【J1第29節 神戸×名古屋】神戸と名古屋はスコアレスドローの痛み分け 両チーム合わせてシュート30本もゴール生まれず


得点:
警告・退場: 郷家友太 汰木康也
戦評(スポーツナビ):
メンバーを入れ替えながら戦ったACLと天皇杯は敗退に終わり、残すリーグ戦に照準を合わせた神戸。序盤からボールを握り続け、武藤や汰木の推進力で押し込むが、堅いブロックを前に攻めあぐね、永井や重廣らの猛烈なプレスに苦しんでカウンターを受ける場面も散見。それでも、菊池らがうまく対応して一進一退のまま推移すると、終盤にはCKの流れからMトゥーレルに決定機が訪れる。だが、ランゲラックのスーパーセーブがさく裂し、仕留められず。高い位置でのアイデアと、決定力の不足に悩んだまま、勝点1を得るにとどまった。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/091009/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/091009/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2022/091009/recap/



[YouTube]ハイライト:ヴィッセル神戸vs名古屋グランパス 明治安田生命J1リーグ 第29節 2022/9/10
https://www.youtube.com/watch?v=qjtIYzWpFsI
ドロー。負けなくてよかった。。 #grampus
— グラニャボ (gra_nyabo) 2022, 9月 10
…(´Д`) グランパスわけほー…(´Д`)
— ひとりジュニア (grin_dra_gra) 2022, 9月 10
あぁ…最後のナウド惜しい… #grampus
— 赤鯱族 (PIXY_10_NG) 2022, 9月 10
グランパスのサッカーって、なんかつまらなくなったような。ワクワクの数が減ったような。。。
— かわだい (kawadai0611) 2022, 9月 10
んー 負けなかったというべきか 勝てなかったというべきか 個人的には後者かな? もう少しポジションの取り方を整理すれば オープンな展開にならずに勝てたんちゃうかな? #vissel
— Takeharu Tsukuda (tak13kobe) 2022, 9月 10
ヴィッセルほんと決定力無いな
— び (htrgtiu08) 2022, 9月 10
ナウドの受ける位置にはかなり可能性を感じる #grampus
— 輝 (hikaru_soccer7) 2022, 9月 10
勝ち切れないなぁ。 ナウドのキープがレオみたいに見える。 下げて使うのアリなのでは? #grampus
— クロシビ (kurocivi) 2022, 9月 10
スコアレスやけど面白い試合やったなぁ 最後惜しかったよレオナルド #grampus
— フクスケ (fukusuk74398486) 2022, 9月 10
選手の個々の奮闘は認めるが それだけではだめ 痛い 痛すぎる引き分け 絶対に 勝たなければならない試合だったのに😣 #Jleague #Jリーグ #残留争い #VISSEL #VISSELKOBE #KOBE https://t.co/ZjLpsWuPFk
— 六甲🏉の♦®♦道楽人❤🐻💜 (rokkobito) 2022, 9月 10
結果はスコアレスドロー。 ヴィッセルにはベンチに流れを持ってきて試合結果を引き寄せるだけの選手がいないのが痛かったかな…… しかし降格は待ってくれんからな…… https://t.co/qOfNhdBjJq
— けいのすけ(あすあすの父) @KOBE⭐🌈🏯🔔 (asuasu628) 2022, 9月 10
惜しかったな… やっぱり課題は得点ですな #grampus
— kz (kz91019550) 2022, 9月 10
ゴールが近くて遠かった試合。 あと少しだったね。 健太監督が言ってたベンチメンバーに可能性を感じないんだよなー。 決定力は永遠の課題やね。 アウェーで勝ち点1。 前向きに捉えたいと思います。 現地組の皆様、お気をつけて帰ってきてください。 #grampus
— 🟥まちゃ⭐️⭐️⭐️⭐️🟨 (maemasadesu0419) 2022, 9月 10
キツイ…勝てない…ツラい… 諦めちゃダメだ…諦めちゃダメだ… もう残りないよヴィッセル https://t.co/ccthA90cYy
— まえしゅん。®︎ (maesyun0925) 2022, 9月 10
引き分けで良かったとは全く言えんわ😂😂😂 終盤の負け癖ヤバいんだから今の間に勝ち点積み上げないと😭 #grampus https://t.co/CtJ91pSQF4
— KENTA (kekemicron) 2022, 9月 10
試合後のインタビュー、菊池流帆の負けた様な表情が物語っているな…神戸はホント、勝ち点3が欲しかっただろうね。グランパスにとっては大きな勝ち点1だよ。 次節からの上位チーム3連戦でどんなサッカーが出来るか。
— VANS (vans1102) 2022, 9月 10
0-0! つぎは絶対勝ってほしい!! #grampus #Jリーグ #グランパスポンタ #グラポン #ポンタ #Ponta https://t.co/dVyWKRhLJT
— グランパスポンタ (nge_ponta) 2022, 9月 10
1なら残留
ランゲラックすげえ
だんだんと降格が現実味を帯びてきたな
勝点1取れたからヨシッ!
やっぱり大迫いないとヘディングで尽く負けるなぁ・・・
信じていいんだな?
トゥーレルのやつ、オフサイドに見えたんだがどうなんだろ
令和版「その言葉、信じていいんだな⁈」が出たので終戦です!さようならJ1
やっと飯野をサイドバックで使ってくれた
トゥーレルリューホで無失点だけど名古屋の攻撃力見ると他と当たった時がまだ分からない
好転できるような要素を見つけるのが難しすぎる
来年もこのサッカー続けんの?
地獄か?
レオナルドとドドは似てるなあ
トラップが浮いたりパスがずれたりマークを剥がす動きが少なかったりスローイングで受ける動きが少なかったりと止める蹴る外す受けるが出来てないから今回のように質が高くないミスが多い試合になってしまうし、勝ちきれない試合が増えてくる
ウイイレやりはじめのわい
降格争いを面白くするために負ければいいと少し思ってしまった
ランゲ様様
※8
なぜ太陽エンブレムかと思ったら微妙に名前欄が違う!!
※9
そのままうちにも当てはまりそうなセリフですね(白目
Twitter見てたら「広島川崎と神戸名古屋違うカテゴリの試合だろ」ってコメントがあってその通りだと思いました(小並感
※8誰だお主ww
※14
柏戸ってのは大横綱大鵬のライバルでな…
なんでだ笑
※14
兼任サポでございます…
イニエスタは?
ガンバとの直接対決に勝てば残留の可能性十分にある
神戸くらい予算があるクラブが落ちるのはJにとってもマイナスだと思うから、なんとか粘ってほしい
金払って地獄みたいにつまらん試合見に行った奴ww
※19
コンディション不良で欠場が続いてる
大迫は上手くいけば東京戦でベンチ入り、ガンバ戦でスタメンで出れると思う(希望
※21
ツイッター見てたら喜んでる人もいたからそう言う品の無い発言はやめた方がいいよ
この3年間堅守速攻のリアクションサッカーが基本になった影響で遅攻時のビルドアップやエリア内の侵入方法が全く作れなくなったな
これが続くと来年か再来年辺り地獄になると思う
※15
トップハーフとボトムハーフ同士で割と当てはまりそうですね…
勿論ボトムハーフでも良い試合するチームもちゃんとあるんですけど…
決定的な仕事をするタイプではないんだけどさ、ウッチー受ける時のポジショニングうまくてホントありがたい存在よ。
守備も頑張ってくれるし買いたい…
※24
ブロック作ってボールに合わせてスライド
徹底してリスク排除し、ロングカウンターで刺す
そのスタイルからボールの取りどころを中盤より前目に移して、速攻と遅攻の使い分けを目指してるんだろうけどね
正直もうちょい入れ替えと補強してもらいたいが、豊田章男氏に何年か前に赤字採算は駄目と釘刺されてるのに赤字になっちゃったからな……
守備陣はがんばった お互い
※18
柏レイセル神戸 にしてもうちのエンブレムにならんのやろか
一言で言うなら凡戦としか言いようがなかった
酒飲みながら見てたら寝そうやった
そろそろ4バックにして相馬を前の方で見たいのですが無理ですかねー?
※29
やってみた
※32
最初の文字列拾ってエンブレムにするのかね、なんか前仕様公開されてた気がするけど忘れてしまった
こんなことでも上手くいかないのに、この状況から抜け出せる気がしないわね
もうここまで勝てないと希望もてないわ
正直うまくいかない時は何やってもダメ
受け入れるしか無い
ACLでウチを倒した神戸さんはどこにいったんや……
※15
こっちがキックオフ30分早かったからハーフタイム中に覗かせてもらったけど、確かにすごい眠たい試合してんなって思った
名古屋の新助っ人、ジュニサンじゃね?
現地で選手やベンチを観てたけど
とりあえず試合は脳死ロングボールに脳筋クロスばっかして前線の選手は競り合ってボロボロで足引き摺ってるのに腕組んで眺めてるだけ
山川なんか指示を忠実に実行して完全に読まれてるのに同じようなパスを相手選手に出し続けてたし
怪我人がーとか言い訳してたけど監督自ら攻撃をデザインして落とし込めないから仕方なく選手が消耗するやり方して怪我人増やしてて自業自得だわ
公開してる範囲の練習と試合前にやってるアップとかみてもそんなロングボール蹴って競り合う練習なんかして無いし何がやりたいかさっぱり分からん
※21
バクスタは格安券ばら撒いたみたいだから人はそこそこ入ってたで
ゴール裏とメインスタンドはスッカスカで名古屋側と同じくらいで哀れだったな
自分みたいなシーズンシート買ってしまって観に行かないと損する奴もいるからその辺で勘弁してくれ
※3
神戸のお得意様である鳥栖さんと札幌さんとは対戦終えて(両方W)るからもう勝てる相手いないんじゃね?
まだ広島・川崎・マリと上位陣との対戦残ってるし、残留を争うガンバ・福岡・湘南との結果によっては自動降格が決定的になりそう
神戸ラスト6試合が福岡、ガンバ、湘南と広島、横浜、川崎残ってて
残留も優勝も神戸次第なんだよなw
神戸として本当に落としたら行けないのは福岡とガンバ、ここの戦績で残留チーム決まる空気感がある。
※33
名前欄に入力された文字列を裏で持ってるリストの上から照合かけていき、最初にヒットした文字列に該当するロゴを出してたはず
だから柏と神戸なら柏が神戸よりリストの上にあっただけのことであって、最初とかは関係ない
ハイライト見たけど神戸そんな悪くないから脚福岡に勝ったら残留しそう
※17
福岡にいる輪湖の名を聞く度に、輪島&北の湖を…。
※39
それやるならFW槙野でいいじゃんっていう
※31
もう降格は無いだろうし、酒井と甲田と豊帰ってきたしな
来年の編成考えても色々試すのは必要だな
豊のコンディション戻ったら3バックは辞めて
蛍の調子が戻りつつあるのが良かったね
大崎もアンカーじゃなくてダブルボランチの方が凡ミスが少ない感じがした
CBは当面流帆+トゥーレルで良い
後は監督がね…
攻撃が相変わらず相手ゴール前の密集でワチャワチャして跳ね返されて終わり、を繰り返すばかりだったから┐(´д`)┌ヤレヤレ
※39
リージョやロティーナの時と練習やアップが全然違うよな
前者はトレーニングの意図が見えて試合にしっかり生かされる場面もたくさんあって見ごたえあったのに今は時代遅れの脳筋サッカー部みたいな闇雲感
あと練習見に行ったサポから「選手誰も声出さない」「コーチ陣はただ見てるだけ」というホラー報告が相次いでて厳しさマシマシ
※9
何年契約だっけ?
監督もだけど、財務的にシュヴィルツォクの契約はっきりしないと補強も難しそう
※18
両方中位なら曖昧な感じでいいだろうが、残留争いしてるチームで兼任アピールして書く必要ある?
※51 別にそれは自由だろ。余計なおせっかいだわ。
こりゃもうBBQ+フラダンスやるしかないな!
※4
なんでヨシッって言ったんですか(電話)
と思ったけど2試合少ないから2引き分けで福岡に追い付くのか。
今は耐えながら1でも積み重ねやね…(メンタルしんどいけど)
※51
その方は前から兼任サポ名乗ってるし別に今だけの話ではないよ。
※50
クニエは一回しっかり外の世界を経験してきた方がいいとおもう。
※27
そのスタイルじゃ必ず近いうちに限界が来てしまうのは目に見えてたからなるべく守備の良さを消さないように前からプレスから嵌めてショートカウンターをやって実績もある長谷川監督にしたんだろうけどコロナや怪我人とか色々で選手はいないし、監督も現代サッカーにアップデートが出来てない、攻撃もマッシモの影響でラインが低すぎて起点が後ろになるからロングカウンターになって中々点が取れない
風間監督じゃ勝てないからマッシモにしてタイトルは取れたけど結果的に戦術や求められることが真反対になった弊害が今出てる
一番金使ってるくせに、降格争いとは…。金使いが下手という点では、イーグルスもヴィッセルも一緒だね笑。
※54
2分けだと、得失点差で並び、総得点で神戸が勝ってるから福岡を抜ける
大迫武藤
乾蛍小林誰か
酒井槙野誰か誰か
権田
清水には神戸落ちたら引き取って欲しい
全然コメントが伸びないところを見ると、他サポの大半は神戸が負けないとつまらないって思ってそう
※18
スンギュとかドウグラス、高橋峻希等の神戸柏間の移籍は複雑だったりしました?兼任サポと仰っしゃりましたが柏対神戸はどっちの応援するの?
※61
戦力になってくれる事を祈りつつ歓迎してたかな
推しは両方に在籍してた順也だったし
応援は先に推し出した柏に比重が寄ってて現地観戦は今住んでる神戸に比重が寄ってる(なのでレイソルは基本関西圏アウェイしか行けない)
柏神戸のカードはレイソル側の席に行ってる
※56
なぜ好戦績、タイトル獲得監督を下げる必要があるのか?
それを継続出来なかった現状こそ批判してされるべきなんだが。
まぁ マッシモサッカーはつまらなかったが、守備戦術と守備への勝ち切るためのリアリストらしい戦術修正は見ていて楽しかったですよ。
何より勝利が1番ですよ。