  2. 2.

    ぶれない姿勢は素晴らしい

  3. 3.

    通訳さん泣かせだろ

  4. 4.

    アジアの舞台で戦うのはキッチーですね

  5. 5.

    調子◎
    仕上げてきてんな

  6. 6.

    おいおいやべーわ
    メンタルめっちゃ強めやん

  7. 7.

    お変わりないようで安心したよ

  8. 8.

    日本でしか通じないだろw

  9. 9.

    アジアどころか日本人相手にもちょっときちぃのでは

  10. 10.

    ちょっと何言ってるか分かんないですね。

  11. 11.

    調子よさそう…というか、タイだとダジャレが言えなくてウズウズしてたんじゃないかw

  12. 12.

    身をもってタイに行きたいという洒落を体現したんだね

  13. 13.

    ※12
    次はぜひ台湾のチームに行ってもらおう

  14. 14.

    ダジャレとかオヤジギャグが加齢による脳の器質的変化から来る現象だと聞いて震える。

  15. 15.

    ガチでBGパトゥムのスタジアムの近所住みなのだが、テグが来ると聞いたときはマジで泡吹いたなあ

  16. 16.

    傑志相手にキッチー試合にならないように

  17. 17.

    〇秒あたりから、とかプレー動画みたくなっててワロタ

  18. 18.

    アジアで戦う事の難しさ……

  19. 19.

    ※14
    加齢とともに
    「これ言ったら何て思われるだろう」
    と言う躊躇や抑制が利かなくなる
    やつですね分かります

  20. 20.

    テグさん、流石にこれはキッチーよ・・・・

  21. 21.

    ドラゴンボールZの界王様なら笑うよ。

  22. 22.

    公の場でこんなことを言うなんてマジキッチー

  23. 23.

    もういい加減にしテグれw

  24. 24.

    ダジャレに時事問題も絡めてくるとはw

  25. 25.

    スキを見せたら 不意に耳に入る
    テグのギャグなんかで 涼みたくない

  26. 26.

    「テグラモリ監督が繰り出すときの不自然なタメ」に吹いたw
    ダジャレは必殺技じゃないからw

  27. 27.

    不自然なタメ…

  28. 28.

    ピコ太郎が海外記者の前で言った「驚き桃の木二十世紀」を思い出したw

    >明らかに手倉森監督が繰り出すときの不自然なタメからの一撃です。
    管理人、テグのシュートモーションを熟知している…!

  29. 29.

    ※14
    幼稚園児や小学生の子どもがダジャレ喜ぶ現象はなんだろう?
    クレヨンしんちゃんとかアニメ、Eテレの影響かな

  30. 30.

    ※29
    ダジャレ自体は脳の構造的に老若男女だれでも好みはする
    オッサンが状況読まず言ってるのがウケないだけで

  31. 31.

    息災でなにより。

  32. 32.

    この大会できっちり結果が残せたらいいね

  33. 33.

    ※30
    子どもがダジャレ言ってはしゃぐ現象も空気読めない※19の加齢による脳のなんたらのかな

  34. 34.

    外国のダジャレ事情が分からない
    日本みたいに、2つの言葉が似てると笑うのかな

  35. 35.

    ※33を訂正
    ※14の加齢による脳の変化〜

  36. 36.

    まあなんだその
    元気そうでなにより

  37. 37.

    ※3
    この会見にはいなかったけど、ティーラシン在籍時に通訳兼コーチでサンフレに在籍していた
    チャンプさんがアシスタントコーチやってるので、
    スタッフや選手には後で説明してる・・かもしれない。

  38. 38.

    ※15
    ほうそりゃすごい
    ところでタイにもダジャレみたいな文化ってあるの?

  39. 39.

    ※34
    海外の番組を吹き替えで見てると、出演者がダジャレ的なことを言って笑かすシーンとかあるから何かしらあるんだと思うんだよね
    でもその吹き替えられたダジャレをまんま英訳するとどう考えても意味が通らないから、どう翻訳してるんだろうって常々思ってる

  40. 40.

    「どれだけ仕掛ける勇気を持って戦えるかが大事」
    身をもって仕掛ける勇気を示したんやな。
    結果はともかくとして。

  41. 41.

    近かったら大邱×全北とパトゥム×傑志の試合観たかったなぁ
    こんな機会滅多にないし

  42. 42.

    そういや最近早野さんのダジャレ聞いてないなあと思って調べたら大学サッカーの監督になってた

  43. 43.

    試合相手以外の見えない相手とも戦ってるのね
    絶口調で素晴らしい

  44. 44.

    俺はこういうおっちゃん好きだけどなー
    サービス精神あっていいじゃん🤭

  45. 45.

    なかなかテグることができないタイでの生活だろうし。久々の日本、渾身のテグりだったに違いない。

  46. 46.

    ※34
    発音の似た単語でってのは万国共通だけど、その言語や文化に精通してないとわからないのが難点だね

  47. 47.

    ※42
    天皇杯だったかで久々に解説しているのを聴いたけど、あまりダジャレはかましていなかったような・・・。
    ああ見えて早野さん、選手・監督・ファンの立場を踏まえて解説してくれるので好きだけどなぁ。

  48. 48.

    > 誰一人クスリともせず、会見場は静まり返ったままで、監督もアジアで戦う難しさを再認識したかもしれません。
    まるで日本にいた時はうけてたみたいな書き方やめてもろて

  49. 49.

    外国語に訳したらダジャレじゃなくなっちゃうのが致命的よね

  50. 50.

    ※49
    これを英訳⇒和訳したら「キッチに対して抜かりなく勝利を目指す」 とかになりそう

  51. 51.

    大好きだったのにな〜

  52. 52.

    ※51
    言っちゃった後、泣けてきた?

  53. 53.

    こんなんで外人相手にウケが取れると思ってる度胸は本当にすごい…
    普通の神経だったらちゃんと内容で気の利いたことを言おうとしてしまうもんだけど

  54. 54.

    パトゥム手倉森。ダジャレを連発する芸人さん。

  55. 55.

    テグさんは何と戦っているんだ。
    がんばれ。

  56. 56.

    ※55
     
    プロとしてしっかり戦え! 全員でいくぞ!

  57. 57.

    手倉森と早野の対談ショーを見てみたい
    開始3分で物投げたくなりそうだが

  58. 58.

    ※56
    確かに怖がってはないな

  59. 59.

    > ともかく、勝利目指して頑張ってください。
    > ともかく
    言い方ァ!!

  60. 60.

    ※57
    特別ゲストでノリオも頼む

  61. 61.

    ※39
    昔のギャグ映画で、タイヤにはまってぐるぐる転がった登場人物が

    “I’m tired.”

    って言うシーン、吹き替えだと

    「もうタイヤはイヤー!」

    ってなってたとか。
    翻訳家ってすげーなって思った。

  62. 62.

    早野のダジャレには含蓄やウィットが感じられるが、こいつのはただの言葉遊びのオヤジギャグにしか感じられない。

  63. 63.

    テグさんもダジャレを言うとは
    ダジャレを言うのはハヤヤの専売特許かと思いました

  64. 64.

    チームには全く通じないと分かっててダジャレを繰り出すその精神は凄いと思う

  65. 65.

    テグはダジャレ、達磨はポエマー ウチの元選手は監督になるとアホになるらしい・・・

  66. 66.

    テグさん、すでにウチでアジアの戦いについて学んでいるはずなのになあ
    どうしてこうなったw

  67. 67.

    ※14
    自分もそうなってしまうのだろうか。おそろしい…

  68. 68.

    ※16
    却下します

  69. 69.

    ※52また涙目の~

  70. 70.

    チョット ナニイッテルカ ワカラナイデス

  71. 71.

    ダジャレで滑ることができるのは、ダジャレを言う勇気のある奴だけだ

  72. 72.

    ※38
    ないみタイ

  73. 73.

    さて勝ち上がれるのかな?

  74. 74.

    ※34
    タブロイド紙なんかは見出しでダジャレというか韻を踏むイメージあるな。
    昔W杯でイングランドのGKがアメリカ相手にキャッチミスで失点して引分けた時、タブロイドの見出しがHand of Clod(間抜けの手)だったのを覚えてるけど、明らかにマラドーナのHand of God(神の手)にかけたシャレ。

  75. 75.

    ※34
    英語圏の話だとjokeやpun(ダジャレ)とは別に、寒いギャグを指したdad jokeという言葉がある
    ピコ太郎が全盛期に世界同時生配信ライブやったとき同時英訳を担当されていたのが日本でも指折りの会議通訳士さんで
    トーク中次々と繰り出されるオヤジギャグを意味やスペルの近いオヤジギャグに即興で言い換えてて
    英語圏にもそんなにオヤジギャグのレパートリーがあるのか!と驚いた覚えがある

  76. 76.

    ※75
    dad joke……
    こういうこと言うのはおじさんだという認識は洋の東西を問わないんだね

  77. 77.

    異国でこれかますのは流石に草

  78. 78.

    わざわざ一呼吸置いた上で、日本語通じない相手に言うほどの完成度でもないのが好き

  79. 79.

    リスク覚悟、勇気をもってプレーしないとゴールなんて生まれないからな

  80. 80.

    傑志のウルトラスは結構熱いから注目してる。
    日立台に来たときにまだ3月頭だってのに裸族いたし。

  81. 81.

    4-0できっちり勝ったみたいです

  82. 82.

    しれー、っと勝ち上がってる

  83. 83.

    ※39※61
    香港映画の「Mr.BOO」かよ。

    主役のマイケル・ホイが逃げる時にタイヤに隠れたが何らかの弾みでタイヤごと転がされて「ワー(輪)」とか「痛いや(いタイヤ)?痛いや(いタイヤ)!」とか吹き替えられて階段を転げ落ちてったわw

  84. 84.

    前日会見でキッチでダジャレを放ったのがキッチと出たようで何よりです

  85. 85.

    テグ
    早野
    ノリヲ

    日本サッカーダジャレ三銃士と扱われていた時期が懐かしい

  86. 86.

    ※30
    そりゃもう千年以上前から三十一文字の中に掛詞とかいう名のもとにダジャレ投入してきた民族ですから…

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ