【J1第20節 川崎F×鳥栖】川崎が大島の今季初ゴールなど4得点で鳥栖に快勝!3連勝で暫定首位に浮上


得点: 知念慶 ジョアンシミッチ マルシーニョ 大島僚太
警告・退場: ファンソッコ 長沼洋一
戦評(スポーツナビ):
ホームの川崎Fは序盤から細かいパスワークで主導権を握り、ボール保持の時間を増やす。すると、飲水タイム明けに生まれた一瞬の隙を突き、知念のヘディング弾で先制に成功。1点リードで前半を終えると、迎えた後半は開始早々に得たCKからゴールが生まれ、難なく点差を広げる。その後は攻め込まれる場面が増えるも、カウンター攻撃とスペースを利用した素早い仕掛けで得点を重ね、終わってみれば4得点を挙げての大勝。これで暫定順位も首位となった。一方の鳥栖は攻守において精彩を欠き、7戦ぶりの敗戦を喫した。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/083102/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/083102/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2022/083102/recap/



[YouTube]ハイライト:川崎フロンターレvsサガン鳥栖 明治安田生命J1リーグ 第20節 2022/8/31
https://www.youtube.com/watch?v=wSSjrckR1Ig
この時を待っていた #frontale https://t.co/kKhoNFjFOW
— きよみそ(仮) (Kiyomiso1432) 2022, 8月 31
天、悠、リョウタの交代組で4点目やーー! #frontale
— ヘンダーソン (ikaf149) 2022, 8月 31
天才・大島僚太の復活の一撃!! これはフロサポを、みんなを笑顔にするゴールだ!! #frontale https://t.co/04ybDeqXIl
— るーすけ@星6★★★★★★ (rvs1980) 2022, 8月 31
よし!勝った #frontale
— ねこ41@イェーイ、ロケンロール!p4j (neco41yaku) 2022, 8月 31
カウンターとかセットプレーとかから点入る強かさが目立つな今期のフロンターレは
— ちぇる課長 (chelsea_0427) 2022, 8月 31
こんなに安心できるアバンテもなかなかない #frontale
— ゆば🐬 (cheetah_juba) 2022, 8月 31
完勝暫定だが首位 #川崎フロンターレ #frontale https://t.co/JzEWRUWrbk
— hibari (hibari14ksy) 2022, 8月 31
#frontale 4得点⚽️⚽️⚽️⚽️ 4連勝❗️❗️❗️❗️ https://t.co/LKmBRDDnwE
— ひろ フロンターレ🐬+テゲバジャーロ🏝 (Hirontale8991) 2022, 8月 31
4-0!!! 勝ちを積み重ねるよ!! #frontale
— k→y (mtku5296) 2022, 8月 31
よしよし。よくやったぞ。試合運びも危なげなし。主導権はずーっと持ってたと思う。完璧 #frontale
— shoh8 (shoh8) 2022, 8月 31
完勝。クリーンシートもいいね #frontale https://t.co/BGyxF6X2kC
— た ぴ か (tapica2000) 2022, 8月 31
フロンターレ、ナイス勝利!内容もスコアも完勝だったね!おめでとう!! 現地組のみんなもDAZN組のみんなもお疲れさま!!
— nao ▷☆☆☆☆☆☆ (kf14_nao) 2022, 8月 31
帰ってきたぞ首位‼️ #frontale
— ちゃんこ (chanko_ngzk) 2022, 8月 31
奪首!!今日も最高! #frontale #川崎フロンターレ https://t.co/sEnAfcUM4v
— sukchan (l13104) 2022, 8月 31
勝ったーー!!暫定首位だーー!!!無失点で大量得点だーーー!!!!#frontale
— 有坂梗介/スィー (arisaka_k) 2022, 8月 31
フロンターレ蘇ったな
— さっくる (motel221) 2022, 8月 31
勝った~!!!! こんな強いフロンターレ久しぶりに見た気がする。 https://t.co/RqN6oS7eb3
— 愛は日照り (takams02) 2022, 8月 31
ナイス勝利!暫定首位! #frontale https://t.co/y7nHiDBT3P
— タクヤKOP (salyva02) 2022, 8月 31
家長は全てが完璧だし、マルシーニョは覚醒してるし、橘田は安定感凄いし、シミッチも壁だけど、個人的には車屋。 サイドは希望する場所じゃないかもしれないが、本当に圧倒的なプレー。 サイドもセンターも本当に完璧だし、守備から持ち上がる力が本当に凄い。 車屋には感謝。 #frontale
— Ken14 (green_beret12) 2022, 8月 31
大島決めたんか
おかえりおめでとう
悠様…。
マルシーニョ覚醒未満かな。
王島僚太の帰還が見れたのは最高だった。
宮代出しても良かったんじゃ…
名古屋への怒りを鳥栖にぶつけないでw
平瀬のデビューくらいしかポジれる要素なかった川崎さん強すぎる
ふうー
紙一重やったね
(暫定)首位きたああああああ
あーあ、どこかが余計なことするから鳥栖が八つ当たりの犠牲になっちゃったよ可哀想に。
3連覇+マルシーニョの得点王、期待していいよね。
あんたらが優勝や。おめでとう!
ゼロトップ大島も面白そうだな、すぐ離脱しそうだけど。
森谷はJ1では厳しいだろ。
ほぼ全部ボール取られてて狙い所にされてた。
※4
契約上不可やろ
橘田はもう本当に欠かせない選手だ…
あと車屋先生の安定感よ。
暫定でもいいから首位になってみたいものだ。
これ車屋MOMでしょ
今すぐ代表の左SB 張れるくらいにレベチだったわ
大島が以前に大怪我したの鳥栖戦だっけ?
それでゴール決めたのなんかドラマチックだな
この試合が延期になって中2日で1週間休んだ川崎と試合になったんだよな。
少し気が晴れた。
鳥栖本調子じゃないというか全然らしさが見れなかった 鳥栖の怖さが感じられなかった
管理人ちゃん4連勝です
鳥栖に期待した僕がバカでした
直近考えたら絶対首位取られるわ
※14
今セルティックに行っても旗手並みに通用するだろうな
クラブにはちゃんとプロテクトして欲しいもんだ
※17
ジェジエウと勘違いしてそう。(ジェジエウなら鳥栖戦です)
リョータは怪我が多いだけで特定の大怪我みたいなのはあんまり無い。
** 削除されました **
ぐうの音も出ない程の完敗
最後まで観なかったわ
橘田が相手のふところに入り込んでボール奪取する技術が、匠の技の領域すぎてヤバイ。
家長とかいうクロスは得点になりパスはチャンスになる選手
※4
舐めた契約して散々痛い目見てきたのでダメです
※24
大島僚太を返せ!が鳥栖戦だった気がする。
ただ彼の場合はどのくらいの離脱から大怪我と呼ぶべきかよくわかんないけど。
鳥栖さんどうしたん?逆突きたい思いが強すぎて全部そっちが表になってた感じ
最終節には返してもらうがそれまで首位は預けとくわ
** 削除されました **
※14
橘田が寄せて車屋で取ったり、二人の関係も良かった
橘田の左SB経験が生きたのかも
今日のところはこれくらいで勘弁しといたらぁ!
あの森谷きゅんが、川崎と対戦する時が来るなんて…。
** 削除されました **
まさか今シーズンベストの試合が鳥栖相手に出来るなんてありがてえ。
悠様ボールの引き出し方とか入り方とかは悪くないんだけどな・・・最後のミドルも難しいけど昔なら決めてるよなぁ
車屋先生どんどん足元上手くなってCBSBどちらも申し分ない出来で素晴らしい!
瀬古もいいパスあったしレベル上げてて嬉しい
※23
しーっ! あのタヌキ親父マジで狙いかねないぞ
今日はどの選手も素晴らしかった MOM選ぶのにも苦労しそう
川崎が完全に復調したし、マリノス、川崎、少し遅れて広島の三つ巴の勝負か
面白くなってきたな
優勝争いの後押ししたので来季も宮代お借りしますね
タイトル取るなら安いもんでしょ
橘田と車屋先生の位置はコレで良い
マルちゃんもどんどん良くなってきてるし宮城も良いプレイしてる
シーズン開幕時はかなり苦しんだけどやっと色々噛み合ってきた感ある
なんか知らんが全てがスムーズだった
今日のスタメンがファーストチョイスだな
※32
いや週末取り戻さないとやばいから…
全勝しそうな無敵フロンターレ帰って来たなぁ
蘇らせたのうちだが
※42
(来年からウチで11番つけてもらうので)駄目です。
※42
またU-18から上がってくる子たくさんいますんで宮代は返してもらってまた別の子育ててくだせえ
わざわざ川崎の土俵で殴り合いを選択した監督さんは何が目的なの?
優勝争いがまたわからなくなってきた
リーグが盛り上がるのはいいことだ
川崎強ええ
川崎が3連覇達成するのかまたマリノスが止めるのか久々に広島が優勝決めるのか
めっちゃ面白くなってきたなあ
※48
逆に考えるんだ
川崎の土俵だからこそ、殴り合うのが最良の選択肢だったと考えるんだ
(個人的には、今まで鳥栖と真っ向殴り合って勝てたの見たことがなかったんですよね…
車屋先生しゅきしゅき
SBは不本意かもしれないがあのクオリティはもっと好きになっちゃうわ、個人的今日のMVP
完敗of完敗
「某M選手が戦犯!」とか、一部の選手を責めたくもなるけど、それ以前の問題。
川崎さんはカテゴリーが違うレベルで強すぎました。
川崎3連覇で鬼木さん代表監督に強奪されますね
現地ですが開始1プレー目で今日はダメだと思いました。
強い川崎さんが見られて良かったです。
優勝争い頑張ってください。
宮代を完全でいただけるなら4得点は安いもんですわ。
調べてないけど、鳥栖さん相手に4-0って歴史的勝利なのでは?
苦手な鳥栖さん相手にこの完勝は気持ちいい!
長沼が元気そうで良かった
そして何より森谷がフロンターレと対戦できて嬉しかった
※48
正直、質の差があからさまだったしどの土俵でも厳しかったと思うよ
これで宮代がいたらさらに戦術の幅が広がりそうだな!
IHの多さからは目を逸らす
強すぎィ!鳥栖のシュート数の5倍くらい川崎がシュートしてたな
まぁ追いかける方が気が楽よね
※56
駄目です。
※19
前半戦との大きな違いは飯野の移籍
川崎さん相手にコロナや移籍などで作り直し中のチームで挑むには地盤となる戦術の浸透度であったり
ボール捌きのうまさやミスをしない選択と決断スピードといった個々の基礎に差がありすぎた
前半で岩崎垣田を下げたのはちょっと驚いたけど川井さんのチャレンジを託された本田と西川は今日の経験を力に変えてほしい
来年はまた前半戦のような好ゲームが見られるカードになることを願っています
それとYMCAめっちゃ楽しかった…あれ踊ってみると楽しいもんですね
※59
森谷、スタメン発表のときすごい拍手受けてた
川崎でも愛されてたんだね
フロンターレを復調させたのはマリノスだから自業自得な感じはある。
フロンターレ戦の最後で攻めるのは良いが、カウンター食らうかも、とか守備のところを全く考えてなかったのが残念。
※46
遠回しに小林いらねえって言ってて草
※66
森谷はノボリ並みに盛り上げ隊長だった感じだし、かなり愛されてたよ
川崎後期では一生懸命プレスかけて守備もしてたし、あの縦回転のFKは素晴らしかった
個人的には中野が家長に何度も立ち向かってはね返されてたのが印象的
あの子は伸びるねきっと
ダミアンに立ち向かい続けて劇的に成長した(と俺が勝手に思ってる)清水の立田とダブる
※64
YMCA一緒に踊ってくれてありがとう!
YMCAショーの呪いみたいなのもあったけど今年の鳥栖さんは関係なさそうね
前半の途中からやってた3421の方が鳥栖は良かったと思うんだけどな
中盤3vs3にしてもどうせ勝てないから割り切って減らしてサイドで数的優位作れてたと思う
個々の技術や戦時よりパスの出し方の差が大きかったなあ。うちは無理にこじ開けようとするパス出してロストしていたが、川崎さんはどの選手も面白いようにスペースに走らせるパスを出して通してた。視野広過ぎ。
今日の先生はマンオブザマッチでも良い出来
※57
その昔(J2時代になるけど)川崎vs鳥栖4試合の合計で15-4(なお等々力では6-3と7-1、鳥栖では0-0と2-0で川崎の3勝1分け)ってのがあってなあ
なお等々力は2試合とも現地で見てたよ(職場が川向うなんだが近いからふらーっと見に行った)
あっぶねぇ、先に戦っておいて良かったわ
苦手な鳥栖さんに4-0とは…すぎょい
完敗です…宮代ください…
鳥栖ちゃんに期待してたのに
※73
自分のロストはほぼ全部自分で取り返してたし、ここ最近で一番安心して左サイド見てられた
夢はアジアへもう日本に敵はいない
苦手な鳥栖さんに勝ててほっとした
にしても🚗³₃凄かった
家長とセットで呼ばれて欲しい
ベンチは試合投げても選手は最後まで走るしかない哀れである、サポはお台場で観覧車に乗ってたほうがよかったね
川崎相手に負けても誰も責めないから無理しなくていいぞ
※46
勝ったのに盛り下げるような発言やめてほしいわ
格好つけんな
前半だけで個の力もチーム力も差があるのを感じた。
点を取りに行ったから3、4点目はしょうがない。
九州ダービー戦って中2日で1週間休んだ川崎相手にアウェイ等々力は流石にキツかった。
車屋先生めっちゃ良かった
来年ユニ買おうかなって思うくらいよかった
※85
ウチは鹿島と戦って中3日ですぞ
※32
マリノスの選手がどうかはちょっと分からないが、多分フロンターレはこういう感覚は今ない。特に家長昭博の毎プレーから感じる気迫は鬼気迫るものがある。我ながら恐怖を感じるかつ、一度諦めかけたものの家長を見ていると3連覇あるんじゃないかと他の選手もサポも感じ始めている。
※80
セレッソ「ほーん?」
※77
嫌です…
※85
自分だけ日程が苦しいみたいな口振りだけど
こっちも苦しいんで
完敗。完全なる敗退
これまで川崎さん都はいい勝負してたから、なんて淡い期待を木っ端みじんにされたわ
カーディーラー先生が無双されておった
知念がボール収めていっぱい貯金してくれたのも助かった
あとマルシーニョのシュートが最近めっちゃ上手くなってて感動しちゃう
ハーフタイムでYMCAしてる憲剛さんと
コメント求められてリアクションに困る寿人面白かった
※93
本当に思ってますか?ってツッコミきつすぎるよな。
※4
以前は「貸し出してるウチの子みたいでしょ?」とお花畑頭で許可してたんだけど、ある選手にイヤというほど痛い目を見せられて以降やっと契約で縛るようになりました。中野嘉大っていうんですけどね。
車屋先生って定期的にCBやりたい声明出すけど、左SBの方がどう考えても上目指せるような…
タイミング的に可能性は低いが代表だって絡めるだけのクオリティがあるのでは?
※42
自分的には、遅攻&組立型のうちより鳥栖のようなダイナミックな戦術のチームの方が宮代にはあっていると思ってるのでスタメンで出続けるなら今のほうがいいと思ってるけどね。
今シーズンもあと少しだけどかわいがってあげてね!
※4
フロンターレのプレスの強度が高かっただけなんだろうけど、宮代がいないだけで前線のボールキープが全然ダメだった気がする。
全てにおいてレベルが違った
中盤何もさせてくれないじゃん…家長がボール持つだけでもう怖いじゃん…
試合以外は色々と楽しかったです
延期でスケジュール調整してくれたであろうゲストの方々にも感謝
鳥栖サポがことごとく宮代クレクレしてるのおもろいw
このお約束みたいな流れすこ
車屋先生のSB先発って2020年以来かな?
確か三笘と全然合わなくてその間にノボリがスタメン定着してしまい、本人もCBで勝負したいって鬼さんに直訴した結果今日まで試合の締めで途中からやる以外は無かった印象。
鬼さんにSBやるよう直談判でもされたのかしら。
ノボリはノボリの良さはあるけど、車屋の安定感見てしまうとベンチに置くには勿体無すぎる
※85
九州ダービー金Jだったよね?中4日やん。
あと86も言ってるけど川崎は土曜に鹿島とやってるから中3日。
自分たちは日程的不利だったってことにしたいのかもしれないけど嘘はいかん。
つーか、そもそもこの日程になったのは鳥栖側の事情で延期になったからじゃなかったっけか?
※66
守備のところを全く考えてなかったというより、対応したが能力的に足りなかったと思う
チアゴの代わりを連れて来なかったフロントの責任だね チアゴならパスの出し手へのプレスも中央での競り合いも、全然違うから
まあ高丘に獅子奮迅のセーブをしてもらいつつ攻撃で輝き、川崎さんに付いて行くしかないね
※101
2021年にアウェーの多摩川クラシコでやってますね
まあ2021年も左SBでの先発はそれっきりでしたけど
※95
そこは原川の名前を出すべき
鳥栖さんだしね
※85
全部間違ってて草
百歩譲ってこっちの日程把握してなかったのはしょうがないとして、なんで自分たちの日程わかってないんだよw
※85
鳥栖-福岡 金曜日 中4日
川崎-鹿島 土曜日 中3日
そっちの方が空いてんでwww
鳥栖さんに勝てた!!
※85
金曜九州ダービーの後の日曜日に どっかのチームと試合してたのかな?
これはもう、そういうことだと思うしかない。
※104
チアゴの代わり見つけてこいは流石に酷
本当に1シーズン勝ち続けるって本当に大変だし、だからこそ優勝に相応しいよね
コロナで監督の合流が遅れたことが恨めしい……
※96
今の長友より断然上でしょ。
失点0で終わり、マリノスとの得失点差を縮められたのは大きい
ジェジエウの復帰が補強すぎる
※116
ジェジエウ不在ハンデに過密日程や若手の海外流出でやってても
結局8月には頂点のポジションになってるんだなあ
ちょっと強すぎる
狙い所が全くと言っていい程なかった
身内贔屓やめてくれ
森谷スタメンとか無理だろ
※74
7-1の試合は多分俺もいたわ
エメルソンが点取りまくった時じゃね?
悉く、それ知ってる。今のも見たことある。これは想定内。おっ!今のいいじゃんでもおしい。みたいなジェジェう。
宮代ください
鳥栖サポの間では森谷評価低いのが悲しみ
いい子なんだけどなぁ
※122
森谷は人格者で若手に良い影響を与える頼れるベテランだとは思うけど、森谷を使うよりは菊地や福井(バイエルン移籍でいなくなる予定)など才能溢れる若手が鳥栖にはゴロゴロいるので彼らを育てるのに使ってほしいと思っちゃうんじゃないでしょうか
※105
そうなんですね。
家長が活躍した記憶ばかりで全然覚えていませんでした…
とはいえ年1回しかSBやらないようなパフォーマンスじゃないですね。勿体ない。
てっきりJ1はマリノスの優勝がほぼ決まりかと思ったけど
今年も海豚か
※122
うちでサポからの評価低かった時と同じ感じでしょ
滅茶苦茶気が利くから一緒にやると良さが分かるし、気持ちの入ったプレーヤーなんだけど
昨日は役割上自分ががむしゃらに行くことは少なかったのに加えて、キャラ的にも飄々としてるように見えてしまう
ファンソッコに2枚目出るかと思ったら出なかったのがちょっと引っかかってる
批判ってほどじゃないが自分からはイエローものに見えたんで
審判の目線と判断の決め手が知りたいな
※85
浦和戦をきっかけに選手の覚悟が座ったような感じがする。
そちらさんはコロナの影響なので仕方ないが、スケジュール通り対戦してればあるいは?って思いじゃないの?
スケジュール勘違いについては指摘されまくってるので割愛
試合後の両監督のコメントを読むと、優勝に向けて一戦必勝の川崎と、勝ち負けより成長や力試しに重きを置いた鳥栖という違いが点差に出たって感じかな
鳥栖が本気で勝ち点を狙ってきていたらもっと固くてどっちが勝つかわからない試合になってたと思う
鳥栖は正直もう優勝は無理だけど残留ラインも遠いから、そういう方針で試合をやるのも悪くないと思うけどね
※106
鳥栖にもいたんだが?
※50
強すぎるから田邉を借りパクしよう!
※111
川崎さんの記事で言い争うつもりはないが、この数年軸となるCBはチアゴだった
フロントがそれに代わるCBを呼ぶべきなのは明らか
今更ながら、残り10試合あるか無いかの時点でトップが10点で、マルちゃんや家長にもワンチャンあるかも?ってくらいに得点ランキング伸びてないのね。
毎年こんなもんだっけ?
全体的にゴールが少ないのか、エース頼みじゃなくてもみんなで点が取れるチームが増えたのか…
ジェジエウとチアゴ・マルチンス、アカデミー時代に同じクラブに居たんだよね。
どれほど強かったんだろ。
※48
むしろそれがやりたかったのでは?
※133
2019年が15得点(仲川・マルコス)、2020年が28得点(オルンガ)ですね。チームか個か、の違いが見えますね。
※133
大量得点でも選手がバラけてたりと今年は抜けた選手がいないイメージ
※133
今年は1試合平均得点2点超えてるチームがマリノスしかないから全体の得点数が昨年より少ないかも(ちゃんと数えてはいないけど)
そのマリノスはセアラ10点西村8点アンロペ7点とバラけてる、これは2019年と似た状況
早々に10点台に載せた上田綺世が海外移籍したのもある
※129
中位だからこそできたチャレンジは同意
サガンが他所様との戦力差を戦術で埋めてなんなら上回ってきたチームなのは明白で、その個人レベルの差を急には埋められなくても近づくための第一歩を1日も早く踏み出させるには最大出力のショック療法だったと思う
※134
まるで虎の穴だな
出身選手追ったら掘り出し物が見つかりそう
※126
これ、分かるなぁ
賢太郎は、何か派手な特徴を持った選手ではないから評価されにくい選手だと思う。
動いてもらって出して、動いてもらって出してを繰り返してチームのリズムを出す選手だから、チームとして機能しなくなると賢太郎自身も消えてしまって悪い評価につながってしまいがち
後は、似たタイプで一芸を持った選手がいるとそこと比べられてしまうのもある
ロングシュートやプレースキックも持ち味だとは思うけど、そこまで打率が高いものではないし(そもそも機会が多くないというのもある)
良いイメージ持ってる人多そうなのであまり言いづらいけど、森谷はフィジカル軽いしプレスのタイミングも方向もめちゃくちゃだしコーナーキックもドライブかけてて合わせづらいしまあ……
周り次第でそこそこにはなると思うから(後ろの強度次第で)トップ下ミドルシュートガチャは引く価値あるかなって
※130
レンタルで出した選手を直接対決で出せなくしたのは
中野のいた仙台と原川のいた鳥栖にヒヤヒヤさせられた2017シーズン終わってからだからねえ
ちょっとズレてますね
森谷のプレースタイルは水運び役
本人ががっつり目立っていく活躍するようなタイプじゃないから、チームが良いときはよく見えチームが悪いときは悪くみえるし、個で打開して戦況を変えるタイプでもないから物足りなさを感じる人はいると思う
ちなみにピッチ外でも水運び役というか潤滑油みたいな存在だったなあ
※65
賢太郎は、風間チルドレンとしての色が強くて好き嫌いはあると思うが、
時たま見せるドライブかけたロングシュートがキレイで好きだったよ。
中盤のレベルが上がりすぎて外で戦う道を選んだが、末永く活躍して欲しい。
弱点も目につくと思うが、よろしく応援したってください。
皆素晴らしかったけど、家長がとにかく別格。
終始ゲームを支配していた。
ここまで全試合出場&PSG戦も踏まえて代表入っても良いクオリティをキープしてると思うんだけどな〜
俺は森谷が語ったチャント評は忘れない。
=====
チャントが何度も僕を奮い立たせてくれました。見返してやろう、もっと頑張ろう、応援してくれるみんなに喜んでもらおう、と僕を前へ前へとみなさんが後押ししてくれました。
=====
移籍時のこのブログは一生忘れない。
森谷のことは一生応援したいと思ってる。
森谷は2013年フロンターレに移籍してきた
開幕戦の日立台でオサレルーレットを守備に引っ掛けられて失点し、チームも1-3で敗戦しこの時点で俺の中での森谷評は決まった
しかし彼はそこから泥臭いプレイを続け、そしてナビスコ準々決勝vs仙台のファーストレグ、小林による勝ち越し点の起点になる。ようやく森谷のひたむきな積み重ねが結果に現れ始めたのだ。
セカンドレグ、ユアスタゴール裏にいる俺の目の前で森谷は勝利を決定づける移籍後初得点を挙げた。ゴール裏に駆けつけた彼の喜びと申し訳なさが同居したような表情を見て俺は号泣した。魂を揺さぶられるようなゴールだった。帰りの車の中、俺は助手席にいる妻に100回くらい森谷が良かった、と話をした。
森谷はパッと見わかんないかもしれないけど、熱い魂を持ったすごい選手なんだってことが言いたかった。長文思い出語りスマソ
※32
何この上から目線
※147何かのコピペかと思った
森谷はいつかは戻って来てユースのコーチやって欲しい。
生田練習場も着々と工事進んでるからさ。