【J2第39節 琉球×横浜FC】横浜FCが苦しみながらも勝ち点3を掴み3連勝!首位新潟まで勝ち点1差に迫る
2022年 J2第39節 FC琉球 VS 横浜FC
琉球 0-1 横浜FC
タピック県総ひやごんスタジアム(2728人)
得点: 小川航基
警告・退場: 沼田圭悟 加藤恒平 上原牧人
戦評(スポーツナビ):
琉球は序盤から池田を中心に攻め込むが、守備では相手のロングボールへの対応に手を焼き、PKから失点。前半は思うようにリズムをつかめずに終了する。残留に向けて勝点が必要なホームチームは後半から攻勢に転じるも、ゴールが遠い。逆にカウンターから決定機を作られるが、Dカルバハルが好セーブでピンチを救う。だが、攻撃陣が味方の奮闘に応えられず、そのまま試合終了。今節も最下位から脱出できなかった。一方の横浜FCは首位との勝点差を1に縮める大きな3連勝。全てクリーンシートと、波に乗っている。
![](https://blog.domesoccer.jp/common/img/icon/30317.gif)
![](https://blog.domesoccer.jp/common/img/icon/296.gif)
得点: 小川航基
警告・退場: 沼田圭悟 加藤恒平 上原牧人
戦評(スポーツナビ):
琉球は序盤から池田を中心に攻め込むが、守備では相手のロングボールへの対応に手を焼き、PKから失点。前半は思うようにリズムをつかめずに終了する。残留に向けて勝点が必要なホームチームは後半から攻勢に転じるも、ゴールが遠い。逆にカウンターから決定機を作られるが、Dカルバハルが好セーブでピンチを救う。だが、攻撃陣が味方の奮闘に応えられず、そのまま試合終了。今節も最下位から脱出できなかった。一方の横浜FCは首位との勝点差を1に縮める大きな3連勝。全てクリーンシートと、波に乗っている。
[Jリーグ公式]J2順位表
https://www.jleague.jp/standings/j2/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/100115/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/100115/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2022/100115/recap/
https://www.jleague.jp/standings/j2/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/100115/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/100115/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2022/100115/recap/
![04](https://blog.domesoccer.jp/app/wp-content/uploads/2022/10/04-1-600x336.jpg)
![03](https://blog.domesoccer.jp/app/wp-content/uploads/2022/10/03-2-600x336.jpg)
[YouTube]ハイライト:FC琉球vs横浜FC 明治安田生命J2リーグ 第39節 2022/10/1
https://www.youtube.com/watch?v=9pvJ7pWENJg
ツイッターの反応
よっしゃあああああああ! 最後までドキドキ やったー #横浜FC #yokohamafc
— かち🇩🇪私も優勝したい! (kachix2_yama3) 2022, 10月 1
よっしゃー、勝ち点3! 優勝が近付いてきたぞ! #yokohamafc
— Kenkenx (KenzoFishing) 2022, 10月 1
Yeeeeeeeeeeeeeeeeees!!! 新潟に勝ち点1差! #yokohamafc
— A7M (A7M3J) 2022, 10月 1
+3!! 勝ってよかった来てよかった!!! #yokohamafc #横浜FC
— NEL (fulie100) 2022, 10月 1
よし! 勝ち点3ゲットぉぉぉ!!! 今回も苦しみつつのウノゼロだけど、ここではもう勝てば良かろうもん!!! #yokohamafc
— 初代・古炉奈楠亭銭下馬・F(CV:×××××) (colonax) 2022, 10月 1
1-0で勝利! 最後の山場を乗り越え3連勝! さあ優勝へ突き進め! ビューティフルネーム! #横浜FC #yokohamafc https://t.co/9Ki6szwQRh
— なか (3FH3fbTAex8hFLi) 2022, 10月 1
最下位相手にじれったい試合もこの最終盤は勝ち切ればOK!! 10月は横浜の月にしよう! #yokohamafc
— 49番好き|いくぞJ1! (kozuredribbler) 2022, 10月 1
現地の皆様、チャントめっちゃ聞こえました🥹お疲れ様です 今日は勝利の美酒堪能して来てください #yokohamafc
— こば (kobachika1) 2022, 10月 1
この勝利はデカい! ビューティフルネームは気持ちいい😆 明日の岡山の結果が楽しみだ! #yokohamafc #横浜FC
— hawk045 (s_hawk045) 2022, 10月 1
よし!差を詰めた✨ 次は三ツ沢! フリ丸れおっくんいるから きっと大丈夫✨ #yokohamafc https://t.co/omPb8xujdn
— にょろとも。 (tomo_nyoro3) 2022, 10月 1
5chの反応
284 U-名無しさん 2022/10/01(土) 20:27:25 xTCa6JOMp
勝ったでー!
しかし、勝てばよかろうとはいえ、ちむどんどんしない試合であったw
288 U-名無しさん 2022/10/01(土) 20:30:09 AmSmHsJ00
>>284
ちむどんどんするってどういうことなんや
291 U-名無しさん 2022/10/01(土) 20:32:30 KTz4qK59a
>>288
ドムがチンチンすることや
309 U-名無しさん 2022/10/01(土) 21:20:22 /ZSuloH10
>>288
http://iup.2ch-library.com/i/i022232788715874811278.jpg
![13](https://blog.domesoccer.jp/app/wp-content/uploads/2022/10/13-3.jpg)
285 U-名無しさん 2022/10/01(土) 20:27:41 5zx+zJsT0
勝利!
ったくヒヤヒヤさせてくれるぜ
286 U-名無しさん 2022/10/01(土) 20:29:00 AmSmHsJ00
毎回ハラハラさせてくれるわw
ひとまず勝ち点3!!
289 U-名無しさん 2022/10/01(土) 20:30:11 qVuXfggm0
苦しかったけどDF陣耐えたね。武田も守備良かったし山下は効いてた
さぁホーム2連戦で決めよう!!
290 U-名無しさん 2022/10/01(土) 20:30:51 DhKQ0sWj0
監督の志向するのは遅効のパスサッカーだが、チャンスはロングカウンターというのが皮肉だな
299 U-名無しさん 2022/10/01(土) 20:45:02 dGEYAd+5d
派手さはないけど粘り強さがあるわね
307 U-名無しさん 2022/10/01(土) 21:12:06 /ZSuloH10
そういや、このまま行くと、横浜FC史上初の、監督途中交代無しでの昇格か・・・。
カルバハルすげーよあんた
しかしよく耐えた
声出しアウェイなかなか勝率いいな
あとは三ツ沢で後押し!
今日で、事実上降格が決まりましたね。
20位の大宮との勝ち点差7点、しかも大宮一試合すくない。
色々と反省点はあるけど、ここ2年はコロナで大々的に活動できなかったのが大きかったな。
元々固定ファン少ないけど、去年調子良く勝っていてファンを増やせるときに、客を入れて試合できなかったのが
クラブ収益を増やせず、いろいろやりたい補強とか制限されたね。
うちはアウェイ琉球を逆転しながら取れなかったし(3-3)、
横浜FCとの6ポイントマッチも取れなかった(0-1)
今の勝ち点(暫定)8差はまさにその「差」なんだよなぁ…
しかし、残り4試合
諦めずに喰らいつくのみ
来年は三ツ沢に行けそう
六反選手も今年は出番は少なめだけど良い働きしてる
とりあえず勝ってよかった。。
小川がpk得意とか初耳
J1もJ2も\横浜優勝/ \横浜優勝/ \横浜優勝/
※4
去年の三ツ沢はトラウマでしかないw
もし無事に上がれて、あのとんでもない雨を経験してでも来ていただければ嬉しいです
J1で桜さんにボコられ続けたけども(笑)
うちと違って、琉球さんはなんで最下位なんだ?って試合してるのに分からんもんだな
今日は沼田がよくなかったね
そしてユース時代に山下レオと山下諒の名前がまぎらわしいなっておもってたら
今日は山下諒也と対戦しててちょっとわろたw
※9
琉球は7試合連続無得点でJ2ワースト記録まであと1だよ
毎試合決定機らしいシーンもほとんどなくて手詰まり感が半端ない
自動昇格争いも琉球の残留争いも一気に決着付いた感あるなあ
※10
拒点力そんなすごかったんか。お互いきついな
この試合はだぞんの前で何度も惜しい!って叫んでしまったわ
うちもJ3で琉球にボコられてた頃に開幕からノーゴールが続いて6試合めに初ゴールとかあったなあ
内容は良くなかったが、今は勝ち点3が全て。ボランチのフィルター効果があまり無い中、3人のCBとGKが粘り強く撥ね返してくれた。
また、短い出場時間でありながら、特に攻撃で効果的なプレーが見られた齋藤選手、中村拓海選手。2人の高い技術をもっと見たい。
コロスケから気迫を感じた。
ロクタン頼もしい
マルセロヒアンはまた次頑張ろう
次節の大分戦はアツいな
まずは明日岡山の結果だけど
勝てばよかろうもん!って内容だけど、まあ勝ったからいいや。
サンキューイサカ。サンキュー六反。
ガブちゃん怪我だけはしないで。鼻骨骨折やってるから一瞬ひやっとした。
ブロちゃん復帰未定で山根は怪我?筋肉系?まじ勘弁してくれ・・・。
長谷川決めてほしいのふたつあったけど、まあしゃあない。うちじゃ別格だよなあ。
ボランチは和田部井だど怖すぎる。ハイネル先発で使えばいいのに。
カルバハルめちゃくちゃいいな。
こんなスーパーなGKいてなんでこの位置・・・って得点力かー。
草野怪我なきゃもうちょっとお役にたてた気はするんだけど。
PKのときに航基と中川がじゃれてるのに懐かしさを感じた
※6
2018年のホーム広島戦とかプレーオフとか大事なとこでしっかり決めてる
岡山の来賓がフラグ立ててた?
「皆さん、ちむどんどんしてますか?我々はカムカムエヴリバディです!」結果…。
なお、明日からは舞いあがれ!で、舞台は長崎(五島列島)。
拓海が上手く戦力になってるようで嬉しい。
※7
(*^◯^*)野球もCS優勝&日本シリーズ優勝なんだ!
内容悪くても勝てるの羨ましい
内容悪いと順当に沈んでいくウチと違って
※7
バスケは横浜二つ勝ち負け別れたけど、ビーコルが開幕勝利なんて何年ぶりだ?
※10
サダムスレイが長崎戦で決勝ゴールからのユニ脱ぎカレーおかわりで退場でプレーが意気消沈状態になったのがつらいね。
それまで試合ごとにシュート数が倍になるほど積極果敢なプレーだったのが積極性が消えてスタメンからも、ベンチからも消えた
※17
そうなると、むしろFC大阪が昇格?(舞台は東大阪市)
※17
それはつまり「しぬどんどん」というフラグでしょうか……
※20
山形と引き分けたか負けたか の違いが勝ち点1
※21
前節と比べて、コロナで先発4人入れ替えています。
その中に、サダムスレイも含まれています。彼自身が感染者か濃厚接触者か知りませんが
彼自身は調子が悪くてメンバーから外れている訳ではありませんよ。
※24 そういう事情か、それは痛い時にコロナ感染or濃厚接触だな。
長崎戦までの勇猛果敢すぎるシュート打ちまくりが印象深かったから
相変わらず点は取れないし課題も多いけど、今までロングボール一辺倒だったのが栃木戦から繋ぐ意識も出てきた。終盤は点を取りに行かないといけなかったからカウンターくらうのは仕方なかったけど、横浜FC相手に自分の予想以上にボール繋げてた。これができるようになるのが遅すぎた。
来年の監督には誰になるかわからないし様々な意見があると思うけど、本人がJ3でも構わないのであればナチョに任せてみたい。彼が来てから練習量が増えたらしいからキャンプから任せればしっかり鍛えてくれそう。
小川航基、ゼインの取ったPKしっかり決めてくれて良かったけど、あれはほとんどキックフェイントじゃねーかな
※21
朝ドラは東京制作の時は東京周辺、大阪制作の時には関西が舞台になる事は多い。ただ、地方都市がもう一つの主な舞台となるとそれぞれ違うからな。
※22
カムカムエヴリバディは名作だったが、ちむどんどんはお世辞にも…。
全部が全部じゃないが 内容が悪いなりに結果を出す
これを積み重ねてきたから今の順位がある。
もうこのスレに書き込む人もいないだろうし、J3に降格したらここに記事で取り上げられることも
少なくなるだろうし、もう頻繁に覗きに来ることも少なくなるだろう。
ここに
※30
途中で送信してしまった。
ここに、近年、全ホームゲームを観戦したファンが考える降格要因を述べたい。
(まだ残留を信じている琉球ファンがいるなら、気分を害して、ごめんなさい。)
喜名前監督を最大の要因と非難するファン多いけど、現監督のナチョさんに代わっても
劇的にチーム力が上がっていないので、全ての降格原因を喜名前監督に帰するのは、間違っていると思う。
前監督喜名が目指したサッカーは前線から守備で、ボールを奪ったらショートカウンターで攻撃。
これが実現できたのがホームでの新潟戦。結果は引き分けだったが見ていて面白いサッカーだった。
ただ、積極的にボールを奪いに行くサッカーは、割と平均年齢が高い琉球には合わなかった。運動量が激しすぎた
疲労が蓄積するため、毎週新潟戦のようなパフォーマンスを発揮できなかった。
喜名監督に欠けていたのは、現実を見て、自分の理想のサッカーを止めるか、選手にあわせて戦術を修正しなかったこと。
前監督の樋口さんと同じサッカーはやりたくなかったのかな?
琉球はコロナで駒落ちになったのか。
でも健闘したな。
喜名から引き継いだ現監督、ナチョ・フェルナンデス。彼の評価は難しい。
引き受けた時点で、断トツの最下位で、時間もなかったからね。
彼が本来やりたいサッカーではないらしいが
守って、ロングボールを放り込むサッカーを実践して、しぶとく勝ち点1を重ねる
徐々に降格圏脱出が見えてきたが、勝負の下位チームとの連戦を(群馬、秋田)1分け1敗で終えて
ナチョの目論見は失敗したね。
チームとして、一番不味かったのは、CBのボジションだね。去年の守りの中心選手、知念が浦和レッズに移籍
結局その穴を埋めることが出来なかったのが、不振の最大の要因。シーズン中盤、補強できる時期に前線の選手
3人外国人獲得したけど、最低一人はCBを獲得していれば、どうにかなった?って思いはあり。でもJ2生活
4年で、ウチで活躍して移籍した選手と同等の能力ある選手を、年々獲得できなくなっていたから、クラブとして
これ以上戦うことが出来なくなっていたのも事実。チームとして制度疲労が出てきていたね。残念だけど