浦和レッズのリカルド・ロドリゲス監督が今季限りで退任へ フィッカデンティ氏らが候補
2021シーズンから浦和レッズを率いたロドリゲス監督、2年目の今シーズンは第33節終了時点で10勝14分9敗の8位としています。
[デイリー]J1浦和ロドリゲス監督、退任へ国内タイトル絡めず
https://www.daily.co.jp/soccer/2022/10/30/0015764947.shtml
後任候補は、ドイツ1部リーグのケルンやマインツで監督経験がある同国出身のバイアーロルツァー氏らが挙がっているという。
スペイン出身のロドリゲス監督は2017年から徳島を率い、20年にJ2優勝。浦和では昨季、天皇杯を制した。今季のリーグ戦は優勝争いに絡めなかった。
スポーツ報知によると、元名古屋グランパス監督のフィッカデンティ氏、ドイツ出身のバイアーロルツァ氏が候補となっているそうです。
[報知]今季無冠の浦和・ロドリゲス監督が退任へ…フィッカデンティ氏、バイアーロルツァ氏が後任候補に
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7ac805c768c5bcca0bedc7dfedccc3f6f7ce361

リカルド解任????3カ年がどうにも結果に結びつかなったのは悲しいけどなぁ、、解任も後任が困る、
— TOーi (URAWA__511) 2022, 10月 30
リカ将退任?!
— たき🇫🇷 (kotaki_yfm) 2022, 10月 30
リカルド→フィッカってスタイル真逆じゃね
— み (kktt8y) 2022, 10月 30
リカルドの解任は、まぁ浦和さんらしいのだけれど…憲さんどうするんだろうなぁ。。。 ACLの決勝を残しているのが、話をややこしくしてしまう感。。。
— norainu (NorainuC) 2022, 10月 30
リカルドのサッカーに耐えられないチームがマッシモのサッカーに耐えられる訳がない気がするんだが。まぁなんか結果が出れば何でもいいと思ってそう。笑
— フロカブくん🐬 (fro_kabu) 2022, 10月 30
あらリカ将ほんまやった
— はたたた (hatay0_0y) 2022, 10月 30
リカルドの後任がフィッカデンティってどういう考えだ
— キツツキ (fkttkmari) 2022, 10月 30
リカルド、タイで3年、J2で4年やって浦和にステップアップしたけどここでひとまず壁にぶち当たったか。まだ若いし、頑張って欲しい。来年も日本で監督やってそうだけど。
— Y (DreamAFC47) 2022, 10月 30
うーん。リカルド、残念だな。去年もタイトル取ってるし、ファイナルも控えてる。確かに昨日のマリノス戦や川崎との違いを見ると差を感じるけど、それはどちらというと戦力の差にも感じられる。チームにとっては3カ年計画の23年目でもリカルドにとっては2年目だしやっと土台できたのでは?と思う。
— 14番©︎ (vfkdazn14) 2022, 10月 30
レッズはリカルド監督切っちゃうんだ。 チームのプライドみたいなものがあるんだろうけど、我慢も必要なんじゃないのかね。
— TEPPEI📎 (tetsuconsa) 2022, 10月 30
あ、アジアがまだあるんじゃないの……?リカ将
— じゅん@長崎サポ (jun_vvn) 2022, 10月 30
リカ将空いたのか、どこがとるのかな?
— Mitsuru Nakagawa (ManzosanMisc) 2022, 10月 30
リカ将退任かぁ…まぁ色んなところから声がかかるだろうなぁ。神戸とか声かけそうだけど、チームづくりに時間がかかるから我慢できんやろうなぁ。
— kani (t_fujimoto0325) 2022, 10月 30
リカ将退任かー、まだまだ続く冬の時代。
— ボルヘッティ@サブスク解禁正座待機 (borgetti_765) 2022, 10月 30
後任の一発目がACL決勝という超リスキーハードモード
3年目みてみたかった気もする
徳島の謎の情報網なんなん?
今こそ浦和コネクションを活かす時
新三ヵ年計画のスタート?
徳島新聞大勝利やんけ
マッシモ浦和は申し訳ないけど爆笑した
マジなら浦和フロントはやばすぎる
もう一年見たかったなあ…
マッシモは流石にないと思う
スタイルが違いすぎるしな。記者が知ってる監督名書き連ねたとかかな
これ興梠復帰する流れ?
※3
共同通信の情報を解禁日時前に誤ってアップしただけ
※5
マッシモで3年は辛すぎるやろな
間違いなく堅守になるけどめちゃくちゃつまらないサッカーになる
どっちも言いにくそうな名前だな
リカ将は千葉に行かんかなぁ
就任当初はリカロドの戦術落とし込まれるまで我慢が必要って言われてたけど、結局どうだったの
ここでマッシモは流石に笑う
またスクラップ&ビルドやり直すんか
※1
甲府とどっちがキツいかな
また0からやり直すんか…
サンキューやで
マッシモつまらんって意見出るけど少なくとも勝てるから面白いぞ
つまらんって言う人はポゼッションこそ正義と思っている人
正直浅いんだよね
えっ?後任マッシモ?浦和のフロント大丈夫?w
マッシモは報知が話題作りのために足した感があるのでバイアーロルツァーが本命なのかな
有識者の皆様、説明書ください
リカルド退任はまあ分かるが、だからといって本命ではないにしろマッシモが候補に上がること自体に開いた口が塞がらない
言い訳になってしまうけど、コロナ以上に怪我が多すぎた。
モーベルグ、ユンカー、リンセン、全然コンスタントに出れてない。
もちろんリカルド采配にも色々問題はあったが、ここまで怪我人が出てなければ、ある程度は行けたと思う。
※17
甲府のほうだと思う
ACL2023から秋開幕になるのでJ2で下位低迷してたら地獄になりそうなので(上位争いでも同じか)
あれ?曺さん呼ぶんじゃなかったの?
ビッグクラブからすると今季の結果に不満はあるのかもしれないが、この人以上を連れてこられるのか、連れてきた人に十分な時間をあげられるのかどちらも疑問
元々スーパー外人○○頼みのつまらんク○サッカーだったし
その時の方が強かったんだから、普通にマッシモ合うんじゃない
※23
マッシモは報知だけっぽいぞ。多分飛ばし
ポゼッションサッカーからガチガチの守備構築
どこかで既視感が・・・
これでは徳島サポが浮かばれないのでは。
特に「采配に疑問符」とか言われちゃあ
あんだけ補強しといてパッとしないとそりゃ解任よね
今の選手は割と特徴ある選手多いと思うのだが、新監督の志向しだいで大幅に入れ替えがありそうだな。
大槻さん時代と勝ち点ほぼ同じやからな
うちの監督ポスト空いてますよ
本命は各社で名前出てるバイアーロルツァーなのかな。ブンデスの監督成績いまいちだけど果たして…
もう限界なのでうちの監督やって欲しい。
ネルシーニョ監督解任まだー?
後3年もこのサッカーを見たくない。
一番浮かばれないのは徳島さん・・・
勝ち点だけで言えば序盤の退場者が連続した試合、中盤の引き分け沼で勝ててれば上位に絡めたんだろうけどね
あとはやっぱり外国人選手の稼働率の低さが響いたな
FWがある程度固定を出来ないと攻め方もやはりかわるしね
ACLの結果はまったく評価してない感じか。監督変えてまた3年計画とかやりだすんかね?リカさんは世代交代で選手を入れ替えつつ天皇杯取ったり、ACLファイナルまで導いたりここまでよくやってたとは思う。今年だってリーグ優勝とか言ってたけど戦力的にも経験値的にもまあ厳しかったよ。ACLと並行してとなれば尚更。また次の人も長くて2年とかなんだろうな…
※26
うちで続投が決まりました(大本営発表)。
※31
采配に疑問符は言われても仕方ないでしょ別に
それでも個人的には後1年はリカを見たいけど
※37
瀧川「私がいる限りネルシーニョとは一蓮托生なのです」
澁谷さん退任かもだしボロボロだけど良ければウチに来てください…
来てくれたら藤田さんと一緒に化学反応起こしてくれねえかなあ…
後任にポヤトスって言わなくなっただけ成長したね。
知ってた
なんでかなー(すっとぼけ)
J1にシーズン通して弱いチームがいないという未知のゾーンに入っているので、評価軸を誤ると取り返しがつかなくなるぞ(説得力)
浦和に前田さん就任だな
片野坂さんとか、伊藤さんとか、実績残してでかいクラブ行ってもダメなケースが目立つな・・・
リカルドさんの場合は2年やったからまた違うだろうけど
※4
そうだそうだ・・・って、彼お高いんでしょう?
監督変えすぎる体質はチェルシーと同じだな。どうせならトゥヘル呼んでほしい。
※41
別に誰も欲しいとは思ってない。
土田SDただ1人だけですよ。
ACL決勝までやらせてあげたら良いのに。
レンタルの岩尾は徳島に帰るのかな?
※49
ACL決勝進出なんだからだめなケースでは無いと思う。
各所で継続すべき派と解任でよかった派が割れてるね
浦和内部の荒れてそうだ
選手も否定的なタイプと肯定的なタイプいたよね
ここからどうまとまとまるのか
※20
勝てるから面白いってそれこそ浅くない?
これって、地味に広島の監督が結果出してるのが影響してないかな
来日が遅れてあの結果と2年かけての結果を比べて
鹿島も実はそんな感じかなと思ってる
※37
ネルシーニョいなくなると降格するやん
浦和ってACL含めてカップ戦は強いけど30年でリーグ優勝1回かな?
正直伝統的にリーグ戦に強いチームではないよね。
その辺含めて成績を見た方が良いような。
個人的には解任派だったので妥当な判断したなと
選手みたいに監督も独自路線で選んでほしい
ただ来年初戦がacl決勝というハードモードなことだけがネック
※20
自クラブの監督にマッシモなったことあるサポなら面白いと思ってる人は少ないと思うぞ
あのサッカーで3年計画なんてなったら浦和サポは耐えられないでしょ
積み上げたものをぶっ壊し仲間おつ
外から見たら上手くいってそうだったのに、こういうとこはズッ友だな
道新にも載ってた。確定なんだろうな
まだまだ日本で仕事あるでしょこの人は
大観衆の埼スタで塩試合が見れるのか、胸熱だな。
※57
浅いかと言われれば浅いと俺も思うけど、クラブ・スポンサー・選手・スタッフ・サポーター、みんなが最大公約数的に幸せなのはやっぱり勝つ事だと思うよ。
うちもマッシモ時代にそれを改めて痛感した。
※58
連れてきた監督がいきなり結果出せればそりゃいいけど、監督の能力以外になぜ結果が出たのかしっかり分析しないとドツボにはまるだろうね
監督のやりたいサッカーに合った選手が元々いたからなのかどうなのかとか、広島も来年どうなるかわからんしね
※22
経歴的にレッドブル路線なのかな?
※55
解任って時点でダメなケースに入るかな…
※7
Jリーグのクラブなら珍しくない判断だからほんとに招聘しそうな気もする
良し悪しの内容を分析せず、全責任を押し付けて解任してとにかく真逆の人を呼んでなかったことにする日本企業の典型ムーブ
リカ将いなくなると、岩尾はレンタルバックかな
※58
うちは成績不振で解任したわけじゃないから…
うちの監督になってくれないかなって個人的には思う
元々風間さんが辞めた時、後任はこの人って思ってたし
うちだったら多少成績悪くても容認出来るし
言っちゃなんだがフィッカデンティならこのクラブのフロントは何を考えてるのか分からない
風間からマッシモってスタイル真逆じゃね? あれ?
※62
普通に面白かったけど。戦術好きなら見てて楽しいと思うがな。マッシモは試合中にも細かく調整するタイプだし
守備的サッカーでもただただドン引きして選手の運動量に任せる日本式だとつまらんけど違うし
※51
トゥヘルの年俸10億くらいだっけ、トップリーグ以外に呼ぶには+いくらか積めば可能性が1%くらいは生まれるんだろうか
フィッカデンティをあげることで本命のバイアーロルツァーをくらます作戦かな?
バイアーロルツァーはライプツィヒ系の監督(けどガチガチってわけじゃない)
2部で下位チームを躍進させて1部2チームに就任するも上手くいかずに途中解任
マインツの時は途中就任で残留させたけど、2シーズン目にベテラン選手と揉めて2試合で解任されてる
でもマインツでは元々のスタイルに共通性があったからそこそこだったのであって、全くスタイルの違う現状の浦和だとどうだろう
浦和サポがマッシモのつまらないサッカーに耐えれるとは到底おもえない
※75
人によって好みが極端分かれる監督は、浦和に合わんと思うよ。
監督として間違いなくレベルが高い人だと感じることは何度もあったけど、
リーグ終盤の大敗の連続&縦ポンサッカーを見てると、フロントが限界を感じそうなのも確か。
岩尾先生ともバイバイかなぁ。
寂しいなぁ。
※75
万人受けしなさそうな監督で好みがはっきり分かれるタイプでしょマッシモ
勝たなきゃ絶対に評価されないタイプだから色々不穏なものが燻りやすいタイプだし
※75
浦和サポに受け入れられるとは思えないけどね
監督も選手も強奪する浦和様の末路やな。笑
しかし後任候補しょぼ過ぎへん?笑
小幡さんと前迫さん帰ってきてほしい
※12
フィッカは外から見る分には古き良きウノゼロの哲学を引き継ぐイタリア人てイメージでわかりやすいけどな
あとまあACL(というかトーナメント)は華麗なプレーより守備力の方が必要だとは思うけど、リカ将ここで切る意味って何なんだろうなあ
※83
マッシモにルヴァン決勝で負けたチームがしょぼいとは
※66
少なくとも点は入るからね。持続するかは分からんが。
※58
ウチの場合は監督が代わっても戦術的な継続性はあったから選手が入りやすかったかなとは思う。
マッシモは飛ばしだろうけど、優勝を狙える監督ではないぞ。
アウェイで勝点3より勝点1を選ぶから勝点が伸びない。
メンバー固定式だからシーズン終盤で息切れをする。
※22
経歴的にレッドブル直系の人だから、あの系統のサッカーやるんじゃないかな?
傍流の人だと、期待とぜんぜん違うことやっちゃう人だったっていうレッドブルあるあるが世界中で目撃されてるが
懸念点として、トップチームの監督としての成績はボロボロで選手と確執も頻繁にあったらしいので、同じく世界中あるあるの「ビッグネーム監督を招聘したら有能なのはコーチの方だった」「じゃあってんでそのコーチを監督にしたら選手と揉めまくって崩壊した」のコーチの方って感じ
※37
違約金大丈夫なん?
これで浦和はACL決勝を捨て試合にしたってことだな
マッシモは無いと信じたい!報知だけだし。バイアーロルッアー報知、デイリー共にだしこちらが本命だと思いたい。
磐田いますぐ直電だ!
間に合わなくなっても知らんぞー!
敵ながら昨日日産スタジアムで見ていて
「浦和はこのサッカーでいいのか?」とは思った。
(毎度ユンカーにやられるうちもうちだが)
しかし、新監督初戦がACL決勝とは…
片野坂
尹
リカ将
今オフ動向が注目される方々
この段階で切ったってことはきっと後任は決まってるか絞られてるんだろうなー
そしてなぜか徳島方面から漏れてくる気がするなーw
マッシモ氏はこれまで率いた日本3クラブとも良くない別れ方をしている。東京と名古屋は契約で揉め、鳥栖は成績急降下で去った。浦和も同じ未来が見たいならそういう選択をするだろうが、さすがにないのでは。
本命がドイツ人で、第2候補ではあるんだろう。
去年の長谷川健太に続いて引導を渡してしまったか
※67
目指すスタイルと所属選手に合う監督を連れてきたから結果が出るのが早かったと考えてる。資金が少ない事も影響していると思う。浦和は勝てそうな監督を決めてからのスタイル構築、選手選考なイメージ。資金が豊富なチームだからこそできる事だとは思うけど側からだとブレブレに見える。
※88
広島の監督は戦術家というよりは所属選手の特徴や前監督の戦術などを把握して上手く調整した感じに見えたかな。あとモチベーターとしても優秀に見えた。
2020年から
1年目 ACL出場圏内と得失点差プラス2桁、コンセプトの浸透
2年目 飛躍の年
3年目 結実の年、J1リーグ優勝
浦和さん、これのせいですか?
退任が決まってるから、昨日の浦和の選手たちはユンカー以外皆やる気なかったんだな
退任が決まってる監督の前でアピールする必要はないからな
逆に考えると唯一頑張ってたユンカーも今期限りかね?
※20
ビッククラブの気持ちは知らないけど、ウチのサポやってるとわかるぞ。ポゼッションやってJ2で勝てない時代と、縦ポンでJ1に連れてってくれた井原さん、長谷部さん比べたら、今の方が絶対楽しい。
※3
リカさん本人から聞いた、とかありえるかな?
勝てた相手は、グダグダだったり訳アリだったりなチーム。負けに不思議な負けはなし、上位には普通に力負け。秋以降にセレッソ広島に蜂の巣だったのが評価に響いたね。あとはフィジコちゃぁ~ん? 戦力全然揃わないじゃ~ん? ラストピースのはずのリンセン、全然整わないじゃな~い? 事実、優勝を争える戦力が揃っていたとは言い難いけど、指揮官たるもの求心力失ったらダメだよね。
新指揮官ね、ヨーロッパ開拓中の西野さんのネットワークで見つけてほしいな。マッシモ? ないなあ…。
リカ将ここで御役御免か。せめてあと1年はと思ってたが。
にしても監督代えるならせめて今のスタイルを継続発展できそうな人物がええと思うんだけどな浦和フロントの皆さん…
リッカーの終焉
※20
ポゼッションから堅守堅守堅守に全振りするけどクラブの方針がなんも感じられないのがなんともね。
それに勝ててるうちは楽しいかもしらんが、勝てなくなったらあとにはペンペン草すら残らなさそう。
で、普通にリカ将(岩尾もかな?)は徳島にすっぽり。…で治まるんかな?
うちがJ3に上がれたらスペイン人監督つながりで誰か活きのいい若手を貸してもらえるかなとか思ってたんですけど
2年我慢できたから偉い
まるでオムツの取れない幼児のようだが情けなくてもこういうところから積み重ねていかないといけない
名古屋の風間さん→マッシモさんがうまくいったから
悪くないんじゃない?
成功例があるからギャンブルではないと思う
※110
アンカーは人材不足だからポヤトスには合ってなかったけど岩尾には帰ってきてほしい
今期は精神的支柱がピッチ内にいなかったし
リカルドはポヤトスがどこかに引き抜かれない限りいらない
スキッペ取るのか?
リカ将はタイのクラブから話があるみたいだね。
馬渡は来年どのチームに居るのだろうか
これはACL決勝を実験台にするなかなか剛胆なこと
※102
1年目から破綻してるやんけw
興梠どうなるのかなあ
できれば延長してほしいけど・・・
昨日の浦和は今年の強かった時期と違うチームになっているように感じたけど、ACL用にチーム作り直してるんだと思ってた
まあ早めに決断してよかったと言える日が来るかも知れんし
フロントの責任先延ばしのための3カ年計画がなぁ
今年の頭に優勝ぶち上げて、それで今の惨状だから、リカで来年優勝できるかといわれたら退任も仕方ないのかもしれない
ただ、今のフロントで来年優勝できるかはなお疑問な上に、そもそも浦和って真に優勝が義務付けられるようなクラブなのか、、、??
※102
「とりあえず3年計画と言えば、3年はクビにならない」と言うフロントの延命計画じゃないの?
普通のチームなら『天皇杯優勝』と『ACL決勝進出』で「外国人も途中加入だったから、もう一年勝負!」になるんだけどね
** 削除されました **
平川コーチをザルツブルクに行かせたり、キジェさんの話題も上がったりで元々土田さん
的にはRB路線を望んでたと勝手にイメージしてたから、当初の路線に戻った感ある。
次の3ヶ年計画だ!ゼロから作り直すぞ!って、
そうはならんだろう
デンマークから監督呼んでくるに100ジンバブエドル
マッシモwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
規格外の外国人ストライカー獲得出来る金はあるだろうから強くなるとは思うけど
浦和サポが超絶ドン引きこもりアンチフットボールに耐えられるとは思わない
最近の試合は今まで積み上げてきたモノ投げて、ロングボール放り込んで惨敗だったからなぁ
負けた時に先頭きって挨拶に来てくれたり人格者だなって思ったけどしょうがないね。
※20
正直浅いんだよね(キリッ)
朝からマウント取り、お疲れ様です
※122
浦和の敵は浦和とは言いますが…。そう騒いでいるのは、浦和原理主義者だけ。要するに、あいつらだけだよ。今年こそ優勝と意気込んでたんだろうけど、なんか色々と確信した一年だったし、ハッキリ言ってあいつらの行動に冷めた一年だったよ。
呪われた3年計画
浦和は森保さんが最適解だと思う
何をやりたいのか判らなかった浦和のサッカーにある種の方向性を植え付けたのは評価できるんだろうけど、その先が物足りなかったってことなんだろうねぇ。どこから連れてくるにしてもトップカテゴリで実績のある監督を連れてこないとまた手詰まり起こしそう。
※49
一番大きいのは「手持ちの戦術」と「選手の経験値」のバランスの問題かなと思っている。下のカテゴリーだと戦術重視を徹底してある程度選手の不満を抑えられるけど、上のカテゴリーになって経験のある選手が揃うようになると戦術にもの申す選手も増えてくるだろうし。うちの以前の監督の上野さんがそうだった。
戦術の浸透に時間が掛かるっていうけど、2シーズン丸々って期間はそんなに短い時間じゃないしな。
さすがにバイアーロルツァーの方が本命だろう
とはいえそれはそれで方向性は今とは違うっぽいが
浦和こそ、JFKあたりがフィットしそうな気はするけどね……。
選手も戦術も流動的で決まった形というふうにならない、みたいな。
浦和の中身のことはあんまり知らんけど。外から見てるとそんな気がする。
一年目から監督交代している時点で破綻してるやろ
3年計画もなにもあったもんじゃない
こんな土台グラグラ今の浦和こそあの漢が必要だろ
リカ将は母国に戻って、戦術のアップデートしてるのにベットしたい
※57
勝つことが目標でやっているのよ?
勝利よりポゼッション優先って浅くなきゃ何?
※62
普通に面白かったけど?
※104
そうなんだよな。勝たなきゃ結局面白くないのよな。
※109
ポゼッションしたら勝てなくても何か残るの?
目先の勝ちを目指しながら
戦術を構築してくのって難しいね
※127
名古屋、去年より今年のがドン引きサッカーだよね?
京都戦とかハーフコートゲームやられてるやん
※140
顔真っ赤ですよ
※138
火曜サザエさんのテーマ曲が脳内に
今年は、うちと対戦するチームが対戦前に
よく何か起こるなぁ
ウチのサポの気質と、ボール持ってても後ろでちんたら回してるサッカーは合わないんだよね。
それで結果出てるなら文句もないけど、そうではないから。
昨日は勝てたけど、マジでユンカー王子怖すぎる…
ほんとに速い…
さすがにマッシモはないかなあ。去年の最終戦を豊田で見たけど「名古屋は2年半やってこれかあ」って思ったもの。
※72
マッシモの成績でも切られたのにリカ将なんて無理に決まってる
トヨタやスポンサーを納得させるには1年目から結果出せるタイプじゃないとすぐクビ切られる
大体長谷川解任するってことは連れてきた山口も責任を取らされるって意味なのに、山口がそれでも長谷川解任に踏み切れると思う?
ユンカーは、福岡のうどんで育ててみたい
マッシモだったらリカで我慢した方がええわ
新監督で健勇が浦和の漢になる可能性。
※113
リーグ優勝できるかってのがポイントだからマッシモで我慢して果たして優勝できるかって言うと
マッシモ大好きだけど浦和は無いわ
※136
JFKは予算多いチームに向いてない
浦和も最近はコスパ重視だし名古屋で銭闘で切られたフィッカデンティはちょっと無い気がするよね
監督のタイプ云々よりも
※23
報知の机がマッシモも候補だ!って叫んだだけや
** 削除されました **
方向性ブレブレってレベルじゃねえ!
遅行よりも速攻に向いてそうな選手が前線に多いのは確かだけどさあ
片野坂さんとかじゃあかんの?
※140
優勝できたらどんなサッカーでもいいのかもしれないけどマッシモでリーグ優勝できるのかと考えると難しそうだしな
浦和の求めてる勝ちの意味を考えると上位か中位で満足できるクラブと同じに考えることはできない
※143
実際去年とかタイトル取ったから面白かったし、今年やマッシモ来る前はとにかく勝てなかったからつまらなかった。なんか理由色々付けてマッシモダメみたいな人はいたし、彼らはつまらんとか言っていたのは知っているけど、そう言う人でも昨年のルヴァン決勝で勝って楽しそうに喜んでいるんだよな。結局勝ったら楽しいのよ。
コスパ考えて選手集めている方針なのは理解するし求心力低下も理由なんだろうけど
ただリーグ制覇目指せる陣容なのって部分と怪我人多発も考慮せずに交代なんだという部分と
浦和三年計画の一年目散々だった部分はリカ将全然関係ないのにその責任もリカ将に求めるんだっていうチグハグ感が今回凄い
デイリーやニッカンの記事ではバイアーロルツァー有力ってなってるやん
浦和くらいの規模をまとめる監督って中々いないよね。
浦和はもう10年以上優勝してないんだよ
しかも1回しか優勝したことないし
去年とかおととしとか何位だった?
優勝争いがノルマのチームじゃないんじゃないの?
川崎だってマリノスだって土台作りの苦しい時期があったでしょ
ミシャ解任後の夢も希望もなかった暗黒期にまた戻っちゃうんじゃないのか?
ACL取りかけてるのに何が不満なんだ…
浦和は(サポの態度が)ビッグクラブ
結局、目的と手段が逆になるとフロントも現場も上手くいかないんだよね
フロントが何を目指すか決めないと監督交代ごとに何も残らない
ポゼッションだって目的があるから結果的にボール持ってるだけで、うちも縦パンやショートカウンター1発めちゃくちゃ多いからなぁ
ピーター・クラモフスキーにしよう。山形さんのPO次第で。
JFKあたりを強奪しそう
※24
もともと怪我がちという取説のあったユンカーはともかく、他の欧州組は来日1年目だから環境適応中なのか単にスペなのかも分からんしな(経験談)
普通に考えたらACL決勝のこともあるしリカ将続投が最善策にみえるけど
欧州勢が1シーズン通した稼働は難しそう、というなにかしらの内部データ的な判断で監督交代に行き着いた線もありうるのかね
徳島新聞「ニヤッ」
サポもフロントも我慢できない強豪気取りだな
リカ将は、戦術的にうちとの相性最悪だったからなぁ
浦和の戦力になって、やっとこさ勝てたぐらい
※20
勝っても負けても特に感想のない試合が増えて、攻撃に関しては個に頼った戦い方が良いなら楽しいかもと思う。
私は一年で飽きたけど(マッシモは嫌いじゃないけど)。
人件費削除しまくってこれで優勝します!はリカルドに押し付けて無いか?と思ってた なんというか今の浦和は華がないというか だからこそ今年は耐えて来年華咲かすんだと思ってたのだが
※20
フィッカデンティが勝てるってまずそれがウソなんだが……
大崩れはしないだけで上澄みはほとんど期待できないよ
もったいない。
ボロクソにやられたクラブとしては、解任は理解出来ない。
何で解任してまうん?
リーグは8位だけどACLは決勝まで行ってるしフジフィルムスーパーカップの時はフロンターレに何もさせず完勝してたし来年も任せてもいいと思うけど
マッシモは自陣からのビルドアップの概念が無いから攻撃も相手の両サイドSBの裏にボールを蹴り出して高い位置を確保してそこからFKやCK獲得してセットプレーで点を取るか、ゾーンでディフェンスラインを堅めてロングカウンターで仕留めるかくらいしか無いから今の浦和の選手的にもかなり不満が出ると思う
※20
何故そこでいきなりポゼッションが出てくるのか謎だしそもそも正義とか悪とかの話じゃない
選手と監督で選手とる感じか?
そもそも毎年優勝争いしてるチームってわけじゃ無いのに
サポが当然のように内容と結果両方を要求してる意味が本当に理解できない
シーズン後半戦結果がかなり持ち直してきたここでリカ将切ってくれるのは来シーズン他のチームにとっては有難いだろうな
ポステコ一年目をちゃんと辛抱した横浜は本当に大したもの
実績出したいフロントが計算できるマッシモを呼んでそこそこいい成績を残すも2年目で揉めて退任して迷走が始まるまでセット
毎年のように三カ年計画スタートしてて草
それはそうとリカロド→フィッカは方向性が全然違う気がするんですが…
現監督との契約が残ってるだろうから無理だけど、リカ将にオファーして欲しいわ
(某J1クラブサポ)
マッシモのサッカーはユンカーモーベルグがフル稼働できて
後はGKが超頑張ればなんとかなるやろ
カウンターパス供給源で平野使うと面白そう
問題は給料ふっかけられることとサポが毎試合ウノゼロに慣れられるかだ
※57
サッカーをテレビで見るか、スタジアムで応援するかの違いじゃない?
テレビで見るだけなら中身の面白いサッカーが良いし、スタジアムで応援するなら負けた後のあの絶望感(向こう一週間続く)を味わうくらいならつまらなくても勝ってくれってなる。
うちの時も2年目低迷してチーム崩壊危機も通った上での3年目からの飛躍だったんだけどなぁ…。
やっぱり我慢出来なかったんだな。
監督と通訳だけじゃなく、分析コーチと心臓と呼ばれるレベルの中心選手まで抜かれたんですが。
帰ってきて欲しい訳ではないんだけど、何ともやるせないなぁ。
フィッカさんは某代理人の売り込みだろう・・・ドイツ人のグリルパルツァーだっけ?
その辺と上手く行かない場合に備えて。ザイオン君とかも同じ代理人だし。
達磨といいリカ将といい、カップタイトル取ると退任する流れなのか
天皇杯とってACLの決勝進出までしてるから
リーグ中位だとしても、思ってた以上にやってるやんって
自分は感じてたんだけどね
浦和のフロントやサポはどのくらい程度の成績を想定してたのかな
※187
試合は見ないで報道で勝敗だけチェックしてるから
内容なんてどうでもいいんで勝ってる方が楽しいな
フィッカさんなら伊藤&柴戸&平野の守備的ボランチかな?小泉江坂岩尾あたりはいらないね。岩尾は戻ればいいけど、後の2人は移籍した方がいいよ。
※192
浦和サポってこんなんしかいねーのかよ…
ガチの残留争いを経験せずに黄金期の選手を入れ替えられたのはめっちゃ大きな財産なのに。
マリノスもめちゃ苦しんだし、サンフレも降格寸前まで行って、うちは未だに苦しんで、鹿島はその入り口に立っているというのに。
※186
マッシモはスタメン固定するからユンカーやモーベルグはすぐケガしてさらに稼働率悪くなりそう
※140
150%同意する。
ミシャサッカーでパス&ポジサッカーに酔っちゃったから今更ガチガチの守備サッカーに我慢出来るの古参サポだけやろ
ギドの時もそうだけど割と行ってこいサッカーだったぞ
監督首にするぐらいなら天才的なパス出せるMF取るべきだな
外国人FW達を活かせてない
** 削除されました **
※195
・・・確かに、今のところ重箱の隅突く性格した
アイス大好き飯塚幸三ってだけだもんなぁ。
Jリーグをオワコン呼ばわりしてるのに優勝を求める不思議クラブ
リーグ戦は確かに厳しい面もあったけど、就任してから
コロナ禍(ただこれはどこも一緒だけど)の影響も
あって中々上手く行ってない、ただそれでも
去年は天皇杯優勝。今年はACL決勝進出。
これでサヨナラは勿体無い気もするけどね。
カップ戦で勝ちたいなら達磨さん空いてますよ
なおリーグ戦…
そもそも、「2021年:天皇杯優勝、2022年:ACL決勝進出」
これ解任されるような成績か?
監督解任したから絶対また一から始めるってわけじゃないし、問題はリカが作り上げたものを土台として活かせるかよね
まあウチの歴史を見るとそれが上手くいった試しがないので不安しかないが……
※165
それは野球で言えば阪神の現実と取り巻きとの差のようなもの。日本一には1回しかなっていない。
春先からコロナにユンカーコンディション不良でFWがゼロになり、モーベルク、途中加入のリンセン、シャルク、酒井も離脱してる
明本や松尾のワントップで凌いだけど、J2と新人ベースになるわけだし、2年目ならもうちょい猶予与えるべきだと思うけどねぇ
ACL決勝まで行ってる訳だし
明確にポゼッションを意識してた監督はミシャとリカルドくらいでポジトラを武器にしてた監督の方が多いのかな
サポがドリブラーを好む印象なので結果的にそうなりやすいのかもしれんが
まぁ正直底は見えてたからな
今のJ上位はハイプレスが標準実装されてて、それに為す術ないんじゃポゼッションの意味がない
とは言えマッシモも合っているかと言うと疑問だな
ユンカーは一人で何とかできる選手ではないし
よく言われるように浦和はカップタイトルで誤解してるけど、1年通したJリーグでは中堅、もしくはそのちょい上のクラブ
30年で優勝1回だけ、平均順位もおそらく中位か中位の少し上程度なんじゃない?
今年の成績はある意味まっとうだし、今いる戦力がコンディション揃えばいい試合できると思うけどなー
※83
「監督も」と仰いますが、監督を強奪したのはリカ以外ありません。
ミシャは広島を追い出されたあとです。
それも、岡田、西野両監督に断られた後なので。
あと強奪いうならば山中返してください。
今すぐに!
今の選手リカがリクエストした選手でしょ、監督変えたらガラガラポンだけどね
もとはJ2にいた選手で、監督変わればリクエストはガラッと変わる
ビッグクラブは大変だなぁ…
※209
J2優勝した2020年は大分の戦術パクった引き込んでからの疑似カウンターで対ハイプレスは得意だったんだけどね
J1には通用しなかったね
※20
考え方はありだと思うよ、イタリアサッカーとかウノゼロが一番面白いって国もあるし
一般的に言えば得点が動くサッカー、最低限ゴール前の攻防が多い方がライトなファンは増えるとは思うが、ガチサポほど勝ち点3に意味を持つのも自然だし
浦和はとにかくリーグで優勝したいチームなんですよね。
ACL4回決勝進出、2回(3回の予定)優勝しても
リーグ戦優勝1回だけ、それも強奪の結果と揶揄されるのが耐えられないから。
3年計画の結実として、許される結果じゃなかったのでしょう。
リカの3年目を見たいひとりでしたが
継続路線を歩んでくれること、そのような監督を選択してくれることを祈っています。
※133
これはある種核心をついていると思う
ACLの時は結果でそういった雑音は少なかったが、特に最近選手から戦術への不満が多く出ている
選手の求心力を失っているというのはあるんだろうね
レッズはリーグ優勝寸前まで行ったのが2回くらいあったろ。
調べてみたら準優勝も5回でたぶん最多なんじゃないかな。
集めたJ2コレクションどうするんだろう。
※194
なんでそれが浦和サポになるんだよw
厳しい事言うけど話した上で不満を言う選手は出すべきでは?
浦和フロントは選手に少し甘いというか、やってることが悪い時のパリやバルサみたいなダメなマネジメントに見えてしまう
今の強化部はかなりドライに入れ替えたと思うけど、まずは監督が上位にこないとやりたい戦術なんて選手によっていくらでも出てくるでしょー
この辺のもやもやは鹿島のヴァイラー解任にも通じるけど
※218
CS制度がなければ……ってたらればはあるけどしょうがないしね
※219
明本辺りはどんな戦術でも活きそう
小泉平野は戦術によるから厳しいかもなあ
方向性が逆の監督呼んできて結果が出ずに必要な選手編成ができないって数年前に言われたことをまた繰り返すんですかね(呆れ)
噂通りの監督が来たら西野は流石にクラブ出てくんじゃないの。
まあまた3ヵ年計画とかやって2年で放り投げて今度はウケのいい攻め攻めポゼッションサッカー志向の監督にするんじゃね?
在任中はそれで良くても、退任した後のチームの立て直しに苦労するからやめた方がいい。それぐらい、退任した後は何も残らない。
3年計画なんて言うもんじゃあないね
上のレスにもあるけど
危険な世代交代を軟着陸させてるのも大きい成果だよね
成果としてはあまり評価されてないのだろうけど
うちのサポも忘れてる人多いけど、そもそもリカ自体が目指してると表明したサッカーとは異なってたから、継続もなにもないぞ
元々表明してたサッカーなら、ザルツブルク路線は寧ろ納得の人選
※20
言う程マッシモで勝てるか?
俺達(赤字)のフットボールをつまらないものにするのは誰?
※142
守備的なサッカーをつまらないと思う人が大半なのは仕方がない。結局のところ、エンタメ。それに、守備から攻撃への連動性の少し乏しい、ちょっと古めのサッカーだった。
ただし、フィッカデンティ時代の名古屋くらいに、チェック&カバーが速くて整っているチームをJでは見たことがない。これをただの引きこもりと思う人が多いのは残念。
リカルド解任→わからん、あと1年任せてみればいいのに
マッシモ就任?→フロントは正気か?
※222
あれはホンマに可哀そうだった。通年だったら普通に浦和が優勝してたしルール上はあの年はうちが2位になるんだよな
前々から思ってたけどここのコメ欄って監督交代に批判的な傾向があるよね
戦術の積み上げに過度の幻想を持ってるというか
浦和はクラブの黄金期を知る人間にやらせようみたいなの無いよね、磐田とか鹿島はそういうの好きな印象
浦和の黄金期15年ぐらい前だから指導者やってる元選手いそうだけど、めぼしい人はいないのかな?
※233
とりあえずセクハラ中西が悪いということで
※234
監督交代にというより監督交代させて仕事した気になってるフロントに批判的なんだと思うが
いやいや解任する様な成績じゃないじゃんw
ACL優勝しない気かね?
※234
そんなもん人と状況によるじゃろ
全てが全て批判的な傾向とか勝手に印象レッテル貼られても困るわ
今年の成績見て、来年マリノス、川崎、広島、新潟、浦和で優勝争いだと思っていたけど勝手に脱落。オフェンスをもう少し工夫すると良いところ迄チーム作って来たのに勿体ない。
スクラップ&スクラップってレベルじゃないんですがそれは
そもそも優勝狙える戦力がないような
※234
ウチの城福さんの時も思ったが、他サポは贔屓チームの試合なんてずっと追っかけてる訳じゃないだろうからね。
他所から見た視点も必要なんだろうけど。
※240
釣りだろうけどウチは来年高々残留が限界だと思うよ
J1水準のハイプレスを掻い潜りながらポゼッション追究するには相当な戦力が必要だと思うし
※234
サッカーに限った話じゃないけど、「積み重ね」って大事だと思っているからね。別に俺だけじゃないし、学業や仕事で一定以上の成果を上げている人はその重要性を痛い程分かっているでしょ。サッカーだけ別物ってわけじゃあるまい。
普通に考えて、方向性を定めてそこに地道に向かっていくのと、適当に取っ替え引っ替えする事が同じだとは思えない。で、浦和は後者に見えるからあれこれ言われているだけでしょ。
浦和サポによる来週のお気持ち横断幕祭りが気になるところ
これがビッグクラブや
リカルドこっちにきてほしいわ。
降格濃厚な状態から這い上がってくれた吉田監督には感謝してるがイニエスタや武藤、大迫みたいに代表クラスの選手がいるんだから良い監督にしたい
うちと似てるね
マッシモは良い監督だったよ 長谷川健太より良いのは間違いない
まあ、浦和サポが納得してるなら外野がどうこう言える問題ではないな。内容に未来が見えないのなら容赦なく切るべきかな。個人的に、つまんなくても勝てるサッカーは、いずれ勝てなくなって地獄を見ると思うので、それならせめて勝てなくても見るに堪えられるサッカーをしてくれた方が幾分かマシかなとは思う。
浦和自体嫌いな部類のクラブなんだけど、リカの率いる浦和は好きだったし、3年目が無いのかと思うと残念。
※231
ドン引きとか言われた要因は前からプレスを掛けた守備が出来ないのが原因
最初は前からプレスをやろうとしてたけど剥がされた後にディフェンスの後ろを使われるのを恐れてボランチ以降後ろのラインが低くなり過ぎて結局ゾーン・ブロック引いて自陣を固めるしか手段が無かった
※235
黄金時代って言うと長谷部、啓太、あべちゃん、小野、平川辺りかな?
まだ現役だったりコーチなったばかりだから、もう少し先の話になりそう
バイアーロルツァー氏もキャリア見ると不安しか無いのですが…
サポやフロントが堪え性皆無なのは周知の事実ではあるけど、今年になって選手側からもリカを信じてついて行こう!では無くて、監督はああ言って継続はしてるけれど、ピッチ内はピッチ内で考えてやらねばならない…的なニュアンスの発言も出始めていたのは気になってた
外から見ているよりも、一枚岩で三年目を目指すような空気感は、現場では無かったのかも知れないねぇ…
浦和のチームカラー(笑)で言えば
・ポゼッションには拘りがない
・労を惜しまず走る
・粘り強く接戦をモノにする
・選手器用、戦術に柔軟性がある
↑を体現してくれる監督頼みます
※6
お漏らしの事実は変わらん
ユンカーリンセン置いて縦ポンしかしなかった時はこの監督あかんわって思った
3年一区切りって事なのかね
リカルドJAPANある?
昨日の試合でリカルドロドリゲス続投してくれればと思ったけどそんなに甘くないか
** 削除されました **
※253
自分が頭に浮かんだのは内館だけど他にもいるでしょたぶん、山田暢久は何か問題があったらしいのは知ってる
内館ってプロ入り直後にヘルニア手術したけど長く現役やった人であってるよね?自分が腰やった時に大丈夫なパターンもあるんだと励みになった選手だから印象深いんだよね
調べたら今は浦和ジュニアユースの監督やってるんだな
リカルド、髪白くなってきたなあ…
脚さんがリカ将とりそう
松田さんは暫定みたいだし
勝てば面白いは同意してもいいが、勝敗の話しかしていない※140は間違いなく浅い
※211
桜サポなら、あの名言「西野さんにはお金を払ってでも『浦和に行って』と言いたいよ。なぜなら僕は行きたくないからね」を知ってそうなものなのにな
監督ギャンブルはJ2のはじまり
バイアーロルツァーってライプツィヒの育成年代の指導歴が長くて、監督やってたケルンとマインツの成績あんま良くないけど大丈夫なんか
てか先に育成畑のこの人に植え付けてもらってからの3か年計画じゃなきゃダメだったんじゃないの
マリノスでのエリクとか、川崎の風間さんみたいな人を挟んでるかどうかかがこの2クラブと浦和や鹿島の違いだと思う
※20
浅いんだよね(キリッ
だっておwww(バンバン
引き分けを積み重ねても
リーグ優勝は出来んのよ
勝ち点2を捨て続ける弱気な采配では
こればかりは性格だから直しようがない
優勝を意識しないで済むクラブなら
有難がられると思うけど
引き継がれるか、全く異なる戦略になるかは浦和次第。 難しいシーズンな事は世界共通か。 いつかは、謎の本物が埼スタにくる? 言っといて 笑
※15
落とし込めたけど対応されてギブアップってのが今
※189
それ銀英伝や
日本代表監督あるのかな
※234
誤った継続は徒労だということが
完全に抜け落ちているんだよ
そもそも日本は1つのことを続けるのが
美徳であるという考えが根強い
それを従順に受け入れている人が
多いということだろうね
※272
いやいや、そっちも有名な作家から名前貰ってるだけなんでね
フィッカちゃんは高いから今のウチじゃ雇えないのでは。人件費は中位規模の堅実経営に変わったからね
広島のスキッベは結果だしてるけど、広島以外が獲っても結果出せなかったと思うし
浦和が強奪しても120%結果出せなくて1年もたいないと思う
※235
…監督、トゥーリオとか。あの漢と同じ匂いがする。
このグダグダカオス、マネジメント能力とサポーターへの媚びへつらい、バルサ気取りのインテルミラノ、強豪「ぽい」ムーヴとプライドだけリーグナンバーワン、選手を何人引き抜いてもリーグタイトルはかすりもしない、みたいなのすべて含めて「俺たちの浦和」って感じでよい。永遠にそのままでいてほしい。
※210
上だったのはギドとミシャのときくらいで他は下だぞ
リカ将、次はどこに行くんだろう
国内外問わずオファーはあるはずだし
たしかACL決勝進出してたよね?
このタイミングの発表はどうなんだろう
悪い方向に影響しなきゃいいけど
※176
鳥栖で勝てなかったのは鳥栖に金がなくていい選手がいなかったからだろう
※279
まぁ過大評価されてるクラブなのは間違いないですね
浦和なんかより広島さんの方が私から見ればよっぽどビッククラブだと言えますよ
最終節の社長の「どうもすみませんでした!!」→シーン、、、。はもうやめて欲しい
サポーターの気持ちもわかるけどあの雰囲気はとても子供や家族に見せたくない
手短に明るい挨拶で終わって拍手でいいよもう
寒空の中、
お通夜みたいな挨拶1時間やって
ブーイングやって
弾幕やって
もう飽きた
※83
なりすましだろうけど、そのアイコンでいうなや。胸くそわるい。
※285
みんな思っているじゃないかな、立花シャチョーってなんか、痛々しいんだよね…。
※280
うむ
天皇杯、ACL決勝に世代交代しながら中位キープで戦力整った来季からはかなり期待できたと思うが、自滅しとるね
ACL戦いながらリーグ戦結果出せる層の厚さには見えなかったし、無理でしょ
みんな、※83はいつものヤツってわかってるよな?
退任するんならアルベルの退任後見据えてヘッドコーチとして声かけて欲しい気持ちもある。
※279 ※284
そもそもビッグクラブって言ってるの浦和サポ以外存在しないし実力は下位なのにサポーターはよく「求めるのは優勝(キリッ」ってできるよね
普通は恥ずかしくて言えない
※291
ビッグクラブなんて言ってる浦和サポいないけど
適当なこと言うのやめてもらえません?
※282
既に消化試合だし言うほど悪いタイミングか?
スポニチが報じるまで何とも言えんわ
※285
最終節ホームじゃなくてアウェイにすればいいのでは?
** 削除されました **
ここまでACL圏の3位と勝ち点差10ptで並行したACLは決勝進出、スーパーカップ獲得
去年は天皇杯獲得、これで満足できないのが強化費や規模に比べてリーグで結果が出ない理由では?
少なくとも堀さんの時みたいな絶望的な内容ではない、いい試合はいい訳だから、希望はよっぽどあったと思うわ
※285
これわかるわ
昨日試合後にあった清水さんのセレモニーとかもう見れなくてチャンネル変えてしまうぐらいだった
フランクフルト来日のタイミングで長谷部監督就任
の知らせを期待してます(*´ `*)
※297 カップ戦とリーグ戦は別物だろ 天皇杯は今年で言えば甲府が優勝してるしルヴァン(ナビスコ)も残留争い中のとこが優勝や準優勝するのは珍しくない ACLだってGL突破すれば後は延長やPK勝ち(リーグで言うなら引き分け)でも決勝たどり着ける
でも、リーグ戦は勝ち>引き分けじゃなきゃ優勝できない
※283
鎌田、豊田、イバルボ、トーレスなど豪華なメンバーだった
十分過ぎる戦力で結果出せなかったからな
金がなくなったのはマッシモの違約金も一因だったし
※161
論理の飛躍というか詭弁というか
ノックアウトトーナメントのカップ戦ファイナルと積み重ねのリーグ戦では1勝の重みが違うのは当然だろ
そういう性質の違いを無視して勝てば良いという結論に持っていくのは無理筋
わざとやってるんじゃないなら比較対象する能力が無いということ
片野坂さん行こう
※300
その理屈はその通りだけど、ACL並行してリーグで結果を出したクラブはJにはないし、戦力が整った試合が少なかったのは1年追ってればわかると思うが
ユンカーコンディション不良で春先FW0だったじゃん
コロナ集団感染や層の薄さも響いてる、酒井離脱で右SB関根がやってたぞ
※292
優勝争い「すら」絡めないなんて弾幕張っちゃうのを自分達は自称ビッグクラブなんて誰も言ってないのは流石に無茶じゃないか?
※7
俺は苦笑。で、フロントもクソだと思ってたけれど、リカ、江坂、ユンカー、ショルツ、モーベルク連れて来た時は有能になったかと思ってしまった。J リーグは外人ガチャ(浦和の外人は有能だと思うが)引き当てて、フル回転(浦和はショルツ以外それがなかった)すれば優勝もありうるけどそれは所詮ガチャであってチーム力の向上ではないんだよね。鹿島も広島や上手くいってないガンバだってチームの標榜する(下部組織から徹底した)スタイルが根底にあって継続してきたからこそ長いリーグ戦で結果が伴っての優勝があるのに、浦和には継続がないから今だ毎年ゴタゴタが絶えない。リーグ優勝のないセレッソのほうがよっぽどチームとしてのスタイルが確立されている(そのためにはロティーナも乾も切るあたりすごいわ)。
※195
これはほんとその通り
※305
クラブ自体が優勝を掲げているんだから、それに挑む状況にすらいないことを「優勝争いすら絡めない」って批判するのは当然じゃない?
例えば去年うちと同じような順位だったグランパスも優勝を掲げていたはずだけど、それはどうなの?
なんか知った感じで他クラブ批判するのやめた方がいいよ。
※284
過大評価というより浦和サポの自己評価が高すぎるんだよな、サポが多いだけの中位クラブなのに
なんか桜と熊がハードワークしてるの笑っちゃうなw
発言の辛辣さに比べて興味ありあり感が面白い
ハイプレスの伴わないポゼッションはもう時代遅れ
リカ浦和は繋ぐまでで満足してゴールへの意識の低さととネガトラの遅さが致命的
※308
優勝をクラブが目標に掲げるのと、サポーターがそれを盾に喚き散らかすのは全く別物
※312
うん?別物ではなくない?
クラブが掲げた目標未達の状況を批判しているんだから妥当でしょ。
その表現手段がTwitterで呟くか、弾幕を掲げるかなんて瑣末な問題だよ。それでビッグクラブと奢っているなんて結論づける方が飛躍してないかな。
※312
何必死になってんだクマちゃん?
※34
どちらもACL決勝まで行った監督である。
※195
まったく仰るとおり。
※305
いや、ビッグクラブと言っているのはサッカーメディア関係者や下のカテゴリーの人たちくらいのもので、浦和の関係者や浦和サポがビッグクラブと言っているのは聞いたことがないぞ?
※2
リカ将って呼び方好きだったな
バイアーロルツァさんはバイ将になるの?
リカルドと岩尾はともかく、通訳と前迫コーチだけでも返してよ(´;ω;`)
※313
クラブが「優勝目指します!」って掲げて実際優勝出来なかったからといってサポがクラブをボロクソに叩くのはあまり一般的じゃないと思う
Jでそれやってるのは浦和サポと鹿島サポくらい
※315
でも立ち振る舞いとかは完全にビッグクラブだと思う
人件費という意味では高額ベテランとテオ絡みは手切れしたけど、北欧勢とか
酒井、江坂、大畑とかの獲得で結構投資はしてるんだよな。
なんかマッシモの評価が低いけど
うちは2年間とも上位だったし、ルヴァンも優勝したから
歴代でもトップレベルの監督なんだよなー
※310
分かる なんかドメサカにいる”一部”の熊と桜って浦和に対しての憎悪が特に凄いわ
※318
そうなんだね
あんまり意識してないけどそこら辺は単にサポ文化の違いじゃないかな
浦和がビッグクラブじゃなかったらどこがビッグクラブなんや
あの恵まれた人口や環境スタジアム本当に羨ましいぞ
** 削除されました **
風間→フィッカもだったけど、これも継続性でいえば落差すげえな
ビッグクラブと言ってるのはだいたいメディアだし、現状ビッグクラブとは思ってないし、呼ばれても嬉しくないし、憧れもない。
ちゃんと結果が伴うだけの基盤が整って、様々なサイクルが上手く回るようになったら、その時はビッグクラブという表現を受け入れられるだろうけど。まあ、死ぬまでにはも一度リーグ優勝が見たいわ。
特に今季の編成だけど、フロントの責任なのかリカの責任なのかよくわからんのよね。
興梠出しちゃったとかポストタイプのFW取らないとか、リカの徳島での起用見てると必要だったと思うんだけど。
あと大畑をリハビリ起用したり度重なるコロナ含む体調不良で、選手交代がコンディションメインで戦術的な交代がほとんどなかったとか。
ただ、上位陣に対してどうやって勝つか、を最後まで示せなかったのは本当に残念だった。2年間でリーグ上位に勝ったのってコロナ禍の川崎にだけじゃないかな?
勝てば面白い、その通りだ
その勝つって優勝ってことだよな、浦和も
多分そこの認識はウチと一緒だと思うから共感できる
リーグ戦でそこそこ上位でカップ戦でワンチャンを目指してるわけじゃないから、鯱サポが言ってることは理解出来ない
※329
どっちも「面白くない」状態がクソ長いのによく応援続けられるなぁ
うちや広島が優勝争いできるリーグで、資金面やユース整ってる浦和が毎年優勝争いしたいって目標掲げるのはおかしいのか?
サポが厳しいのはそうかもしれないが、コストの割に凡な結果ってのも否めないし
それは置いといて、マッシモ監督の使いまわされっぷりは興味深い
※298
あちらさんのセレモニーを弁当食いながら見てた優磨…
※329
それは違う
最後まで勝ちを望む選手達の姿勢が尊いんやぞ
謙虚さを失ったらあかん
※332
メンタルと胃袋つおい
アスリートは超人じゃないと無理やな
※333
わかるわ。
うちはここの大量失点で戦意喪失する試合が多すぎて、
戦う姿勢が垣間見れないのがもやもやするのよな。
※306
うちのはスタイルというより「フロントと現場の分離」で、トータルの戦略はチーム作りからフロントが担当して監督を完全に「現場のトップ」に据えてる感じ。
んだから、ミシャ→ぽいちで上手くいったし選手も慣れてるから何となく1トップ2シャドー続けてるってだけで、フロントの要望はあっても絶対コレ!というスタイルって実は無かったりする。
※315
まあ、サンフレッズ化を当時から危惧してたコアサポが居たのも覚えてるが、初優勝森脇槙野の時に「貧乏クラブに居るよりビッグクラブに移籍して年俸も上がって選手も幸せ」と散々浦和サポから馬鹿にされた事は多分半世紀は記憶から消えないよ
※255
大槻監督を戻せってことね。
※337
浦和なんかでキャリアを汚さなければ槙野も森脇も代表で活躍できたろうにな
よし!
これで浦和さんは監督も選手も消化試合モードに入ったな
せっかく攻撃的なリカルド・ロドリゲス監督を招聘したのに、真逆なフィッカデンディで良いのかな…と感じてしまう
興梠の扱いはどうなるのだろう。戻して新監督に判断させるとかでも驚かないけど、コンサとしては興梠が欠かせない戦力なだけに辛い
浦和サポ的に興梠は戻ってきてほしいのかな?もちろん戦力的な意味でね
※20
イタリアでもウノゼロ相当やめているのに笑
というか、彼らのここ数年の発言を聞くに、前のイタリアサッカーはイタリア人でさえもつまらないと思っていたのではw
※332
hiphopやなぁ…。
赤さんも我々同様監督に人事権無さそう?
でも岩尾さんいるか。
リカさんを招聘して、岩尾を借りながらもこんなことになって、徳島さんに申し訳ない。
※211
リカさんは徳島とは契約満了だったんじゃないの?契約満了だったら強奪とは言わんでしょ。
※341
昨年は見るからに体にキレがなくて、全盛期を知っているだけにレンタルもやむなしという感じだったけど、復調しているのなら正直なところ戻ってきてほしい。慎三の得点能力もさることながら、前で収めてポストプレーできる選手が今の浦和にはいないんだよね。新監督との相性もあるが、リカさんが退任するのなら戻る契機にはなるかもしれない。
熊さんのハードワークが復活してて、なによりです
♪ケンカはヤダよ クマ クマ クマ~
※338
言うほど接戦をものにしたか?
※324
神戸だろ
※305
ビッグクラブの定義は何?
俺たちとは違うみたいだから教えて
まあ 良くも悪くもネタクラブ
リカさんも 良い時は リカ将とか言われ
悪ければ 所詮J2 だもんな
フィッカデンティは代表監督になってくれ
浦和にゃもったいない
※353
改行やスペースの開け方的に、これも最近貼られてる火曜日のサザエさんってやつ?
明本便利だからってFWやサイドでコロコロ使い分けて結局どっちつかずの
走るだけの選手になってしまった気がする
※332
本当だwTwitterで優磨清水で検索するとなんか食ってるwwカレーっぽい?
マッシモは勝てるというが年間通して優勝争いしたこと一回もないからなあ
目標がACL圏争いのチームならそれで良いのかもしれないが
デッデッデー♪
アナザーワンバイアーロルツァー♪
次の監督は達磨だよ
※347
昨年がどの程度動けてなかったかわからないので認識の違いがあるかも知れないけど、動けてるか動けてないかで言えば今年も動けてないと思う。
運動量やスピードは落ちているし、ポストプレーも興梠ならそこ収めてくれよと思うことも多々ある。
そんな状態でも動き出しや嗅覚は流石だし、ポストプレーが良いときはサポを唸らせてくれる。
PKを決めてくれそうな安心感があるのも興梠だけ(笑)
もし戻ることになったら浦和が同タイプのFWを補強しないことを願ってる。
どちらのクラブにしても出場機会が多ければ良いかな。
言うほど興梠が必要だとは思わんがうちに興梠を蹴落とすほどのFWが足りてないのも事実 もどかしいね
フルタイム戦えない切り札はもう福森だけでいいよ
ACL取れるチャンスでこんな行動に出る事が信じがたい
外野目線だと、ACLやらせて、途中で帰るにしても新監督一年目だからええやろと思うが、コメを読む限り仕方ないのか
でもACLやぞ!ACL、取ってほしいけどなぁ
徳島新聞バレするとは思わんかった
スポーツ担当がずっと負ってたのかな
※332
とっても親近感
浦和また迷走か
もう一年やらせるべきなのに
※361
なるほどなぁ…
自分は慎三のレプリカを何枚も持っていて大好きな選手だけど、年齢的に、以前のプレーを求めるのは厳しいのかもしれないね。そもそもミシャサッカーをやりたいと言って浦和に来たくらいだから、札幌がずっとミシャさんでいくのなら、このまま残って引退まで選手生活を全うしてほしいと思ったりもする。でも、引退したらストライカーコーチとして浦和に戻ってきてほしいけどね。
あのさぁ……。
まあ、この冬にワールドカップがあるし、(日本じゃなかったとしても)代表監督を目指して頑張って欲しい。
※359
クイーン『地獄へ道連れ』。
※308
引き合いに出してもらって申し訳ないが
ウチのゴール裏があのみっともない
クソ長い弾幕出す様になってからに
してもらいたい
※295
一緒ですよ
過去にアウェイ最終節もあったけど、ホーム最終節で挨拶やらをやるのは同じで、頭に
「まだ最終節が残ってますが」とか
「まだ天皇杯がありますが」とか
言うだけで変わらない
ってか全チームそんなもんじゃない?
マッシモはマジでやめとけ。
逆転勝ちどころか同点にすらもできなくなるぞ。
※372
マッシモはそもそも点取らせないからな
リカルド・ロドリゲスのサッカーと親和性のあるサッカーを指標する監督ならわかるんだが、なぜフィッカデンティ?
またコロコロやり方変えて二の轍を踏む気?
金のない浦和が名古屋ですら纏まらなかった銭闘好きのフィッカデンティと交渉するとは思えないが。
ホント、何がしたいのかと…
なんか本来の浦和が帰ってきたという感じがある
最短で結果を求めに行く、と言う意味で、でもそれでこそ浦和だと思う
ただ、現在J1を席巻するフロンターレもマリノスも、前監督などからの上積みを経て栄光があり、一朝一夕で成り立ったサッカーではない
そうは言っても、結果がなかなか出ない監督を続けるか否かは悩んじゃうね、まさに今年のうちのことだわ
残留したとしてどうするかは本当に難しい
監督が変わるんならユンカーとかモーベルグとかどうするんだろうね
江坂とユンカーうちにください・・・
リカ将はうちが獲るべきやぞ
糞フロント動け
マッシモのサッカーて本来プロビンチャ向きで浦和ほどの規模のクラブが選ぶ監督ではないと感じる
原点回帰でドイツ路線はどうだろう
マッシモブランドなんなの…
※20
たくさん釣れて嬉しそうだから乗ってあげるけど、勝つのを目指すのは当たり前なんだよプロだから。
その上で面白くないと、哲学が作れないと、クラブに何かが残らないと、やっぱりダメなのよね、プロだから。マッシモで何か残るならいいんじゃない、それが浦和さんに合うかわからないけど。
とりあえず勝つかポゼッションかの二者択一は比べるものが釣り合ってなくて、やっぱり見てて変です。
攻撃は選手にお任せのマッシモは、ユンカー、モーベルグ、リンセンで行って来い作戦で意外とハマりそうな気もする。
またマッタク・ケッカデンティ呼ばわりされそう
※382
特にユンカーに合わせたチーム作りと休憩する為にしっかり繋ぐ既存ベースが融合したら結構やりづらいと思うわ
埼スタでACLを!なお監督
監督が変わっても今の路線を継続できるのか、
西野TDや今のフロントには期待がまだあるのでこれからのチーム作りに期待したいです、特にこれから招聘する監督で来年どうなるのかこの3年やってきた事を更地にしてしまうのかそんな事が無いようにして欲しい
ピッグクラブの監督も大変だねぇ
うちも監督変えてくれ。浦和の方針凄いよね。マッシモに変わったらビビるけど。
とりあえず、最終節はまたお得意のダンマク芸か
※5
サポ「三ヶ年計画が終わったらどうなるんだ…?」
浦和「知らないのか?また新たな三ヶ年計画が始まる」
バイヤーロルツァーの情報ないかなと思ってざっとコメ欄見てみたらマッシモの話しかなくて混乱
あ、このスレの見出しがフィッカンデンティだからしょうがないのか
フイッカデンティ言ってるのは放置だけだし他は全部バイヤーロルツァー有力って書いてるのにね
リカ監督については三年目期待してたんで残念だけど、最近選手との不和も噂されてたし、試合見てても去年からの上積みを感じにくいこともあって契約満了も仕方ないかなとも思う
前から気になってたのはクラブが三年計画だしたときに発表した『目指すサッカー』像みたいなのにリカの目指すサッカーがしっくりこないこと
むしろ大槻さんや今回記事になったバイヤーロルツァー氏(いわゆるRB系?)のほうが『目指すサッカー』に合ってる気がする
こういうところで、西野氏就任で良い方向に向かっていると思われた浦和の強化内部でも不和があったりするのかと心配になる
※391
バイヤーロルツァーに関しては語れるほどの監督実績がないので、ここであまり語られないのは仕方ないかなと。
逆にマッシモは監督として日本での知名度は抜群だし。
※391 恐らくマッシモは佃煮のトラップや
※392
三カ年計画でぶち上げたサッカースタイルとリカのサッカーはちょっと違うよね…とは思ったけど、両立させられると思ったしうまく両立できればそれは魅力的になると就任時は期待してたんだけど、現状は中途半端になっちゃってるよね
いっそのこと吉田達磨とか呼ばないの?
3ヵ年計画の途中で呼んで3ヵ年計画終了時の総括で
上手く行ってないからクビってのはえげつないと言うか
人身御供の作り方はワールドクラスと言うか
ACL優勝(=これまでの形式で開催されるならばクラブWC出場)にリーチ、というチーム状況だからこそ、本来は招聘できないようなワンランク上の監督を引っ張ってこれると考えたのではなかろうか。
この肩書きがあと2試合で手に入るのはここからキャリアアップをしたい監督からしても魅力的でないかね?
※398
冷静に考えてもリスクのほうがデカすぎるわ
このまま続けてたらまた強い浦和になりそうだったので、正直ホッとしている
ここ10年くらいは特に「AがダメだったらもっとA」的な中長期プランを組めてるチームが結果的に優勝してる中「AがダメならB、BがダメならA」って彷徨ってるチームの代表格が浦和だよなぁ
※401
「BがダメならC」の可能性も
中途半端に力のあるクラブだと元に戻ろうとする力も強いんだろうかね
※398
途中就任でのACLタイトルが大してキャリアの上積みにならないことは堀さんが証明しちゃったので…
ヨーロッパでもディ・マッテオはほぼ廃業状態みたいだし
大本営発表来ました
https://www.urawa-reds.co.jp/topteamtopics/192904/
契約延長に合意してたから、契約解除で違約金がかかるっぽいな。
西野務は残れるの?
※405
埼スタの最終節でお別れセレモニーしてから発表かな
タイトルは取ったし、ACL決勝まで進めてるからなリカルド
とにかく店じまいの早い
弱腰引き分け狙いサッカーでした
勝ち点2をこぼし続けて延命するサッカーに
優勝はあり得ません
※195
ほんとにコレ。その上タイトルまで取ってきたのに。
公式きたね。後任誰だか気になる。
決勝を埼スタでとは言うのに、決勝をロドリゲスでとは言わないの草
「リカルドクビにしろ!」
「本当にクビにしてどうすんねん!」