FC町田ゼルビアがきょうホーム戦で「ガードオブオナー」実施 天皇杯優勝のヴァンフォーレ甲府を拍手で出迎え : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

FC町田ゼルビアがきょうホーム戦で「ガードオブオナー」実施 天皇杯優勝のヴァンフォーレ甲府を拍手で出迎え

きょう町田GIONスタジアムで行われたFC町田ゼルビア対ヴァンフォーレ甲府のJ2第41節。
この試合はヴァンフォーレ甲府の天皇杯決勝進出により水曜開催にスライドされたものですが、選手入場時にFC町田ゼルビアの粋な演出がありました。




FC町田ゼルビアの選手がヴァンフォーレ甲府の選手たちを拍手で出迎える「ガードオブオナー」を実施。
DAZN実況によると、おそらくJ2では初めてではないかとのこと。


 09

14






スタンドのゼルビアサポーターも拍手で天皇杯王者を迎えました。
素晴らしい光景ですね。


02


ツイッターの反応


















91 コメント

  1. 1.

    ありがてえ
    ほんとうにありがてえ

  2. 2.

    注目があるだけに配信視聴者にサービスもあったんじゃないかな。

    日本では普段でも対戦相手へのリスペクトは問題ないから、かえってリスペクトし過ぎにならないかと思う

  3. 3.

    町田は甲府(天皇杯覇者)→新潟(J2優勝)と続くんか。

  4. 4.

    町田さん、本当にありがとうございます

  5. 5.

    ※3
    これ、鳥栖みたいに川崎を祝福した後で、ボコボコするのが作法だよね。

  6. 6.

    田中達也の時もそうだけど町田さんは粋だよね

  7. 7.

    リーグ優勝への賛辞とはまた違う「J2代表としてよくやった!」って感じが良い

  8. 8.

    甲府は町田さんに足向けて寝られないな

  9. 9.

    (ガードオプーナと読んでしまってなんの権利だ?と思ってしまった)

  10. 10.

    御祝儀渡しすぎだろ

  11. 11.

    至れり尽くせりw

  12. 12.

    これがJリーグの素晴らしい作法だと思うな
    心が洗われるよ

  13. 13.

    甲府公式Twitterの動画
    スタッフ?「ドゥドゥありがとうー」
    ドゥドゥ「うん、おめでとー」
    町田さんありがとう

  14. 14.

    J2の誇り!

  15. 15.

    素敵やん

  16. 16.

    日本のサッカーはいいですね。

    ギスギスしたリーグが世界にはあります。
    だけど自分たちのJリーグというものは、これでいいんじゃないかな、と思います。

    誰もが来て楽しい、ファミリーで来て楽しい、子供たちと一緒に来られるJリーグ。

    もちろん一戦一戦はタフな真剣勝負だと思うし、そういうところから世界を目指していくというのが僕らの国のサッカーだと思いますが、だけど、Jリーグの中で片方が勝ち、片方が敗れるということがあったとしても、全力を尽くして戦った後に心を通わせる光景があるスタジアムを、いつも期待したいと思います。

    今シーズンはサポーター間のトラブルも課題としてあったと思うんですけど、最後に僕はここのヤマハスタジアムの幸せなサポーターと選手の交流を見られて良かったと思います。

  17. 17.

    うちの都合でホーム最終戦を平日にしてしまったにも関わらず、優勝に対するお祝いまでしてもらって町田さん本当にありがとう

  18. 18.

    太田修介、、、

  19. 19.

    元々海外の真似で始めたはずだが

  20. 20.

    甲府をリスペクトしてるJ2チームは多いと思うよ
    直接ライバルのリーグ優勝とはまた違う部分もあると思う
    別に天皇杯で甲府と戦って負けたわけではないチームが大半なわけで

  21. 21.

    あんまり同一リーグ内とかでのガードオブオナー自体は好きじゃないんだけど、今回のは格上倒しての結果だし、素直に受け入れられるな

  22. 22.

    J2でガードオブオナーを見れる日がくるとはな
    ずっとJ2にいると感慨もあるなあ

  23. 23.

    ってか、甲府って天皇杯の相手ひとつもJ2いないのね
    環太平洋大、札幌、鳥栖、福岡、鹿島、広島
    J1チーム相手に5連勝は感服ですわ

  24. 24.

    さすが神奈川のチームは違うな

  25. 25.

    J2はみんなずっ友だよ!
    アルビなんかもう知らない!!

  26. 26.

    粋杉ィ!

  27. 27.

    ※9
    おまおれ

  28. 28.

    感動しました(;∀; )
    町田さん暖かいわ

  29. 29.

    ウクライナの忍者小隊に志願したい気分

  30. 30.

    ※26
    やりますねぇ

  31. 31.

    個人に対してだと去年の田中達也?
    あの時も町田さんだったね

  32. 32.

    ※13
    最後そのやり取りまで収めてあるのがいいね

  33. 33.

    ガードオブオナーで仲良くやってた河田とドゥドゥが
    試合中は胸倉掴んで一触即発だったのは草

  34. 34.

    町田さん粋だねぇ
    魔境J2も捨てたもんじゃない

  35. 35.

    ※24
    またそういう事言うから

  36. 36.

    町田さんには感謝しかない。
    ホーム最終戦を平日にしてしまい申し訳ありません。
    ありがとうございます。

  37. 37.

    ※33
    それはそれ、これはこれでいいじゃない

  38. 38.

    ※25
    ズッ友と同日優勝しちゃってゴメンね・・・

  39. 39.

    天皇杯の影響で週末ホーム開催が平日開催になって、
    収益とかもろもろ損失を食らってるはずの町田側が、
    それでもこういう儀式を行うところに粋を感じますね。

  40. 40.

    ※16
    大変素晴らしいコメント

  41. 41.

    町田さんありがとう。うちが同じ立場でもしていたと思う。まあ半数以上試合出てた選手いなかったけどね…笑

  42. 42.

    特別な勝利の価値を対戦相手が讃えるのはイイね
    J2J3JFLとかは天皇杯でジャイキリしたらリーグがジャイキリ報奨金出してあげて欲しい

  43. 43.

    平和な世界
    例えば浦和さんが世界一になったとして、うちがそんなことするか?逆の立場だとして、やってほしいか?
    アウェイはブーイングするのが礼儀👎

  44. 44.

    ※16
    同感です
    ブンデスは特に顕著ですが、欧州各国のリーグもその方面に舵を取ろうとしていますね
    未だにフーリガン的振る舞いがイケてると思い込んでる方もゴル裏の一部に居たりしますが
    熱くサポートする事と口汚くヤジる事は別ですし、熱い応援と和やかな雰囲気は両立し得ますからね

    安全で誰もが楽しめるスタジアムって面では、いつかJクラブが世界の見本になるなんて事もあるかもしれません

  45. 45.

    ※2
    なんですかこの人

  46. 46.

    ※40 ※44
    倉敷保雄「お褒めのお言葉ゲットー!」

  47. 47.

    最近よくあるけど、ホントに10年超えたコピペって通用しないんだね・・・

  48. 48.

    J2では初!
    そりゃそうかそんな機会なかなかないもんな
    この言葉聞くたびに盟主が出てきてしまう…

  49. 49.

    ※16
    この倉敷さんの名言ももう10年以上前のこと(2008年の入れ替え戦、一応調べた)。

    今回の甲府はJ2の代表としての快挙とも言えるので、こうしたセレモニーは良かったです。

  50. 50.

    https://blog.domesoccer.jp/archives/60197483.html
    ↑のコメ48

  51. 51.

    そもそもガードオブオナーは元々海外サッカーの文化なのだからここで倉敷さんの言葉を引用するのもちょっと違くない?

  52. 52.

    甲府さん、改めて天皇杯優勝おめでとうございます
    町田は甲府に足を向けて〜というコメントありましたがとんでもない
    ドゥドゥと太田修介は今年の(修介は去年も)町田の光でした
    来シーズン大変でしょうが、リーグ戦また盛り上げていきましょう

  53. 53.

    ※43
    心底、同意する

  54. 54.

    ※45
    お前がなんやねん
    一意見を全否定はあり得ん
    完全に的外れじゃないならそこまでの否定をするべきではない
    私には行き過ぎたリスペクトは対戦型の競技の面白さを損なわせるように感じられる
    いずれにせよきちんと相手の意見に反論するべきだ

  55. 55.

    いつもリーグ終了後に天皇杯決勝だったからこういう演出できなかったんだね

  56. 56.

    自慰を守る

  57. 57.

    甲府さんおめでとう
    平日送り決まってからモヤモヤしっぱなしだったけど甲府さんの優勝で霧散したよ
    クソ寒い試合で体感以上にクソ寒かったのは内緒だ

  58. 58.

    ※50
    おぉ!

  59. 59.

    ※16
    これはラブリーなコメント
    そしてラブリーなJリーグ
    発信した倉敷さんはラブリーな実況アナウンサー

  60. 60.

    ※25
    そろそろJ3のクラブと仲良くなっておきなよ

  61. 61.

    優勝もそうだけど試合内容も出来すぎ
    立て続けにいいことが起こると怖くなってくる

  62. 62.

    山梨県にも甲府にもほとんど縁のない自分ですら
    三平のゴールの瞬間は自分のチームのゴールみたいに興奮した

    甲府さんの天皇杯優勝はJ2クラブサポの一人として
    やりようによってはJ1も倒せるという勇気を貰えた

    またJ1で勝負したいので早く上がってきてください

  63. 63.

    ※2
    そうですね岡山さんがいつかタイトル取った時もリスペクトのし過ぎにならないようにみんなでスルーしましょう。

  64. 64.

    今年はJ1上がってくるんじゃないかって思ってだけど、横浜FCに負けてから一気に失速しちゃったね。長谷川アーリアジャスールは元気でやってるかな…

  65. 65.

    スポーツの良い面が凝縮されている映像で泣けた。
    黒田監督になったとしても粋な所は残して欲しいね。

  66. 66.

    ガードオブオナーって家族の前で口に出して言うの恥ずかしいんだよな。他の言い方ないかな。

  67. 67.

    ※66
    なんで?恥ずかしい要素無いと思うけど…

  68. 68.

    ※2
    さすが、クラブポリシーで怪我人が出てもボールを外には出しません、オンプレータイムを伸ばしますと宣言して10年以上立つクラブですね。お前らが優勝した時はどこも何もしないように他のクラブにも強いるんですね。
    ※42
    ぶっちぎり最下位の上のカテゴリー相手に昇格しそうな勢いのクラブが勝ってもジャイキリ感少ないから、やるとしたら2カテゴリー以上差やJFL・大学くらいでいいと思う。例えば今年で言えば新潟や横浜FCが磐田に勝ってジャイキリ感あるか?ってことだから

  69. 69.

    ガードなんちゃらとは、どーゆうものかサッカーくわしくない人に説明して欲しい

  70. 70.

    ※47
    10年早いと言われた長友コピペは、あれから無事10年経過したという皮肉

  71. 71.

    ※69
    Wikipediaで「栄誉礼」を検索されよ

  72. 72.

    ※25
    早く上がってきてよ、寂しいんだよ。

  73. 73.

    ※54
    根拠のない邪推が意見とは恐れ入りますね。

  74. 74.

    ※72 そういうこと言うと、来年仲良く降格して同じことを来年も言うことになるからな。
    オレンジ互助会はJ1でも清水が・・・で、清水降格で大宮のズッ友の相手が変わったり、気がついたらヴィアティン三重と互助会する未来がありえるし。

  75. 75.

    ※69
    エヴァの最終回みたいなもん。

  76. 76.

    ※63
    コメント欄は簡単になりすまし出来るからムキになって岡山を煽るのもあかんで。元コメントもマジモンの岡山サポならあんまり他を煽るなと言いたい。

  77. 77.

    ※68
    なりすましもやり放題のコメント欄でエンブレムで決めつけて叩くのはやめてもらえませんか。
    そもそも記事の本題に関係ないですし、情報も古いです。

  78. 78.

    正直清水さんがやったあと何試合もあったのに
    他のクラブがしなかったのはなんだかなあって思ってた

  79. 79.

    ※78
    はぁ?

  80. 80.

    ※66
    パシージョとか花道とかでいいのでは

  81. 81.

    どうして荒れそうになるw

  82. 82.

    ※54酉サポの書いていることは割と的を得ていると思うが。

  83. 83.

    ※78
    流石にリスペクトの押し付けはやめてくれ。

  84. 84.

    ※67
    長音入れてラスト三文字に意識が向いてしまうんだと思うよ。

  85. 85.

    ※78
    優勝後、毎試合も行われてると
    逆に馬鹿にされてるように思うんだが
    「はいはい、つよいつよいw」みたいに

  86. 86.

    埼玉では的なんぞ手に入れて、
    どないしはりますのん?

  87. 87.

    ※77※76
    だったら、お前らの中で駆除したら?なりすましなのか、ガチの雉害なのか判らないんだから。
    実際、一度でも味方でも相手でも怪我人出しても審判が吹かないならプレー止めません宣言をクラブが出したのは事実だろ?その事実すら嘘だ、なりすましだと捏造するのか?
    あの宣言は間違っていました、怪我人が出たらプレー止めますって宣言出し直したのか?恨むなら自分たちのクラブをまず恨みな。
    それだけ何年経っても許されない宣言を出したんだから。

  88. 88.

    ※43
    全部のチームが鹿島浦和の関係性じゃないんだからそこはそれぞれでいいじゃん

  89. 89.

    ※2
    なんというか、ザ・岡山県民という感じの人。
    お元気で!

  90. 90.

    ※43、53
    勝手にやるわけじゃなくクラブ間でちゃんと打診して実施することだし、心配せんでも鹿島と浦和がされることはないと思うよ。
    FC東京とかは、浦和にだけ「ようこそ味スタへ」のアナウンス無いらしいし。サポが考えてる以上に他クラブの運営はわかってるからね。

  91. 91.

    ※90
    実際2018年の時の瓦斯はスルーした
    普段イングランド式を標榜していたからにはやるのかなと思ったのに

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ