閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

アビスパ福岡対名古屋グランパスで発生した掟破りのゴール&ゴールお返し行為 過去には2003年のナビスコ杯で発生


きのう行われたJ1第28節で最も注目を集めたのがアビスパ福岡対名古屋グランパスの「ゴール返上」行為。
アビスパ福岡に倒れた選手が出て、名古屋グランパスがボールを出してプレーを中断。その後、アビスパ福岡がスローインで名古屋グランパスに返したはずのボールをルキアンが奪い、クルークスにつないでゴール。
このフェアプレーに反する行為に、長谷部監督がゴールを返すことを指示したというもの。



[スポニチ]福岡の非紳士的ゴールで騒然 名古屋猛抗議の末、守備放棄してゴール与える これっていいの?
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/09/04/kiji/20220904s00002179106000c.html
明治安田生命J1リーグは各地で8試合が行われ、福岡―名古屋戦で“紳士協定違反”があり騒然となった。名古屋に返すはずの福岡のスローインで、福岡MFルキアン(30)がボールを奪って、MFジョルディ・クルークス(28)がおきて破りのゴールを決めた。長谷部茂利監督(51)が1点を与えることを指示して騒動は収まったが、福岡は2―3で敗れた。

 騒然となるゴールが生まれたのは、福岡が1点を追う前半21分だ。クルークスが負傷し、名古屋側がボールを蹴り出してプレーをストップした。その後、プレーは福岡DF前嶋のスローインから再開。暗黙の紳士協定通り相手GKに渡すためにボールを投げたが、そのボールを福岡ルキアンがカットし、ゴール前にパスしてクルークスがネットを揺らした。まさかの同点劇に名古屋の選手たちが猛抗議した。ただ、明確な反則ではないためゴールは認められた。

 荒れる空気の中で両監督が話し合い、長谷部監督は相手に1点を献上することを決断。「選手の勘違いもありフェアプレー精神で対応した」。同24分、キックオフ後に福岡の選手は全く動かず守備を放棄。名古屋のFW永井がゴールを決めた。(以下略、全文はリンク先で)









今回「ボール掻っ攫い」で掟破りのゴールを生んだアビスパ福岡のルキアンは試合後ツイッターにこのプレーについて投稿。
名古屋グランパスの1点目は、GK永石拓海が負傷でプレーできない状況下で生まれたもので、主審がプレーを止めなかったことに対する抗議を込めたものだったことを明かしました。

[JFA]競技中、選手に脳振盪の疑いが生じた場合の対応【サッカー日本代表、Jリーグ対象】
https://www.jfa.jp/medical/b10.html

https://twitter.com/Lukian9/status/1566095661912961024


また、相手GKの負傷でプレーを止めたパオロ・ディ・カーニオの有名なフェアプレー動画をRTしています。




この非紳士行為&ゴールを返す行為は、過去に2003年のナビスコカップでも発生しています。
大分トリニータのロドリゴが相手に返すべきボールを奪ってゴールしたため、当時の小林伸二監督が相手の京都パープルサンガにゴールを返すよう指示し、守備をせずゴールを許しました。
この年はよりによって「toto GOAL」開始1年目のシーズンだったため、ゴール数を操作したともとれる返上行為は大きな議論になりましたが、マッチコミッショナーは、ルール上は問題なく、「フェアプレーの延長上の行為」という認識を示しています。







ということで、主審も選手も、お返しゴールを指示した長谷部監督も、それぞれに考えがあり、難しい判断がありました。
いずれにしても、選手の安全を第一に考えることと、フェアプレーの精神を尊重することは、ゲームにかかわる全ての関係者が共通認識として持たなければいけないことでした。




なお、掟破りのゴールを決めてしまったクルークス選手は、前半が終了時に名古屋ベンチに向かい、長谷川監督に謝罪しています。

01

370 コメント

  1. この件だけ独り歩きするのはもう止めて

  2. 長谷部監督は立派だけどルキアンが開き直ってるのがなあ
    ちゃんとコミュニケーションできてるんやろか

  3. ※1
    むしろ福岡側へのフォローの記事だと思ったけど

  4. ** 削除されました **

  5. エヴァートンのGKを負傷させたのはウエストハムの選手だけど今回は味方同士だからまた違うのでは
    長谷部監督には感謝

  6. やっぱり掘り返されたかロドリゴ事件

  7. やっちゃダメだがルキアンの気持ちはよく分かる
    そして名古屋は何も悪くない

  8. ※4
    それな
    SNSでの反応もそんな感じだった

  9. ※1
    ルキアンが煽ってるんですがそれは

  10. 動画見てたら小林監督や片さん高松が若くて、何故だか目頭が熱くなってきた

  11. 別記事にするとかフェアプレーの精神に反するわ

  12. ルキアンとクルークスの扱いにすごい困りそうだなぁと思いました。

  13. ルキアンをただの悪者とせず前後関係まで言及してるので、ちゃんと正しく広めてる良い記事だと思うで。

  14. 名古屋に得点王争いの選手がいたとして、その人にお詫びゴール決めさせてたら、また違う意味で荒れてたかもな

  15. こっちが攻めてる時に相手のGKとFP同士で衝突してゴールがら空きとかだと正直そのままプレー続けそうな気がする。

  16. ** 削除されました **

  17. 相手の協力あってのリーグ戦だがらな
    不文律守んねえと村八分だべ

  18. ※6
    その時ゴールを決めた中払が今回の解説を務めたという数奇な巡り合わせ

  19. 形はどうあれルキアンは何かしらのペナルティを課すべきだと思ったし開き直ってるのも印象最悪
    永石が負傷したのは悲しいし、それを直ぐに止めなかった主審が非難されるのは分からなくもないが、あそこで掻っ攫う理由にはならんだろう
    長谷部監督の決断が無ければ更に荒れに荒れただろうな…

  20. ※19
    ルキアンは→ルキアンには
    課すべき→課されるべき

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ