浦和レッズの新監督にポーランドの名将マチェイ・スコルジャ氏が浮上 すでに来日との情報も : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

浦和レッズの新監督にポーランドの名将マチェイ・スコルジャ氏が浮上 すでに来日との情報も

ポーランドの複数のメディアは4日、2021-2022シーズンにポーランド1部レフ・ポズナンの監督を務めたマチェイ・スコルジャ氏が浦和レッズの監督に就任する可能性を一斉に報じました。
マチェイ・スコルジャ氏はポーランド出身の50歳で、レフ・ポズナンを優勝に導いた後に勇退。以降はフリーとなっています。



[Polsatsport.pl]Maciej Skorża wraca na ławkę trenerską! Zaskakujący kierunek
https://www.polsatsport.pl/wiadomosc/2022-11-04/maciej-skorza-wraca-na-lawke-trenerska-zaskakujacy-kierunek/

000



[Transfery]Maciej Skorża wraca na ławkę trenerską?! Podpis lada moment
https://transfery.info/aktualnosci/maciej-skorza-wraca-na-lawke-trenerska-podpis-lada-moment/175220

001



マチェイ・スコルジャが監督席に復帰すると、ジャーナリストのアントニ・マエフスキが報じています。記者の情報によると、スコルジャは日本の1部リーグに所属する浦和レッズと契約する見込みだという。

スコルジャ監督は昨シーズン、レフ・ポズナンをポーランド優勝に導き、2022/2023年の欧州カップ戦への出場権を獲得しました。 しかし、スコルジャ監督自身は個人的な問題から辞任した。レフ・ポズナンの後任監督はジョン・ファン・デン・ブロムでした。

50歳の彼は約5か月間サッカーを離れていたが、どうやらその休息も終わりを告げそうです。スコルジャは日本のJ1リーグ、浦和レッズと契約するからです。マエフスキ記者によると、どうやら、スコルジャはドイツ人やイタリア人など、Jリーグ監督経験のある候補に勝ったようです。その中の一人は、名古屋グランパスでヤクブ・シュヴィルツォクを指導していた人物でした(※フィッカデンティ監督のことだと思われます)。

浦和レッズは、5日に今シーズン最終戦となるアビスパ福岡戦を控えています。スコルジャが指揮を執ることになるクラブは、中位に位置しています。




記事の中で引用されているアントニ・マエフスキ氏のツイートでは、マチェイ・スコルジャ氏はすでに来日しているそうです。





000

154 コメント

  1. 1.

    あ、ちょっおい、マテェイ!

  2. 2.

    知らん

  3. 3.

    松井好こるじゃ

  4. 4.

    いいじゃんいいじゃん
    金があるクラブが国内の使い回しの監督や外国人選手をとかばっかりやられても、つまらないし

  5. 5.

    ** 削除されました **

  6. 6.

    ようやく独り立ちしたか
    当たるにせよ外すにせよ
    他クラブの強化におんぶに抱っこは卒業しなくちゃな

  7. 7.

    え??ホントに外部から新しい人取るの?マジで?ガセネタじゃなくて?大人になったじゃん!

  8. 8.

    浦和に情熱を戻す決断

  9. 9.

    動きが早くていいね

  10. 10.

    J1かJ2で結果だした監督を選手と中心選手とセットで強奪するもんとばかり思ってた
    それか使い回しで独自路線はありえないと思ってたから見直したわ

  11. 11.

    まだ大元の情報が1人のジャーナリストのツイートしかないんだよなあ(ポーランドメディアは結局そこからの引用でしかない)
    それがどこまで信頼できるものなのかよく分からん

  12. 12.

    ほんとにフィッカが候補だったのか

  13. 13.

    いいね
    やっぱり金のあるクラブはどんどん欧州から監督を連れて来て、最先端のサッカー理論を輸入すべきだよ

  14. 14.

    ポーランド人がJに来るのは初めてか?

  15. 15.

    スコルジャはビックリしたなぁ
    昔松井大輔がこの人が監督してるとこでプレーしてたはずだから、そこからどういう監督かわかりそうかな?

  16. 16.

    俳優の小澤征悦さんに似てる?

  17. 17.

    フィンケ以来?

  18. 18.

    このポーランド人が浦和を背負う責任を熟知していますか?

  19. 19.

    ※18みたいな面倒臭いサポーターがいる限りきっとどの監督が就任しても川崎やマリノスには追い付けない

  20. 20.

    カズより年下に見えない雰囲気やな

  21. 21.

    よっしゃスコルジャで土台作りや
    浦和レッ土台イヤモンズなだけにw

  22. 22.

    今まで出てた情報より楽しそう

  23. 23.

    スコルジャをすこれよ

  24. 24.

    まって!すごいじゃん

  25. 25.

    ※19
    フロントは流行らそうとしてたけど
    ネタ以外で浦和を背負う責任云々言ってるサポなんていねーよ

  26. 26.

    ※19
    面倒臭いとかこれ3年計画の1年目でクラブの言い訳だぞw

  27. 27.

    ※13
    おたくもそうじゃないですか。

  28. 28.

    どちら様?

  29. 29.

    ポーランド1部でリーグ優勝4回、カップ戦優勝4回のポーランドを代表する名将だね
    一昨シーズン11位だったチームを就任1年目でいきなりリーグ優勝させた後に、家族の問題を理由に辞任している
    ちなみに辞めたチームは現在リーグ11位

    特に良いと思うのは長期戦のリーグ戦だけでなく、短期戦のカップ戦でも勝負強さを見せている事
    良いサッカーをしていてもタイトルを獲れない人と、理想のサッカーじゃなくともタイトルを獲れる人がいる
    レッズがリーグ優勝を目指す以上勝った経験を持った人を連れてくるのは当然だと思うけど、そんなに簡単なことではないのでサポとして大いに評価します

  30. 30.

    モーベルグを連れてきたあたりの東欧コネクションかな?

  31. 31.

    寝耳にウォーター
    なんか良い意味で斜め上から急に来たね

  32. 32.

    スペイン人監督ブームからドイツ系監督にトレンド移った?

  33. 33.

    ※32
    ドイツ系監督はうちに過去に何人もいましたが…

  34. 34.

    一体この人は何ヵ月もつのかな?

  35. 35.

    明日の(もう今日だけど)スタンドにスコルジャが居れば決まりだな

  36. 36.

    レフ・ポズナンの試合動画をちょっと見てみたけど、ハイプレスをかけてショートカウンターを決め切る、良い時のマリノスって感じ。ゴール前に入っていく人数も多くて、ペナ内なのにパスを回すとか悪い時の浦和のようなことはしない。守備はよくわからないけど、攻撃はかなり改善されるイメージだね。

  37. 37.

    ※34
    36ヶ月計画を信じろ

  38. 38.

    ※29
    何で、そんなに詳しいの?

  39. 39.

    まあ7月には解任コースかな

  40. 40.

    ※34
    中継ぎの短期契約を除けば、うちで一年持たなかった監督は実は2011年のゼリコ・ペトロビッチまで遡るのだ
    数カ月で首切ったりはしてない

  41. 41.

    志向するサッカーは置いといて、U23代表監督歴もありで、レフ・ポズナンは14-15,21-22と両方就任年にピンポイントで優勝してたり、実績は十分過ぎる

    1記者のツイートソースみたいだけど、最終戦直前に既に日本に来てるって話が出てるのは具体性高いな

  42. 42.

    ※29
    >短期戦のカップ戦でも勝負強さを見せている事
    一番最初の公式戦がいきなりACL決勝だから、これは大事かも。

  43. 43.

    ブッフバルト以降の浦和の監督遍歴

    07~08途:オジェック
    08途:エンゲルス
    09~10:フィンク
    11:ペトロビッチ
    11途:堀
    12~17途:ペトロビッチ
    17途~18途:堀
    18途:大槻
    18途~19途:オリヴェイラ
    19途~20:大槻
    21~22:ロドリゲス

  44. 44.

    スコル→スコルラ→スコルガ→スコルジャ
    よし!もう極まってるな!(FF脳

  45. 45.

    監督どうこうの前に漏れてきたフロント内部の話は大丈夫なのか?

  46. 46.

    スコルジャだ、ウラワ

  47. 47.

    ヘッドコーチはクビツァかな
    遥か昔だがJを知ってるし

  48. 48.

    3年呉にシュヴィルツォクが合流

  49. 49.

    このパターンの現地から情報出てきたパターンで、浦和がダミアンを獲得すると言われた時は川崎だったし
    案外神戸とか名古屋かも知れないので、正式リリースが出て公式戦を指揮するまでは信じてはいけない

  50. 50.

    明日スタンドをくまなく見る人が発生する模様

  51. 51.

    松井すこすこ侍

  52. 52.

    本当ならよく来日する気になったもんだ
    家族の問題で引退は口実か

  53. 53.

    おぉ、なんか良くわからんが有力そうな情報が。

  54. 54.

    ※38
    ポーランドの国内リーグに詳しいか、ポーランド語が分かるのでさっきまでリーグ公式サイトやポーランド版Wikipediaを観て調べてたか、なのでは。

    というか浦和さんとこって確か欧州人のサポーターの方も居るので、書き込んだ方はそういう方という可能性もありそうで。

  55. 55.

    ※54
    当たり前のことを堂々と言われましても…

  56. 56.

    ※55
    「何で、そんなに詳しいの?」という書き込みに対してそう言う以外にどのような意見をしろと・・・?(汗)

  57. 57.

    浦和さん監督までユーロガチャするんやな
    楽しそうで裏山だわ。
    ウチのフロントもエムボマ以来のアフリカンガチャとかやってくれないものか

  58. 58.

    琉球の前監督といい、自前で意外なとこから監督を引っ張ってくるクラブが増えたなぁ。

  59. 59.

    マチェイ大輔

  60. 60.

    浦和のホーム最終節当日に話が漏れてくるあたり、ガス抜きリークっぽいがそれだけに信頼性は高いってことかな。

  61. 61.

    実はスコルジャさんがリモートでスタンドから指示してたりして…。 来ているというだけでも、モチベ上がるといいんだけど。

  62. 62.

    ※16
    おいでやすの小田に似てると思いました。

    監督も補強もいいなぁ…

  63. 63.

    ボール保持系の戦術で基本フォーメーションが4-2-3-1だからマジなら一番リカの路線を継続できる人選

  64. 64.

    ※57
    ロシアW杯の時に当たったセネガルのダンディーな監督とか狙っちゃう?

  65. 65.

    ちなみにどことなくカルロスゴーン氏に似てるので、マリノス対策も兼ねてると思われる

  66. 66.

    ※18
    ※25
    「浦和を背負う責任」
    フロントのお笑いネタ発言だけど今までの浦和フロントの動きを顧みるとこれも言い換えればフロントが監督や選手に都合よく責任擦り付けているようにしか見えないんだよね
    そして一部サポも都合の良いようにこの言葉を利用して選手に対し過剰に責任求めるのも厄介

  67. 67.

    ※66
    ※25に安価飛ばしてるのに、その内容読めてないのやべえよ

  68. 68.

    ※40
    堀さん…(1回目は短期リリーフとしても2回目も年は跨いでるけど1年もってない)

  69. 69.

    ※60
    ガス抜きなら日本国内でリークするような気が

  70. 70.

    バイアーロルツァーとはなんだったのか

  71. 71.

    楽しみだな

  72. 72.

    いいじゃん面白いじゃん

  73. 73.

    三上市朗とジョン・カビラを足して2で割った感じ

  74. 74.

    🇵🇱 ポーランド
     
    🇮🇩 インドネシア
     
    掲げるときは注意が必要です。

  75. 75.

    ※43
    >11:ペトロビッチ
    >11途:堀
    >12~17途:ペトロビッチ
    区別が付けられるようにしよう 11年のはペトロビッチ(拳)とか

  76. 76.

    ※14

    選手なら磐田のカミンスキーや名古屋のシュヴィルツォクなど。

  77. 77.

    ※36
    そこにスコルジャがいる♪
    そこにフロントがいる♪

  78. 78.

    上にある情報を見るにリカ前に候補にあがってたキジェといい本来はショートカウンターメインのサッカーがしたかったのかね

  79. 79.

    ※69
    向こうのメディアからリークしてもらった方が信憑性高い感じするし。

  80. 80.

    ※78
    別にやりたいサッカーとかはないだろ
    ミシャ政権からの脱却以外考えてないと思われ

  81. 81.

    ※78
    土田SDがライプツィヒ系統のストーミングをやりたい。西野TDはリカと同じサッカー観を持ってるらしいので恐らくボール保持系を志向している。
    この報道が真実なら西野TDの人選っぽいよ。やるサッカーもティキタカらしいしね。

  82. 82.

    ※13
    本当そうだよ

  83. 83.

    浦和(の黒いTシャツのルール違反上等の中心部)を背負う覚悟

    対戦するのが楽しみだわよ。

  84. 84.

    ※80
    ミシャのエッセンスなんてその次の堀政権時には抜けてるからそれは違うぞ

  85. 85.

    ※18
    アイマス声優としての自覚うんぬんみたいなネタになってそう

  86. 86.

    通訳の人選が大事よ
    ドイツ語の指導なのか、ポーランドの言葉なのか

  87. 87.

    良さそうだが結局誰がきても長持ちせんわな

  88. 88.

    リカ将を2年で切ったクラブ
    誰が来ても繰り返すだろうな

  89. 89.

    外国人監督にはまず
    日本人選手に慣れるまでの時間が必要なんだけど
    それを我慢出来るのかな

  90. 90.

    浦和は監督キャリアの墓場

  91. 91.

    ※14
    1999年にピオトルって選手がガンバにいたよ

  92. 92.

    もし記事通りに来日してるなら最終戦の様子見て考えを改めた方が彼にとっても良いだろうな
    浦和の指揮を執ることは無駄な時間を過ごす事になるだろう

  93. 93.

    ※87
    お宅様に言われると返す言葉もない…

  94. 94.

    ※13
    欧州出身だからと言って先端とは限らない件
    おたくは賭けに勝ったけどさ

  95. 95.

    ※92
    それか、
    「よし、このグダグダなチームを俺の腕で仕上げてやる!」
    と思ってくれるかだな。

  96. 96.

    冷蔵庫にある食材だけでチャチャっと美味しい飯を作り上げて、サポの胃袋を鷲掴みにする。飽きたらまたあらたな料理人を探す。
     
    多分、これが我慢できないウチの理想なんだろうな。

  97. 97.

    ※14
    クバ「」

  98. 98.

    ※88※89※90
    フロントがゴール裏の悪辣な黒服の連中に忖度しまくる体質が変わっておらず、浦和の黒歴史のすべてを知る土田SDが言い出した「浦和を背負う責任」という体育会脳筋系の精神論が現場に強要されるだけに、ちょっとでも躓けば我慢できないことは間違いない。

  99. 99.

    レッドブル関連の監督さん達、普通に保持もやるぞ。

  100. 100.

    眼鏡外した
    おいでやす小田

  101. 101.

    ※88
    ミシャが5年いたぞ…

  102. 102.

    浅香光代に似てる

  103. 103.

    ポゼッションかストーミングかみたいな対立項で語りたがる人多いけど、土田も見も蓋もなく言えば当時の川崎みたいなサッカーしたいんじゃないかね

    ボールはコントロールしつつ、ロスト時等は局面強度高いサッカー、欧州みても今のトップオブトップはここだし、個人的にはそのサッカーを目指してるんだと思ってたけど

  104. 104.

    若手育ってきてるので継続して使ってくれる人だったらいいなぁ
    鹿島の荒木は可哀想だったよ

  105. 105.

    ※57
    それも一種のユーロガチャやでPSG所属やったし

  106. 106.

    ポーランド出身のJリーグ監督って初? もしそうなら、それだけで楽しみ。
    オシムとかストイコビッチのおかげで、木村元彦の本も読んだし、勉強にもなった。
    選手もスタッフも、色んな国の人が来てくれると、見る専としては単純に面白いし楽しい。

  107. 107.

    ※104
    荒木は怪我で監督のせいじゃなくない?

  108. 108.

    ※58
    Jにあったブラジル人監督幻想が薄まって久しいし、なんだかんだW杯常連国であり欧州で活躍するJ出身者も多く、イニエスタみたいなビッグネームも稀に所属してて日本について好意的に発信してくれる外国人選手も多いってのが地道に効いて招聘しやすくなったのかもね

    あと欧州の地方リーグはコロナで財政ヤバそうだから、なんだかんだ払いのいいJリーグってのは選択肢としてアリなのかも

  109. 109.

    ※14
    スウォビィクいるじゃん
    J1でトップクラスのGKなのに

  110. 110.

    ※49
    そういえば今レッズにいるユンカーはグランパスが獲るって記事流れてましたね。

  111. 111.

    ※56
    本人に教えてほしかったと思うの

  112. 112.

    リークが本当なら今日の最終節見てどういう補強が必要か判断するんだろうな。
    リカ将はどうなってもリーグ戦は今日が最後だし自分のしたいサッカー満載で行きそうだが。

  113. 113.

    結果は出してるけど家庭事情で退任って3年くらい前に九州の方で見た記憶。

  114. 114.

    ※21
    惜しい。「イ」が不要だ。

  115. 115.

    ※81
    SDとTDの役割すら理解してなさそう。候補者をピックアップするのはそもそも西野さんの仕事だよ。
    あと動画見るとティキタカ感もない。

  116. 116.

    ちょっとマチェイ!

  117. 117.

    ※84
    いや選手層の新陳代謝も含めての話だよ
    実際リカルドが今回やったのはその仕事な訳で
    内部の日本人監督じゃ出来ない仕事をやらせたと言える

  118. 118.

    ※43
    >> 11: “ ”・ペトロビッチ

    ここちょっと消えてますね。

  119. 119.

    ※43
    神戸さんとこのフィンク(Fink)さんとフィンケ(Finke)さんは別人やで

  120. 120.

    ※117
    いや2020開幕の時点でミシャの時からいた選手は全体の半分以下なわけで。三年計画の中にそれ以前の契約を見直す仕事は確かに含まれていたと思うけど、それとミシャとは関係ないと思うよ。

  121. 121.

    ※115
    ん?最終的にピックアップするのが西野さんだとしてもそこに至るまでの意思形成は別でしょ?
    それにティキタカ云々は情報がない中でそういう拾い画見つけたからそう言っただけだよ。断言もしてないんだからそんなカリカリせんでも……

  122. 122.

    ※18
    このポーランド人「が」になってるところが機械翻訳みたいでジワるなw

  123. 123.

    ※98
    君、なんでそんなどうしようもないクソクラブを応援してるわけ?

  124. 124.

    ※121
    だから西野TDの人選じゃないというだけだよ。フロント内についてほとんど情報もない中で派閥化してるような書き方はやめて方がいいよ。あくまでも位置付けとして縦関係だからSDとTDは。

  125. 125.

    GKにポーランド人連れてきそう。

  126. 126.

    良い監督なんだろうけど、その前に三年計画の総括は誰がやるんだろうか。
    社長だと抽象的な謎ポエム言い出し始めそうだし、西野TDや土田SDなのかな。
    天皇杯優勝やACL決勝進出はまぁ良いとして、本業のリーグ戦が10位→6位→8位、直近三年で1冠+中~上位くらいだと、成果としては名古屋とどっこいくらいか。
    世の中には15位→16位→19位みたいなさらに酷いチームもあるからそういうのよりはマシだろうけど、合格点を与えるのは難しそうだ。

  127. 127.

    ※125
    ポーランド人GKはいいぞ(大声)

  128. 128.

    ※124
    いや、派閥化というかサッカー観の違いについてはリカルドが言ってるんだから情報がない訳じゃないよ

  129. 129.

    どんなプレースタイルが好みなのかちょっと調べたけどわからんかった

  130. 130.

    赤さんの低迷とウチの降格ってリンクしてるんだよな
    良質な選手の供給源が絶たれて自前で揃えないといけなくなった結果がコレです

  131. 131.

    スコルジャで
    すこるのですね

  132. 132.

    ※125
    さすがに彩艶と西川をいつ入れ替えるの?って話をずっとしているレベルなので(西川が今季限りで退団説もあるけど)、それはないかな
    それがあるのは彩艶の海外行きが具体化した場合くらいじゃないかと

  133. 133.

    ※44
    水属性ですかね

  134. 134.

    ※13
    広島さんが言うと説得力がすごいぜ

  135. 135.

    ※130
    レオシルバいて降格してなかったっけ?

  136. 136.

    他サイトなんだけどJリーグの方がポーランドリーグより上だと思ってるレッズサポが多いんだが信じられない

  137. 137.

    ※104
    怪我と怪我明けのぽっちゃりでコンディションあんまりってだけなんですけど。

  138. 138.

    ※18
    どのクラブを背負うにも責任はある。
    自分のクラブが特別というのも分かる。
    しかし他のクラブなら責任は対してないと思っているのなら、やっぱり残念なクラブなんだと思うしかない。

  139. 139.

    ※18
    これ

    ジェフユナイテッド千葉で夢を叶えて欲しい
    猛虎魂を感じる

    と同じくらい好き
    浦和サポでもネタとして受け入れて「○○選手、浦和で責任を背負わないか」みたいな使い方してたりする人ちょいちょい見るし

  140. 140.

    ※138
    流石にありもしない行間読みすぎだと思うぞ……

  141. 141.

    川崎だったら「ちょっとマチェイボタン」発売してそう

  142. 142.

    あかん浦和優勝してまう

  143. 143.

    ※128
    土田さんはストーミングをやりたい、西野さんはボールを保持したい、そんな情報ありません。二人が異なるサッカー観を持っているからと言って、フロントとしての考え方がわかれているなんて情報もありません。そのサッカー観についてもリカルドからの一文でのみです。なので「西野さんの」人選なんてこともなく、そこにはフロントの選択があるだけです。
    一方向的で、かつ断片的な情報の隙間を勝手に埋めて拡大解釈してしまっていることを指摘してるだけだよ。

  144. 144.

    ※114
    土台/嫌モンズなのかもしれん。

  145. 145.

    ※143
    あー、すまん。ストーミングとかポゼッション云々についてはtagmaら辺の色んな記事から寄せ集めた情報だわ。
    ただ、全くのデマって訳でもないし、断言もしていない。どちらかを不当に貶めている訳でもない。浦議超板と同じ匿名掲示板の推測なんだからカリカリすんなよw

  146. 146.

    少なくとも優勝実績のある監督ならバイアーさんよりかは期待できるわ。
    とにかく早く決まって体制作らないととにかく時間がねえ・・・。

  147. 147.

    最終戦終わって複数スポーツ紙で濃厚記事出たね
    埼スタいた様だし、実質決定か

  148. 148.

    ※136

    世界で1番有名なリーグランキングだと、J1リーグは25位でポーランドリーグ1部は67位でした
    このランキングが総てではないけど、J1リーグも十分にレベルの高いリーグだよ

  149. 149.

    ※126
    一年目って、前の年から変わったことあったっけ?
    何もしないとフロントがつめられて首になりそうだから「三年計画」と言って執行猶予をもらっただけの気もするけど
    外から見ると、監督変わって今年が改革2年目の感じなんだけど
    天皇杯タイトルとACL決勝進出の実績あっても、おまけの1年にならないのは浦和らしいけど

  150. 150.

    調布にポーランド料理の店がありましてね

  151. 151.

    ※14
    クビツァ 「」

  152. 152.

    ※150
    ポンチキヤ?

  153. 153.

    ※106
    おんなじ。当時は浦和にゼリコがいたからより親しみやすかった。
    現在、当時は門外漢だったはずの木村さんの記事を見かけるけれど、サッカーが好きになったのかな?
    そういえば、そのころにスタジアムで「ユーゴスラビア!」とコールしていたけれど、
    本人たちはどのように思っていたのだろうか? 

  154. 154.

    来ましたね

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ