【J1第32節 浦和×鳥栖】浦和がユンカー&小泉のゴールで4試合ぶり勝利!鳥栖は4試合勝利なしに : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第32節 浦和×鳥栖】浦和がユンカー&小泉のゴールで4試合ぶり勝利!鳥栖は4試合勝利なしに

2022年 J1第32節 浦和レッズ VS サガン鳥栖

浦和 2-1 鳥栖  埼玉スタジアム2002(26503人) 

得点: キャスパーユンカー 小泉佳穂 宮代大聖
警告・退場: ジエゴ 島川俊郎

戦評(スポーツナビ): 
浦和は相手にボールを持たれる時間が続くが、割り切ったロングボールで対抗。前半40分には大久保の華麗な個人技からKユンカーが先制点を挙げ、後半序盤には相手のビルドアップのミスを逃さずに仕留めて点差を広げる。ただ、以降は楽な展開とはならず、試合終了の笛が鳴るまで鳥栖の猛攻に耐える時間を強いられ、自らの3点目のチャンスは何度も逃してしまう。それでも、本拠地の応援による後押しも受け、2-1で逃げ切りに成功。公式戦6試合ぶりの白星を得た。一方の鳥栖は途中出場の宮代が結果を残したが、反撃は一歩及ばなかった。



[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/100802/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/100802/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2022/100802/recap/


logo-eg

[エルゴラ+]J1 EAST 2022年10月09日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/853
[エルゴラ+]J1 WEST 2022年10月09日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/854

01

02

※「エルゴラ+」の記事内容は株式会社スクワッドの許可を得て掲載しています。




30

18

09



[YouTube]ハイライト:浦和レッズvsサガン鳥栖 明治安田生命J1リーグ 第32節 2022/10/8
https://www.youtube.com/watch?v=7BTZClYltSQ





ツイッターの反応











71 コメント

  1. 1.

    勝ててよかった………

  2. 2.

    リンセンいるだけで全然違ったよね
    何が違ったんだろ

  3. 3.

    ユンカーさまイケメン…すてき…

  4. 4.

    ぐぬぬ、、なんとも言えない内容だった、、
    とりあえず声出し応援が久しぶり過ぎて迫力が凄かったとだけ

  5. 5.

    残りシーズンはリンセンとユンカーの2トップを仕上げる事に費やす形になりそう。
    ただ、なんで繋ぐこととロングボールをハイブリッドでできないのか。極端から極端にしか走れんのか?

  6. 6.

    失点してからはいつもの情けない屁っぴりサッカーに戻ってしまった
    というか現状ではこれが限界なんだろうな

  7. 7.

    宮代のがオンなら前半の小泉のプレーもオンで良かったんじゃないかなあ

  8. 8.

    浦和におけるロングボールとポゼッションはアメリカの政権交代みたいに揺り戻しで行われているんだろうな
    今はロングボール政権 これどうすんだろ

  9. 9.

    鳥栖さんお疲れでした。

    山下主審は初めて見たけど悪くないかんじかな?
    ショレはメッチャ切れてたけど。

  10. 10.

    稼働率低いって思ってたけどユンカーってグロインペインなんだってね

  11. 11.

    仕上げの知念が危なすぎて最後までドキドキした。

  12. 12.

    今日は兄が仕事で来日しているインドの方と観戦してたので
    勝てて良かった

  13. 13.

    ※10
    それ込みででしょ…

  14. 14.

    リンセンむちゃくちゃ良かったわ
    守備頑張る指示出す体張る、ゴール前の動きが一級品、ボール引き出せる
    あとはゴールだけ

  15. 15.

    大久保がスーパーだった
    コロナだったり怪我だったりで前線の選手の好調不調の波が激しいのが気になるなぁ
    皆んながショルツくらい安定してればもっと上に行けるのに、、、

  16. 16.

    ※3
    ユンケーさまも決めてるじゃないですか
    ※8
    状況で使い分ければいいのに なぜか「どっちか」みたいな雰囲気になっちゃうんだよね

  17. 17.

    攻撃はある程度までいけるけどゴールがなかなかねぇ
    守備で危ないミスあるのは見ててヒヤヒヤするな
    今日はあと2失点くらいしててもおかしくなかった

  18. 18.

    中野が調子良さそうでもっと時間が欲しかった

  19. 19.

    マジで最後はヒヤヒヤしたわ(汗)
    ただまぁ、最近流れが悪かったので、兎に角勝てば良かろうなのだ!

  20. 20.

    鳥栖さんが心配になるレベルで声と手拍子小さかったね

  21. 21.

    ※2
    松尾がどっちか決めてれば印象違ったと思う

  22. 22.

    試合ごとに相手に合わせて戦術を切り替えるのが、来年は試合中時間帯ごとにできるようになるといいな。

  23. 23.

    リンセン流石だな

  24. 24.

    ユン様今日もお顔が素敵ですわ

  25. 25.

    ※7
    そうだよね。もしくは両方オフか。両者に違いがあったのか?明確にしてほしいな。

  26. 26.

    つい先日の空耳アワースペシャル見てて、エレファント・マンの空耳で大福を水で洗って怒られる外国人がちょっとユンカーっぽいなって
    試合と関係なくてすまねえ、誰かに言いたかったんだ

  27. 27.

    今の浦和に必要なのは、圧勝よりも苦しみながら勝つことと思ってます。内容結果ダブルの贅沢セットをおねだりできる状態ではないのは、百も承知。

  28. 28.

    あとは湘南と広島か、6戦勝ちなしで終わりそう

  29. 29.

    リンセンはエールディビジ通算100桁ゴールの片鱗は見せてくれた。周りと合ってくると手がつけられなくなる予感。

  30. 30.

    ※29
    取りすぎぃΣ(´Д`;)

  31. 31.

    ※22
    今日は、徹底して大久保Go作戦でしたね。いつぞやの戦術マルちゃんを思い出した。

    今日はGKから繋いでいくスタイルなのかな、と思わせて、一気に大久保やユンカーを走らせたり、リンセンに当てたりしたら、相手にも脅威になるし、これまでの浦和からもう一歩上の段階に行けると思う。

    あとは選手が状況に応じて判断できるようになるかだな。

  32. 32.

    ※8 ※16
    もちろん試合中に臨機応変に使い分け出来れば言うことないんだけどそれってなかなか簡単なことじゃない
    どれだけトレーニングでロングボールを使う形と下から繋ぐ形を仕込んでおいたって、試合中の場面場面で今は蹴るべきなのか繋ぐべきなのかをピッチにいる11人で意識を合わせないと成立しない
    今はまだ完成系には程遠いけど対戦相手と先発メンバーによって戦い方を選べるようになってきただけ少し進歩だと思うよ

  33. 33.

    致命的なパスミスが多過ぎる。攻撃で損するのはもちろん、後ろからのパスがズレたりカットされ過ぎて2失点で済んだのが不思議なくらい酷かった。

  34. 34.

    リンセンがチェイシングしてくれるし、体張ってくれるしでコンディション上がって小泉とか大久保あたりと合ってくれば面白くなりそう。そして何よりキャスパーが楽しそうにしてたのが嬉しい。

  35. 35.

    ジエゴはスケート靴でも履いてたのか
    リスクは織り込み済みという考えならそれに見合う得点がないとねえ…
    あと福井君はもうちょっと違いを見せて欲しかった

  36. 36.

    華麗な裏抜けとかドリブルをユンカーが仕掛けて、ガッツがいる仕事をリンセンが受け持つ。タイプは違うけどノヴァコとズラタンみたいな2トップだ。442ブロックも機能してたし、堅実に勝ち点を積み上げられそう。2トップの力量に依存しちゃうのが難点だとは思うけど。

  37. 37.

    ※26
    「洗うな!うそ!お茶の間へ。盗られないかね?洗うな!」
    あの人、んー、ちょびっと似ているけど、キャスパー兄さんの方が断然キリッとしていると思うそ。

  38. 38.

    矛盾すること言うけど
    西川はとても良かったけど
    このタイミングで彩艶使わないリカルドには
    心底ガッカリした

  39. 39.

    画面右側に鳥栖応援席があるのに、左側から鳥栖応援席の音声が聞こえたDAZN中継
    すごく気持ちが悪かった

  40. 40.

    ※25
    今回に限らず、ジャッジリプレイで言うどっちとも言えるはホームアドバンテージでいいと思うんだけどなー

  41. 41.

    ※37
    そうそう、まさにそれよ
    勿論ユンカーの方がシュッとしてるんだけれど、ちょびっと似てるなーって思ってたら赤いTシャツ着てる事に気づいて更に笑ってしまった
    関係ない話でレス頂いてすまんな

  42. 42.

    ※38
    監督がリーグ戦仕様の戦力として見てないなら、J2のチームにレンタル出した方がいい気が・・・。
    あの逸材が毎週ベンチに座ってるだけなのは非常に勿体無い。

  43. 43.

    ※38
    流石にあの試合の後、西川を、そのまま引っ込めちゃうのはどうかと、思ったんじゃないかな。
    今日出て、勝っても負けても、気持ちにケリを付けてもらって、次の試合からきっと彩艶使うんじゃないかな。

  44. 44.

    ユンカーがキラキラすぎて、尊すぎる・・・(-人-〃)

  45. 45.

    パスカットしたヨシオ君に「行け、自分でいけー!」と頭上からわめいた。
    いつもだったらキョロキョロ、出し処を探すのが、今日は最後まで決めきったんだよ、
    それがお父さんはね、いちばんうれしいんだよー!

  46. 46.

    大久保の股抜きからのえぐってマイナスクロスは三笘を彷彿とさせた
    決定力上がれば三笘級になれる

  47. 47.

    ※40
    それもありだね。
    結果的にだけど勝ち点に影響しなかったからよかったものの、もし追いつかれてたら個人的には結構イラついたと思う。

  48. 48.

    ※7 ※25
    小泉と宮代、別々のシーン2つを比較するのはそもそも間違いよ。
    どちらか片方だけVAR入らなかったなら不満を言ってもいいとは思うけど、今回はどちらもVARで(中途半端に映像止めたDAZN配信なんかより正確に)ファクトチェックされて片方はオフ片方はオンってジャッジになったんだからそれは尊重しなきゃ。

  49. 49.

    宮代の得点シーンで一番不満なのは,酒井がセルフジャッジでプレーをやめてしまったこと。

  50. 50.

    大久保、今日は良かったな。
    調子いい時はスルスル抜けていくけど、調子悪い時は最初で引っ掛かる事が多い。
    今日の感じでいつもいてくれるとめちゃ助かるんだが。

    まぁ、小泉の2点目に助けられたゲームだったよ。

  51. 51.

    パギさんいるから難しいけど、ホントは鳥栖みたいなクラブでザイオン育てたいよねえ

  52. 52.

    松尾は決定力以外はいい選手

  53. 53.

    ※48
    その通りなんだけど
    せっかくだからやるならそこの辺りを明確に示して欲しいなと。まあリアルタイムでは難しいんだろうけどね。
    言葉足らずで申し訳ない。

  54. 54.

    ※29
    1試合1ゴールじゃ見えんだろ…

  55. 55.

    ※48
    今回オフサイドラインぎりぎりだったのが空中の膝もしくは肩だったので、3Dラインを採用してない現状は「出てるかもしれないし、出てないかもしれない」としかVARは言えないため、最初に副審が決めたジャッジをフォローせざるを得なかったのかなーと思いました

  56. 56.

    うーん
    ピリッとしないな

  57. 57.

    https://web.gekisaka.jp/news/jleague/detail/?370061-370061-fl
    これ読んでショルツいいなと思った。

    おそらく山下さんに限らずいつもやってるんだろうし(山下さんだから記事になっただけで)
    駄目な時に文句言うばかりじゃなく、良かったときに褒めるのはいいなって。
    選手サポ含めてJリーグ全体で審判を育てて行くイメージを持てたらいいなと常に思ってるので。

  58. 58.

    浦和のJ1残留は確定の赤ランプ出たってホント?

  59. 59.

    ごめんなさい、選手の横断幕出す出さないってどこでわかるんですか?
    試合前にみんなで決めてるんですか?
    それとどういうメッセージなんですか?

  60. 60.

    来季はCB陣一新とかなりそうで怖い
    怪我明け?で島川突然使い始めたけど、金沢組呼び戻して、ユース上がりと島川をリーダーで作り直すんか?
    小泉いないとチームの守備も攻撃も格段に落ちるのは仕方なし

  61. 61.

    鳥栖と順位逆転で8位!

  62. 62.

    ユンカーさん、ウキウキでご褒美コーラ飲んでそう

  63. 63.

    ※58
    リーグがこの後勝点をはく奪しなければ残留確定。
    ※59
    横断幕を事前にスタジアム内に搬入する時に掲示を予定しているサポグループ同士でその場で話し合って合意の上で設置を取りやめることはある。そもそも事前にクラブに申請しないと掲示が認められないから、横断幕を搬入している人たちは顔なじみだし。
    メッセージについては、2試合連続で大量失点での敗戦に対する一種のショック療法かと。

  64. 64.

    ※57
    素晴らしい記事をありがとう。
    後半2連続で怒ってたけど試合後ちゃんと褒めてたんやね。

  65. 65.

    で、昨日の芝の状態でまだACLを埼スタでやりたいと言ってるの?
    勝ったら弾幕は出ないようだけども

  66. 66.

    ※63
    ありがとうございますm(_ _)m
    メッセージの意図がわからなかったので助かります

    ※65
    昨日見た感じだと普通に良かったと思うけど。
    ヨーロッパでも酷い所はかなりあるし、最高じゃないかもしれないけど、あれで悪いならもうどこいっても勝てないと思う。
    というか前の2試合で惨敗してるか

    ただいつまで署名やって誰に渡すのだろうとは思う。
    クラブは数日前に要望書出しちゃったけど、何ヶ月もやる公共工事なら色んな材料資材とか職人さんとか発注済みだろうし。
    アベちゃんとフランクフルト戦が最後だとしたらもう工事始まっちゃうし、埼玉県内の選手権はNACK5で決勝って案内出たし。

  67. 67.

    ※66
    横断幕の掲示の仕方で気持ちを表現する方法には、他にも敢えて裏返しに掲示するとか、一つだけにするとかという選択肢もあるけれど、今回チャントの一発目を弱小クラブ時代にチームを激励する意図でよく歌われたララ浦和にしたことを含めて考えると、今回はチームへの叱咤激励という意図が見えてくると思う。

  68. 68.

    ※67
    > 今回チャントの一発目を弱小クラブ時代にチームを激励する意図でよく歌われたララ浦和にしたことを含めて考えると
    奥が深いなって思ったけど
    年ごとに入れ替わっていく選手や監督がそこまで気づけるんだろうか…

  69. 69.

    ※55
    規定だとその通りなんだけどさ、オフサイドとかのファクトに関する案件や
    それこそコーナーかゴールキックかの違いに介入しない、とか
    VARもなんだかなぁって思いにはなるよね

  70. 70.

    ※55
    今回に関してはジャッジリプレイでもそういう解説になっていたけど、大前提として「副審が正しい位置で判定している」というのがあって、その上であればそうなるのは仕方がないと思うけど、今回は両ケースとも結果的に副審がまず正しい位置にいなかったわけで、そういう場合はVARが(現状ルールであれば2D)ラインを引き直した上での判定になっていいと思うんだけどな…

    試合中副審は必ず正しい位置にいられるとは限らない訳で、そういう時にテクノロジーのサポートでそこを覆すというのはVARを導入している以上あっていいと思うわ

  71. 71.

    ※70
    遅レスだけど、2Dラインを用いてのファクトチェックはやってると思うよ
    その上で空中にある部分が出てたか出てないかの判断は出来ないから現場の判定を支持したんだろうというのが※55の言いたい事だと思う

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ