JリーグがJFLの5クラブに条件付きでのJリーグ入会承認を発表 現在3位の奈良クラブはホーム平均入場者数の条件をすでにクリア
- 2022.10.25 23:04
- 159
Jリーグは25日、J3入会を申請していたJFLの5クラブに対し、条件付きでJリーグ入会を認めることを発表しました。
Jリーグ入会にはホームゲームの平均入場者数2000人以上とJFLで4位以内(かつ百年構想クラブの中で2位以内)の条件を満たす必要があります。
[Jリーグ公式]Jリーグ入会審査(J3)結果について
https://www.jleague.jp/news/article/23625/
これは日本フットボールリーグ(JFL)2022シーズンの最終節が11/20(日)開催のため、1試合の平均入場者数および最終順位の要件を満たすことを条件に承認したものです。これにより、Jリーグ役員によるホームタウン支援体制の確認が完了したクラブは、平均入場者数および最終順位の要件を満たした時点で入会が確定することとなります。
なお、本日の審査結果およびクラブの概要は、以下のとおりです。
■J3への入会を条件付きで承認
ラインメール青森(平均入場者数 638人)
ヴィアティン三重(平均入場者数 1,722人)
FC大阪(平均入場者数 1,860人)
奈良クラブ(平均入場者数 2,396人)
ヴェルスパ大分(平均入場者数 1,325人)
※平均入場者数は10月25日時点
※奈良クラブは残りのホームゲームの入場者数によらず、現時点で1試合の平均入場者数の要件を充足
(以下略、全文はリンク先で)
現在のJFL順位はこちら。
残り4試合で、百年構想クラブではFC大阪、奈良クラブが4位以内に入っています。
奈良クラブはすでに平均入場者数2000人をクリアしていますが、FC大阪は残りホームゲーム2試合で5819人が必要で、勝敗だけでなく集客にも注目が集まります。
http://www.jfl.or.jp/jfl-pc/view/s.php?a=1907


奈良クラブもFC大阪も承認されたのね あとは成績。ふぁいとー📣
— 🦅ぐちこ🌸👑スト姉😈 (crzAtojyo10969) 2022, 10月 25
奈良クラブとFC大阪が上がってきたら観にいきやすいなー
— すきぴお (skipio_gr4438) 2022, 10月 25
さて、奈良クラブとFC大阪、最低でもどっちかは昇格できそうなので、来年のJ3はついに「降格」の可能性のあるリーグになってしまうな
— くまざわ🐻PPMP(オミクロン対応) (kumackpanic) 2022, 10月 25
奈良クラブさん、おめでとうございます! 後は順位だけ! >RT
— ジュニチーニョ🟪京都🟣気ままなサポーター (JJKato_running) 2022, 10月 25
とりあえず11月20日は花園ラグビー場に出没予定です。FC大阪のファンとは言えないが、関西に盛り上がってほしいので、昇格の瞬間、つまり観客数発表を楽しみます。
— T.K. (tawagoto2002) 2022, 10月 25
奈良クラブさんのJリーグ昇格を心から願っております🙏🏼 絶対に関西に遠征するぞ🚄
— ヤ マ (fcr_ym22) 2022, 10月 25
奈良県のスポーツ界にとってこれほど喜ばしいことはない。 応援しています。 GO!!奈良クラブ! #奈良クラブ https://t.co/svX1l0h0Nx
— ReyVenado 奈良 (NaraVenado1) 2022, 10月 25
いよいよ来季J3が20チームになって満席になる可能性があるんだな。FC大阪と奈良は順位的には固い。J3の底が開いてJ3-JFL入れ替えが始まると日本サッカーのピラミッドとして再び完成する。
— nino⚓ (tksnino) 2022, 10月 25
ほんとに上がってきた、すごいわ奈良クラブ
— づ。 (Zu_3_GoReds12) 2022, 10月 25
奈良クラブのホーム残り2試合 チケット購入完了😊 来年度はファンクラブ入ろうかな #奈良クラブ https://t.co/sZRw6wvM0L
— edge (Puppy_edge) 2022, 10月 25
J3は、FC大阪と奈良クラブかなぁ。 ラインメールは順位も入場者数も厳しい。
— こーいち@船橋 (koichi99) 2022, 10月 25
奈良クラブがとうとうここまできた。残り試合の結果次第ではあるけど、来年から奈良もJリーグ参入かぁ。楽しみ。 Jに上がったら専用スタジアムがあった方が良いやろうし、ベテランでもある程度知名度のある選手が来てほしいとこやね。 とりあえ… https://t.co/8MmnZHDuxv
— Nao.8 (No8Et) 2022, 10月 25
おすすめ記事
159 コメント
コメントする
-
※69※86 某鍵総統と同類だよね。
JFL以下知ってる俺すげーんだから、お前ら上のカテゴリーさんは言うこと聞きなさい、アマチュアリーグとはこういうもの
って下から目線がひどい。
自分も県リーグサポだがアマチュアの裾野面ではきっちり語れるレベルにはあるけど、県サポともなると名前をいれると=誰かが即特定可能になるから入れられない、JFLクラスまで行けば地名入れてもいいんだろうけど本当に普段はサポ10人いないのが当たり前なんで。
※87 YSの場合はJ3拡大の時にJFLにいられた(それも満員に近いアウェー状態なアルウィンでJFL昇格を決めて)、他の候補クラブよりもスクールが充実しまくってた、そこが落選のMIO滋賀との差になった。
ただ、JFL降格が始まったら多分、JFLに居座り続けると思う。戦力維持、観客動員のクリアは難しいから。元Jクラブって肩書きは永遠に残るし、J3復帰目指しますと言い続けることは嘘じゃないからそれでいいんだとも思うけどね。 -
※103
※101
観客数2000人ってのは親会社とかが買収されたとかヤバくなって金だせなくなってもJ3でなんとか運営する為の経営指標の一つ昇格してチケット代上げてホーム勝利数が減るのを見込での数字
J3で最低限必要な収入と経費
その収入を得るのに必要なモデルクラブの設計をしてでた数字がJFLで2000人
元々はJ2への参入で水戸と愛媛も収支を元に作った最低限のモデルクラブがj3無い時代の3000人島根が今年債務超過にキャッシュフローが破綻して給料未払いになってる
そういう事にならない為の防止。経営基準の話しであるのとJ3の放送権やリーグスポンサーへの提示が必要。
人気とリーグ収入の担保にJ3の分配金とかに繋がってる物でもあって簡単に消せない -
「勝ち負けにこだわることだけがプロクラブではありません」とか「J1でもJ3でも関係なくアルウィンを満員にすることが山雅の幸せです」とかの社長コメントや最近出された全社目標を見るに、だったら別にウチはプロクラブである必要全くなくない?って思うのよな。今年も勝ち負け度外視でユース上りの若手使う縛りプレイやってるし、サポもサポで降格したことで勝ち試合が増えたからか客もJ2時代より1試合平均2000人増えてしまった。…だったらJ3でプロ契約選手にランニングコストかけて運営するより、アマチュアのJFLで毎年黒字を出しながら若手育売りして、毎試合1万人くらい動員するHONDAと並ぶ門番として生きていけばいいのでは?と最近思う。プロってなんだ?
-
※95
一応、刈谷が株式会社化してJリーグ目指すクラブに変わったとたんに一年でJFLから降格して、再挑戦という悲劇。
ややこしいのは刈谷には今年、東海リーグ2部を無敗どころか試合残り1で全勝+得点84失点5という恐ろしい無双ぶりでWYVERNってクラブがいて、ここもJリーグ目指すとか言い出してるとこ。刈谷がJFL昇格失敗したら刈谷市内の構図がどうなるか判らない。
刈谷市協会がどう舵取りするかになると思うよ。
一番いいのはFC刈谷の運営権をWYVERNに任せてスポンサーに刈谷のスギ薬局がついてFC刈谷WYVERNとして合併してくれることだと思う。そうすればWYVERNの方がスクール充実しているのでユース組織構築に時間がかからないから。 -
※94
その武蔵野も100年構想脱退ペナルティが来年は明けるから、また100年構想申請するかも知れない。
背中にみずほ銀行ついて資金力は問題ない、スタジアムが問題ありすぎ(メガホンすら叩くのがコロナ前から禁止の長良川メドウより厳しい)ユースはもう東京第四勢力(ちなみに第三は三菱養和)と言っていいほどの名門
まあ、なにせ100年構想って年会費120万円だったかだから、スポンサーへの伯付で本気でJリーグ目指してますよ、リーグも認めてますよっていうお墨付きもらっただけって感覚もV市原や南葛、東京23あたりの認定を見ると思える。 -
※72
ホームスタジアム カクスタ 青森駅から電車で15分の最寄駅から徒歩40分、しかし駅からのバスは皆無、臨時バスを出すようなこともしない
全面屋根はある陸スタ、雨の日も安心ではあるが市内中心部から1時間もかかるような場所。
田舎だから車社会だし駐車場さえあればと言ってもバカでかい公園内に散り散りにある程度で下手すると徒歩15分くらいかかるところしか空いてない危険も。
B2の青森ワッツも同じ公園内のアリーナで試合してて、それで見に行ったけど帰りに送迎バス出してくれなかったら真っ暗なバカでかい公園内からどうやって出ればいいのかと思うような所だった。ほとんど個人経営の建材屋が大スポンサーでクラブ支えてるけど、ワンマン体制に近いから集客のノウハウがまったくない。
弘前の方がまだ駅から近かったり、色々な施策をしてる分期待できる。津軽と南部の対立的にも青森より弘前市の方が八戸市へ対抗心強いし。 -
※154
高知は箱はあるって言っても高知市内中心部からバス30分の旧春野町な上に、車の動線が滅茶苦茶で下手に5000人も集まったら公園外に出る交差点が大渋滞。
その交差点を超えても道が細くて高知市内方面行きはおそらく競馬場の方まで渋滞間違いないようなとこだよ。
※157
どこもかしこもサポ追い出しただの、出禁にさせただの、どうしてこう不穏なことばかり出てくるんだろうね。
水戸も前田祭りやってた頃のサポをコンサ流れの奴が追い出して、鹿島流れのコア二人組が新潟流れ茨城に帰ってきた若い子をコルリに据えて前田祭り時代に近い雰囲気に戻したって話しを聞いたことある。
そういう中、あちこちのチームであいつは出禁になったとか言いふらしてるような奴の方が裏で何かやってそうで近寄りたくない。
ID: Q2Yjc5OGUy
久しぶりに関西のJクラブ増えて欲しい。
ヴィッセル神戸が最後の関西J加入クラブだよね。
ID: FlNjQ0ZGY2
カズの集客効果がこういうところで影響してるっぽい
ID: MyMDliNWY0
中継なくなる→スポンサー減る→主力放出不可避
JFLへの降格は怖いぞぉ
ID: M4YmNlNTYx
奈良クラブは三浦カズ効果もあり、ホーム戦1万4千人超えは羨ましい
ID: UwMmNjNmJl
カズさんが仕事してるようで嬉しい
ID: EwOWE5N2Mz
奈落ラブって岡山劇場は受け継がれてるのかしら
ID: I1NGNkYzFj
まだ成績が確定したわけでもないし浮かれてはいないけど一つ一つ条件をクリアできていてうれしいです
遠回りしたけど、いい社長が見つかったと思えばこれで良かったかも
ID: Q4MjkyZDQ1
** 削除されました **
ID: Y2NzczMWM0
奈良は水増ししてなければ凄いなFC大阪はなんとかして客を呼び込まなきゃ
ID: Q1ZmM3N2Yy
J3でもラインコントロールしていいですか?
ID: NmZGQwMzk2
J3とJFLの入れ替えが始まったら今みたいにJFLで4位以内(かつ百年構想クラブの中で2位以内)じゃなくて単純にJFLで2位以内が条件になってJ3とJ2、J2とJ1みたいにライセンスがないクラブが上位に入ると単純に枠が減るようになるのかな?
ID: ZjMmQwNzQz
いま9チームしかないんか…
優勝して昇格したクラブってうちと秋田と山口くらい?
川崎とかF東とか入れたらけっこういるんか
ID: VhMTI2MGIw
カズは偉大なり
ID: RmMjljOTFh
※12
映ってないだけで16チームやで
ID: M5Y2ZiZTU0
FC大阪は最後に「花園第1Gでのホームゲーム」という切り札を持っているから、かなりの確率で観客数クリアできそう。
そうなると関西に2クラブ増えて、西日本勢が遠征しやすくなるかもね。
※9
直近の鈴鹿との試合(カズ出場)に1万4000人集めて一気に観客数クリアしちゃったというね(笑)
ID: JkMmYzODc5
花園ラグビー場で5000人
イベントの内容次第では十分達成できる範囲のはず…
フロントの皆さん、頑張って!
ここにきてしくじるのは嫌よ!
J3で生駒山ダービーしたいんや!
ID: Q1MDA3Yzgw
※12
画像だと下が省略されているだけで16チームあるよ(リンク先参照)
ID: VmYTdmOGFh
いつのまにか観客ハードル復活したいんだな
過去には観客ハードルによって上がらなかったところもある一方、タイミング次第で地域リーグからJ3参入したり、観客ハードルなかったりで、公平じゃないよなぁ
観客ハードル課すならJ3でも達成できなかったら降格させるべきと思うわ
ID: MwYzE0MDRm
結局観客数はカズ頼み。
奈良クラブとFC大阪は今年でラッキーだったね。
来年の上位チームは相手にカズ不在で厳しくなりそう。
ID: JkMmYzODc5
※19
奈良についてはヴェルスパ戦で5000人積めてたからカズいなくてもギリ達成できてたと思うよ
ウチに関しては……まあ…