【ACL】浦和が5得点のゴールラッシュでマレーシア王者に圧勝!3年ぶりベスト8進出決める : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【ACL】浦和が5得点のゴールラッシュでマレーシア王者に圧勝!3年ぶりベスト8進出決める

[スポニチ]浦和がジョホールDTを5―0で破ってACL8強進出 埼スタの大声援を背にマレーシア王者を粉砕
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/08/19/kiji/20220819s00002181603000c.html
 アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)東地区の決勝トーナメント1回戦の2試合が行われた。浦和は埼玉スタジアムでジョホールDT(マレーシア)に5―0で勝利し、準優勝した19年以来、3大会ぶりの8強進出を決めた。きょう20日に組み合わせが決まる準々決勝は22日、準決勝は25日に実施。西地区と争う決勝は来年2月19、26日にホームアンドアウェー方式で開催される。
 前半8分、DFアレクサンダー・ショルツ(29)がPKを決めると、流れは一気に浦和に傾いた。同19分にはMFダヴィド・モーベルグ(28)がペナルティーエリア外の中央から芸術的なFK弾。左足から放たれたボールは、糸を引いたようなきれいな軌道で右上のゴールポストを叩いてネットを揺らした。さらに39分は右からのクロスを左で折り返し、最後は再びモーベルグ。45分間の3得点で勝負を決めてみせた。(以下略、全文はリンク先で)



[Jリーグ]日程・結果|AFCチャンピオンズリーグ|試合結果・データ
https://www.jleague.jp/match/acl/2022/081903/live/#live





20

24

07


ツイッターの反応




















188 コメント

  1. 1.

    やったぜ!!

  2. 2.

    最高でーす!

  3. 3.

    今度こそアジアで勝たなくちゃいけないんだよ浦和は

  4. 4.

    これよ!これこれ!

  5. 5.

    もーやん!

  6. 6.

    強い!

  7. 7.

    5点目の西川のフィードやべえ

  8. 8.

    ケガなく勝ちきって、よかった!
    次の敵は明日の抽選だな。

    赤き 血の イレ〜ブン♪

  9. 9.

    5点目のトリプルカウンターアタック感よ(一人多い)

  10. 10.

    シメの5点目の流れが素晴らしすぎる。西川から江坂→関根→江坂→ユンカー。極上デザート出された感じ。
     
    まあ、後半はちょっとダレたかな。大事なのは内容より結果。

  11. 11.

    ユンカー冷静に決めるな
    ACLは外国人選手の威力が物を言う

  12. 12.

    自称アタッキングフットボール(笑)は浦和さん見習え

  13. 13.

    ジョホールは点差ほど弱いとは思わなかったが、守備力の差が出たかな。
    しかし本当に決定力が上がってきた。ユンカーも復調してきたし交代後も戦力が落ちない良い状態になってる。

  14. 14.

    圧倒的!
    このまま準決勝まで声出し埼スタでできるのは、アドバンテージ大きいなあ!

  15. 15.

    ** 削除されました **

  16. 16.

    入りはジョホールが良かっただけに、PKの笛はありがたかったね。それ以上に、もーやんのFKは効いたな。ジョホールの心が折れた音が聴こえましたわ。

  17. 17.

    安居が機能してきて嬉しい。
    ラストピースいらなかった説

  18. 18.

    今回の10番はやべーな。個でポンテとどっちがすげーかな。

  19. 19.

    絶対ジョホールより川崎の方が強いと思うわ

  20. 20.

    ジョホールもホームじゃなければ全然だな
    3枚替えでちょっと緩んで危ないシーンがあった以外は完璧だった
    そして西川エグすぎる。こりゃザイオン出番ないわ

  21. 21.

    川崎は何やったんやろな

  22. 22.

    デビのFK、スピードやばすぎる

  23. 23.

    試合前はウダウダ言ってたけど、もういい!!
    次の相手はどこだろーがレッズが勝つ!!!

  24. 24.

    セントラルのはずが理不尽ホームで勝ち上がったジョホール、1位突破なのに理不尽アウェーで散る

  25. 25.

    川崎は蔚山とのジャンケンで割を食ってしまった感じやろ
    欲を言えばモーベルグ休ませたかったけど、フル出場ってことは次シャルク使うんかな?

  26. 26.

    1点目を導いたCF松尾の泥臭い空中戦
    2点目はモーベルグの芸術FK
    3点目は右に左に奥に手前に振り回す連携
    4点目は江坂の抜群の裏抜けと見逃さなかったモーベルグ
    5点目は西川の超低空パントから美しすぎる速攻連携
    なんだこれは満願全席か

  27. 27.

    「監督を信じて耐える」ことと「的確な補強」って大事なんだなと思った試合。
    梅雨くらいまではボトムハーフにいたのに、ここ数試合そんな雰囲気微塵も感じないし。
    準々決勝4試合見て思ったのは、浦和、神戸の決勝進出に向けて一番厄介なのは全北でなくパトゥムかも知れない。浦和戦の前にパトゥムの試合も見たけど、川崎と蔚山を下して上がってきた傑志相手にやりたい放題していたし、東南アジア勢からしたらこの暑さは味方になりかねん。

  28. 28.

    ※26
    数え役満やな

  29. 29.

    ※19
    地力に差があっても勝ち抜けられないのが短期決戦の怖さなのよね…

  30. 30.

    ※27
    川崎蔚山と同じグループが今日のジョホールやで
    傑志は神戸さんとこやないかな?

  31. 31.

    ※27
    >川崎と蔚山を下して上がってきた傑志相手に
    それは浦和が対戦したジョホールだぞ。傑志を相手にしてたのは神戸だ。

  32. 32.

    ※30
    あ、そーやった申し訳ない。
    ジョホールは蔚山の大ポカで来たからなぁ。

  33. 33.

    どうか準々決勝は20時からになりますように…
    16時からは選手もサポも危険すぎる。

  34. 34.

    埼スタでのACL強すぎワロタ。

  35. 35.

    西川のフィードで叫んだわ。もーやんのFKも。
    そして今日ACLにしては審判まともじゃなかった?

  36. 36.

    強いレッズが帰ってきた!

  37. 37.

    グループステージであたってたらウチだって勝てたかわからない

  38. 38.

    赤さんおめでとう。
    やっぱりホームでやれるのは大きい。

  39. 39.

    ※35
    あの主審に全部裁いてほしいぐらいだわ

  40. 40.

    手前味噌かもしれないけどやっぱり西川は日本のGKだと唯一無二の物を持ってると思うんだよなあ
    逆転代表無いかなあ

  41. 41.

    ※32
    あのグループは地力的には川崎蔚山が抜けてたからその2チームはペース配分難しかったんやろな
    ジョーホールについても守備はともかく、攻撃の切れ味はJ1でも通用しそうな感じやったし侮れなかった

  42. 42.

    納豆パワー!

  43. 43.

    他チームには悪いと思うけど、やっぱホームでやれるってのはでかい。

  44. 44.

    ※21
    あのピッチと圧倒的なアウェイはうちのサッカーにはキツかったっす

  45. 45.

    ※35※39
    そりゃVAR含めて 第4審がカザフ以外オージーだからね

  46. 46.

    ※41
    マレーシア人の選手が攻撃の戦力になってたよね
    外国人以外使い物にならない過去の中国クラブとは大分違った

  47. 47.

    モーベルグが見つかってしまう!

  48. 48.

    西川からユンカーまでのすごすぎて笑っちゃった

  49. 49.

    川崎「し、、死のグループだっから、、」

    どこがやねんww

  50. 50.

    いよっ! 北欧三銃士!
    いよっ! 魚座生活!

  51. 51.

    江坂はオルンガの隣にいた時を思い出した
    外人ストライカーの隣にいると輝くな

  52. 52.

    ※49
    川崎叩いていいのはACL頑張ってるチームだけやで
    エンブレムなしで煽るんやない

  53. 53.

    ※44
    ついでに蔚山GKの大ポカな
    ロスタイムに自分らはもちろん川崎も奈落の底に叩き落としたもんなぁ…

  54. 54.

    ※40
    監督がやりたいサッカーによっては代表で何年も主力を張っているだろうなと思いつつ、めぐりあわせがなかったことは不運だったよね
    安定感にかけるタイミングもあるけど、GKとして最も必要なチームを救うセービング力も高いレベルだし、足元は言わずもがな

  55. 55.

    ACLはやっぱ最高に面白いわ

  56. 56.

    やはり国際試合のホームアドバンテージはデカいな
    中立地開催だったらそもそもジョホールはここまで来られなかっただろうし
    逆に今日の試合がジョホールのホームだったら浦和も簡単には勝てなかったろう

    ※43
    まぁ二位抜けがホームでやるのは変ではあるけど、Jが最大の3チーム勝ち抜けた結果だから享受していいと思うよ
    マリノスと神戸も東南アジアとかでやらされるよりは日本でやれたのはありがたかったろう

  57. 57.

    ※52
    どのチームもACLは厳しいし、川崎叩く必要も無いかと

  58. 58.

    ※21
    うちもジョホールには5-0で勝ってるんやで
    1試合目は0-0だったけど

  59. 59.

    ※57
    (言葉の綾ってやつです)

  60. 60.

    強すぎわろた

  61. 61.

    なんか凄かったな

  62. 62.

    FCヴァイキングスと呼んでくれ

  63. 63.

    5点目を見届けてから我慢できずにトトロを見始めた

  64. 64.

    ジョホール監督代わってたんだな
    グループリーグの時はかなりの情熱家だったが

  65. 65.

    ジョホールに負けたJ勢ってもしかして鹿島だけか

  66. 66.

    これぞ Two time champion

  67. 67.

    ※66
     
    ホーストって、スゲエんだなあ…。

  68. 68.

    どんなに調子の悪いシーズンでも、主力が怪我していようとも、
    ACLの安定感だけは決して揺らがない浦和レッズさんパねーっす

  69. 69.

    ジョホールって何かうちのサッカーに似てましたね

  70. 70.

    後半 いいプレーだ→誰だ?→安居だ!が3.4回あったのが嬉しかった。
    前半戦なかなかチャンスが無かっただけに後半戦活躍してくれるとチームがワンランク上に行くね。
    インタビュー見る限り選手間評価はすごく高いし!

  71. 71.

    モーヴェルグの左足は厄介すぎる。リーグ戦でも決められてるから、PA付近でのファウルは絶対したらあかん。

  72. 72.

    まぁジョホールには勝てるよ
    やっぱり壁は韓国勢

  73. 73.

    あのジョホールに浦和さんが埼スタで負けるわけがないと思っていました

  74. 74.

    つ、つよすぎる…

  75. 75.

    どうだ見たか!これが、jリーグ7位の実力だ!震えて眠れ!

  76. 76.

    点取れっずと呼ばれていたのが遙か昔のようだ点

  77. 77.

    拡声器のピーヒャラ音マジ不快、あれなんとかしろよ

  78. 78.

    相手の胸にはくばくって書いてあったら甲府だなと思いながら見てた。

  79. 79.

    予選リーグで韓国勢を破ったりで、首位通過したことでJDTサポは「もはや日韓と同格」とか調子こいていたからな。
    ホームの利を最大限活かしただけだろと。
    これで身の程を知ったろ。ACL優勝2回準優勝1回のアジアの名門に稽古をつけてもらったことを感謝しなさい。

  80. 80.

    ※77
    不快にするためにやってるんだから効果出てるね

  81. 81.

    欧州三銃士は不動だね。こりゃシャルクまぢで出番ないかもな…。

  82. 82.

    ウォーミングアップ開始から相手のキーパーめっちゃ緊張してたね

  83. 83.

    ユンカー×江坂の熱い抱擁2連発で薄い本が厚くなるな

  84. 84.

    浦和レッズはノルドのものよ!

  85. 85.

    Jの審判レベルは下がってるなぁと思うが、AFC全体では上がってるよな
    昔のACLはえげつない審判もたくさんいたが、最近はだいぶ減った

    今日も良いジャッジだった(昨日の神戸とマリノスの試合も良かった)

  86. 86.

    ユンカーが調子戻してきてくれたのも嬉しい

  87. 87.

    江坂が、あまり良くないなぁと思っていたら、アシスト2つだもんなぁ。
    もうちょっと上手くサボればいいんだが、ロコッテにかったるそうにしてた。
    そこに、パントキックで、目覚めさせる周作は素晴らしいなぁ。

  88. 88.

    ※81
    シャルクは本人が言ってるとおりシャドーの選手なんだけども
    いまのうちにはキープ力があって時間を作れるCFがいないので点取りシャドータイプは生きない。
    江坂と、復調してきた小泉からポジション奪うのは厳しいよね。
    正直獲得時からパニックバイの気配を感じていたんで予想通りの状況になっちゃってるなあと思う。

  89. 89.

    ※78
    ほぼ袖を通す機会がなかったので馴染みが薄いが
    2020年のうちのユニだなって思いながら見ていて、再び埼スタで蹂躙された気分だ…

  90. 90.

    ※83
    荒々しい見た目と屈強なフィジカルからの冷静でクレバーなスタイルで技術も水準以上
    ショルツは理想のノルド

  91. 91.

    ※90
    間違えた※84だった

  92. 92.

    ※85
    ショルツへのラグビータックルはお忘れかな

  93. 93.

    シャルク、モーベルグ、ユンカーと当たり具合がすごすぎる、西野Dの手腕でしょうか
    リンセンやシャルクも出場の機会が与えられると活躍しそう・・

  94. 94.

    あんまり触れられないけど岩波もずっと出ずっぱりなのによくやってると思う
    以前はロングフィードしか出来ない感じだったけど、今は縦パスも入れられるようになって
    本当に逞しくなってきた

  95. 95.

    江坂、間違いなく上手いんだがネガトラが遅いのが勿体ないわ

  96. 96.

    ※94
    あの危機的状況も、ゴールライン上で、ヘディングシュートを止めましたね!

  97. 97.

    ベスメン同士でやればJDTにJ1が負けるチームはないと思うよ。要はターンオーバーを含めた層の厚さだよね。
    横浜Mさんと浦和さんはセカンドでも強いでしょ。怪我人ありでも動じないもんね。サポ観点からすると羨ましいわ。
    だって今日の試合、絶対楽しいもんな。

  98. 98.

    ※97
    勝ったから言えるけど、めちゃくちゃ楽しい!!!
    東京とは優勝争いしたいから神奈川潰しにいこう!!!!れ

  99. 99.

    なんとなく準々決勝は純粋ホームの浦和、タイのゴールデンタイムと重なるパトゥム両方とも20:00開始だとAFC的においしいからこうなると思う
    神戸vs全北(16:00)
    浦和vsパトゥム(20:00)

  100. 100.

    2アシストしてるからあれなんだけど個人的には江坂の評価に困る。
    3-0だからやる気無かったのか、アシスト以外は何もしてないんだよな。これが0-0なら違うのかどうかだけど間違いなく上手いんだから出る以上は全力でやって貰いたい。

  101. 101.

    ※100
    今日は試合のテンションと合ってない感じがした
    3得点+ACLってことで前半がハイテンションだったから余計に

  102. 102.

    浦和はショルツとモーベルクで勝ったようなものだな
    それ以外はそんな強さは感じなかった

  103. 103.

    ※102
    (ACLしかも決勝トーナメントなんて)勝てばよかろうなのだァァァァッ!!

  104. 104.

    準々決勝、J1同士の対決だけはやめてくれ。
    準決でそれを観たいんだ。

  105. 105.

    ※19
    ぶっちゃけ蔚山の方が全然強かった。なんで蔚山がジョホールに2敗したのかがさっぱりわからん。

  106. 106.

    ※99
    それ理想
    1試合目は暑さでより疲労してほしい。待ってろ全北

  107. 107.

    ※102
    優磨と上田だけで勝ってたチームがそれ言うのか…(困惑)

  108. 108.

    浦和さんのレジェンドストライカー健勇は返品しますのでユンカー選手貸してください

  109. 109.

    ※99
    そもそも中2日3日同士埼スタと駒場で20時同時刻にしないAFCは意味わからん

  110. 110.

    ※108
     
    レンタル中のレジェンドストライカーとは、慎三のことだよ!

  111. 111.

    ※99
    まあここまできたらどことやっても変わらんけど、パトゥム以外とは中2日と中3日の差が露骨にあるからなあ。

  112. 112.

    ※105
    それこそが、ACLの怖いところなんだよ!
    三竦みになることがあるだよね。

  113. 113.

    試合見れねーしACLってもはや出場してるチームのサポ以外は空気なコンテンツだよな

  114. 114.

    ACLジャンキーにホームコートアドバンテージ与えたらこうなるのはわかってたやろ
    日本勢で1番ACLホーム強いデータとかありそう
    2月まで行って誰もした事ない経験して欲しい

  115. 115.

    ※113
    DAZNでしか見られないって点ではJも代表戦も変わらないけどね。
    jリーグ優勝よりACL優勝の方が一般のニュースは取り上げる時間長いんじゃないかな。

  116. 116.

    仮に突破してもこの浦和とやってたってことやろ
    絶望しかない

  117. 117.

    江坂得点シーンだけ見るといいんだけどね。
    相手も、もう途中からプレスするのやめてるような感じもあったけど、
    あの感じだとやっぱりスタートは走れる二人になるよね
    でも、江坂、ユンカー、明本、関根あたりが後半から出てくるのって相手からしたらかなり厄介だと思う

  118. 118.

    好きなタイプのFKの軌道でした

  119. 119.

    ※56

    2位抜けがホームではなくて、タイトル2回取ってるチームのホームですよ。
    じゃなきゃ埼スタになる理由ないじゃないですか。

  120. 120.

    ※114
    「ACLジャンキー」って呼称、好き(笑)。

    2017年に優勝した時はホーム全勝したから、率はそれなりに高いと思う。

  121. 121.

    岩尾が元気そうで何よりです

  122. 122.

    ※117
    ロストはともかく、その後不満げなポーズとかしてすぐ守備に切り替えないのが個人的に印象悪かったな
    今日は半ば勝負ついてたから致命傷にはならなかったけど、強豪相手だとカウンターの起点にされかねん

  123. 123.

    メンバー大きく変わっても浦和のACLの強さは本物だよなぁ
    開幕グダグダだった気がするけど1発勝負の強さは流石としか言い様がない。
    サポーターはアレだけどACLだと心強さがあるなぁと改めて思ったわ。
    川崎やマリノスとかはやっぱりトーナメントでの戦術がだめなのかね 浦和以外は敗退のイメージしかない

  124. 124.

    ショルツやモーベルグ獲ってこれる有能強化部すげえ羨ましい
    強化部長はOBじゃなく外部から来た人か?

  125. 125.

    ※124
    OBだよ

  126. 126.

    ※113
    dazn入ってない人いるの?

  127. 127.

    JDTは、おそらく国内リーグで強いプレスをしてくるチームが無いのか、選手の技術レベルは高いけど、パス交換が緩慢だったな。
    精度は低いし、ロストする。なので他の選手を上手に使う連係がダメダメなので、個人技頼りの攻撃しかできなかった。
    浦和も、連係したプレスが来ないから、ボールを前に運ぶのに苦労するところはほとんど無かったね。
    浦和の攻撃陣を自由にさせたらこんだけ点が入るという見本だった。
    でも、浦和さん、ショルツと酒井以外のDFはあんまり感心できなかったけどな。たぶんJリーグの他のチームなら確実にそこを突いてくるよ。

  128. 128.

    ※125
    ウチのが外れなだけじゃったか

  129. 129.

    ※124
    OBだが、そもそもキャリアがおかしい人。
    会計士になるつもりで経営学部にいたのに、なぜか浦和でサッカー選手になって、引退後はイギリスでMBA取って、産能大の客員教授を10年くらいやってたが、浦和のフロントに入って三年計画始めた。

  130. 130.

    ACL優勝メンバーで残ってるの西川と関根だけ。準優勝だった19年からでさえ岩波を加えた3人だけ。
    それ以外の2,30人全員がこの3年で入れ替わった。スタメンどころかトップチーム丸ごと。ちょっと異常すぎる。

    でもなんかACLだと戦術もメンバーも監督も当時と違うんだけどなんか強いよなぁ。選手からも雰囲気出てるし。
    スタッフの試合への持っていき方とかサポーター熱やスタジアムの空気感とかが同じだからなのか。
    これだけ入れ替わってもそうならかっこつけた言い方だとこういうのが浦和のアイデンティティなのかもしれん。

    ありがたいことにずっと埼スタ&駒場でやらせてもらえる超ボーナス状態なのでこのチャンスを活かしたいわ。

  131. 131.

    ※122
    このまま借りパクさせてください。

  132. 132.

    ※131
    ごめん、アンカー間違えた。

    ※121 への返しです。岩尾くん今後も必要です。

  133. 133.

    ※112
    ACL自体は川崎の方が沢山出場してるだろw

  134. 134.

    ※127
    突けると良いね(鼻ホジ

  135. 135.

    ※128
    うちも西野さんくるまでクソだったし
    どーなるかわからんよ

  136. 136.

    大畑はどうですか?(小声

  137. 137.

    ※133
    ただ出てるだけで何も学ばないんすね

  138. 138.

    ※136
    素晴らしすぎて、いつお別れでも仕方ないと覚悟してますよ。
    ライターの河治さんいわく、アフター森保の日本代表筆頭のsbだそう

  139. 139.

    西川のパントキックは本当にエグい
    こっちがピンチになるのに
    思わず唸ってしまうからね

  140. 140.

    ホーム6連戦で勝ち上がってアウェイ一発勝負で敗退ってあたりにACLっぽさが凝縮してる

  141. 141.

    ※130
    Jの選手だと埼スタはテンション上がって
    動きが良くなるけど
    海外のクラブは普通に圧力かかるのかな

  142. 142.

    ※90
    ユンカー、江坂、ショルツの三角関係でええやん

  143. 143.

    浦和も良かったけど相手も弱すぎちゃう?
    J2でも勝てそうな相手やったわ

  144. 144.

    ※137
    まあ毎年出るのと隔年で出るのとでは難易度違うと思うで
    昔は連続で出てた鹿島ガンバもよくラウンド16で屈する事多かったし

  145. 145.

    ※143
    スコアほどの差はなかったと思います。
    立ち上がりの不安定な時間帯にやられてたらわからなかった。
    守備力の僅かな差と、ホームの後押しが効いたね。

  146. 146.

    ※130
    三菱が世界規模だからね
    海外事情に詳しいってのも大きいと思うよ

  147. 147.

    ※130
    17年の時の優勝を経験してるのは西川だけです。関根は途中で移籍してます。19年のACLを経験してるのは岩波と柴戸ですね。

  148. 148.

    ※146
    日産「」

  149. 149.

    トラメガうるさかったなぁ

  150. 150.

    ※144
    謎理論
    疲労が蓄積するとか言いたいのかな。
    出場回数関係なくACLの経験値に関しては浦和に敵うクラブないでしょ。稼いでるポイント的にも頭が上がらん。

  151. 151.

    ※136
    毎試合安定しすぎてて話題にすらならないのが申し訳ない
    落ち着きがベテランの風格だよ

  152. 152.

    レッズが南側のベンチってレアだったなぁ。
    大宮主催のさいたまダービーでも北側だったからね。

  153. 153.

    相手がマレーシアで、しかもホームならこうなるって結果だな

  154. 154.

    ※132
    エンブレムの前の数字をタップすると、自動でアンカーつけてくれるから間違えにくいよ

  155. 155.

    ※148
    車だけじゃん

  156. 156.

    ※127
    大畑あの年でめちゃくちゃレベル高い、気の効く守備してるぞ

  157. 157.

    ※78
    それな、外国籍選手多い印象だしなおさら。

  158. 158.

    ※143
     
    そのコメントを川崎さんが見たら…。

  159. 159.

    失礼を承知の上で言っちゃうけど、江坂ってユンカーの愛人っぽい感じ。
    ポーカーフェイスで2度も熱い抱擁されるとそう見えちゃう。

  160. 160.

    浦和が勝つと叩き甲斐がないから他サポが明らかに少ないのな

  161. 161.

    ※150
    翌年の出場権を軽視すれば、今年も翌年も出たいというクラブよりはやりやすくなるのはまあそうだよねってだけの話

  162. 162.

    次の抽選で浦和と当たらないことを祈るわ
    J同士で潰し合うのはもったいなすぎる

  163. 163.

    ジョホールのチーム力はまあまあ(まずまず)レベルよ
    ジョホールがGS突破したのは、ホームで気候慣れしている影響がでかいわ

    いくら日本も高温多湿といっても東南アジアと比べたらマシだし、GSのときは日本はまだ暑くなかったから選手が暑さ慣れするまでに時間を要した
    環境に慣れてきたら川崎はジョホールに大勝してるし

  164. 164.

    ※162
    でも歴代のACLって高確率で同国同士で潰しあわせる組み合わせになるのよねぇ・・・日本に限らず。
    色々な国のクラブを残したい思惑なのか同国同士で上の方でやられたら困るのか偶然なのか知らんけど。
    なので出場した4クラブが全部ベスト8に残って東側を制圧するように出来たらベストなんだけどね。

    出来れば神戸さんとは準決勝のベスト4で当たりたいけど恐らく高確率で次やると思うよ。
    最低でもベスト4まで日本勢が残れるというポジティブな見方出来たらいいが自クラブだとそうもいかんのよなぁ。

  165. 165.

    ※124 ※129
    そもそも選手加入時に神戸大学出身という事が当時から話題になってた。将来フロント入りしてもらえればという考えで当時の強化責任者が誘ったのが加入するきっかけ。

  166. 166.

    ※147
    関根が移籍したタイミングその夏だったか。決勝は11月とかでもう去ったあとか。
    柴戸は決勝の2試合の両方に出てなかったから忘れてしまってたスマン。
    17年優勝メンバーは西川だけ、19年準優勝メンバーは関根・岩波・柴戸あわせた4人か。それでも4人しか・・・。

  167. 167.

    ※99
    今埼スタでドローしてた人??

  168. 168.

    ※158
    うちもジョホールには勝ったんだって・・・
    蔚山がやらかさなきゃ・・・

  169. 169.

    ※99
    予言者現る

  170. 170.

    ※99
    大正解

  171. 171.

    ※99
    未来から来た人だったのですか?

  172. 172.

    ※99
    時間跳躍者だ!捕まえろ!

  173. 173.

    ※99
    恐ろしい

  174. 174.

    ※163
    ジョホールだけ全試合自前のスタ&ナイターはずるいと思いました。(小並感)

  175. 175.

    ※99
    ありがとう。ありがとう。

  176. 176.

    パトゥムがよかったんじゃああああ

  177. 177.

    でも浦和と当たらなくてよかった!
    韓国勢にリベンジしてやる!

  178. 178.

    ※137
    控えめに言って最高な選手です。

  179. 179.

    月曜日参戦する神戸サポさんは帰りの事を考えたら16時の方が良かったのかなぁ?
    韓国のチーム相手でけが人が出ないことを祈ります。
    それにしても神戸もうちも同じサイドだし、2試合有効のチケだとゴール裏どうなるんだろう?

  180. 180.

    ※114
    ※120
    ACLジャンキーwwwww
    それ、最高の褒め言葉だわw

  181. 181.

    ※99
    対戦カードだけじゃなく並びまでピッタリ正解じゃねーか!

  182. 182.

    99でこうなるかなーって書いたけど、単純に考えて中二日同士、中三日同士の対戦までは頭の中になかったw
    時間はまあ読みどおりになったけど(ぶっちゃけ20:00の方がチケ売れるしね)

  183. 183.

    ※179
    別コメにも書いたけれど、日本チーム以外の応援席はメインアッパーの両サイド席に設定されているので、その辺はちゃんと考慮されているよ。ただ、ウチのシーチケ会員向けの先行入場は12:30集合という凄い時間に設定されているけれどw

  184. 184.

    ※179
    追伸、元々G裏に関しては準々決勝勝ち上がりがウチ(orジョホール)が北を、神戸(or鞠)が南を使用する事になっていたので無問題

  185. 185.

    おいおい期待しちゃうぜこれは。

    まじで羨ましい。

  186. 186.

    浦和は決勝まで行けば優勝確

  187. 187.

    ※129
    3年計画始めたのってつっちーじゃないの?

  188. 188.

    ※187
    一番偉い? のは本部長という肩書のトガリさんで、地元出身の元選手。
    選手としての実績は弱いものの、長年クラブの仕事をしてきた方。多分、一般的なGMというのはこの方。
    元GKの選手でコーチであった土田さんは、その下のSDという立場でトップチームの専任。
    しかしはたから見ると、GMといえる立場のような存在。
    経歴が複雑すぎる、大学教授も務めた元選手の西野努さんが現在表に出ることが多いけれど、立場上は、TDという肩書でSDのサポート。
    浦和で西野という場合は、高校生の頃から家の前に他校の女子生徒が出待ちしていたり、
    追っかけがいて知名度が高かった元代表監督の西野朗氏と、
    元浦和の選手の西野努氏がいるので、浦和サポでも混乱している方もいるとか。
    他サポが解らないのも無理はない。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ