アビスパ福岡対名古屋グランパスで発生した掟破りのゴール&ゴールお返し行為 過去には2003年のナビスコ杯で発生
アビスパ福岡に倒れた選手が出て、名古屋グランパスがボールを出してプレーを中断。その後、アビスパ福岡がスローインで名古屋グランパスに返したはずのボールをルキアンが奪い、クルークスにつないでゴール。
このフェアプレーに反する行為に、長谷部監督がゴールを返すことを指示したというもの。
[スポニチ]福岡の非紳士的ゴールで騒然 名古屋猛抗議の末、守備放棄してゴール与える これっていいの?
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/09/04/kiji/20220904s00002179106000c.html
明治安田生命J1リーグは各地で8試合が行われ、福岡―名古屋戦で“紳士協定違反”があり騒然となった。名古屋に返すはずの福岡のスローインで、福岡MFルキアン(30)がボールを奪って、MFジョルディ・クルークス(28)がおきて破りのゴールを決めた。長谷部茂利監督(51)が1点を与えることを指示して騒動は収まったが、福岡は2―3で敗れた。
騒然となるゴールが生まれたのは、福岡が1点を追う前半21分だ。クルークスが負傷し、名古屋側がボールを蹴り出してプレーをストップした。その後、プレーは福岡DF前嶋のスローインから再開。暗黙の紳士協定通り相手GKに渡すためにボールを投げたが、そのボールを福岡ルキアンがカットし、ゴール前にパスしてクルークスがネットを揺らした。まさかの同点劇に名古屋の選手たちが猛抗議した。ただ、明確な反則ではないためゴールは認められた。
荒れる空気の中で両監督が話し合い、長谷部監督は相手に1点を献上することを決断。「選手の勘違いもありフェアプレー精神で対応した」。同24分、キックオフ後に福岡の選手は全く動かず守備を放棄。名古屋のFW永井がゴールを決めた。(以下略、全文はリンク先で)
騒然となるゴールが生まれたのは、福岡が1点を追う前半21分だ。クルークスが負傷し、名古屋側がボールを蹴り出してプレーをストップした。その後、プレーは福岡DF前嶋のスローインから再開。暗黙の紳士協定通り相手GKに渡すためにボールを投げたが、そのボールを福岡ルキアンがカットし、ゴール前にパスしてクルークスがネットを揺らした。まさかの同点劇に名古屋の選手たちが猛抗議した。ただ、明確な反則ではないためゴールは認められた。
荒れる空気の中で両監督が話し合い、長谷部監督は相手に1点を献上することを決断。「選手の勘違いもありフェアプレー精神で対応した」。同24分、キックオフ後に福岡の選手は全く動かず守備を放棄。名古屋のFW永井がゴールを決めた。(以下略、全文はリンク先で)
今回「ボール掻っ攫い」で掟破りのゴールを生んだアビスパ福岡のルキアンは試合後ツイッターにこのプレーについて投稿。
名古屋グランパスの1点目は、GK永石拓海が負傷でプレーできない状況下で生まれたもので、主審がプレーを止めなかったことに対する抗議を込めたものだったことを明かしました。
[JFA]競技中、選手に脳振盪の疑いが生じた場合の対応【サッカー日本代表、Jリーグ対象】
https://www.jfa.jp/medical/b10.html
🔇🫀🙏🏾💭 pic.twitter.com/Tgn4p43BpA
— Luk / ルキアン 🚀🔑 (@Lukian9) September 3, 2022
また、相手GKの負傷でプレーを止めたパオロ・ディ・カーニオの有名なフェアプレー動画をRTしています。
ディ・カーニオか。懐かしいな。pic.twitter.com/rjOVwKeVHM
— スケゴー (@sukego_fut) September 3, 2021
この非紳士行為&ゴールを返す行為は、過去に2003年のナビスコカップでも発生しています。
大分トリニータのロドリゴが相手に返すべきボールを奪ってゴールしたため、当時の小林伸二監督が相手の京都パープルサンガにゴールを返すよう指示し、守備をせずゴールを許しました。
この年はよりによって「toto GOAL」開始1年目のシーズンだったため、ゴール数を操作したともとれる返上行為は大きな議論になりましたが、マッチコミッショナーは、ルール上は問題なく、「フェアプレーの延長上の行為」という認識を示しています。
ということで、主審も選手も、お返しゴールを指示した長谷部監督も、それぞれに考えがあり、難しい判断がありました。
いずれにしても、選手の安全を第一に考えることと、フェアプレーの精神を尊重することは、ゲームにかかわる全ての関係者が共通認識として持たなければいけないことでした。
なお、掟破りのゴールを決めてしまったクルークス選手は、前半が終了時に名古屋ベンチに向かい、長谷川監督に謝罪しています。
![01](https://blog.domesoccer.jp/app/wp-content/uploads/2022/09/01-2-600x338.jpg)
この件だけ独り歩きするのはもう止めて
長谷部監督は立派だけどルキアンが開き直ってるのがなあ
ちゃんとコミュニケーションできてるんやろか
※1
むしろ福岡側へのフォローの記事だと思ったけど
** 削除されました **
エヴァートンのGKを負傷させたのはウエストハムの選手だけど今回は味方同士だからまた違うのでは
長谷部監督には感謝
やっぱり掘り返されたかロドリゴ事件
やっちゃダメだがルキアンの気持ちはよく分かる
そして名古屋は何も悪くない
※4
それな
SNSでの反応もそんな感じだった
※1
ルキアンが煽ってるんですがそれは
動画見てたら小林監督や片さん高松が若くて、何故だか目頭が熱くなってきた
別記事にするとかフェアプレーの精神に反するわ
ルキアンとクルークスの扱いにすごい困りそうだなぁと思いました。
ルキアンをただの悪者とせず前後関係まで言及してるので、ちゃんと正しく広めてる良い記事だと思うで。
名古屋に得点王争いの選手がいたとして、その人にお詫びゴール決めさせてたら、また違う意味で荒れてたかもな
こっちが攻めてる時に相手のGKとFP同士で衝突してゴールがら空きとかだと正直そのままプレー続けそうな気がする。
** 削除されました **
相手の協力あってのリーグ戦だがらな
不文律守んねえと村八分だべ
※6
その時ゴールを決めた中払が今回の解説を務めたという数奇な巡り合わせ
形はどうあれルキアンは何かしらのペナルティを課すべきだと思ったし開き直ってるのも印象最悪
永石が負傷したのは悲しいし、それを直ぐに止めなかった主審が非難されるのは分からなくもないが、あそこで掻っ攫う理由にはならんだろう
長谷部監督の決断が無ければ更に荒れに荒れただろうな…
※19
ルキアンは→ルキアンには
課すべき→課されるべき
※4
この件にJFAが何の仕事をしろと?
Jリーグならまだ分かるけど
※16
13の人って輩って言われるほどそんな変なこと書いてる?
別に誰のことを傷つけてる訳でも貶めてる訳でもない良心的なコメントだと思ったけど
も〜えろよもえろ〜〜よ〜♪
ほのおよも〜え〜ろ〜♪
不文律という無形のものを破っただけだから、ルール違反ではないしリーグが処罰は出来ないだろう
でも長谷部監督の判断で次の試合には使わないかもしれないなぁと思う。
それか表立って名古屋に頭下げに行って記事にして貰って禊とするかだな。
高松若いなw
スポーツ新聞の記事もアレだな
あそこで点返さずして取った勝ち点でギリギリ残留なんか決めようもんなら、今後永遠に言われただろうから長谷部監督の対応はよかったと思う
たぶんジャッジリプレイで取り上げられるからそれ待ちだな
クルークスは自分が傷んでる間のスローインだからゴールするまで状況を把握できてなかったんだろうな
名古屋1点目のときに審判が止めろよって言ってる人はその後はどうするの?
名古屋としてはキーパーがいない超ビッグチャンスなのにただマイボールになるだけじゃ納得できないでしょ
かといってまだゴールを決められたわけでもないのに福岡が1点プレゼントしてくれるとも思えないし
主審を批判してるやつらはあの短い時間でどんな選択をしても板挟みになる難しい選択を迫られた審判の状況を考えろよ
名古屋の選手や監督責めてるうちのサポそんなにいる?皆無ではないだろうけど…(それなりに多いなら申し訳ない)
寄ってたかってルキの垢に凸してて、川崎との件で当事者でもない他サポにまで酷いこと言われてたのはかわいそうだと思ってたけど、その気持ちが萎えてしまったよ…
なんにせよチームの雰囲気は最悪だろう
このまま降格枠1つ埋めてくれ
るきあんは乾のおかげで愛されキャラに変わりつつあったのになぁ、あの正当化ツイートは残念
クルークスはちゃんと謝罪しているのに本当に残念
岡山さんは今どうなってるんだ?
中断時間がリーグワーストと発表され、今シーズンはオンプレーを目指します選手が傷ついてもボールは出しませんだってワーストと言われたんだもの的なリリース昔出してたよね
ルキの言い分を認めろってことじゃなくて本人に凸する必要はあるの?ってことね
** 削除されました **
脳震盪が危惧されるときはすぐ試合止めなきゃ行けないんだよねルール上
味方同士だからとか関係なく
今年は思ったように活躍出来てないしルキアン自身もフラストレーションがあるんだろう。
その割にカップ戦は勝ち進んでいて、リーグ戦を立て直す時間もないという。
なんでディカーニオのやつ?って思った
それよりカヌーがボール返さないでドリブルしてゴールしてヴェンゲルが怒ったやつのが近いな そっちは試合終わってからヴェンゲルが再試合申し出たけど
こういうのでもスコアポイント残って後々数字として契約とかに影響してくると思うと何とも言えないね
※1
ルキアンが反省する、福岡が処分する
どちらかが無い限り終わらないでしょ
掟やぶりの、というフレーズに敏感な人は、紛れもないオッサンプヲタだと思います。🦂
※42
それは違うと思うな
(ザブングルが出たオッサン
** 削除されました **
熊本との初対戦の時の味スタでこれでやられそうになったことあったな
※39
ディ・カーニオは名古屋の一点目の方だろ
コバさん若いなぁフサフサや
※4
そんなこと言っているから昇格出来ないんだぞ。
※31
数少ない固定の人が、非常に強い責め立てをしている印象。
※16
事実じゃん
勝手に外馬で金を賭けてるくせに、totoのゴール数がーとか言われてもなあ
ゴールランキングについて言われるならまだしも
※29
そう言われればそうだな
倒れてたからな
これからも暗黙で、ってのはしないでほしいわ
止めるべきならプレーヤーに任せず、審判がコントロールすべきだし
totoにも影響が及ぶし良くないわ
衝突の時点で止めるべきだったとかの議論は分かるけど、
名古屋の件という理由だけでなぜか名古屋の悪口に繋げようとする某2チームが不快。
※42
たまに本家より華麗にやってしまうのとか草不可避
※50
ただの悪者でしか無いだろ現状
福岡にとっては英雄なのかも知れないけど
ロドリゴ事件(?)で当時の映像見たら京都にも大分にも懐かしい顔いっぱいで何とも言えない気持ちに
今回の件はやっぱ審判に止めて欲しかったな
難しい判断なのかもだけどさ
※35
本人がSNSで正当化するような発信した以上は反対意見が寄せられるのは仕方ないんじゃないの?双方向のツールなんだから。
この件と関係ない誹謗中傷や差別的な発言はダメだけどさ。
いくら相手が卑怯だからって同レベルに落ちたらまあ負けだよね
名古屋絡みでなければここまでにならなかったのかなとは思うがジャッジリプレイで取り上げられて収束でしょ
るきあんの気持ちもわからなくはないが、あの状況でどうすべきかルール示されればそれでよい
ルキアンが開き直ったツイートしてそれを擁護するような輩が湧く限り終わらんな
あと一点目なんか福岡の方が絶対に何が悪いって開き直りそう
ルキアンはある種の信念というか明確な意図を
ゴールを献上するってのはあれだけど、わざとPK外したり、怪我してろくに動けない選手がいるサイドから攻めないみたいなのは見たことあるやろ
そんなことして負けたら意味ないと思うけど譲れない美学みたいなもんはあるんやろなあ
私はフェアプレーしませんって自分の言葉で宣言するような選手と試合したくないわ
この件に関してはもう終わりでいいだろ。処分もいらん
※41
ルキアンの試合後のツイートを見るに
・ご承知の通り私はフェアプレーを支持する男
・永石と宮の接触により主審はプレーを止めるべきだった
・でも止めずに失点したので私は報復した
反省どころか沸いてんだろwこいつも、擁護するサポもw
ゴール裏への蹴り込みにしてもルキアンの人間性がどういうもんかハッキリ分かるよなあ。
※58
普通の問題提起や反対意見ならルキ本人が言い出したことだからまあわかるんだけど
リプライや引用RT見たら暴言と言うか差別的な発言もそこそこあるからそんなことまで言われて行いを省みろって言われてもどうだかね…
結論:磐田が悪い
※66
冒頭のプレーでのことがあったと言う前提を考慮しても
相手側のフェアプレーで外に出してくれたボールを掻っ攫ってのコレだから凄いよな
主審の判定に文句あるなら主審に言ってカード貰ってくれればそれで済むのに
なんで名古屋側に報復するのか理解に苦しむ
※66
プレイ止めた名古屋の選手に対する配慮はごっそり抜け落ちてるよな。
ボール返そうとしたチームメイトや、お返し指示した監督の立場も全く考えていない。
自分は悪くないと主張するばかりの自己中だ。
ルキの言い分は名古屋側が同じように味方同士で痛んでも福岡側がプレーを止めずに続けたり、
名古屋側が痛んで名古屋側がボールを出した場合に返さないぐらいなら「気持ちとしてはわかる」とも言えるけど、
福岡側が痛んでいるのを見て名古屋側がプレーを止めてボールを出してくれたことに対してやるのはなあ。
そもそも本当にフェアプレーを尊重していると自負するなら「たとえ相手がどうであろうと自分たちに不利益があるとしても自分たちはフェアプレーを貫く」じゃないと意味ないだろうに(長谷部監督の指示がまさにそれ)今回のだと「気に入らないことがあれば自分もフェアプレーなんて捨てます」という行為になってしまう。(しかも別に今回の名古屋のプレーはアンフェアとまでは言えないと思うし)
名古屋の先制点の時に
GK永石が味方の接触して倒れて、結果、脳震盪でGK交代
規定では脳震盪の疑いがある場合は、すぐにプレーを止めなければならないとある
相手同士の交錯だから関係ないじゃないと思う 人命にかかわるかもしれないんだから
主審が止めるべきだったし、ゴールになってもそれをゴールと認めるべきか
プレーを続けた名古屋の選手に罪悪感はないのか
もし脳震盪の後遺症が出たらどう責任とるのか?
これが発端でルキアンのプレー
非紳士的行為だと思うけど、ある意味
主審の判定をあえて問題視して欲しいがための訴えでもあると思う
もし名古屋側がクルークスが倒れたのをプレーを止めたけど(敵味方の交錯だからチェックは入るが)
脳震盪であったのにもかかわらずプレーを止めずにゴールになったからと
通常ならスローインを名古屋側にもどすのも
長谷部さんのようにゴールをさせてフラットなスコアの状態にもどしてたら
長谷部さんの紳士的行為もすばらしいとは思うけど
抗議のその場を収めるためだけで逆にこじれてしまったような気もする
メディアもちゃんと伝えてね
異例のゴールのところからだけじゃなくて
チラ見して「非紳士的行為」のワードだけを見て批判する人多いから
もっと複雑なのよ
あと両者側の見方、立場や意見を見ること耳を傾ける
そしたら真実や正しい今後の対策も見えてくる
クルークスが決めてなかったら相手に1点返すことも出来ないしただのマナー違反で叩かれて終わるという最悪の結果だったな
決めたからよかったものの
ルキアンは悪びれる様子も全く無いのがね…
1点目に納得いかないのはわかるが、判定下したのは審判であって怒りをこちらに向けられても困るし、結局アビスパ全体にも迷惑が掛かってる
負けに不思議の負けなしって言葉もあるみたいに負けるべくして負けたと思ってるけど…
・自分のとこの選手だから励ましたいし差別発言スレスレの凸は目に余る
・済んだことだからもうどうにもならないけど脳震盪の疑いがある時は試合止めてほしかったし選手生命に関わる場合もあるから今後は気をつけてほしい(名古屋の1点目に関わってしまったのはたまたま)
これだけ
** 削除されました **
※72
脳震盪の話は他所でやってください
審判の重要性がわかる事案
※68
なのでルキアンは責任を持って引き取ります
※60
スローインからのプレーは問題ないからな、ジャッジリプレーの枠を考えるともったいない
終わった後で「どう返すのが間違いが起きないか」ゲストに聞く感じかな
近くにもう1人来て、その場で出すか強めにゴールラインの外に出すか
紳士的行為の強要だよね
それってもう紳士でも何でもない
悔しい・・・涙がとまらない・・・
※72
1点目のシーンで名古屋が試合止める訳ないだろ。
あれでゴール返してやる道理もない。
審判が試合を止めるべきだったかという点は議論の余地があるけど、審判批判のために名古屋のフェアプレーを利用したというなら恥ずべき行為だな。
※76
外国人とすべてまとめるのはおかしいだろ
ロードレースとか見てると紳士協定なんて破るためにあるけどねw
運営方法も変わってきて昔ほど紳士協定とか言わなくなってきてる
別にルキアンを擁護する気はないが、そういうのいらないから審判が止めるよって
ルールになったはずってのはある…
※81
自分達が同じことされたり、怪我した時にプレー止めてもらえなくて良いなら無視すれば良いのよ。
こういうのはお互い様だからな。
無法者には無法でってなってしまう気持ちも
分からんでもない
※72
名古屋の先制の時に名古屋の重廣がボールを追ったのと同じように
福岡の選手達もゴール前に走ってプレーを続けてることについてはどう思いますか?
自分は両クラブの選手とも状況の判断が出来ず笛もないのでプレーを続けたのであって責められないと思いますよ。
ピッチ上の選手はテレビで見てるわけじゃないので認知にも限界があると思います。
たしかに気持ちはわからなくもない。
かんたんには謝れないだろうけど、これはまずい。
しかたないでは済まされない。
あの場面はちゃんとボール返さないと。
いつまでも長引くのは良くない。
しっかり謝罪すべき。
てことで冷静になろう
るきあん
アビスパは何でルキアンにペナルティ課せず容認してんか???つーかフェアプレーに対する姿勢すら示さないんか?アンフェア容認推奨クラブなんか?
※86
この場合の無法者って誰のこと?ルキアンの言い分だと主審?
※72
ゴールになってもそれをゴールと認めるべきかという点は全く理解できないわ。
味方同士で衝突したのは福岡のミスなんだからゴールに決まってるだろ。
危ないから早く止める→結果得点機会が失われるっていうことは起こりえたけど、プレーが流れた以上はどんな理由で特典取り消すのよ。
挑発やラフプレーに一生懸命なくせに肝心の点は取らないからな〜
結果出さない口だけ外人なんか雇ってたら降格するぜ、マジで
福岡と名古屋の選手で交錯したならまだしも、福岡と福岡の選手での交錯だからなぁ。
※91
投稿する前に誤字脱字がないか打った文章落ち着いて確認した方が良いよ
逆に名古屋が同じ事態になったとして福岡はプレーを止めるのか、ゴールしても無効だと自ら訴えるのかと言われればどう返すのか。
※6
そしてこの試合の解説が、全く同じ状況でゴールを譲られた中払なのは因果は巡るというのか何というのか。
※66
報復だとして名古屋には一切の非がないから関係ない。もしするなら審判のみにぶつけるべきじゃね? 極端な話試合終了後に審判ぶん殴るとか。
※54
うちはもう今シーズン中はずっと誤報告と中止のことであれこれ言われると割り切ったほうがいい
中止の件についてはサポーターは悪くないから度を超えた書き込みやツイートは通報orスクショ推奨
※88
酷い流れ弾で草
※72
主審の判定をあえて問題視して欲しいがためだから何しても良いと?
※68
うちが飼ってた間は大人しくなってたし
金で出てった先で素行不良になっただけだから知らん
試合だけ見れば当事者間の合意で問題無いのかも知れないけど、totoが絡んでるからなあ…
点数調整がまかり通るならもう賭けには使わない方が良いと思うわ
19年前の大分ロドリゴの時も、toto導入後間もない頃だったのでそれ絡みで色々言われてた記憶があるわ
福岡の監督が紳士だからよかったね
選手も思うとこあるやろうけど、ベンチに謝罪に行ってるみたいだし
何も問題ないやろ
※44
それ全く別の話だし
それ以上の制裁ってどんなのなら納得すんの?
未だにそれにグチグチ言ってるやつらいるけど
故意に延期させたわけじゃないのは分かるだろ
故意だと思ってるやつらは
職員やら選手達全員、口止めできると思ってんの?
13人足りないってことは大勢に陽性の結果いくだろ?
わざわざ選手達にまでわざと延期させるから
なんて言うわけないし
検査は公式で委託してやってるから業者丸め込んだりできない
もし嘘なら聞き取り調査すれば
整合性とれないからすぐバレるよね
まぁそれはともかく
関係ない件までごっちゃにすんなよ
※12
クルークスは倒れていて状況理解していない間にプレー再開したから自分もプレー始めたからシュートしただけでしょ。
アンタは知らないかもしれんけどクルークスしばらくうずくまってたからな。クルークス批判は意味不明。
ルキアンに関しては良くなかった。ただ個人的には応援したくはなった。
※42
掟破りの逆サソリ
※88
この殺伐とした雰囲気を和ませようとするユーモアさは評価されても良い
※19
ルールとしては破ってないからリーグは処罰出来ない。乾みたいにクラブが処罰するのは可能だろうけど、試合後ロッカールームで大暴れとかしない限りはまあ処罰しないと思う
※66
ルキアンは「後ろめたい人はよく騒ぐ、後ろめたいのがない人は騒がない」という典型例だな、残念ながら
これから審判の判定に文句あったらルキアンみたいな行動して良いって事ですか?
んなわけねーだろ
※29
クルークスは後で名古屋に謝りに行ったそうだしそうかもしれないね
※15
いや、プレーを続けることは正しい、というか普通でしょ。
今回の名古屋も批判されることはない。
もし動画のディカーニオみたいに止めたらそれはそれで素晴らしいとは思う。
あそこでプレーを止められる(止めるべき)は主審だけ。
※84
本当に見てる?
ロードレースは紳士協定破って無いけど?
破ったら村八分にされるオチだよ
あの選手たちはチームを越えて繋がりの塊だよ
ルールに基づいてではなく主観で点を献上する行為って八百長じゃないの
それを受け入れるほうがもっと悪いが
元々の脳震盪に対して審判が止めてればって言うけどさ、止めてたらそれはそれで大批判でしょ?事前に対応策が十分に周知できてなかったJFA・Jリーグの責任。
MEGA BIGどうすんだろうね。名古屋の1点はあってもなくてもいい扱いにするのかな?
※72
なんか自分の運転ミスの交通事故で家族を怪我させたときに自動車会社を訴えそう
※30
審判は目の前で見ていた。プレーを止めない場合永石がギリギリ動ける状態なら無理して動いてプレーしようと無理する可能性はある。
その際にもしまた永石に強い衝撃が頭に入って取り返しのつかないことになる可能性がある。
その場合審判はなんで止めなかったのが責任が問われるよ。2018年のダービーの東口の件を思い出しなよ
※115
後からあーだこーだ言う奴
一番めんどくさいクレーマー気質だな
ルキアンは試合中監督選手に謝罪してるのに謝罪しろ、謝罪しろ、って馬鹿じゃねーの?この国頭おかしいよ…。
※99
なんか東京に居た三沢魂あるレアンドロを思い出すなぁ
鹿島だと静かだったらしいとか環境なのかね?
※41
長谷部さんは普通に使うと思う。チームで責任とって一点返したんだからそれで終わり
※118
Twitterで開き直ってんだろ
※118
謝罪してるのは得点したクルークスだぞ、頭大丈夫か?
※118
謝罪してるのはルキアンじゃなくてクルークスだよ
直接相手に謝罪してんだからそれ以上外野が騒ぐこと何もないのに何故かSNSで謝罪させないと気が済まない人って毎回いるよね今回だけじゃなく
2017の川崎鹿島のボール返さずカウンターみたいな件見てると名古屋が油断しすぎ&間抜け過ぎると思う
点を恵んでもらって勝ち点に繋げるあたりも
※75
どういう状況であれ差別発言を容認しなきゃいけない理由はないので通報するヨロシ
※118
明らかにルキアンとクルークスを間違えるあなた頭おかしいよ…。
フェアプレーの精神といえば聞こえはいいけど曖昧にしてるせいで定期的この手のことはおきてる。
ルールをしっかり整備する必要がありそう。
※42 掟破りの逆地獄のコンビネーション
※118
謝罪してるのにあのコメント出す奴の頭がおかしいって分からないのかな?
※88
るきあんを余すことなく使う縦読み職人
※124
ルキアンとクルークスの区別もついてないのに書き込んでるやつ多くないか?
※48
まぁ、一番チャンスがあった時だからしゃーなし
※99
別にアビスパではナイスな選手だよ。俺はルキアン大好きだし応援する
※124
事の発端のルキアン選手は試合後に
「俺は何も悪くない、名古屋と審判が悪いからやり返してやっただけ(要約」ってコメント出してるのに
それを一切スルーして外野が騒ぐなと言われてもね
あえてルキアン擁護の立場を取るけど
自分たちが攻撃しているときはプレーを止めなかったのに、自分たちが攻撃されているときはプレーを止める、ってのはフェアじゃないということでは?
名古屋ボールになったとはいえ完全に福岡の攻撃が終わったというわけではなかったのだし。
味方ですら衝突した2人の近くを走ってゴール前に戻ってるのに
相手選手が察してプレーを止めるべきってのは酷だと思うよ。
それだけピッチ上の人にとってはわかりづらい状況だったってこと。
※118
謝罪したのは得点したクルークス選手
ボール掻っ攫って奇襲したルキアン選手はむしろ試合後名古屋と審判を批判してて一連のプレーは何も悪くないと主張
一切の謝罪は無い
普通に応援している福岡サポは
バス待ち声出しにはじまり
週末は問題起きまくりの負け
心が持たないよな。
自分だったらネット閉ざして仕事に集中するよ…
賭けがからんじゃってるから、紳士協定的な要素はできるだけ排除した方が揉めないんじゃないかと思いました。。
今回の事件、福岡だから叩かれてるってのはあるよね
もしも湘南対浦和で同じように湘南の選手が倒れ、浦和がゴールしたら浦和バッシングが始まるだろうな
フェアプレー精神のかけらもないって
終盤のペナルティエリア内のハンドの2連続見逃しで、コメが荒れてるからと思ったら話題にも上がっていなくてびっくりw
正直、勝ててラッキーな試合だったと思う。
※76
それはただの差別発言
うちのエンブレム着けてしないでくれるかな
※136
もしあの時レオシルバがボールを外に出さずにそのままこっちの攻撃を始めたらそれはそれで文句言うんだろ?
※89
これな
このまま黙認してるアビスパはクラブとして最低だな
最も最低なのは反省しないルキアンだけどなぁ
当時の小林伸二監督が相手の京都パープルサンガにゴールを返すよう指示し
パープルサンガ!!
※29
あれ悪いのはルキアン選手の奇襲に合わせて他の福岡の日本人選手も思いっきり攻撃モードで動き出してる部分
クルークス選手が倒れてた際、名古屋がボール出したの見てなかったとしたら、よくわからんけどなんか味方が動き出して
名古屋の守備が緩慢だからただのオンプレーと勘違いしても仕方ない
今回の件、ルキアンとクルークス選手二人のせいっぽく見られてるけど
実際は福岡の選手大半の悪質なフェアプレー行為だよ
「オウンゴールにした方が」という意見も散見され(確かにその方が良かったかも)と思ったけどインタビューで永井と長谷部監督のやりとりが明かされてる
長谷部監督良い監督だね どちらに流れてもおかしくない試合だったから次に対戦する時はトラブルなくよい試合できると良いね
↓(永井インタビュー)
永井は「こっちが倒れてから出してるのに何で返してくれないのって」と福岡ベンチへ抗議へ向かったが「長谷部監督から『ごめんごめん、こっちが悪い』と言ってくれて。フェアプレーで返すからと」と謝罪されたという。
「ボールを渡すからオウンゴールしてよと言ったけど、それはやっぱり難しいと」(永井)と、永井が得点する形で1点が返ってきた。
※81
本来ルールに則って正しくやるなら
レオシルバがプレーを止める意志を見せたときに
審判がプレーを止めてドロップボールにするってところだけど
選手がボールを出すっていうが昔からの慣例はなかなかなくならないからね
※136
なりすましか知らないけど福岡サポがそうやって無理な擁護をしている限り
他サポから共感も同情も理解も得られないって学びなよ
※147
福岡の選手大半のアンフェアプレー行為な
福岡がこれを機に内部から崩壊していってくれたら残留を争ってるチームからしたら大助かり
ロドリゴってあんま活躍しなかったイメージあるな
※136
レオシルバが完全に前向いてボールコントロールしてるし、その周りに福岡の選手1人に対して名古屋2人いる時点でその理屈は無理あると思うよ
これ、福岡と名古屋だから良いかと浦和絡んでたらもっと大変なことになってただろうな
さすが福岡
選手もサポーターも素晴らしいね
※142
あれでPKとって引き分けになってたら福岡サポもここまで反論してない気がする
むしろルキアンがごめんなさいって感じになってたかも
試合を通して審判に不信感抱いちゃったから、ここまで騒ぎになってるのもあるかも
※148
個人的にはオウンゴールよりは相手選手に点取らせた方が良いと思う
後から記録として見返した時にオウンゴールした選手にマイナス評価つくよりは、点取った選手にプラス評価つく方が良くない?
立場逆だったら
GKとDFのシーンでハセケンは何故試合止めないと騒ぐだろうし
掟破りゴールは、有耶無耶にしてお返しゴールさせなさそう
※142
本来はハンド見逃しの方が荒れるはずなんだよな
勝敗に直結するシーンだったし
※158
どーでもいいがオウンゴールした選手にマイナス評価するのはどうかと
逆にルキアンを応援したくなったってコメントしてる福岡サポが一定数いるのにびっくり
あんなことされるなら福岡の選手が傷んでてもプレー切りたくなくなるが?
※155
福岡名古屋大嫌いマンがいなくなって浦和湘南大嫌いマンが暴れるだけだから書き込みは増えるだろうけど中身は大して変わらんよ
※12
クルークスは長谷川にベンチまで出向いて謝罪してたから故意ではないし、責められない。
ただ、ルキアンは開き直っててダメ。
普段から僕はフェアプレイとか自称してんのもあかん。
あれは責められていい。
※103
あの処分で納得できるのは名古屋サポだけだと思う
リーグに対する批判も含めてみんな怒ってんだよ
※165
みんなって怒っているのはお前だけでは?
※166
その時のコメ欄見ておいで
今のJリーグはルールなくて2000万の罰金とか勝ち点剥奪とかしてくるところなんだから早いところクビにしとかないとチーム全体が追放とかされかねない
※140
どちらの立場でも無いけど賭けが絡んだ場合どんなことが起きてもその時の運だとは思う。
そもそもスポーツ籤なんて還元率からしてマトモな賭博だとは思わんけど
※167
すまんなお前だけだからな
正直なとこもうどーでもいい
※168
でもあなた達は勝ち点剥奪されてないし名古屋はたった200万の罰金で終了だしリーグはかなり大目に見てくれてるよ
※170
どーでもいいならならヨシ
※168
悪いけど浦和見てると早期対応が大事だとしみじみ思うわ愚行を黙認のままとかあかんけど
※168
国からも指導受けたのに罰金2000万だけで済ませて
明らかにおかしい証拠を渡されて、それ鵜呑みにして200万ぽっち
どんだけ甘いんだか
誰が悪いという話ではない。
長谷部監督のおかげで全ての人が救われた。
後からガタガタ言うのは邪悪(当事者の誰かを悪人にするため)
※165
みんな怒っている?
『みんな』の定義を明らかにしてもらいたい
** 削除されました **
※168
このコメに返されてるコメ見ると罪刑法定主義は何処に行ったのかっていう気持ちになるわ
その内去年のウチの案件も、今からでも証拠なしで裁けと言われるんじゃないかって怖いんだけど
普通は確たる証拠がなかったり、罰する規定がないなら罰しちゃダメなんだけどな
みんなそんなに人治主義が良いの?
ディ・カーニオのフェアプレーをRTするのはいいが、ではそのディ・カーニオが君の報復アンフェアプレーを目にしたらどういうコメントをするかね、ルキアンよ。
※168
アンタのところは問題起こすのはサポーターだからな
※165
主語を大きくするのすきだねえ・・・
※149
同感。主審が止めてドロップボールで始められるなら選手がボール出す文化はもうなくなって欲しい。敵陣まで攻めてるのにボール出すことを強要されてまたGKからビルドアップとかどうなのって思うわ。
あのロドリゴの件から19年か。…髪も薄くなるわけだ(´;ω;`)。
サッカーに限らず、モラルとしては崩壊状態のアタオカ行為でも法やルール的にはセーフなんだから一切問題無い!
みたいなの、すごく嫌なんだよなぁ…
昨今増えてる気もするし…
うちの一部サポの開き直りみたいなのも本当に反吐が出る
声出し云々に限らず、過去のアレコレも込みで
※68
再教育のため責任取って回収し、来年チーム共々J2で鍛え直してきます
※114
サッカーの大前提として
不文律で処分要求してる奴はやばいやろ
内部でクラブの考えを本人に説明して終わりでいいよ
そこで合意がとれないならなにかしらの処分が必要かもしれんが
※18
中払はかなりの頻度でうちと福岡の解説つとめてるから数奇でもなんでもない
ルキアンのプレーは擁護出来ないけどと、主審は名古屋1点目のシーンは止めろよと思う
ぶつかったのは福岡県の選手同士だけど、名古屋の選手も関わってる場面だし、あの倒れ方は普通に考えたらマズそうと判断しないのは駄目だわ
恐らく頭部同士の接触じゃないからと短絡的に判断したのだろうけど
すまん途中で送ってしまった
大前提として命や健康が優先されるのよ
見る方もそれを踏まえていれば、大した問題にはならないはずなんだが
※147
ルキアン、クルークス以外の福岡の選手はゴール後の様子みても喜んでないでしょ。動いてるクルークス以外の選手もゴールを決めるための動きというよりは戸惑ってみえる。
あとクルークスは倒れてて一連の流れを認識できてなかったからゴールを決めて喜んでたんだとおもう。あれで福岡の選手大半が悪質ととるのは穿った見方すぎない?
全然関係ないけど福岡って今シーズン4、5月は7試合6、7、8、9月は月6試合とJトップクラスの試合数こなしてるんだよな
しかもコロナもあったし
ルキアン擁護してる人を見てると、こういうクラブだから平島とか中払とか鈴木亨みたいなのが次々に出てくるんだなと思ってしまうよね
** 削除されました **
※31
Twitterと5chにかなりいるな
※72
止めなかった審判にやりなよそれは
名古屋にぶつけてもな
ルキアンに親◯されたマン多すぎじゃね?
※120
あの行為に対してはそれで責任とったといえるけど、ルキアンのSNSでのコメントはどうなんだ?
チームがなんの対応もしないならあれがチームの総意となるけど
ルキアンが全く反省しないのは呆れたわ。
レアンドロと並ぶクソで確定したわ。
※189
止めるならプレーが切れたあとだからどのみちゴールした後にするしかない。
※191
因みに福岡DJもゴールコールしなかったね。
DJもこれはダメだとTwitterで言ってた。
※185
返却で良いです。
但し、支払った移籍金20%返して下さい。
** 削除されました **
最近露骨にグラサポになら何言ってもいいみたいな風潮になりつつあるよな本当に
※202
やったぜ
つーかそもそも移籍金発生してんのか?
※178
Jリーグに懲罰規定あるじゃん。
※203
中止じゃなくて延期だし、普通に負けるぞ
** 削除されました **
どこからが卑怯なのか、って国によってかなり違う感じがする。
南米諸国でのサッカーだったら、きっとルキアンの方が当たり前だったんじゃないかって気もする。
形としては返礼の儀式はするけど、隙あらば奪うってのが南米流のように思えるから。
ヨーロッパも国によって微妙に態度が違いそうだな。
※203
悪くないけど、コロナと脳震盪の比較にして作る方がもっとキレがあって上手い言い回しができると思う
※159
何の根拠もない中傷。
2点目を与えたことで福岡の非は解消、一切残ってない
残ってる非は審判のコントロールセンスの悪さと一点目の名古屋の前線の選手たちの判断
※188
理解力ないね君
※212
一点目も、審判も名古屋も一切非はない。
止めるプレーの切れ目がゴールだっただけに過ぎない。
結局非が残ったのは全く反省してないルキアンそのものだよ。
※211
ルキアンのアンチフェアプレー宣言は残ってる
名古屋の1点目に文句言ってるやつは福岡サポ以外誰も居ないし
脳震盪の話は他所でやれ
※206
懲罰規定は罰する場合はこういう量刑になりますってものであって、どういった行為を罰するのかを厳密に定めたものじゃないからね
名古屋の虚偽報告の件が良い例だけど、野々村チェアマンはもっと重い罰則にするつもりだったけど、裁定委員会の法律畑のメンバーに根拠となる規約がないけど良いの?って言われて断念してる
そういえばファジアーノ岡山のボール返しません宣言は今もまだ続いてるの?
** 削除されました **
名古屋の1点目のシーンでルキアンぐらいしか審判に文句言ってなかったから、
他の選手は味方同士の衝突だからしょうがないと受け取ってたんだろうか。
頭から落ちたとかだったら明らかにヤバいと気が付くけど、体の上半身がぶつかった場合とかだと通常はスルーしちゃうシーンだから、
プレーしてる選手や審判がとっさに判断するのは難しかったのかなぁとも思う。
ディ・カーニオめちゃくちゃかっこいいな
※218
浦和サポの日頃の行いを羅列してやろうか?
それと比べりゃ名古屋は殆どと言って良いレベルだぞ。
※216
ソース教えて
審判はあのリスタートからのゴールでなんで笛吹いたんだろうか
不文律の紳士協定とはいえあそこで認めなかったらここまでもめなかったのに
※202
勝手に決めるな他サポが。ルキアンはアビスパのために戦ってくれる。必要なんだよ
** 削除されました **
ブラジルってサッカー王国だからこういう暗黙ルールって普通に浸透してると思ってたけど今年も2003年もやったの両方ブラジルの選手って事はこのルールブラジル本国ではあんまり有名じゃないのか?そもそも無いのかな。
※185
回収とか勝手に決めんな。アビスパの選手なんだから。自分のとこの選手に目を向けろ
※222
https://www3.targma.jp/akasyachi/2022/08/31/post87258/
野々村チェアマンと記者とのQ&Aの部分
※223
ボールがゴールに入ったらゴール
それがサッカーのルール
ルールブックにない取り消しはただの越権行為
プレーが切れるまで待つのは軽症、重傷はプレー止める
競技規則に明記されてんだけどなあ
主審がひどい。これに尽きるな。
ルキアンの心情は理解できなくもない。
ディカーニオのやつは、普通にプレーしてたらGKがクリアできていたであろうボールだから認知しやすかったから。今回含め大半の場合、選手はボールに集中してるのでプレーを止めろというのは難しい。
※188
理解力なさすぎwww
てか数十年ぶりの出来事が福岡で
その上で解説がゴール決めた中払は
宝くじ当たるより凄い確率よ
※200
あれは重傷の可能性あると判断して止めるべき場面だと思うよ
※228
読んだけど結構ガンガン突っ込んでるね、記者の方
ありがとう
※233
福岡都市圏のオールドメディアではなぜか中払が重宝されててうちとアビの解説にしょっちゅう来るしTVのスポーツコーナーで偉そうにしてるしまじで迷惑。アビ専属か京都か清水にいけばいいのにわざわざサガン鳥栖に絡んでくんなよクソハライ
サポーターって手ぐすね引いて叩ける事案を待ち構えてるやつめっちゃいるよね
** 削除されました **
これを許す空気作っちゃうともう相手にボール返すのが怖くなる
それだけは避けたい
※167
主語を大きくするとどんな主張も嘘くさくなるぞ。
確かに一定数はいるだろうが、みんなではないぞ。
※239
それだな。
そして「フェアプレーとは何なのか?」ってことにもなって、今回みたいな大議論がまた巻き起こる。
※227
ネタもわからないアビサポの鑑
仮に名古屋のが非紳士的プレーだったとしても、紳士的プレーで返してほしかった
1点目、脳震盪の疑いがあるときは”すぐに”プレーを止めなきゃいけないけど、審判はすぐにゴールにつながると判断して待って、実際すぐに決まったから悪いとは言えないと思う
仮に脳震盪から心肺停止になった場合、わずか15秒何も処置をしない場合、救命率が40%まで下がるそうですけど・・・
脳震盪の恐れがあるからプレーを止めるってのは分かるけど、止めた後の再開はどこからになるの?
福岡は味方同士での交錯から生まれたピンチはチャラにできるの?
※218
名古屋サポって普段から何か問題起こしてたか?
例えばどんなこと?
味方同士の連携の不備で衝突して脳震盪起こした場合、どうなるかの判断でしょう
ルキアンの気持ちはわかるが、グラは関係ないっす
審判が相手のミスで試合止めないなら、ゴールを狙うのみ。
脳震盪ガーの人は何がどうなったら納得するの?
ここでそれを垂れ流して何か変わるの?
※248
味方同士でぶつかったケースで1秒で脳震盪と判断してプレーを止めなければ許されない行為で
それがなされないなら報復でアンフェアなプレーしてよいなんて事はない
それでも脳震盪ガーを連呼するのは
それによって失点をなかったことにしたい、それによって福岡の悪質な行為に免罪符を与えたいっていう
福岡への正当化行為か名古屋への感情的な懲罰行為をしたいだけ
意図的か無意識かの別はあるけど、どっちにしろ悪質だよね
現在のサッカーの競技規則では不可能なんだけど、脳震盪の危険性を訴える人は
即座に試合を止める→ピッチ内にメディカルスタッフを入れる→名古屋の認定ゴールを認める
という、ある種ラグビーの認定ゴール的な対応を主審が採用しても納得するの?にこれならピッチにメディカルスタッフが10秒早く入れるけれど、確実に失点するけど。
ルキアンの言い訳Twitterへの返信内容がホンマ気持ち悪い。
チームちゃんとペナルティを課してやってよ。
※249
解説ありがとうございます、とても納得出来ました
※250
わざと交錯してプレーを止めさせる不正を防ぎ、選手の安全を最大限に守るとなると
その案が最適解という感じがあるね
※250
この案しかないように思うけど
そうすると倒れた方は納得するのかな?
※218※246
名古屋サポさんも浦和さんや鹿島と同じステージまで来たか…!
なんかどえらいことになってんな
福岡サポさんはもっとハンド見逃しに対して怒るべきだと思うわ
※256
むしろ怒るべきは先制点よりこっちだよね。2つのハンドのうち、チアゴのはPKかと思ったけど。
虚偽問題のヘイトは分かるけど、昨日の試合に関して言えば名古屋の非は一切無いよ。
先制点も、審判団も判断が難しい状況なのは間違いないけど、名古屋の選手自らプレーを止めるはずない状況。
クルークスは「ゴールを謝罪」って記事出てるけど、ルキアンは「紳士協定破りに見解」みたいなのしかねえし、Twitterでどうみてもスタッフの認知してないツイートするしで最悪やな
※256
https://article.yahoo.co.jp/detail/24ed3aa3780b36036b0e632cc50ff85ea47baf38
これを読めばわかるように、当たってもハンドとは必ずしも言い切れないし、
審判はVARとやり取りして確認してるので間違いだとは言えないよ。覚悟はしてたけど。
この問題って止めなかったレフェリーの件で議論すれば良いのでは?
仮に笛で止まっていたら名古屋さんも頭は明らかに危ないし人命にも関わるからしゃあないなってなっただろうし
ひたすらチームや選手を批判するのは違う気するわ
週明けには扇谷さんからなんかコメントでるやろ
※244
1分以内に心肺蘇生開始したら生存率95%なんですけど
興味あるんでソース見せてくれますか?
クルークスが決めたから得点返しであの場は収まった感が出たけど
もし外してたら地獄だったろうな
福岡のフェアプレー精神を褒め称えるべきだわ👏
余計な事かもしれんが、長谷部さんはあの状況下では最善の決断をしたことは間違いないが、アレを福岡の監督は素晴らしい、神対応、みたいな報道のされ方をする事には違和感がある。
あくまで暗黙のルールかつ選手の独断とはいえ、やってはいけないプレーをやってしまった選手を預る監督なので、ある意味では当然の事
※72
問題のすげ替えするなよ。
1点目で不満が有るのもよくわかるないが、有ったとしても、それをあんなプレーに結びつける正当性は無いよ。
※214
名古屋に非がないのは分かるけど審判は怪しくないか?
※260
そこまで平和にしゃーないになるかな?
強制的にしゃーないになるかもしれないけど、すんなりしゃーないにはならんだろう
※250 のルールならば問題なく名古屋側は受け入れるだろうけど
そのときに福岡側がしゃーないになると思う? なかなか平和にはいかないと思う
※266
難しい試合ではあったけど、VAR含めて明白な誤審はなかったと思うけど
※264
まあ、福岡にはゴールお返しする以外に選択肢は無かったと思う。しなかった場合、どうなるかも容易に想像がつくしねw
グラサポの一人としてはあれでチャラ、ルキアンが何を言おうが何の不満もない。
勝ち点3で降格の危機はほぼ脱したわけだし、試合内容から言えば疑惑のハンドも含めて勝てて良かったというのが本音かな。
まだやってたのか
一般紙のスポーツ面見てたら
小さく記事になっていて何かフフっとなってしまった
ルキアンの行動が1失点目に原因があるのは分かる
でもクルークスが倒れる→「福岡は攻撃を続ける→名古屋が福岡の攻撃を防ぐ」→レオシルバがボール出す
の「」内で自分たちがボール出す時間があったのに、なんでボールかっさらったことを正当化できるのか謎
※197
論点すり替えてはダメ
※271
まぁ 本当にこれなだけ。
ルキアンが冷静ではなかったし、ルキアンが逆に同じシチュエーションでゴール前にいたらとりあえずゴールまではプレイするよ。
別に1点目は選手からしたらプレイオンな訳だし。
今回だけじゃなくて降格枠決定時に他クラブも巻き込んで揉めそう
クルークスが得点決めて喜んでた福岡サポは全員カスだよ。お前らには道徳心が無いわ。
※165
Royal we でぐぐれ
鯱1点目の審判も、接触した負傷者の様態見てたらボール&ゴールの方見れないんだからしょうがないと思う
私がフェアプレーを支持する男だ!→観客に向けてシュートして退場
面白い
主審はGKとフィールドプレーヤーの接触で負傷の恐れがある場合は止めてもいいけど、
同時に審判目線で軽傷に見えれば止めなくてもいいともある。
たぶん主審は後者の判断を下したんだろうけど、結局ゴール後にすぐさま担架を呼んでGKは交代したことで話が変わってきた。
フェアプレーを語るなら福岡の1失点目の件も考えて欲しいルキアンとサポの気持ちはわかるけど、別問題だとは思われる。
この問題は主審とルキアンが反省すればいい話なんじゃないかな。
名古屋の一点目は審判が止めたほうがいいとは思う
でも実際あのシチュエーション、短時間で止めるのは難しいし批判される謂れはないとも思うよ(最近ウタカであったゴールキックでの負傷と似てると個人的に思う
そしてそれをどう思ってようがルキアンの行為は不文律だからこそ厳しく批判されなければならないと思うし
認めるようなルール至上主義になるなら今後全部競技規則に当てはめて止めるようなフットボールとは言えないつまらない何かになってしまうとおもうなぁ
※279
脳震盪の疑いがある場合はすぐにプレーを止めるという規定がある
相手同士の接触でチャンスだから止めるなと言い分があるんだろうけど
天秤にかけたら人命をとるよね 脳震盪の処置の知識を知らないで言ってる人多い
この機会に学んだらいい
もし名古屋の選手が規定を知っていてプレーを続けていたとしたら
それこそ非紳士的行為になるんじゃないのかな
ルキアンもおそらくその非紳士的行為が見逃されてるというのと
対比するかのような非紳士的行為をあえてとったんじゃないのかな
許されることではないけど 擁護はできないけどね
長谷部さんの試合後のコメントにも
「同じことじゃないかと思ったんじゃないか それはちがうよということで」とある
脳震盪のシーンで、審判は福岡の激突の瞬間に判断して切れって言って人命が一番だー
って言ってるけどそこまで言うのであれば頭同士の接触あると思われる事象では毎回プレイを切れることになる。
何より人命というのであれば仲間のGKたちが倒れていて福岡の選手も点より選手の心配しにプレイ辞めて駆け寄ってれば納得行くかな。
福岡の選手もプレイを続けていることに関しては誰も触れてないのが「なんでぇ?」って思ってる
名古屋はダーティーなイメージが付いちゃったな
福岡はそのままだが
福岡サポが必死に脳震盪ネタで自分達が被害者ヅラして論点ズラそうとしてるけど
ルキアン擁護してる限りダブスタだし ※249 が全てなんだよな
ここは福岡の1点目と名古屋の2点目の話をする所だぞ
※249
マジでこれ
大変わかりやすい
どうせルキアン最後のシーズンなんだから、好きにやらしてあげたら?ww
※236
引退後も福岡都市圏に拠点があって営業力とある程度喋れるのが中払くらいしかいないんじゃない?
鳥栖OBでそういう人が出てきたら起用されるようになるんじゃないかな
コメ欄見てると、話がとっ散らかりまくって
なんの記事だかわからなくなってきた
得点王の資格は除外してほしいきもする
この件で思うのは、福岡サポから2人を心配する声がないこと
ただ負けた腹いせに2人を利用しているように思えてしまう
※281
失点のおそれと人命を天秤にかけて人命を取らなかったのはおたくも同じじゃないの?
元YSの安彦が名古屋の一点目の時点でおかしいと発言したね。
レフェリーも倒れた二人のすぐそばまで近づいてて、それでプレーオンにしてるのはやはり第三者として見てもおかしい。
名古屋の一点目がなかったら、福岡のこの件も起きず、1-2くらいで名古屋勝ちでここまで試合後に荒れることはなかったのかも知れない。
※292
それ触り程度で述べてるだけで本題としては福岡の選手の行為のおかしさを指摘してるやつなのに
切り取りして名古屋が悪いかのように述べてたかのように誤認させるひどいコメント
ハンド見逃しには触れない名古屋サポ
味方が激突時の審判の判断、選手の振る舞いについて議論するのは結構なことだけど
それでもルキアンの行いは擁護しようが無いな
ルキアンは、同じ場面で審判が止めなくてもボールを蹴り出したろうか
※249
これにつきる
名古屋の責任のある無しに関わらず、
なんでこう周りで変なことが起こり続けるの
熱田神宮への参拝だけじゃ足りないのか
※294
試合の記事では結構話題になってたんでそちらへどうぞ
ハードワークしてる脳震盪絶許オジサンは、どうしたら矛を収めるんだろう
レフェリーの判断に不満がある、だから無防備の相手から同点ゴールを決める
カッとなった上の八つ当たり的な行為にしか思えない
長谷部監督もあげたくてプレゼントゴール指示した訳ないので
結果的に自チームの監督や選手に敗退行為を迫らせたと考えると、見た目よりもすごい重たい事よ
昔CLで同じような事やったシャフタールのアドリアーノはUEFAから出場停止食らってるし
「脳死脳ガー」連呼民の行動がなんかどっかで見たような展開だと思ってたけど今わかった
キ・ソンヨンの旭日旗問題の時の展開と一緒だ
キ・ソンヨンが差別的行為をする→叩かれる→旭日旗ガーと言い訳する→韓国人総出で旭日旗を問題にしだす
ルキアンが非紳士的行為をする→叩かれる→先制点のときの審判ガーと言い訳する→蜂サポ総出で脳震盪を問題にしだす
どっちも自分たちの問題行為を批判されて論点ずらしして相手のせいにするために
関係のないことを持ち出して自己正当化をはかり被害者側を叩くってパターン
すごくそっくりだ、どうりでなんかデジャヴュだと思った
脳震盪ガー、人命ガー。→わかる
(あわよくば名古屋の決定機取り消しちゃえ)→理解不能
エセ人命優先主義者は、止めたとして再開後の落としどころに触れない時点で建設的意見ではないし、セコさが見え隠れしている。
再開後、無人のゴールにして名古屋のFKでも申し出ない限り、損得勘定ありきで批判してる悪質なクレーマーとしてとらえられても仕方ない。
なにがあったとしてもまず福岡の行為は本当に駄目。
ただ福岡が名古屋に1点お返しした時点でこの話は本来終わりでしょ
それを蒸し返していつまでも延々と福岡を批判できる立場に名古屋にもない
名古屋が福岡の選手がぶつかって倒れた時点でプレイを止める選択をしてボールを外に出すのが紳士的行為。
それをせずに非紳士的行為でも審判のジャッジやルールがOKなら問題ないという試合の流れと基準を作りだしたのは審判の曖昧なジャッジと名古屋。
一番駄目なのは審判団。
※37
試合止めるのは主審の仕事
福岡サポが勘違いしているのは
福岡サポから見れば名古屋の非紳士的行為に対して非紳士的行為で返した英雄でも
他から見たら名古屋の紳士的行為に対して非紳士的行為で返した無法者でしか無いんだよ
(名古屋が紳士的なクラブとは言ってない)
1点目があったから〜と言い訳するけど、長谷部監督が「選手が勘違いした」と言ったのが福岡の公式見解な訳で
それを福岡サポが無視して先制点と繋げて擁護して、責任背負った長谷部監督の顔に泥を塗るのは正しいの?
※303
蒸し返してるのはルキアンと一部の福岡サポだけじゃね?
言ってることがむちゃくちゃすぎる
一部の福岡サポはせっかくの長谷部監督の判断を汚すなよと思ってしまうわ
※244※261
15秒で救命率40%減少って、AED市場時の胸骨圧迫の中断時間じゃないかな。
すくなくとも脳震盪とは関係ない話。
ところで脳震盪からの心肺停止なんて、まず起きないようなレア事例をなぜ繋げたのか?
※303
蒸し返してんのはルキアンのツイートとそれに対する福岡サポの擁護のせいだぞ。
せっかくの長谷部監督の神判断をそいつらが台無しにするからそうなるんだよ。
そもそも頭同士の接触なの?そういってる人よく見かけるけど
審判はアビスパの前キャプに、身体同士の接触と説明したって記事みたけど
映像では実際に身体なのか頭なのか俺には判断できん
もちろん身体同士でも脳震盪の可能性あるし、結果として今回も脳震盪と判定されたけど
身体同士ならそれ以外の外傷の可能性も充分考えられるわけで
それをすぐ判断して審判にプレーをすぐ止めろって言うの酷じゃない?
※309
頭か体か見ただけではわからん。エリクセンとかムアンバみたいなシーンなら躊躇なく止めるべき。
だけど宮とぶつかったシーン、永石は白目向いて失神したわけでもないし、痙攣してる様子もない。うずくまってる。
リアクション自体は宮と大差ないよ。だけど宮は脳震盪でないし、永石も脳震盪と断定は難しいでしょ。言い方悪いけどあれで相手の決定機止めるのも後々ややこしい。
どっちに転んでも難しい場面だったとしか言えないのに、主審にヒステリックに反応してるやつの気が知れない。
Twitterの戦術クラスタ界隈が、妙にフェアプレーに拘って議論すべきと発言してるの何でだろ
永石と宮の接触
結果的にすぐに止めるべきだったとは思うが判断は難しいと感じる。
クルークス
ゴール後喜んで入るが、倒れていて状況を理解していなかった可能性がある点や、試合後に反省の弁を述べている点から情状酌量の余地あり。注意ぐらいでいいかと。
ルキアン
状況を理解していなかったとも思えないし、試合後も「後悔はしていません」と反省する姿もなし。これで「フェアプレーを支持する」なんて笑わせるな。今後クラブがこの選手をどう扱うのか。
** 削除されました **
** 削除されました **
1点返したとか関係ないのだろ、ルキアン個人に反省の念がないのだから
それが正義なんだろ
この件に関しての記事が出ては来るものの
ただの「接触」としか思ってない試合を観てないライターばかりで
脳震盪のルールについて誰も触れない
まぁ福岡のTVもただの接触扱いだったが
おーいメディアさんよ一部分切り抜いてたら印象操作になるぞ
チラ見した人は真実を見落とす
永石がコメント出してるから 脳震盪に関することも書けよ
ルールも深堀りしてさぁ 知らない人たくさんいるんだしさぁ
そんなこと言い出したら、ピンチの時にわざと味方でぶつかったりするじゃん!!!!!!!!!!!!!!!!
という意見の方が世間では正義なので、ルキアンは叩かれてればいいのでしょ
** 削除されました **
※310
規定には「ピッチ上で脳振盪(のうしんとう)の疑いが生じた場合は、すぐにプレーを一時中断します」
脳震盪じゃなないなら止めるな!じゃないんだよ
「疑いがあれば止める」
ワンオクの声出し煽りの件と同じだなあ
問題提起することを否定はしないけど、主張の方法が大きく間違ってたら意見自体が台無しになる
ルキアンはまず自分の行動の間違いを自覚して反省するべき
※318
片方はしらんが、もう片方は差別を助長していたから
※1
お聞きください。you’ll never walk alone
※319
オンプレーで審判が自滅して倒れ込んだ二人を一瞬確認してそのまま流してる
つまりあの時点で脳震盪の疑いを認めなかったということになる
名古屋としては当然オンプレーでゴールして何の問題もない
なんか福岡サポは審判は一秒ですべての症状について瞬時に把握して正しく診断出来なければ
許されないみたいな発言をしているが、今までの試合でもそうだったのか?
福岡の試合では常に審判が一秒で病状把握してないと発狂するほど文句言ってきたのか?
実際には名古屋がゴールするまで数秒、その後すぐ再確認して脳震盪と判断
この程度であれば今までの試合で普通に問題なく処置されてきた事例
「瞬時」=1秒で病状判断しなければ審判失格というわけではないだろ
数秒~10秒程度なら充分瞬時といえる範疇だ
今までの試合で数秒のタイムラグを許さず報復行為してきたのならわかるけど
そうでなくて今回だけ数秒のタイムラグも許せなくて報復行為をしたというのなら
それは「失点した」ことを取り消したい行為にしかみえない
ルキアン選手の「報復的な行為」を正当化したいがための行為にしかみえない
あっ!脳震盪おじさんだ! っ ※249
と言う感じでせっかく他クラブ含めて問題提起されて議論もなされてるのに
一部の福岡サポ(とルキアン)のおかげで台無しになっちゃうんだよ
ツイッターで自由に言い訳なり擁護なり主審叩きなりやってくれ
※305
1,名古屋は脳震盪疑いがでたら止める規定があるにもかかわらずプレーは止めなかった
ある意味 非紳士的行為 結果的に脳震盪でGK交代 得点は認められた
2,名古屋はクルークスが倒れたのをプレーを止めたその紳士的行為でチャラになったと思ったのだろう
3,ルキアンは過去に脳震盪になった選手を目の前にしたことがある可能性もある その重大さを知ってるのかもしれない
こんなんで解決だと思われたくない気持ちもあったと思う
ルキアンは問題提起のため非紳士的行為を覚悟で相手に戻すはずのボールを奪うそれをクルークスにパスしゴール
クルークスはガッツポーズもしている ゴールは認められた
4,名古屋が猛抗議で話し合いで長谷部さんは非紳士的行為で得たゴールはいらないから相手に無防備状態で得点をさせる
そこでよ あれ?って思わない
長谷部さんのその場をおさめる紳士的行為ではるし謝罪の意味だけど
1の非紳士的行為のようなもので得たゴールにもどってみると
名古屋側に「非紳士的行為の得たゴールの時にはこういう解決策(4のこと)もあったんじゃない?」といわんばかりの
結果的に問題提起になってなってしまってるよね
もちろん長谷部さんは意図的じゃないし「その行為は一緒じゃないよ」とまで言ってるから
ルキアンに非紳士的行為の指示はしてない クルークスが故意じゃないと言ってるし
主審が脳震盪疑いなら止めるという規定を忘れていたのかはわからないが
判断が難しいにしろ、相手同士の接触で名古屋の選手がゴールチャンスを止めることができないと判断したにしろ
あとで脳震盪だと分かったんだから
脳震盪で倒れてる選手がいて秒で処置が遅れると重大なことが起こる可能性もあった時にプレーを続けたということを
後でもいいから罪悪感を感じて非紳士的行為と感じて
もし名古屋側が非紳士的な行為で得たゴールはいらないとできたなら・・・ もうすんだことだからやりなおせないけどね
うちは残留争いに巻き込まれる大事な1点を削ってまで問題提起したようなもの
今後、脳震盪が起きたケースが起きたらどうするかなぁ Jリーグは・・・
メディアが全く扱わないけど
八百長紛いのゴールをした永井はこの件の言及から逃げたんか?
ルキアンの件は、あのゴールはあかんけど、気持ちはわかるってのがサポの気持ちやろ(ワイもや)
批判覚悟やが、あのゴールは擁護できんけど残り試合頑張ってやってな…
※325 は正気なの?
※325
流石に釣りだと思いたい
BiYWZmM2Ez はさすがになりすましでしょ
※327
サポがそんなだから現状好感度最低の名古屋相手にしておきながら
これだけ大暴れしても誰からの同情も共感も得られないんじゃないの?
悪いものは悪い、次から頑張れ、じゃダメなのか?
だったら福岡の選手はボールなんか追いかけずに倒れた仲間の元へ駆けつけろよ、誰一人倒れてる二人の元へ心配に行ってないじゃないか。
即座に止めない審判が見殺しだとか言われてるが味方が脳震盪の疑いが有るのに10秒もほったらかしにしてる福岡の選手やドクターをどう思ってるんだよ。
※155
札幌戦で揉めたやつの3倍くらい燃えそう
※325
1点目で主審が仮に止めたとして、なんで対戦相手が得点に値しなかったと思うの?なんで対戦相手のチャンス不意なる前提でなんで話進めんの?チャンス自体は福岡のミスからなのになんで帳消しする前提なの?
もし止めるなら、対戦相手の決定機から再開するようにしないとセコいじゃん。それこそ非紳士的だろ。
長谷部監督ならその器もあったかもしれないが、残留に必死の福岡の選手にそれだけの高い道徳要求を達成できるかは疑わしい。少なくともはファンのあなたはアウト。
ID: BiYWZmM2Ez さんは、そろそろアビスパ福岡を貶めていることに気付いたほうが良いよ
長谷部監督の英断のおかげでアビスパ福岡への非難が最小限で済んでいるのに
それをルキアンと一部サポが全否定してしまっていてもったいないよ
「一目見て明白に生命の危険な状態」とわかるらしい倒れている二人のすぐ横を
平塚選手とキャプテンである前選手の2人が駆け抜けていったわけだけど
チームメイトの命がかかわっている場面で横を素通りするって、主審や対戦相手よりも非人道的じゃないか
ID: BiYWZmM2Ez さんの主張は、自分のチームの選手を人でなしと言っているのに等しい
そのわりには主審と対戦相手を批判しているだけで、チームメイトの命を見捨てた批判はしないのよね
ルキアンと一部サポが変なことを言わなければ、長谷部監督がきれいにまとめたというのに
ルキアンの無理な正当化と失点を認めたくないために永石選手の脳震盪を利用している人こそ一番非難されるべきに思うわ
福岡サポは自分達が全て正しいと思ってるんか。。
twitterでも見苦しい意見多すぎる。
※327
よその選手だったらSNSまで一連の行動は絶対やばいと思うはず。
自チームの選手のことを応援してるサポからすればそもそも認知バイアスが入ってしまうのは仕方ないが、それが行き過ぎた自己正当化に繋がって、理解不能な反論しだすサポが多すぎる。
福岡サポさんは名古屋を批判するなら日程に対する姿勢について批判した方がいいのでは
どんな状況でも試合を開催するために努力した福岡には批判する資格がある
** 削除されました **
ルキアンのツイートなければ終わった話だったのに、ツイートしちゃうから炎上するんだよなあ。
個人的には脳震盪の判断とか脳震盪からの復帰プログラムとかラグビーに比べるとまだまだな感じがするのが気になる。
チームドクターじゃなくて専門にマッチドクターを用意するべきなんじゃないかな。
※338
ルキアンが悪いのは当然なんだよ
「納得できない不満があったらまたやるよ」宣言みたいなものなんだから
チームの一丸を壊しているのは主審じゃなくてルキアンだという現実と向き合わないと
ルキアンはチームに残れない残らないのかわからんけど、冷静になったほうが良いと思う
※338
相変わらず勘違いしてるけど、この記事のコメ欄は本来試合内容そのものではなく
福岡の1点目と名古屋の2点目に対してコメントをするところであり
そこを見た場合、当然ルキアンが悪いのは明らかだよね?
福岡サポだけが擁護のために脳震盪の話にすり替えようとしてるけど
あと試合ぶっ壊したのは誰が見ても開始早々にGK破壊して
後半攻勢かけてる時に足裏1発レッドで堂々退場した彼でしょ
** 削除されました **
結局、snsとやらで叩けるポイントがあるから叩いてるだけじゃん
審判団
勢いある状態で頭同士が衝突してるんだから即刻プレーを止めろ
クルークス
悪いと思って謝ったという意思表示を示したので問題ない
ルキアン
やった行為はよくないが、気持ちは十分理解できる
名古屋
フェアプレー叫ぶならプレーを切れよ
福岡の味方同士の接触とはいえ、勢いよく頭同士がぶつかってるんだから命に関わる自体だと思わんのか
※325
これがまかり通るなら、ピンチでみんな倒れるんだよたあ
ルキアンが悪いのはわかるがクラブがルキアンにペナルティを与えるべきってのはおかしくないか
※345
そんなことしたら興行が成り立たないから絶対にそうはならない
ルキアンの気持ちはわかるが、DAZNの解説の人が言ったことがすべて。
目には目を、手には手をみたいな時代じゃないことを肝に銘じないと
グラは相手のミスを突いただけ、それだけだよ。
審判問題だとおもうけどなぁ
点入らなかったから問題にならなかっただけで、外に出したボール返さないことたまにあるけどなぁ
※293
そうか?その後のリプライへの引RT見てもレフェリーと名古屋選手がすぐ止めるべきだとハッキリ発言してるぞ、名古屋名無しくん。
俺は完全に中立で見てるけど、1点目がトリガー、レフェリーの位置取りからしても二人の状況確認をし止める必要がある
ダウンしてる選手をさらに殴ってる格闘技的にもありえないプレーと言ってるんだけど、印象操作させてるのは君じゃないかい?
※344
まったく同意。一番悪いのは倒れた二人に近く場所まで来たのに確認をしない中村太主審
次に悪いのはプレー続行した上で一度バーに叩かれてるのにまだ続行を続けた中村太主審
その次に悪いのは名古屋の選手たち、名古屋サポからは博多の森の傾斜の低さではDAZN見てないと誰がどう倒れたか見えるわけがない位置だから名古屋サポは発言するなと言いたい。
レフェリーが背負うものが多いなーと思った事例でした。
** 削除されました **
※353
脳震盪で止めるかどうかの話とルキアンが意図的に返さない話を同じにするのはよくない。
※344
フェアプレー精神でボールを返す返さないじゃなく、チームとして返す意思を見せているのに返さないで騙し討ちな形になったのが悪い。
返さないよ、ってチームとして意思表示して普通にプレーすればよかった。
週末までに監督との話し合いニュースなければ、ルキアン有給(自主お休み)あるかな、出場停止いるからギリギリで物理的に無理かもしれないが
名古屋がプレー止めなかったことが批判されてるけど、福岡もプレー続けてるんだよね
※351
1番悪いのは単純なロングボールにたいして味方同士で激突する福岡の守備のひどさだよ
※358
プレイはともかく、仲間が「命に関わる事態」なのに横を素通りする福岡の選手だよ
なんで名古屋の選手には批判するのに、福岡の選手の仲間見捨ては完全スルーなんだろうな
すぐ横で見て見ぬ振りの福岡の選手にまず怒らないから全く説得力がないよ
それがないから福岡への正当化行為か名古屋への感情的な懲罰行為をしたいだけなのが丸見えになっちゃう
家本「競技精神としてレフェリーとして何を大事にしなきゃいけないのか、十分に把握できていれば、この状況でも止めることができたと思う。」
要するにこの試合の審判は何を大事にしなきゃいけないのか把握できなかった人ということです
※358
こぼれ球を追っていた奈良を含め、ほとんどの選手は一瞬足を止め、状況をアピールしています。
しかし、プレーが続行されている以上、プロとして、相手のボールを奪い、ゴールを防ごうと必死にプレーをしたまでです。
むしろ、接触のことを気にせずプレーを続けていられれば、奈良が重廣に追いついて、プレーを切れた可能性もあります。
誰も見て見ぬ振りなんてしていません。適当なことを言わないでください。
失礼しました。
先ほどの投稿は、
※358へのものではなく、※359へのものでした
※361
今度は「命に関わる事態」なのに「命よりも失点を優先した福岡の選手」という主張ですか?
もう福岡の選手も名古屋の選手も侮辱する行為はやめたらいかがか?
ジャッジリプレイまとめ
・試合を止めるべきは審判団
・名古屋に非は無い
・次からはすぐ試合止めようね
・ルキアンはアカン
・Jリーグ全体として考えていきたいね
もうこれ以上語ること無いでしょ、解散
※363
そもそもどちらの選手も侮辱など一切やっておりませんが…
「福岡の選手が仲間を見捨てた」という誤ったことを書かれていたので、その点について状況と意見を述べさせていただいたまでです。
この件に関しては、多くの方がおっしゃっているように
・プロとして、笛がなるまでプレーは止められない
・だからこそ主審に止めてほしかった
という思いしかありません。
名古屋の選手を責める気などないですよ。
※365
私が「福岡の選手が仲間を見捨てた」という主張をしているわけではないですよ
もともとが ※344 ※351 から話が始まっていて、そこで名古屋の選手は「命に関わる自体だと思わんのか」
「悪いのは名古屋の選手たち」と、命に関わる事態にプレイをやめないことが悪いという主張ならば、
それならば福岡の選手は、味方選手の命に関わる事態を見捨てる選手たちだということになるよ、という話なのです
私個人としては、どちらのチームの選手も「プロとして必死にプレーをしたまで」と思います
主審も難しい中での判断で、どっちにしても批判された中で仕方がなかったと思います
家本さんの言うように絶対に止めるべきなら、認定ゴールを含めてルールから考えないと派です
名古屋の選手だけ「命に関わる事態」と非難し、福岡の選手だけ「必死にプレーをした」はおかしいでしょ
福岡も名古屋も選手は悪くない。主審は難しい判断だった。長谷部監督のナイス判断
本来はこれで済む話なのに
ついこの前の
アーセナルとマンUの試合で同じように頭部接触が起こったけど
すぐ中断してドクター呼んだ
日本の規定と同じだし
主審の判断が難しかったのではない
※129
ロビンスペシャル返しじゃなかったけ?
福岡が名古屋に向ける感情って
韓国が日本に向ける感情と全く同じだからな
そりゃアレなプレーもしちゃうよ
※344
おたくら鯱のこと嫌いよねぇ