清水エスパルス、10・1ホームジュビロ磐田戦は開催可否を協議中 台風15号の影響でアイスタ周辺は断水や土砂崩れ被害あり
チームは通常通り練習を行っているものの、ホーム戦の10月1日のジュビロ磐田戦は開催が不透明で、現在静岡市やJリーグと協議中とのことです。
[清水公式]清水エスパルスより 台風15号にて被災されている皆さまへ
https://www.s-pulse.co.jp/news/detail/50250
特に清水区を中心に未だ断水の状況が続いており、多くの皆様が不自由な生活を強いられていることと存じます。
被害を受けられた皆様には謹んでお見舞い申し上げるとともに、被災地域の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
なお清水エスパルスは、チームスタッフ等、全員問題なく活動いたしております。
本社クラブハウス等に断水による若干の不自由はございますが、問題なく次節ゲームの勝利に向けて、選手一同練習に励んでおります。
また10月1日(土)に予定されております、清水エスパルス対ジュビロ磐田戦ですが、IAIスタジアム周辺での土砂崩れ被害等もあり、現在、開催の可否、運営方法につきまして、静岡市・Jリーグ関係者と協議をしております。
こちらについては詳細決定次第ご連絡させていただきます。
株式会社エスパルス
代表取締役社長 山室晋也
静岡市では多くの被害があり、とくに清水区では現在も断水が続いています。
断水の原因は増水によって流れてきた障害物が興津川の取水口を塞いでしまっているためで、長期化する恐れもあると報じられています。
静岡市長から市民の皆様へ
— 静岡市 (@shizuokashikoho) September 25, 2022
本日、市内各所の台風15号により被害を受けた箇所を確認させていただきました。
葵区での道路の崩落、駿河区をはじめとする各地での浸水被害、市内約12万戸の大規模停電、そして、中でも清水区の水道の断水が今でも続いていることは非常に心苦しく思っています。
清水区の断水、解消は10月初旬か 取水口に大量障害物 台風15号被害|あなたの静岡新聞 https://t.co/VYN4769O0Y
— あなたの静岡新聞(編集部からおすすめ記事をお届けします) (@shizushin) September 25, 2022
きょう26日は静岡市内の小中学校42校が臨時休校で、明日以降も見通しが立たない状況。
市民生活が回復しないうちはサッカー観戦どころではないので、開催の協議はかなり難しい判断となりそうです。

※情報提供ありがとうございました。
あれ?そういや今週末ってアイスタで静岡ダービーじゃなかったっけ 試合できるんか?
— セルベサクズ帰国 (satoyono) 2022, 9月 26
静岡ダービーは延期か?開催ムズいでしょこれ
— みなしごのバラード (kicchom_san) 2022, 9月 26
清水の断水、図を見る限りアイスタも断水してるのか 今週末のダービーさすがに厳しいかな 正直サッカーやってる場合じゃないと思うし
— masa (masa_22122) 2022, 9月 26
清水の断水がまだ復旧してなくて大変らしい。一刻も早い復旧を祈る。 …と、同時に今週土曜日は清水で静岡ダービーだ。無事開催出来ますように。
— ITO Ryutaro (higeito) 2022, 9月 26
清水区ってエスパルスの清水か。え、ぜんぜんニュースでも見ないんだけど……断水解消するの10月初旬って……
— 375 (mnkishr) 2022, 9月 26
クラブハウスは断水してるみたいだけど、エスパルスのみなさんが活動できているのはよかった。試合についてはやはり協議中だよね…。
— みたらしだんご (dumplings1216) 2022, 9月 26
週末静岡ダービーは今のところ協議中なのか
— スタンプ/せーや (stamp219) 2022, 9月 26
>10月1日(土)に予定されております、清水エスパルス対ジュビロ磐田戦ですが、IAIスタジアム周辺での土砂崩れ被害等もあり、現在、開催の可否、運営方法につきまして、静岡市・Jリーグ関係者と協議をしております とりあえず、現時点では「できるならやる」という解釈で良いのかな。
— やまひろ@10/1がんばろう清水🍊 (Doratrain) 2022, 9月 26
断水のせいでサッカーどころではない人もいると思うし満員のアイスタで磐田に勝ちたいので延期でもいいんじゃないとは思うけど。こうい時だからこそ観たいってのもあるんだよなぁ。
— わか (wakaSpulse) 2022, 9月 26
アイスタ周辺で土砂あったのか 試合開催の可否してるって うーん…大変だ…
— あむさん (amour73) 2022, 9月 26
>RT これ週末の静岡ダービーは中止かな…
— しばにゃん⊿☀ (shibarinrin) 2022, 9月 26
静岡県の台風被害思ってた以上に大規模…清水エスパルスもクラブハウス断水してるみたいで大変だわ…早く復旧します様に😭ちょっと落ち着いたらエスパルスのグッズ買おうかな
— matsu (ymzk_yit8) 2022, 9月 26
清水、静岡の台風被害で困っている方々の力になれればと思っています。何かありましたら、教えてください! pic.twitter.com/g4FGsWVz98
— 北川航也 (@kk260796) September 26, 2022
静岡を襲った台風による被害が、今もなお静岡市民の生活を苦しめています。
— 西澤健太 / Kenta Nishizawa (@nishiken_16) September 26, 2022
このツイートのリプライ欄を利用して、どんな些細な情報でも構いませんので、書き込んでいってもらえればと思います。
(困っていることや、給水の情報など。)#静岡#台風被害#情報#困っていること#給水
あした、飲用水を配布します!
— 神谷 優太 (@kamiyu0424) September 26, 2022
⬛︎日時 27日(火)夜
※19〜20時頃配布開始予定ですが、
時間決まり次第ツイートします
⬛︎数量 50ケース(2L×450本)
※おひとり2本まで
⬛︎場所 草薙駅南口
配達業者さんの遅延もあるようなので、日時等変更になる場合はツイートいたします。
状況が状況なだけに順延した方がいいんじゃなかろうか
何事も安全第一で
自衛隊の災害派遣要請があまりにも遅すぎる。
天災が人災になってからでは遅い…
水が出ない状況で開催は無理だよなあ
学校も休みだし
アイスタ裏手の方(日本平さくら公園入口付近)で土砂崩れが発生し、道路通行止めになっているようです。
全国での報道は少な目かもしれないけど、長期間断水は精神的にもしんどいっすよ。
順延するったってあとは10.12くらいしか日程残ってないんじゃない?
** 削除されました **
復旧や救済が最優先なのは言うまでもないが、代替日確保できるのか?
できなったら0-0の引き分け扱いになるんだろうけど磐田にとっては痛かろうな
報道されない細かい土砂崩れは多々ありますね
カーポートが潰されたり
日常生活あってこその興行活動。
延期はやむを得ないかと。
34節後の開催も考えていいんじゃないかな
アイスタの立地的にまだ土砂崩れの危険もあるしライフラインが機能してないんじゃ集客して試合はできないんだよな
アイスタが無理ならあとはエコパに開催場所を変更するやり方もありかと
エコパが空いてるかどうかは知らんが
代替日が設定できるのかな
両クラブとも中位確定しているならともかくこれからは色々詰まってるからなあ
うちのスタジアムもこの前の大雨でロッカールームとかが水没したんだよなあ
15号のときは早めの対策して何とか大丈夫だったみたいだけど
スタジアム自体は大丈夫だったのかな?
どちらもPO行きになる可能性があるので延期も難しい
** 削除されました **
※3※7
知事は昨日も対策会議に参加していました。
本日静岡市長からの要請を受け、知事からも要請されましたね。
土曜日は各所が冠水し移動もままならなかったので、視察は昨日でした。
災害や支援の規模を把握せず、とりあえず呼ぶという訳にもいかないので
市長の怠慢という事でも無い様に思います。
清水区はもちろん、対戦する磐田市も被害にあっているので、
無理はせず、どちらにもいい形で開催される事を願います。
力になれる事があったら力になりたい
国立で…
と思ったけど取られてた
※6
シーズン終盤のダービーが平日は辛いな。
断水ならピッチに水撒くのもトイレも困るし、浸水被害に遭われた方はそれどころじゃないし。でもこんなときだからサッカーくらい楽しみたいって人もいるのかなぁ?
今週末は無理だろうから、10/15か10/22辺りのどこかでやるしかないのかね?
最終節の後には回せないだろうし。
※10
優勝や残留が絡むから34節前にその前の試合は終わらせないといけないのがルール
過去に最終節が天候不良で延期になったことはあるが、その前の試合を最終節後にやったことはないはず
※6
磐田が12日横浜で試合ある
エコパは空いてないようなのでやるなら日本平しかないけど、週明けまでライフライン復旧しないっぽいので難しいだろうね
** 削除されました **
千羽鶴を折って、送ることぐらいしかできないのがとても歯がゆい。
空いてればエコパでもいいのでは?
※10
当方が入れ替え戦の可能性を残してる関係で難しいかもしれません…
これ延期したら磐田が何故か2連勝して、清水が勝てなくなって残留ラインに飲まれて、
直接対決で逆転する・・・とかは無いか。
※24
お札の鶴にしとけ定期
※3
自衛隊の災害派遣は知事が要請しないと出せない定期
これはダービーが降格チーム決定戦になる予感
清水は磐田以外に勝てないだろうしな
※26
そういう可能性もあるから怖い
残留かけた一戦の日程が不透明なのはサポには辛いわ
清水も磐田も幸い(残念ながら)ルヴァンも天皇杯も勝ち進んでいないから、
10/15・16か、10/22・23の週に延期が現実的なところかな?
磐田が10/12に試合があるから、後者のが良いかな。
その時点でも開催出来ない様だと、別会場での開催や、
最悪みなし開催もあり得る?
電気が無くても死なないが水が無かったら死に直結するからな
延期致し方なかろう
** 削除されました **
選手がちゃんと揃うならやった方がいいとは思うけれど、
身の危険がありそうならやめるべき
** 削除されました **
電気・水道の復旧を見越すと災害の備えは3日分と言われてたけど3日じゃ全然足らんケース結構あるな…
風呂になかなか入れない人たちが暑さ残る14時に集まることになったら、どうなるか分かるか?
※37
自衛隊が来てくれたらお風呂にも入れるからもう少しの辛抱だ…
県外サポだけど状況が分からんとこ多いから早い解決を願っとく、特に断水は個人レベルじゃどうしようもないもんな…
※23
災害対応だけが知事の仕事ってんならその通りだけど、実際はそうじゃない。的はずれな皮肉というほかないな。
因果応報とか言っちゃうあたり、例のアレを逆恨みしてる人なんだろうけどね。
水無いのも風呂入れないのもツラい
陸上や海上自衛隊のお風呂支援ももう少しで来てくれる筈や
双方被災してるわけだし、延期が妥当だと思うけどなぁ
ダービーで降格決定するようなことになるの嫌だから先に終わらせてほしいが
勢力でいったら「大したことない」って感じちゃうけど、
そのときの気流やコース取り次第で致命的になるんよねぇ
(西日本豪雨の時も間接的ではあるけど、台風7号が影響していた)
10月もまだまだ台風シーズンだけど、これ以上近付いて来ないのを祈るばかり
** 削除されました **
※28
自衛隊に出てもらうには市長が知事に要請して、そこからじゃないと動けない手順なのよ
だからまずは市長が動かないとダメ(埼玉でも何年か前に秩父で大雪になって知事の要請が遅れたことに批判が出たけど、その時も秩父市から知事への要請が出てなかったんで、批判されてた当時の上田知事は可哀想だった)で、川勝を批判するのはちょっと違う
とはいえ、政令指定都市は直でお願いできないもんかねえ
4年前の地震の時に停電と断水を経験したけど本当に大変だった
静岡の現地の方達は正直サッカーどころではないはず、選手達もベストな状態では戦えないと思う
※4
まだ復旧してないのか、延期やむなしかな
※32
真夏でも真冬でも、電気が数日泊まったら、地域によってはかなり死者が出るよ
※3
まるで神様の視点からの発言ですね
場合によっては仕方ないとは言え、勝ち点2差で降格したら磐田は納得出来るんだろうか
延期したとして11月5日までに消化しないといけないから、やるとしても平日開催かな。
** 削除されました **
スタジアム挨拶でウチのチーム名が違ってたあの市長さん?
(まだ覚えてる)
※52
カップ戦ファイナル開催で10月は2週間に渡って週末リーグ戦ないから可能ならそこがいいんでない。
せっかくのダービーだし。
これもうダービーだけでなく、これから先のアイスタ開催そのものがアカンのではないでしょうか。
藤枝もスタジアム被災してるみたいだけど代替地確保できるんだろうか
早い復旧を祈ります
※43
その発想は無かった
両チームともルヴァンも天皇杯もないんだから。、10月の中断の時にやればいいのではと思ってしまうができないのかね?
清水も磐田もその周辺の静岡県の住民の方々も
これからがまた大変だし、
今週末はやはり順延したほうがよいのでしょうね。
実際、インフラがちゃんと戻るまでは
試合やっても厳しいと感じます。
取り敢えず静岡県知事からは、防衛省や自衛隊に自衛隊法83条第1項に関する災害派遣要請をだしたみたい。となると松戸駐屯地の陸上自衛隊需品学校の装備品松戸の湯の出番かな?
ユックリと浸かって体を清めてください。
※48
まだどころか最短で4日、長ければ一週間以上続くって言われてる
現地民だが風呂トイレが厳しい
※25 10月1日はトヨタユナイテッド静岡CUP Boys&Girls Football、10月2日は静岡県すこやか長寿祭
スポーツ・文化交流大会 サッカー競技で既に埋まってるね。
まだ試合日まで期間があればなんとかなったかもしれないのに、直前だからなあ。
・シーズン終盤で代替日の候補が少ない。
・ダービー。
・どちらも残留が掛かってる。
タイミングが悪すぎる。。
俺県外民だけど朝のニュースでまだ清水区で6万世帯くらい停電してるって言ってた記憶だし、試合やってる場合ちゃうよなさすがに
延ばして10月の空いてるとこにしたほうが賢明だと思う、スタジアムへの道路とかどうなってるかわからんし
本音は権田が怪我で出場不透明な今に戦っておきたかったがこればかりは仕方ねえわ
** 削除されました **
まじで断水つらい。
※64
10/16〜26のカップ戦期間はダメなの?
ルヴァン当日は契約的にダメかもしれないけど
地元住民の生活や健康よりも日程君の方が偉大なら第34節より前に終わらせれば良い。俺は大反対だけど。
地元の人達の安全が第一。安全なスタジアムと引き換えにして良い事なんて何もない。W杯期間と被っても別に良いだろ。熱海の悲劇を忘れるな。
天皇杯orルヴァン決勝の裏日程かな。
もしくは10/19とか。
日程は当然過密になるんだけど、意外と選択肢はあるね。
※66
なるほどただの世間知らずか。それは失礼した。
一つだけ言っとくけど、被災者に対して因果応報なんて言っちゃう感覚は改めたほうがいいよ。
AIで作ったデマ画像が出回ってるので皆さんお気をつけてね
※35
リニアについては寧ろ静岡県民にメリット無いからあれで正解というか民意通りなんじゃないのか?
※29
断水の影響で練習もちゃんとできてるかわからないですもんね
俺知り合いの連れられていく予定だったんだけどどうすりゃいいんだろ
えーやれよ
報道されないだけで自衛隊動かさないとあかんくらい被害ヤバいんでしょ?
どうなっとんのやこの国は・・・
** 削除されました **
試合開催やチーム状況も気になるが
きちんと生活出来るようになるのが最優先
知事が迅速に動いて市民生活を立て直す方向に動いていたら、イベントの種類によっては開催できたかもね。
でも今は無理でしょう
また国立ってわけにはいかないんかなぁ
いくら静岡県知事が賛否両論あるからといって、なんでもかんでも知事の責任にしてもなあ
自分と違う考え方の知事を選挙で受からした静岡県民に難あり!って意見は、なかなかアグレッシブだな。よっぽど自分の感覚に自信があるのだろう。
スタジアムのトイレで水が流れていれば、芝生に水を蒔いていたら……
少数とは言え「そんな水があるなら断水地域にまわすべきだ」と言う意見は出てきそう。
会場が停電や断水のままならとてもじゃないけど試合できないよね…
熊本地震の時はえがスタが物資の集積所になったりしたし
少しでも早く復旧して欲しい
※36
3日間の備えは復旧までの備えじゃなくて、助けが来るまでの備えやで
給水車とか発電車とかね
中部でも西部側に近いから休みも普通に過ごした。山越えたトンネル抜けた地域ではこうも違うのかと会社に出社してみて実感した。
両チームともカップ戦敗退してるから10月の決勝(天皇杯・ルヴァン)がある週末にやったら?
土日被らせなければいけるだろう
なんもできんのが悔しいな。
とにかく被害にあった皆さんの無事と、施設の復旧を願う。募金とかクラファンあったらするんだけど、なかなか難しいよね。
ボランティアも下手に受け入れられないだろうし。
早い復旧、祈ってます
※78
もっとダメになる典型
川勝知事アンチもここまで捏造書くと痛いね
陸上自衛隊の災害派遣の仕組みよく読んでから書こうな
https://www.mod.go.jp/gsdf/about/dro/
※78
維新が京都府知事取ったる宣言した途端京都から府民逃げ出してる時点で察して
大阪は維新のせいでメチャクチャだから…
自己責任とか因果応報いうなら、11年前の東日本全部そうなってしまう
** 削除されました **
** 削除されました **
※57
地味にバックスタンド裏にある陸上競技場が被災して東海リーグが延期のリリース出てたからな。
この静岡の被災状況があまりにも全国に知られて無さ過ぎるのが悔しい。牧之原の園児取り残しより放送時間少ないだろ。
そもそも日本平はバックスタンド中心に崖の上に平地を無理やり作って建ってるような場所、これで試合中に地震が来て崖崩れでスタンド崩落とか言ったら大惨事になる。
そういう面も含めても日常生活が出来るまでは延期でいいと思うよ。
むしろこれで田辺市長が清水駅前の新スタジアム構想を早めるなんてやれば少しは見直されそうだが、あそこはあそこで海に近すぎて津波云々ありそうだからなぁ
被災した現地民を気遣うより先に発する第一声が
「知事を選んだ県民の自業自得・自己責任」
っていう言葉が出る人達はちょっと自分自身を見つめ直した方が良いよ
川勝と田辺の意地の張り合いに巻き込まれる静岡県民かわいそう
安全第一で代替日決めてほしいけど、残留降格決まる前に試合できればと思う
過去にもあった、降格煽りする馬鹿が出てきそうで
この記事を読んでまず最初に出てくるのが
知事を選んだ自己責任!因果応報!って、どんな生き方してたらそんな感覚になるのか不思議
怒りとか不快とかじゃなくて不思議
知事のアレコレを今ここで書いても意味がないし、まずは被災した方々の日常が早く戻ることを願おう
被災状況的にアイスタ暫く使えないかも知れんなら代替開催地使う事になるのかな
日程はカップ戦の裏に当てれば何とかなりそうだが
※85
自宅が水に浸かったとき5kmも移動したら晴れてて驚いたことある
ルヴァン、天皇杯決勝の当日はダメでも、前後の土日なら大丈夫では?
復旧状況見てになるんだろうけど、延期の可能性が高そう。
チケット売ってるから別の場所でやるわけにもいかないだろうし。
静岡市在住だけど、ここは知事と市長に文句言ってる場合ちゃうやろ。俺どっちも対立候補に投票したけど。
近くのクラブのホームを借りてやろう
こういう時くらいは臨時でライセンスに満たない場所での開催もありでいいのでは…。
と言いたいけど、草薙も小中学生の大会が予定されてるんだよな。
日程に余裕がないし、残留争いにガッツリ関わってるけど、延期止むなしかなと思う…
すでに提案されてるように、天皇杯やルヴァンカップの裏になんとかねじ込めれば
アイスタに拘らなければ(例: アルウィン、長野、新国立)延期せずにできるだろうけど
ルヴァンの賞金は被災地のために寄付しよう
フロンターレだってコロナで優勝賞金辞退してたわけだし
** 削除されました **
** 削除されました **
** 削除されました **
※95
あのあたりは低地しかなくて清水駅のデッキが避難場所を兼ねて大きなデッキになっているから、逆に避難施設の機能を有したスタジアムにすればメリットありそう。
※93
宮崎の知事も台風14号の災害対応で欠席です。
(知事選に元知事が出馬するので県民を敵に回せない)
※111
君最低だな
ダービーによる収益を得るためにも
できたら土日に延期できたらいいけど
リーグとしても募金開催してあげてほしいし
クラファンとか募ってもいいと思います
力になりたい
※85
山一つ川一本越えたら別の土地てのは
土地柄だけでなく実際の社会生活そのものなのですね
中立地?の、エコパは押さえられないんやろか
難しいのかな
※3
被害が出たのが土曜の夜で、日曜で状況を把握して、行方不明とかすぐさま救助が必要な人はいなかった
断水はあったけど、市の判断として、市や周辺自治体の給水で足りるという判断だったので、この部分について出動要請はしなかった(この判断の当否はありうる)
一日明けて、断水の解消のための浄水場の問題が厄介であるという問題がわかったから、その解決のための出動要請をした、この判断には時間が必要だった
生活に不便が出てる市民からしたら何でもいいから助けてくれって話になるのは当然だけど、問題が整理されてないうちから自衛隊に来てもらったって仕方ないわけだし、知事も市長もあまり好きじゃないけど、判断の流れとしては間違ってないと思うんよ
※106
場所によってはVAR(レビューできない)無しになるかもしれないのかな
磐田の不戦勝にすべき
ののさんの地元だし、地元の生の声はチェアマンに聞こえていると思う。
そもそも災害情報がなかなかみつからない
てっきり大したことがないか、もう復旧したのかと思ってた
サッカーどころではないのか・・・
こういう時の為の浦和だろ 昨日の横断幕の罰金を開催費用に充ててあげて欲しい
野々村チェアマン頼みます
うちらも藤枝総合が被害くらって使えない状況
電源設備がやられて全域停電中とか
ひょっとしたらエコパの取り合いになるんだろか
いっそ市民グランドでやるか?
※123
歴代の過激な横断幕をチャリティオークションに出したら、もの好きな人が買うかもしれない
週末に駿河屋に買取に出したけど、全く遅延することなく査定結果届いた
駿河区も被災してるって書いてあるけど、駿河屋は通常営業できてるみたいだな
15か23に延期ってのが現実的かね?一応水道に関して市長は1週間での復旧を目指すて言ってるらしいが
一日でも早い復旧を祈ります。
現地のみんなはまず身の安全を確保して、困ったことがあったらどんどん発信してくれよな。全国でも指折りのサッカーどころ、みんな応援しているぞ。
うちを貸そう(最終手段)
※125
?と忖度は再利用してたりして
※123
罰金1億で被災地を救おう
※3
そもそもどういう支援が必要か把握しないと自衛隊に要請出来ないでしょう。
今回は給水が必要なのに人命救助でヘリコプター飛ばされても意味ないでしょ。
自衛隊も目的がハッキリしないと動けないよ。
※129
いつぞやの最終節に新潟vs柏の例がありましたね。
平日カシマだと有休取得なり準備が必要ですけど
順延が懸命だと思うけど代替日程がな…両クラブとも残留確定してりゃ然程大きな影響もなかったろうけど
** 削除されました **
** 削除されました **
これはしゃーない
スタジアム周辺が安全じゃないといけないし、断水したままのスタジアムで試合はできないし、清水のサポーターもこのままだと試合観戦どころじゃない人も多くいそうだし
ただ、試合日程が後ろにずらすと入れれる日が厳しいな。10/26とか11/2に入れるしか無いのか?(10/12はACLで延期になってた27節マリノス戦)
※126
駿河屋の運送拠点は安倍川の西側でそっちはほぼほぼノーダメージだからね。
安倍川の西はノーダメ、街中は停電食らって地域によっては復旧まで1dayで復旧済み。鉄塔とかはこれからだけど。
旧清水市は大ダメージで、そこから東も軽微と言う感じ。
※127
取水施設がやられてて、重機入れて施設が何とか動くなら1week。
そうじゃないなら…という感じなので、重機が入って程度状況が明確になったあたりで判断だと、下手すると木曜あたりかなぁ。
仮にスタが動いても、他が間に合わんかも知れん。スタグルとか。
U5YWQyZTAwみたいなのって、普段なにしにこのブログ覗きに来てるんだろう
サッカー興味ないならもっと別の場所があるのでは
※94
総合公園自体に被害出てるとなると、現に、この試合の前売り販売一時停止している状態だし来週末でも厳しいっぽいかな
名波が藤枝に帰って来た時の反応が楽しみだったんだけどね
※93
御嶽山…J1初昇格した年の今ぐらいの頃だったな…
噴火で亡くなった登山者の中に、遺留物に山雅グッズや翌日のアルウィンのチケットがあったサポの方がいて、J1昇格決めた時に反さんがコメで「今頃天国でマツと抱き合って喜んでるでしょう」って言ってたの思い出したわ
10/16とか10/23とかそこらへんが現実的なんかな
まずは被害が少しでも早く回復しないとどうにもならんけどね
とりあえず台風だの線状降水帯だのいい加減にしろ、台風は日和ってねえで大陸行けや
気に入らねえな
※16や※118みたいにまともな事言ってくれてる人がいるのが救いだが
この記事ごと消してくれねえかな、うっとうしい
削除されてる投稿が結構有るけど、だいたいどういうのか予想付くね。
まだ残ってるのあるけど、こういう時に天罰論やら政治的すぎる発言をする奴は人間として本当に腐ってる。
三保にあるクラブハウスが断水中のため、選手は練習着を持ち帰り自ら洗濯しているらしい。
取り巻く状況は厳しいが、頑張って欲しい。応援支援出来だけのことをしたいと思う。
清水市街地はほぼ断水状態。アイスタはがっつり断水エリアに含まれとります。
(村松配水場のあたりが、アイスタへの入口にあたります。)
・静岡市:台風15号による清水区の断水等に関する被害と対応状況について
https://www.city.shizuoka.lg.jp/138_000086.html
現実的じゃないでしょ。
今週末のシックスポインターは 福岡vs神戸 に全集中や!!
ジャパネットさん、ありがとうございます!
静岡市清水区民への飲用水配布について (協力:株式会社ジャパネットウォーター)
https://www.s-pulse.co.jp/news/detail/50252
台風が通り過ぎたはずの先週土曜日(9/24)の夜中(日付的には9/25)に夜行バスで通り過ぎたけど、ものすごい雨だったもんなぁ。
これは開催できないよ・・・。
※144
選手がお住まいの地域は断水していないなら不幸中の幸いだけれども、まだ少し暑いし、練習後にシャワー浴びられないのもキツいな
藤枝、沼津からもなかなか厳しい中運べる範囲で清水に支援物資運んだようですね。
ここは昔懐かしの草薙使おう
ウチもホームゲームの開催があやふま
※41
呉市在住だけど、4年前の西日本豪雨の時に海上自衛隊の給水及び入浴支援に助けられた。
入浴支援は艦内の風呂。
危ぶまれてます。翌日からかなりの方が復旧作業をして下さったそうですが、観客を呼べるかどうかが微妙だそうで。特にYSCCさんと松本山雅さんはこの後の情報を確認して下さい。
※103
代替スタなら勝手に座席配置変えればいいからへーきへーき
※154
公式に出ていたね
そちらも近隣にあたる大井川流域が壊滅状態とか
大井川鐵道不通ですし…
※130
「田北 お前はもう〇んでいる」
からの
「札幌 お前はもう〇んでいる」
という リアル再利用がありまして…
あんまり知られてないけど磐田市内も結構被害あるのよね
断水とか試合ができないほどではないけど、土砂の撤去やらが大変で人手が圧倒的に足りてない
あとうちの某選手が清水の方まで支援に走ったらしいね、たぶん彼のことだろう。
※158
オフィシャルのツイッターで磐田市のボランティア募集をリツイートしてましたからね
ヤマハスタジアムやクラブハウスが無事だとしたらまずはなによりてす。
※156
川根本町という名前を聴いたときに、すぐに大井川が思い浮かんだ。ものすごい秘境だけど、孤立とか心配ですね。上流がダムなんですよね。
取水口ふさがってるだけなら復旧は早いね
まあそんなに深刻にならんでも大丈夫でしょう
ウチとこは2018年の西日本豪雨のとき浄水場がまるごと水没して断水1か月続いたよ、夏のクソ暑い日に
知事が全方位に喧嘩吹っ掛けてるとこんなときに困るわな。
延期が妥当なとこだと思うけど、もう一回コロナなりで万が一中止だと清水の負けになるんだっけ?それもあんまりな話だな。
※26
逆に今週開催のがチャンスだった
権田がいない、間が空いたので怪我人病人累積人が戻ってくる
そもそも自衛隊法やら災害対策基本法やらで市区町村からの要求なしに知事が要請したら「地方行政に対する越権行為」とやらでフルボッコにされるのに…ゆえに市区町村長から要求がないと出せないわけで。
なお、市区町村からの要求を知事が拒否した場合は「知事に拒否された」という証拠とあわせて市区町村から防衛大臣?に通知することで防衛大臣の命による派遣(自主派遣となるが)が可能。
まして静岡は政令指定都市だから市長飛び越えて知事が要請したら越権行為と市長、市議会からたかれるのが関の山(まして田辺市長と川勝知事は不倶戴天の仲だし)。
※3
物事の構造を正確に理解しないまま、イメージだけの「人災」「天災」という言葉を安易に使わない方がいいぞ。災害という現象を、もっと勉強することをお勧めする。
「** 削除されました **」が多過ぎ…
※153 加賀さんと雷が入浴支援したやつ
※156
なんか線路が埋まった現場は行政代執行がかかってた採石場跡の真下だったとかなんとかいう話を聞いたけど。
※3
自衛隊の災害派遣要請って、要請する側が「何を要請するか」を決めないと要請できないのよ。とにかく来てくれってのはNGだし、後から「これもやってくれ」ってのもNG。ましてや自衛隊側が進んで支援活動するのも(シビリアンコントロールの観点から)NG。
水道に関しては水道事業者間の相互支援が最優先(水道施設の復旧は自衛隊では基本的に出来ない)。
敢えて言えば「事態の把握が遅い」ってことなんだろうけど、物事の仕組みを知らずに批判している輩が多すぎる。
順延になったら両チーム公式戦が無い10/15〜26に組み込まれる可能性のあるだけども出来るだけ週末開催にしてくれよ
※161
そう単純でもないんよ
すげー山の中で道も細いとこに重機を持ってかなきゃならず、その道も大雨でダメージ受けてるから危険極まりない
** 削除されました **
皮肉とか
うちはもっと大変だったとか
試合するならあそこがいいとか
それって被災者には全く関係ないこと
今、被災して困ってる人がいて
清水だけでなく、藤枝も沼津も
クラブとして支援を続けてる
同じJリーグサポとして出来るのは
必要とあればすぐに支援できるよう
情報収集することのみ
がんばれ、静岡
※3
ホントネットSNSで、特に川勝知事を左翼だの共産だの、書き込んでる人の政治思想丸出しでバッシングしてる書き込みで荒れてるよな、ましてや明日国葬儀ということもあって
だけど他の人も書き込んでるが、自衛隊はドラえもんじゃないんだから。のび太みたいに「助けてよ自衛隊さ~ん」というわけにはいかないんだよ。ホントネットSNSでオナニーしてる短絡的な輩が多すぎ
NHKの報道によると工業用水の暫定転用で順次水道の供給が再開されるとのこと。
** 削除されました **
清水さんには昔お世話になったし小瀬が空いていればぜひ使ってほしいけど、エコパも無理そうなのかな?
レドミの奥さんは「地震は強盗しない」と言ってたけど、ブラジル(監督、ピカチュウ)は台風は無いのかな?
※178 強盗は家を全壊にはしない
こういう時に限って使えないエコパ
無用の長物という言葉はエコパのためにあるのか?
※118
判断の流れとしては間違ってないとしてもスピードが遅すぎませんか。そこが問題だと思いますが。
エスパルスの選手は清水区には住んでないんですか?
※169
自衛隊も本音はどんどん行動したいって聞くね。
阪神淡路の時は兵庫県知事の要請がなかなか来なくて災害救助訓練の名目で駐屯地を出て、要請が出たらすぐにトラックに災害派遣の幕を付けて救助開始したとか。
ダービーとはいえ、災害に対しては一丸となる姿見れたら感動する
代替地として草薙はどうなのかな?静鉄も復旧したらしいし、アクセスに関しては日本平よりも良いし
場違いかもしれませんが、地元の方がいらっしゃるかもしれないので。
断水がわかった当日(土曜日)に、日本水道協会静岡県支部の要請ですぐに水支援に走ってくださった東海3県の市町村長さま、ありがとうございます。
静岡市も静岡県も広すぎて、一人で直接視察なんて無理なので、ドローン視察や現地とのオンライン視察とかを考えることが課題だと思いました。それと、無駄な叩きとか中途半端な知識で個人を攻めるとかデマとか、情報が欲しい時に検索に引っかかってくるので、ものすごく邪魔です。
ダービーは落ち着いてから、試合はバチバチと、でもサッカーができる喜びをかみしめながら再開できたらいいなと思います。
あと、支援に来てくれている磐田の選手さん、ほぼすべての人が同じ選手だと思っているところが彼の人徳ですね。
※182
実家がある選手も、住んでいる選手もいます。立田選手などは家が被災しているのに、町のためにできることをと発信しています。
一番最初に給水所マップ作製したのが清水東の自然科学部だってのがもうね・・・
静岡勢はこんな状況なのだから降格免除で
繰り上げで降格枠ずらしたほうがいいのでは
無観客で強行してもいいだろう
※3
災害時には自衛隊の炊き出しに真っ先に駆けつけていませんか?
清水でマジでヤバいのは 興津川上流の和田島地区とかは橋が崩落して 通行止め、さらに水道管破裂で
断水で復旧の目途すら立ってない ちなみに土曜から断水で昨日の週明けから清水区 葵区の小中学校は
休校。 市内の小さい川が結構氾濫して水害が出ている。
静岡市以外でも 浜松や掛川で土砂崩れ 島田で土砂崩れから通行止め 大井川鉄道運転再開の当面の間運転を見合わせ
お店に行っても以前のように商品は並んでない 食料品 非常用品売り切れ続出 コインランドリー 健康ランド激混み
給水所長蛇の列 サッカー以前の問題多すぎ そんな中で県外からの有志のボランティア活動や支援の方 改めて厚く
御礼申し上げます
※169
給水車の応援は頼んでるけど足りない感じ見ると、被害が想定外で庁内待機してた分では職員が全然足りなくて見積もりが最低限しかできてないんだろうなという気がする…連休中だったし(あと登庁してくる予定の即応番が道が水没で寸断されて来れてないとか)
今シーズンの残りはエコパでやるとして、来シーズンの開幕に復旧間に合うんですかね…
我が家は絶賛断水中
水使えないってこんなにめんどくさいとは
区民感情を逆撫でしかねないし延期自体はした方がいいと思うね
※105
最寄りで両クラブの中間にある藤枝も復旧の見通しが立たない状況なんです
沼津はちょっと遠いし、エコパはスケジュールがいっぱい
地域の復興の意味でもアイスタ開催がベストなんだろうけどねぇ…
未だに断水中で、1日2回給水所に通ってます。
知ってますか、トイレを1回流すと6リットルの水が必要だってこと。
本当に水の有り難さを実感させられています。
ってことで、今週末のダービーはとても行けそうにないので、延期にしてもらえると嬉しいのですが‥‥
** 削除されました **
※192 ※195 ※196 ※197
友人知人が清水区住みだから大変さは伝わってくる
復旧までかなりかかりそうだけど頑張ってくれ
個人的には地元サポのためにも延期したほうがいいと思うわ
※198 県知事ブログじゃないしな。鉄道屋としては文句もあるけどここでそれを言うのは場違い。
真水なきゃどこか疎開して練習した方がいいんじゃないか。でなきゃ体なまってしまう。311で鹿島は井戸水が確保できたからよかったが。
※198
知事や市長について触れていても、真っ当な内容のものは残ってますよ。なにがそんなに笑えるのか知らないけど。
実際の所、災害発生から24時間以内に10カ所に給水拠点を設置、48時間以内に27カ所に増やしてるんで市はやるべき事はやってるのよね。その上で72時間以内には派遣要請してるし。
テクノボート福井スタジアム辺りなら、J1基準全てとはいかなくても対応できるかもしれませんね
天災でチーム側に非は全くないですから、移動などの費用はJリーグが負担する形で開催しても良いのではと思います
うちの近所は大丈夫だったけど、浜松市東区は水没してた。浸水で走れなくなった車が道路にたくさんありました。
** 削除されました **
** 削除されました **
清水のあたりは復旧してないし、県西部も被害が出ている。延期にした方がいいし、連絡だけでも早くして欲しい。延期でも県外開催は無しで。
※206
無神経かつ理解力のなさにもほどがある
※206 ※208 俺はあの日、離れた場所で代替開催による無念を目の当たりにした。あの日カシマスタジアムのホーム側に来た人たちはそれぞれやるせない思いを抱えていた。
チケットは売り直しになったとしても、なるべくたくさんの人が観戦できるような選択をしてもらいたい。
※182
少ないです。
今はユース上がりでも清水の出身者自体がほとんどいなくて静岡など近隣の出身者が多いですし、他地域から移籍してきた選手は多くが駿河区や葵区に住みます。
中には移籍してきて清水に住む選手もいますけど、個人的にそういう選手にはとても好感が持てます。
今日、V長崎(ジャパネット)にも協力してもらって飲料水の配布会やったのは良かったな
やっぱりこう言う地道な助け合いというのが本当に大事だと思った
※199
うちの静岡出身の選手がクラブにも協力して貰い田子の月清水店に水や物資を届けに行ったら、エスパルスの選手が物資の受け渡しやら色々作業手伝っていたとの事
一般人よりは気力体力あるとはいえ、選手の皆さん、特に被災地域にお住まいの選手は相当お疲れでなんじゃ…と少々心配になってしまった
来月日帰りのつもりだったが、迷惑にならない範囲で
泊まり&飲食土産で支援したい
田子の月さん、今日まで新宿京王催事
その他の予定貼っておきます
https://tagonotsuki.co.jp/saiji.html
延期決定
※213
んもぅ〜、早く言ってよ〜 (cv. 松重豊)
※213
※215
ありがとう、ありがとう