【J1第27節 川崎F×鹿島】川崎が前半の2ゴールで逃げ切り今季2度目の3連勝!対鹿島戦は2016年以降14試合負けなしに
2022年 J1第27節 VS 試合情報
川崎F 2-1 鹿島
等々力陸上競技場(20757人)
得点: 家長昭博 脇坂泰斗 仲間隼斗
警告・退場: ディエゴピトゥカ ジョアンシミッチ 樋口雄太 関川郁万 橘田健人
戦評(スポーツナビ):
川崎Fは立ち上がりから中盤における攻防で相手を上回ってチャンスを作り出し、序盤だけで2点のリードを得る。しかし、前半途中から後半にかけてはアウェイチームにペースを握られ、後半7分に得点を許す。それでも苦しい時間帯をしのぐと、その後は立て直しに成功。攻撃に時間を使うことでうまく時計の針を進め、終盤のパワープレーにも動じず。数人の主力が不在の状況でも見事に勝ち切り、重要な上位対決を制した。一方の鹿島は、クォンスンテがチームを救うセービングを見せて接戦を演じるも及ばず、手痛い敗北となった。


得点: 家長昭博 脇坂泰斗 仲間隼斗
警告・退場: ディエゴピトゥカ ジョアンシミッチ 樋口雄太 関川郁万 橘田健人
戦評(スポーツナビ):
川崎Fは立ち上がりから中盤における攻防で相手を上回ってチャンスを作り出し、序盤だけで2点のリードを得る。しかし、前半途中から後半にかけてはアウェイチームにペースを握られ、後半7分に得点を許す。それでも苦しい時間帯をしのぐと、その後は立て直しに成功。攻撃に時間を使うことでうまく時計の針を進め、終盤のパワープレーにも動じず。数人の主力が不在の状況でも見事に勝ち切り、重要な上位対決を制した。一方の鹿島は、クォンスンテがチームを救うセービングを見せて接戦を演じるも及ばず、手痛い敗北となった。
[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/082718/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/082718/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2022/082718/recap/
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/082718/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/082718/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2022/082718/recap/



[YouTube]ハイライト:川崎フロンターレvs鹿島アントラーズ 明治安田生命J1リーグ 第27節 2022/8/27
https://www.youtube.com/watch?v=4mZRk5dq9Y0
ツイッターの反応
よっしやーーーーー #川崎フロンターレ #frontale https://t.co/ub3Hp06k5R
— hibari (hibari14ksy) 2022, 8月 27
よし、フロンターレ逃げ切った。 大きな勝ち点3!
— 160@川崎・福島 (kwafuku0705) 2022, 8月 27
やったああああああああ 3連覇するぞおおおおおお #frontale
— 🐬ハンナ #デバフおじさん (Hanna_Fronta) 2022, 8月 27
よっしゃーーー!!!この勝ちはデカい!!! #frontale
— やんちゅー@フロサポ (cc_5101) 2022, 8月 27
フロンターレ勝利。 ギリギリの勝負でした。 僚太の復帰がなにより嬉しい。 https://t.co/33M3xS5GEy
— 風呂サポ (frosuppo) 2022, 8月 27
勝てばよかろうなのだ #frontale https://t.co/rxn6TFQjzX
— た ぴ か (tapica2000) 2022, 8月 27
勝ったーーーー!川崎2-1鹿島、フロンターレ重要な試合を見事勝利、首位マリノスに迫ってきた!難敵相手に追われる厳しい展開をよく勝ちきったな!#frontale
— OLIVEきんきち(オリーベきんきち) (olivekinkichi) 2022, 8月 27
勝ったーーー!!! 心臓に悪すぎる。 等々力に救心が売ってたら欲しい。#frontale
— 名無し (soccer_fron) 2022, 8月 27
今日もアキなのよ。結局最後まで走り抜いてるのもアキなのよ。 落ち着かせてるのもアキなのよ。 ありがとうーー😭 あとやっぱり先生CBがやりたいのわかるけど、SBの安心感すごいのよ。 よく勝った!!!鹿島強かった… #frontale
— ⭐⭐みに🐬フロ47⭐⭐️🌟🌟 (miii_starTU) 2022, 8月 27
終わったーーーー!!!川崎フロンターレ逃げ切った!鹿島アントラーズに勝った……!!!ああぁあっおあーーーーーー!!つ、疲れた、、
— わさび (hawasabi26) 2022, 8月 27
キツかったぜ!
また惨敗!!
川崎には勝てる気せーへん。
エレケはダメそう(二度目
鹿島の割り切った攻め筋こわすぎ! 鹿島のゲームだった
来週やってやんよ
家長先生のPKコースえぐい
いやぁ。勝った気がしねぇ……
勝点3は良かったけど、勝った試合の中では今季ワーストに近い内容かもしれない。
前々から思ってるんだけど、うちスローイン下手過ぎん?
川崎はジワジワ調子を戻してきてるな
鹿島はエレケが上がってくれば面白くなりそう
今の鹿島は残留争いレベルのサッカーやってるな
どうやって勝つつもりなんだろう
前半は、10回で8~9回は鹿島負けるなぁって感じ
後半は、10回やれば3回くらいは鹿島引き分けられるかなって感じ
後半開始早々のハンド?っぽいプレーがPKになってたら引き分けられそう
** 削除されました **
鹿島に7年負けなしって・・・凄すぎ。
下がる時に水を持っていこうとする橘田が可愛かった
川崎にまた勝てず…。序盤の複数失点はきつい
川崎さん優勝おめでとうございます!
スローインのボールを届かないほど上方向に投げたボールボーイワロタ。
前半良くて後半死にそうになるサッカーはマジで心臓に悪いし止まってしまった、命が幾つあっても足りない
※8
え?鹿島さんめちゃ強かったけど
うち思いっきり保持されまくったし
内容はともかく、ここで勝ったのは大きい!
※3
そちらこそ最後10分完全に割り切ってコースひとつひとつ潰してくる大人のサッカーされた
圧倒されたパターンだと違う意味で割り切れるけどじわじわ手詰まりになって結局負けるのは正直堪える
クロス攻勢やばかったな
しかしマルちゃんが決めてればもっと楽に勝てたのでは
やりたいことは出来ている感はあったが、仲間・樋口・和泉が下がって質が落ちてった。
序盤の安い失点でプランを難しくしては厳しい。
コロナ勘案してもやはり陣容が薄すぎる。
欠場メンバー
荒木 松村 エヴェラウド 土居 名古 常本 林 ミンテ
退団選手
上田 アラーノ 染野
岩政監督、これはきついわなぁ
ピトゥカのPK献上は正直あからさまなファウルすぎたな…
あれならファウルしないほうが良かったし、やるならもっとうまく分かりにくくファウルすべきだった。
※19
その試合運びを嫌というほど教えてくれたのが鹿島さんなんだよなあ
丹野のキック下手すぎない?
優磨が何でもかんでもやって消耗しすぎだわ
谷口の激高は初めて見たかも
鹿島さん、先制されるまで良かったのにもったいなかったなぁ
審判は相変わらず川崎寄りだった
ハンドもそうだし、アドバンテージ取らずに止めた場面は酷すぎた
※17
川崎は中を完全に締めてたから鹿島としては外でボールを回すしかなかった
完全に川崎の思惑通りでしょ
最後の方ちょろっとだけ見たけど完全に鹿島のサウンドバック状態でどっちが上かわからなかった
あれで勝ち切ったんだから川崎は勝負強くなったなあ
※25
え、そう?
かなりいいとこ蹴ってるなって思って見てたよ俺は
さすが上位対決。痺れる試合でした!
次うちがやるからな、という目線で見てたけど、鹿島相手にはハイプレス継続できるか、かなぁ。
川崎が後ろ引いて前線で勝負できるようになってから明らかにペース掴んだ印象。
しかし相変わらず鈴木が過労死しそうな運動量だった。
さすがにDFラインまで下がるのはやめさせた方が良いんじゃない?
ジェジエウがいればこんな守り方もできるね。
岩政さんも手ごたえを感じていたみたいだし鹿島はこれから強くなりそう
相変わらず監督インタビューでもポエミーでちょっと笑ったけど
新生鹿島とはザーゴのサッカーからハイプレスを取り払ったものの模様。
SBまでの展開は誰が監督してもできるけど、それ以降のアイディアもなさそう。
もうずっと旅をしてればいい。
関川のはpkでも際どいと思った。
鈴木優磨イライラするのもわかるが、、、!
鹿島さん後半別チームでしたね。
川崎も試合クローズめっちゃ上手くなって勝負強いわ
勝つまで何回でもチャレンジするで
対戦ありがとうございました
鹿さんが、イルカさんによって、カモにされる。
わからん。
遠野と大島が出てきてからボールが前に運べなくなった
鬼木さんやっぱすごいわ
やっぱ川崎さん強いよ。
優勝争いにきっちり絡んでくるやん。
来年のACLは一緒に頑張ろうな!
(今年のJ1優勝は譲ってください何でもしますから)
チャナティップがベンチ入りもしてなかったけど、流石に見限られたのかな?
脇坂のサムネに釣られてきました
しかし対鹿島戦14戦無敗ってすごいな…
谷口キレてた理由だけど、
おそらく鈴木優磨が倒れた選手に何か言ってた
(おそらく暴言に近い)からだと思う
口動いてたし、何も言ってないのはないな
ストレスたまるの分かるけどなぁ
そういうのなければ凄くいい選手
とはいえチームがあれなら仕方ないと思う
監督は大変やな
チームはまとめられるのやらやら
五飛、教えてくれ…
俺はあと何回川崎に敗ければいい…?
いつになれば彼等の影を脱せるんだ…?
登里下げて車屋は豪華すぎるぜ
さすが名将鬼木
これまでの積み上げとベンチパワーに差があったけど、選手達はよく戦ったよ。
前向いて行こう。
川崎にはマジで勝てない。
自分は比較的最近見始めた方なので、川崎に勝てない鹿島しか知らない。上位同士と思えないほど通算対戦成績も悪いし、相性悪いと割り切るしかないのかもしれない。
ただ、今まで見た川崎戦の中で一番良かった。というか、7月以降で一番良い鹿島だったかも。何よりもちゃんとボールが繋がってゴール前に侵入できていた。天皇杯優勝とリーグ戦3位以内にはまだ希望が持てる。
K点超えの歴史からすりゃ川崎側はまだまだって思ってそうだな
※39
何でもはやめておけwww
ルヴァンカップ天皇杯ACLカップ戦弱小なのなんとかしろや!!
国内専用もうつまらねえわ
川崎相手に序盤で2点取られたら勝てるわけないわ
エレケ、ヘディングが得意じゃないって何それ?
これで川崎とマリノスが2差になったから、どうなるか全くわからなくなったな。
※48
鞠「あ゛?」
※37 かもパックン(ヤケ)
※49
エレケは点獲る方じゃなくて取らせる方って話だったからな
どうせこうなるならせめてレネさんに後半年任せてほしかったわ。
長年のフロントへの信頼がここ数年で揺らいできちゃった。
川崎にはもう当分届かんよ。
延期分の鳥栖戦に勝てれば暫定首位かあ
厳しい試合が続くなあ
※43
ゴトビ関係ないやろ
と思ってしまった
※40
チャナは練習でもメンバー外だったようで
鬼さんも色々と話し合っているようです
ここが正念場かもねえ
??「クロスが足りない」
優磨イラつくのはわかるけど芝にあたらないでくれ…
※27
個人的に今日の審判はどっちもどっちに見えたな
パスコースやスペース塞いだりアドバンテージの基準もブレててお互いなかなか損してた
鈴木優磨またなんかしたの?
安西右広瀬左はようやく辿り着いた感ある
運動量は半端ないしやる仕事整理して安西には色々なポジションやってもらうぞ
※25
序盤に正直ソンリョンならそこに蹴らんだろ、というのはあった(真ん中の狭いところに蹴ったやつ)。
まあしかし、変なプレーもなくおおむねよくやってたと思うけど。失点シーンもノーチャンスだし。
大丈夫。うちは2015年以降勝ってへんから
※36
相変わらずカップ戦のやらかしはあるんですけどね……
いやー見てて疲れる試合だった。
小林悠にまったくボールを収められなかった。
今日の試合で、CFWとしては知念の方がまた序列が上になった気がする。
鬼木監督が何とか立て直して勝ちきれた。
ベンチに頼れる選手たちが戻って来たのも大きい。
※36
違います。直近で2試合もラスト1プレーでやられててさすがに死に物狂いになっただけです。
家長のあの時間での鬼気迫る2度3度追いはそのためです。
それにしても鈴木優磨のサイドチェンジ本当に安定して上手かったな。なんでサイドチェンジ飛ばす位置にいるのか分からないけど。
攻撃はザーゴ、守備は相馬というイメージ。
解説時代の理論派イメージを台無しにする見苦しい抗議と負けた言い訳とポエムだけの監督で終わりそう。
※29
音の出るサンドバッグおしゃれです。
※40
前節の出来がねえ……
そろそろフィットしてきたかなと思った矢先に、逆起点だらけではさすがに。
※25
それより幾ら何でも小林が収められ無過ぎない?
ダミアンの怪我が長引く物ならCFらしいCF居なくなって
後半4-4-2(4-5-1?)へ変化するにしても左ウィング(SH)のサブも居ない事も相まって連戦になると勝ち目見えないんじゃないか後半の内容
※61
してないよ。
悠様はもう不調では済まないレベルになってしまったな・・
場合によっては来年のキャリアから考える時期に来てしまった感がある
もちろん巻き返して欲しいけど
※67
一瞬2試合もあったか考えてしまったが、両方セレッソか。
あの試合は今日よりも崩しに来られたからヤバかった。
今日も辛がったが、ブロックの前で回されてたからまだ可能性を感じた。
※57
9/10のイベント告知で「抱きしめタイ」というタイ推しなのを見たんですが…
鹿島史上最弱のCB、SBこれに尽きる。鈴木優磨のタスクを整理できないのは監督の能力に疑問しかないわ
※22
常本以外批判されてるメンバーしか見当たらないのですが
土居とキム・ミンテなんて褒められるの今シーズン見た事ない
※72
どうしょうもなく上手く行かなかったら、いえなが0トップ希望。
まぁ、普通に知念使うと思いますが。
次こそK点超えしたい
※78
めっちゃわいは褒めてるぞ
見るところが偏ってるんじゃないか?
鹿島を苦手としてないのが、見ていて羨ましいです。川崎さんの爪の垢、煎じて飲みたいので下さい。
※32
震えて待ってろ。
町野は移籍しないの?
※8
基本キック&ラッシュで戦術なんて開始15分で理解できた
どこに誰が立つかも整理してないし、大した相手では無かった
悠さまを見るのがつらい
単純に戦力になっていない
もし戦力外でいなくなったら、戦力として求められたままいなくなった憲剛と自分を対比して、ずっと負目を感じることになりそうでそれは見たくない
次こそ!次こそ!
って思ってたらアラフォーになりました。
※85
絶対にそんなことはない。
間違いなく川崎のレジェンド。
他サポながら川崎サポがそういうことを言ってはいけないと思います。
インタビューで満足気だった岩政は地雷臭がしてきた
スンテが止めてなかったら前半で試合決まってたぞ
優磨が上げて、優磨が落として、優磨が決めるサッカー、前任者と同じでは?
ダメ元でもエレケターゲットにして優磨のタスク減らさないと
川崎のGKどうしたの?前試合で負傷してないよね
※89
ソンリョン 身内の不幸で帰国中
試合開いた瞬間、ユニフォームの色を逆に認識したのは自分だけだろうか
水vs白、赤vs白、水vs赤の3択しか想像してなかったから、赤vs白と認識して見始めてしまってだいぶ混乱したわ
※87
町田からオファー来たら移籍しそうな感じはある。
スンテじゃなければもうちょっと楽に勝ってたなーやっぱいいGKだわ
鹿さんは鈴木優磨の負担減らしてあげないときつそうだね
左からのクロスに鈴木が右から入ってくる形が1番失点しそうな感覚があったけど、そこに鈴木がいる回数が少なかった
点取るのに専念させるか他に点取り屋を入れられればかなり変わりそう
※87
そうですね、サポーターなら信じて応援してこそですね。
今日は対戦ありがとうございました。
鈴木優磨はいい選手ですね。
** 削除されました **
※39
じゃあ今年のタイトル1個ちょうだい☆
※85
すまんがディスりでもなんでもなく今日の前半途中ガチでスタメンで出てた事に気付いて「あ、いたんだ」って心の中で思ってしまった・・そのくらい今日は空気だった。途中出場の短い時間でも走れなくなっちゃったのがなぁ。。
※87さんありがとうございます。
※76
プロモ部の施策と選手起用は関係ないので…
チャナは本人の強みとチームが求めるものをすり合わせる必要があるから、一度外すでいいと思う。
家長も1年目はなかなかフィットしなかったわけだし、そんなに焦らなくてもいいのかな、とは思うよ。
鹿島さんも前に比べたら強くなったね
正直びっくりしたよ
さすがに今回はやばいと思ったわ
後半の15分くらいしか見られてなかったんで、普通に押されまくってて心臓に悪かった
むしろどうやって2点も取ったんだよと…w
※90
なるほど、ありがとう
※92
興梠もそうだけど、お得意様チームに行ったらスタジアム補正で得点力復活とかないのかな
** 削除されました **
相変わらず、決して楽には勝てないんだけど、結局勝てるという不思議な対戦相手ですな。
あとHTにウチがマリノスの真似事みたいな企画をやってた間、ずっと応援続けてた鹿サポマジで怖かった。マジで今日勝ちに来てるなって感じたし、実際後半は完全に流れ持っていかれちゃったしね。
家長のPK凄い。
あんなところ普通蹴れない。
鹿島はエヴェラウト不在が影響したか、CFといえる選手が鈴木優磨しかいないのに鈴木優磨がチャンスメーカーになってたから、誰が点取るの?って印象を受けた
幅取って左右に揺さぶりに揺さぶってきてて、クロスのキッカーにプレッシャーかけるのが難しかったから、中に点取る役割の人がいたら全然違かったと思う
もっと繋ぎの安定感高めるところが今シーズン中にやらなきゃいけないところか
繋ぎが全てではないけど繋ぎから逃げては前に進んでいけないし反省や改善しながら来シーズンに向けてベースを作って欲しい
鈴木優磨が何でもかんでもやりすぎだけどそれしないとテキトーな縦ポンサッカーになるんだよね鹿島。
上田いた時はそれで良かったんだろうけど…
分かりやすく離脱が響いてると思う。
川崎に勝つのは一生無理だなこれ
理由はお察し
** 削除されました **
もしかして大分前の天皇杯決勝以来勝ってない?
あの時まだ柴崎おったやろ、、、
※110
2018のルヴァンがあります。
等々力使えず味スタでやったやつ
※110 多分2018ルヴァンが最後の勝利
ナビスコじゃなくていつかのルヴァンH&A勝った?よな
ストライカー山本がいたようないなかったような
記憶が曖昧だ
※110
川崎が味スタでホームだったルヴァンはそれより前?後?
わざと鹿島にボール持たせる川崎えぐかったわ
※107
あれなら縦ポンのがマシだよ
後半の入り悪くてなんとか逃げ切れて助かった・・・
山下良美さんがAVARまで来た
カタール前に1試合くらいJ1で笛吹くかもしれないね
そろそろ冷静な時間帯になってきたから
郁万のマルシへの対応はドグソの可能性あったのか?
登里のハンド無しの件
って言うネタに対して今回の判定は支持出来るのか冷静な意見を聞いてみたい
感情論は不要です
ボールロスト後の即時奪還ができなくなってきたのに、勝ててるのが不思議だ。
やっぱり、DFラインの安定感が上がってるんでしょうね。
ジェジエウが復帰してから、明らかに良くなってるし。
※94
最終的に選手として川崎から出ることがあったとしても、負い目を感じることなど何もないし、間違いなく川崎の歴史に名を刻む選手です。
きっと引退後も川崎に多くのことを還元することになる人材だと思ってます。
今日はありがとうございました。
来季こそは絶対に勝ちたい!
※118
ハンドは遠くてよくわからんかった
マルシーニョのはSPAで妥当じゃないかなぁ
岩政先生、これが鹿島が鹿島であるサッカー、カシマがカシマがーであるサッカーですか?
監督とか戦術以前の問題でスカッドがしょぼすぎる上に夏に放出しかなくて勝てるわけないじゃん
強化部全員辞めちまえよ
※118
関川のイエローはギリギリ三竿がマルシーニョと同じラインまで戻れてる気がする
ノボリのはボールの軌道やノボリの腕の動きがはっきり変化してないからファクトとして介入は難しそう
(ぶっちゃけタイミング良く腕が伸びたからボールの接触が分かりづらい)
個人的にはどちらも審判団の判断を支持
岩政鹿島、ここまで出来るんかと思って見てた。
怖くなってきたなぁ。
※11
おたくも負けてないのでは
※118
見返してみての感想
関川のファールは真ん中に三竿がいるけど、マルシーニョのスピードだったら1対1になるんじゃ?って気もするけどフォロー出来なくもない距離だからイエロー。
登里のハンドは跳ぶときに反動をつける為に開いたのではなく、鈴木優磨と競る時から手出してそのまま当たったからハンドを取られても致し方なしかなって。
なんかスマンな…
※70 どんな音が出るかにもよる
胃がイタイイタイなのだったけど、5バックでしっかり守り切れたのは良かった
※118
マルシーニョ、登里どちらも判定を支持する
マルシーニョの方は、ゴールから距離があること、外側にボールコントロールをしていることから中央で並走していたDFが間に合う可能性があること、から①距離の要件満たさないと判定した
登里の方は、DAZNの映像では確実当たってると言い切れるほど当たっているようには見えなかったので、VARにおいても「はっきりとした明確な間違いがある判定」と判断しなかった
のではないかなーと、思ってる
※118
※127
ハンドのやつは、そもそも当たったかどうかも分からなかった。
カメラの角度だと当たってるように見えたけど、その後のボールの動きが跳ね返った動きをしたわけじゃなく「明確なハンド」って言い切れないからノーハンドだったんだと思う。
鈴木優磨は特別やらかしてはないが、やっぱりちょっとね
家長がPKスポットに置いたボールを平気で拾ってずらしたり、倒れてる選手になんか言ったみたいで谷口怒ってたし
悠様には散々やられた記憶しかないので今日の内容はある意味衝撃的だった
自分が土居を見て思ってることを川崎サポも感じているのかもしれない
※118
人によってはDOGSOと判断してもおかしくないと思ったからイエローでほっとした
2人ともゴール方向に走りながらマルシーニョが前に出ようとして引っかかったから完全に抜き去っていたわけでもないという判断かもしれない
ハンドはDAZNで見れる映像ではよくわからない
個人的には車屋先生がSBじゃなくてCBとして真っ向から勝負するっていう熱いインタビュー記事が出たその日にサイドバックとして出たのがなんかやるせなかった
※121※124※127※130※134
たくさんの意見めっちゃ感謝です
はっきりとした明確な間違いがある判定という言葉のおかげでスッキリしました
郁万の件もちょっと怪しいかなと個人的に?があったので冷静な意見聞けて勉強になりました
みなさんありがとうございました
※87
悠に対して悲観してないサポもいるから大丈夫
前節も囮になった動きも良かったし、今節もサイドで山根と絡んだところは良かった。大島が復帰によりゴールがみたい
それにしても厳しい試合だった。
鈴木優磨の動きが良いから橘田は黄色もらって足つったわい
※128
音は誰が中に詰められているのかで変わります……
今日の悠は散々な出来だったが、
2トップで知念と組めば可能性はあるか?
サポながら14試合負けなしだったのが驚いた。
J1再昇格後のK点越え等のイベントをやっていたから、そんなに負けていなかったと思った。
※118
どっちも妥当かな
ハンドは『明らかな間違い』にはちと遠いかな
すこーし軌道変わったようにも見えるが
自分は樋口のアフターがイエロー2枚目かどうかで怖かったわ
※118
「この選手のスピードなら…」みたいなのは考慮されないという点と、2019ルヴァン決勝の事例から、「攻撃側がボールに近い(要は抜け出してる)」のが結構重要なポイントなので、これはDOGSOに該当しないと思う。
抜け出したところでファールなのでは無く、抜こうとした瞬間で、その先コントロールできるかどうかがあの瞬間だと何とも言えないな、と。
ハンドに関しては、DAZNの映像見ただけでは、確実に手に当たってると断言できるものはなかったと思う。
なのであれをVARで覆すのは無理かな、と
※136
「はっきりとした明確な間違いがある判定という言葉のおかげでスッキリしました」・・・?
※143
私も違和感を感じましたが、「はっきりとした明確な間違いがある判定」とは言えないからVARが介入しなかった。
と理解できてスッキリしたということかと。
後半から始めた2トップをサイドバックにあてて起点をつくるのを開始からできたら鹿島もわからなかったかなとおもう
合わせる側の強さはあるからボックスの入り方とクロスを落とす位置が整理されたら得点パターンになりそう
次はポエムも期待してええんか?
後半の鹿島は希望が持てたなぁ
早々のPK失点が不要すぎた
※101
山瀬功治と言う選手が在籍したことがあってだね…
知念のアレPKもらえんのか・・・たぶん2本目になるからだろうな
悠様走れてるし体張れてるし調子悪くないはずなんだけどボールが全く収まらない、超功労者だけに去就が難しいね
岩政、普通に名将なのかもね、後半大きなサイドチェンジからの攻撃にやられ続けてタコ殴り状態だったし、スーパーマン鈴木のおかげなだけかもしれんが
登りのアレはたぶん触ってないんじゃないかな、触ってたらPKが妥当と思う
※132
谷口に文句言われた後、お前絶対わざとだろってファールかましてて引いた。
キャプテンがそんなんじゃダメだろ
鈴木優磨には2016ぐらいの大久保嘉人みたいな「本当はもっと前線で勝負した方が輝くけど、ボールを引き出すためには自分が落ちないとならない」感を覚えてしんどそうだなーと思いかけたが
遠野へのファールやその後の悪態っぽい態度や芝への八つ当たりを見てやっぱこいつ嫌いだなーと思い直した
※76
新社長がアジア戦略とかでタイゴリ押ししてるから、9/10は無理矢理にでもスタメン起用させそう
※83
わりとWカップ出る気満々だからないんじゃない。
※150
ボールも見ないで、ハイボールに対して谷口に突っ込んでいったからね
それ以外にも、家長がPK蹴る瞬間になんか叫んでるし、遠野を2回くらい倒しておいて何故かキレてるし
ウチのMQNも酷かったけど、鈴木優磨は1件ずつが軽い代わりに毎試合炎上してる感じ
やっぱり橘田はサイドバックじゃなく中で縦横無尽に動くのを観たい選手だな。
あとは僚太の復帰(あくまで試運転)が無事に終了したことだけでだいぶ満足感ある。
※151
良い選手だけど人格が優れているわけではないね
むしろめちゃくちゃ荒い気性に反した献身的なプレーに驚いてるよ
※135
本人は何故かCBやりたがるよね
谷口ジェジエウとの差は大きすぎるし、まだ左SBの方が序列上げられる可能性あると思うけどなぁ
まぁそっちも現状3番手だけど、ノボリと橘田には無い身長というポイントがあるし、橘田はなるべく中盤で使いたいから今日のように出番は得られそう
鈴木優磨トレンドになってるからTwitterで動画観たけど、なんだアレ
遠野2回、谷口1回
遠野もヤバいけど、ラストプレーの谷口へのあからさまなんじゃないの
※158
あれで何もやらかしてないってのは言えないねぇ。
遠野には顔蹴ったりしてる上に暴言吐いて谷口怒らせたうえにあのプレーはないよ。
カードが出てないのが不思議なくらいだった。
※143※144
文字足らずで申し訳ない
自分は最初確実に広げた腕には確実に当たってると思っていてなぜハンドじゃないんや?なぜVAR介入しなかったんやろと疑問があったんですが複数の意見に当たっているかどうかがまずわからないとあったので広げた腕に当たった当たってない以前に答えが割れるぐらい今回の件はVARが介入するほど明確な間違いでは無かったんやなと
ならレフェリーの判定リスペクトするしかないわと自分で勝手に納得してスッキリしただけの話です
たくさんの冷静な意見ありがとうございました
※160
ボールの軌道も変わってないしあんなんでハンドとってもらえるわけないやろ
※27
そうかなー?優磨とか関川のボールに全くチャレンジしてない手や肘を使った競り合いもっと取ってくれよとしか終始思わなかったけどね。
※154
森の名前を出すと鈴木優磨が可愛く見えるマジック
でもちょっとカード貰わなさすぎてモヤモヤ
※161
昨日の判定に文句は何もないが、名古屋戦の綺世の取り消しも軌道変わってなかったよなぁ〜。とそっちを思い出した。
前半鈴木優磨がボランチくらいまで下がって試合作ってたけど、わずかな時間とは言え最終ラインまで下がってボール引き出してたのは驚いた。流石にタスクが多すぎる。
川崎は引いて守っても強いね。谷口ジェジエウはJリーグの中で頭2つ抜けてると思う。
鈴木優磨は振舞でかなり損してると思うわ
この前の埼スタの試合みたけどあそこまでチームに献身的に動ける選手だとは思わなかった
※166
暴走族とかヤの字の人とかが身内にはかなり優しかったりするのと同じ
本当に鹿島が好きなんだと思う
※167
「思った以上に好青年」なんでしょう
※168
申し訳ないけど好青年感は全く感じなかった
既にコメントに出ているようなうちのPKのときの振舞いや遠野や谷口へのファウルとその後の態度の悪さとかがあったから
※168
あまり好青年に見えないのがね…
ttps://twitter.com/i/status/1563512997083226118
** 削除されました **
川崎は全北のような守備をやるようになったんだな
プレスせず少ない運動量でパスコースを限定させてギャンブルクロスや縦パスを絡め取る守備
ボールを奪ってからは川崎のサッカーだが、この守備が完成すると最後まで足が止まらず連戦にも耐えられるサッカーになるよね
ヤフーの記事に鹿さんが常勝軍団をやめるとか書いてあったけど、よそから見たらそれはなんかさびしいなー。
やっぱりプロスポーツは勝ちにこだわってなんぼよ。成績で言うならうちが降格した年、鹿さんも残り2節ぐらいで残留を決めていたと記憶しているけど、当時ギラギラすることをやめたわけじゃないだろう。
岩政さん流の「責任は自分が取る」と言う言い回しなのかも知れないけどね。
※169
※170
好青年ネタが通じないとは、時代の流れを感じる・・・
※39
このままではJ1J2の優勝を横浜が独占してしまう。
日本には政令指定都市が20個もあるのに、1都市が独占するのはいかがなものか
・ヴァイラーが鹿島を壊した(コーチの自分は棚上げ)
・新しい鹿島を作る途中なので負けることもある(でもやっていることは相手に合わせる従来の鹿島+ザーゴの崩しのないポゼッション)
・今期は現有戦力で戦える(負けても補強しないフロントの責任)
・常勝の看板を下ろす(戦力足りないアピール)
・自分の描いた絵で勝てる準備をした→選手は悪くない、自分の責任(何が悪いのかを曖昧にして男気があるアピール)
と保険を掛けすぎてて笑える。
負けが込んで解任されても、この戦力では仕方ないとサポは持ち上げ、種は蒔いたとか言って自分から責任をとって辞める形を選ぶんだろうな。
川崎さんすげーな さすがだわ
ところで、今年はレアンドロダミアンの得点をあまり聞かないのですが、怪我?
岩政さん後半の内容に手応え感じでそうだが
毎年鹿島は川崎相手にそこそこやれても
最後逃げ切られたり突き放されてる。
例年通りと見ることもできるし楽観できぬような
※173
常勝軍団って周りが勝手に言うもので
チームが常に勝利を目指すのは変わらない
リーグ優勝する為には結果を求めるだけじゃ足りないのは歴史が証明してるし内容にも目を向けてみんなで意識を変えてみんなで新しい鹿島作っていこうという事ずっと言ってる
お互いうまくいかない時期を過ごしてると思いますが健闘を祈ってます
※177
相手ディフェンダーにがっちり羽交い絞め(物理的)にされている印象。
それでも背負ってバイシクル打とうとしてる。
あと、長谷川選手が移籍したせいかわからないが、
左からのクロスをゴールするっていうのがみられなくなったような。。。
終盤、鈴木優磨への放り込みに、ほぼ完勝していた車屋先生が頼もしすぎる。
※159
カード出ないどころか、遠野に何か言って谷口が怒ってる場面では鈴木には注意すらせず谷口の方を諫めてたよな審判
※162
その人エンブレムからして川崎はズルイ、川崎が悪いってことにしたいだけだと思う
※178
毎年毎試合こちらの策が通用する部分もあった、次こそいける手応えを感じた、で早14戦リーグでは勝てておりません
こと昨日に関しては手負いとはいえリーグ日程2/3過ぎた強敵相手に
絶賛構築中のチームで挑むという一貫性のない監督交代が生んだ負けだと思ってる
川崎みたいに自分のスタイルを出す方に力を注ぐチームに、4-3-3に見せた先発を出す意味あったのかな。
実況解説も4-4-2のダイヤモンドとしていたが、インタビューを見る限り4-3-1-2で相手SBが自由になることは覚悟してたと。
両SBが上がる→CBに不安があるから和泉、樋口が下りる→鈴木が下りる、でもSBに縦はないからアーリーのみで得点の匂いがしないってまんまザーゴの時と一緒で監督にそれを打開するアイディアも多分ない。
水沼さんがエレケがヘディング苦手と言っていたが、それを川崎が守備固めに入ってから投入するとか、ちゃんと練習して選手を把握してるんだろうかと心配になるよね。
今の鈴木優磨は神戸時代の大久保を見ているよう。
鹿島に期待していたがうちと鹿島の相性より悪いことを今さら知った。
やってるサッカーが大人なんだよな。自分たちの強みを押し付けつつ相手の嫌なことを選手が考えて実行する。
※57
不祥事でもないのに練習でメンバー外はエグいな…
時期的にそうじゃないんだろうけど、普通ならほぼ退団勧告でしょ
鈴木優磨はもし日本代表になってもこんな感じになるんだろうか
※8
囲んででしょ
※177※180
ダミアンに限らず、全体的に得点力が落ちてる。
・去年までの前線で即時奪回ができてないから攻撃回数自体が減少。
・©️にせよ天にせよ崩しきれてないし、クロスが雑(比較対象が三笘になってしまうのは酷と言えば酷)
※154
鈴木優磨のモヤモヤポイントは、森勇介はやったらそれなりに制裁を受けてたが(数が多くて見逃されたとこもあるけど)、鈴木の場合組織的に守られてるのか制裁が一切ないことなのよな。クラブもリーグも審判団も見て見ぬふりしてるように見えるのよね。
** 削除されました **
写真チャラいw
※87
鹿サポは87みたいなサポを誇りに思うべき。
※188
あの書き方は普通に間違ってる。選抜組ではなかっただけだぞ。紅白戦からも外されてるというわけではない
※115
試合見たか?Jでトップの谷口とジェジェウに縦ポンしたって意味ないだろ。優磨とカイキではきつい。
※197
すまん、ジェジ「エ」ウなんや。
※187
ほんそれ
昨日の後半のボールの持たされ方といい終わり10分間5バックで放り込み跳ね返しbotをやり切られたのを見て川崎また変わったなと
なんとなくこれまでの川崎ってああいう状況でもポゼッション優位を守って上手くやってもう1点取りにいこうとするイメージあったけど
持ち味を捨ててでも勝ちに徹するマインドに切り替える勇気と冷徹さをチームが持ってしまって本当に面倒くさい
それと個人的に昨日は数年ぶりの等々力だったけど川崎は地味な好プレーにもしっかり湧いて拍手を送る文化が定着していて大人のサッカーをする下地がピッチの外側からも作られてるのを感じられた
鈴木優磨も大概だけど前半終了直前のセットプレーで山根押し倒して悪びれた様子もない三竿もどうかと思うわ
それ見て「三竿はしゃがみました」とトンチンカンなこと言う実況の無能っぷりもすごい
※199
つい先日そこをはっきりしなかったせいでルヴァン杯敗退したばっかりだからああいう判断になったというのが大きいかな。完全に悪癖がなくなった訳では無いと思う。
※191
「即時奪回」が多数試合見てる人の違いなのか
たまに見る感じだと三笘移籍で相手DFのズレが無くなったせいかと思ってた
止まって2歩で抜き切る三笘をケアするには縦と(一応)横もケアしないといけないから、DF足らなくなって少し左に寄って右の家長がエリア内に入ってプレーできるから得点力UP、家長が決めるようになると中が緩くなってダミアンが来る
デンプシーロールの様な攻撃が効いてたのかと思ってた
※184
前監督も縦ポンで愛弟子ぽい触れ込みだったからポストできるのかと思ってた
新外国人きてから監督評価でもいいと外野は思ってたが、同じか
※200
まあ、あれでゴール決まっても間違いなく取り消されてただろうな
※196
それは失礼、まあ普通に考えたらあれだけキャリアのある選手にそんなことしないわね
まさにお得意様
※192
森勇介との比較で言うなら、うちの選手は彼を一生懸命止めようとしてたしサポも落ち着け!行くな!って頑張って抑えようと声をかけてた。行為自体は容認しないながらも「ダメな我が子もかわいい」的な感覚で愛していた。
鈴木優磨については他の選手スタッフもサポも完全容認というか、あれこそが鹿島だっていう意識を感じる。
※206
川崎サポ皆がそうだったのならサポについては鹿島と違うと思うけど、そんな「止めようとして」も「声掛けて」も変わらない彼をクラブは起用していたわけだよね?
サポは抜きにするとクラブのスタンスとしては大差ないのでは?
傍から見ればピッチで起きている事象で判断するので(森はその点で言えば更に危なかったし)、申し訳ないけどそんな擁護できないわ。
※166
鹿島への愛は本物なんだが鹿島以外は知ったことでは無いって感じ
ジョジョ6部のヴァレンタイン大統領に似たようなものを感じる
※207
主観だけど、森を副キャプテンにまで任命して意識を変えることをクラブは期待したのに結局やらかしたから放出された。
何らかクラブとして話はしただろうし、一時期は改善の兆しも見られた。けど変わらなかったから切った。おかしなことはないと思う。
鈴木優磨に関してはクラブからもリーグからもお咎めなしなのが良くないんだ。「お咎めなしなんだから、何の問題行動もしていない」というなら、あれを問題行動と認識しない方がおかしい。
鈴木優磨は熱いのはいいんだけど、それが相手に向けての露骨なダーティ行為になってるから他から支持されないんだよ。
小笠原はギリギリのラインうまく超えずにやってる感じがしてたから目くじら立てるほどじゃなかったし、他からも巧いという評価があったわけで、鈴木はそれがない
このあたりは三竿も勘違いしてる感じする 審判への異議とか牽制じゃなくて単に文句言ってるだけだし
※202
三笘の影響言い出すとキリがないし…
※210
小笠原と何か違うんだよなぁとずーっと思ってたけど、これだわ。めっちゃスッキリした。
※207
誤解させたなら申し訳ないけど、別に勇介を擁護する意図はないよ。やってはいけない事をしていたのは事実だし。
※210さんの書いている通り、クラブは改善させようとしたけど無理で最終的には放出した。
鹿島が今後鈴木優磨をどうしていくか興味あるね。
個人的な感想だけど、勇介は気性が荒いタイプ(本人自身でも感情をコントロール出来ないタイプ)で矯正も難しかったけど、鈴木はわかっててやってるタイプだと思うからちゃんと教育する気があれば変えられると思うけどね。
※213
※210さんじゃなくて※209さんだった
引き分けのような勝ちだった。鹿さん後半怒涛の攻めでタフな橘田が足つって交代とは。
ディフェンスで追わない小林、追いまくりの知念、いつの間にか立場が変わってた。
暑い中お疲れ様。
ここ7年間の無勝利、14試合で0勝10敗4敗。勝点34も献上してる。
年平均で約4.85も勝点献上してる。タイトル獲れるわけねーだろ
※216
こうやって見るとお得意様感あるけど、ここ7年のカップ戦だけでみると負け越してんだよなぁ