ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第34節 鹿島×G大阪】G大阪は鹿島とスコアレスドロー 4戦負け無しフィニッシュで残留決定

2022年 J1第34節 鹿島アントラーズ VS ガンバ大阪

鹿島 0-0  G大阪  県立カシマサッカースタジアム(21575人) 

得点: 
警告・退場: 樋口雄太 三浦弦太 ダワン 黒川圭介

戦評(スポーツナビ): 
残留を目指し、引き分け以上の結果が欲しいG大阪は、序盤からロングパスを用いたリスクを掛け過ぎない攻撃を展開する。鹿島にボールを持たれると、全員が自陣に引いてコンパクトな陣形を形成。前半はこう着した状態が続き、スコアレスで試合を折り返す。後半に入ると、修正を施してきた相手の攻撃がダイナミックさを増し、劣勢に立たされる。押し込まれる時間が長く続くも、チーム全体が集中力を切らさず、全員で守り抜いて終了の笛。G大阪は最終節で貴重な勝点1を獲得し、他会場の結果によって残留を確定させた。



[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/110502/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/110502/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2022/110502/recap/


00

02

05



[YouTube]ハイライト:鹿島アントラーズvsガンバ大阪 明治安田生命J1リーグ 第34節 2022/11/5
https://www.youtube.com/watch?v=r2edTnjJV3o





ツイッターの反応























125 コメント

  1. 1.

    1なら残留おめでとう

  2. 2.

    俺はなんだかんだリーグを盛り上げてくれるガンバと神戸が
    しっかり残留してくれてうれしいゾ

  3. 3.

    塩分高めの試合だったけどなんか4位になってたからヨシッ!

  4. 4.

    今日も今日とて、無の試合だった

    岩政に代わってからも内容が上向かないまま、わずか2勝
    来季はますます苦しいシーズンになりそう

  5. 5.

    松田先生…
    本当にありがとうございました…

  6. 6.

    さすが松田浩

  7. 7.

    マツと和泉が下がったら少ない攻め手が完全に消えてしまった
    課題は山積みだな

  8. 8.

    ※4
    内容は上向いてるよ

  9. 9.

    監督交代あったけどなんとか4位になったからヨシ!
    来年に向けて頑張ろう。ガンバさん来年もよろしく!

  10. 10.

    ガンバ残留おめ
    関西は全員J1残れそうで何よりだ…

  11. 11.

    結局就任してから11試合やって7試合クリーンシート
    松田氏は漢ですわ

  12. 12.

    ※4
    不安は大きい
    監督だけではなくフロントが効果的な補強やってくれるかも懐疑的

  13. 13.

    松田さんで来年も行って欲しいとまでは思わないけど、何らかの形でクラブに残ってほしいな

  14. 14.

    岩政監督、なんだかんだ言って順位を4位に押し上げる

    10戦2勝6分2敗 勝率.200 勝点率1.2

  15. 15.

    ガンバ残留おめでとう!
    うちとガンバが残って京都が入れ替え戦とか意外すぎてびっくりするわ

    鹿島さんは監督あれでええんか…???
    (なおウチ

  16. 16.

    今年のガンバは呪われてたな
    来年からエンブレム戻したら?

  17. 17.

    さすが残留請負人、松田浩。

  18. 18.

    ガンバ、松田になって10試合で7回目のクリーンシート

    なお、片野坂時代は24試合でクリーンシートは1試合のみ

  19. 19.

    選手監督は前進してるというが、この陣容とやり方だと火力不足が解消しない。
    起爆剤をどうするんだろうねえ。
    ガンバさんは来季もよろしくね。

  20. 20.

    松田さんありがとうございます
    アンブロアウェーユニは今日で見納めだったんだな

  21. 21.

    ながら見だったけど、
    「最悪の事態(負けて自動降格)は絶対に避けるぞ!その結果、京都に抜かれて入れ替え戦になっても仕方ない!」と割り切っていた感じやね。
    松田さんはよくやったと思う。他の色々な立場の人がやらかした分を1人で取り戻したよな。

  22. 22.

    びっくりするほどの塩試合だった

  23. 23.

    ガンバさんオメー!
    来年も一緒に頑張りましょう。

  24. 24.

    ウチの敗けが無意味にならないで良かったよ。

  25. 25.

    ガンバが残留争いでも何も驚かなくなった。
    というかそれすら忘れてた。

    ところで、岩政って雰囲気がウダイに似てない?

  26. 26.

    吉田松田と長崎を解任された監督が関西2チームを残留させたのか

  27. 27.

    岩塩(ミネラル分抜き)のような試合だった

  28. 28.

    降格を覚悟した神戸戦の敗戦
    残留の光明が見えた横浜戦の勝利
    残留確定でほっとした鹿島戦の分け
    今年は十分に苦しんだ
    後は、能天気にフランクフルト戦を楽しむだけだ

  29. 29.

    なんだかんだ4位フィニッシュなんだよな

  30. 30.

    とりあえずどっかでボール保持できる時間がないときついなガンバ。まじでゼロからのチーム作り。

  31. 31.

    去年のうちがガンバさんのホームで最終節やった時と同じような状況だったね。
    あの時はガンバさんがセレモニーやるの待ってくれたし、ガンバサポも拍手してくれた。
    残留おめでとう。谷と未月はどうなるんやろ。

  32. 32.

    ガンバは降格ならあの忍者ゴールが悔やみきれないから、戦犯探しにならなくて良かったのかな
    来年の監督はどうするんだろう、守って自力つけてカップ戦狙いなら良い監督だけど、リーグ狙うなら攻撃力無いと息切れするし

    鹿島は何だかんだで4位か、上田がいればだけど、開幕から夏までの可能性あったし、(後釜用の)メルカリマネー意外と無いのかな

  33. 33.

    お互い無気力かつトロい中身のない試合。
    これで内容はよくなっている!とかいう鹿島サポーターは他サポのなりすましだろ。

  34. 34.

    鹿さん、チアゴサンタナを買おう(提案)

  35. 35.

    今シーズン失点した試合は1勝6分15敗
    1失点でもした試合はほぼ勝てていない

    ならばガチガチに守備して失点しなければええんや
    というのはある意味潔い

  36. 36.

    ※15
    “(なおウチ”って何?

  37. 37.

    残留したでー!
    鹿さんセレモニー前の時間くれてサンキューな!
    仕方ないサポさんも拍手でいわってくれてサンキューな!

  38. 38.

    ※35
    シーズン終盤も終盤、残留争いしてるときは完全に正しいです。

  39. 39.

    これぞ『ザ・松田浩』。横目でチラチラ見ながらだけど既視感が凄かった。
    残留争い中だからとか関係なくこのサッカーなんだよね。

  40. 40.

    ガンバさんおめでとう
    来年もよろしくお願いします

  41. 41.

    ※33
    うちは無気力じゃなかったぞ?
    鹿は上位の癖にアレだとはおもったが監督交代に失敗しただけじゃね

  42. 42.

    ※34
    国内で考えたら現状それが最善策に見える
    ポジション整備がモノになってきて全体が上向いてるとはいえ構築は序の口なのでああいう理不尽なFWがいまの鹿島には必要

  43. 43.

    塩試合だった
    結果的には、監督交代から少し勝ち点積み上げることができていれば3位入れた可能性もあったな・・
    来期は、陣容の見直しもあり、仕切り直しの1年になりそう

  44. 44.

    あってよかったアヤセ貯金

  45. 45.

    ※31
    未月ポジショニングがかなり改善されたから谷とトレードで欲しいくらいやけど、どうなるんでしょうね
    ガンバとしては未月とれなかったらダワン完全かな

  46. 46.

    松田さん、ガチガチの守備の人と聞くわりに今日の交代は勝ちにいっててほれた
    古い人みたいな評判だったけど、うちを踏み台にして残留請負人等としてでももっと評価されるといいな
    個人的には松田さんで来年も土台作りはありだとおもう
    イサを使ってくれないのだけは不満だが。あ、小野和田は今すぐ消えろ

  47. 47.

    現地まで見に行った甲斐があるってもんよ…
    残留決まって喜んでるときに拍手までしてくれた鹿サポさんの温かさといつまで喜ぶねんとこっちのゴール裏まで怒鳴り込みにきたインファイトの皆さんの怖さとアウェイを堪能することができました…!

  48. 48.

    ※41
    降格争いばっかしてるお前らが言えるセリフじゃねぇよ

  49. 49.

    ※47
    ダゾーンからはずっとガンバサポの声が聞こえてました
    アウェイお疲れ様でした!

  50. 50.

    ※31
    それおもいだしたわーうちは監督と谷、あちらは昌子とアラーノが古巣だし
    違いは途中経過を善意でおしえる菅沼がいなかったくらいかなw
    谷は海外に行くかうちに戻るかじゃないかな
    うちで同一クラブに3年めレンタルはかなり異例
    五輪おわってW杯もおわるしリスクとるんじゃね?

  51. 51.

    シュート2本で他力残留か…

  52. 52.

    うちのおかげで残留したんだから誰かください

  53. 53.

    ※52
    パトリックあげる

  54. 54.

    ※20
    ふ、フランクフルト戦がまだありまして…

  55. 55.

    今年は本当、夏ぐらいにはどうしてサッカー観戦なんか趣味にしたんだ!と後悔するぐらいだったから本当に残留してよかったよワ━━━━。°(゚´Д`゚)°。━━━━ン!!!!

    ただそうは言っても今日の試合内容は褒められたものじゃないな。シュート2本が物語る。こちらのカウンター発動をことごとく鹿さんがつぶしに来たからな。その他でも鹿さんがプレスバックの鬼で、いろいろ怖かった。

    ところでここのコメント欄だったか、松田監督の就任時に10試合で勝ち点15は取れると言っていた人がいたけど、本当に勝ち点15獲得でギリギリ残留しちゃったよ。すごい。

    ※32

    厳しく言うとあれは選手の責任であって、それよりは主審のせいで勝ち点逃すケースをいくつか覚えているからそっちのせいにしていたかな
    もちろん、他サポの皆様におかれてはガンバ戦であの主審め!となるケースがあるんだろうけども

  56. 56.

    お前ら落ちたらつまらんよくやった

  57. 57.

    サンタナを狙いそうな両チーム。鹿島はエヴェラウド、ガンバはペレイラの代わりにって感じかな。
    松田監督は手堅いとは思うし、岡田さんが言ってた「代えないのも采配」っていうのも体現してる感じがした。フルに交代枠使ってる印象あまりないんだよな。
    少なくとも負け越してはいないから岩政も愚将とは言えないから来季も続投しないとそこは解らんよな。

  58. 58.

    ※57
    サンタナはどこのチームも狙いはしそうだけどね

  59. 59.

    引き分けで残留率が高いからってあの状況で引き分け狙いに行けるのは凄い。大抵は勝ち切るとか言って虚無ムーブを発動させがち。

    勝ちを優先するなら食野を後半から使ったはず。

    口ではいいサッカーとかなんぼでも言えるけど、就任時の状況から残留ミッションを達成したのはめちゃくちゃ凄いことだぞ。

  60. 60.

    ※54
    フランクフルト戦ってアウェーユニなのか
    早とちりでしたありがとう

  61. 61.

    松田先生、ガンバをJ1残留に導いていただきありがとうございます
    こころから感謝しています
    正直なところ、J1残留は厳しいと思っていましたが、なんとかJ1残留できてよかった
    これからは強化部にいい仕事をしてほしいところです

  62. 62.

    ※46

    「古い」じゃなくて「原点」なんだと思う。
    どんだけ時代が変わってもそれだけは変わらないもの。

  63. 63.

    良い雰囲気でフランクフルト迎えられそうね

  64. 64.

    ※60
    あ、ごめん
    アウェイユニではなかったね
    こっちが勘違いしてました。

  65. 65.

    まぁ来季に向けて切り替えてかないとね・・・
    兎にも角にも補強、補強、補強
    岩政監督のジャッジはそれからだ

  66. 66.

    残留はできたけどフロントは総入れ替えで頼む…

  67. 67.

    結局鹿島はうだうだ言いながら4位じゃねーか。来季はもっと地獄見ろよ!

  68. 68.

    松田さんおめでとう。さすがの仕事ぶりです

  69. 69.

    ※59

    引き分けなら自動降格はなし、というのが明確だったからね。自分も賢い選択だったと思う。
    仮にアホみたいに猛攻を仕掛けてカウンターの一発に泣いてたら、入れ替え戦行きとは言えものすごく険悪なムードだったろう。

    ところで、今日のシチュエーションはあの2014年の優勝と似ているね。
    最終戦のアウェイ、勝てば文句なしで目標達成。でも最後でスコアレスドローでもOKが濃厚になったからそれで目標達成という。

  70. 70.

    いろいろ模索して、ある程度形にはなってきたとは思う
    早川の正GK、三竿のアンカー、ピトゥカは前目でやらせる、ロングボールは松村の裏狙いと優磨のポストで使い分ける
    和泉をSBとしてどこまで使えるか、荒木、エレケをどう組み込むか、バイタルの崩しなどは来期の宿題
    来期は補強次第だが、開幕後しばらく引き分け地獄が続きそう

  71. 71.

    ※66

    中口さんだけは残って欲しい。
    今年ガンバにやって来た選手で、いらんかった選手はいないだろう。
    選手補強だけは特異的に大当たりの年だった。

  72. 72.

    現地の鹿島サポの皆さん暖かい拍手ありがとう!
    今年は一回も勝てなかったけど来年は上位でバチバチやれる事を願います!

  73. 73.

    4位になって誤魔化されてるけど、岩政さんあんま勝ってなくね?

  74. 74.

    ※64
    いえいえ
    どちらにしろフランクフルト戦でアンブロは見納めか
    ってスカパーだから見れないや

  75. 75.

    ※36
    (褒め言葉
    みたいに何を書けば免罪符になるものだよ

  76. 76.

    ACLがかかっていたから鹿島さんは引き分け狙いなわけないしな。そう考えるとよう頑張った。苦手な鹿島相手に引き分け狙いできちんと引き分けにできたのは大きい
    なにせ今年はアディショナルタイムでの失点が多いのよ

  77. 77.

    ※73
    リーグ戦、2勝6分2敗
    天皇杯、1勝1敗

    来季は中位に入れたらいいなーって思ってる
    残留争いはしたくない

  78. 78.

    ※54 スタグルかと思った🍭

  79. 79.

    ※73
    あんま負けてないとも言える
    多いのが引き分け
    原因は上田の移籍
    レネ・ヴァイラーも上田移籍後はほとんど勝ってない
    上田がいるときもレネ・ヴァイラーは引き分けが多かった
    原因はCB
    つまりFWとCBの編成の問題が最後まで響いたシーズンだった

  80. 80.

    ※73
    監督交代のときに継続性がーとが、外野に散々言われたので気にしてないです
    ボロ負けしたわけじゃないし、逆に負け越してもいませんから
    何より、ポステコ1年目で残留争いした鞠さんがそんな自分たちのやり方をも否定するような言い方するとは思いもしませんでした

  81. 81.

    ※67 ※73 どっかに書いてあったけどアヤセ貯金につきる。来年は最初から綺世いないんだぞ、だからみんな危ぶんでる。

  82. 82.

    ※73
    岩政さんだろうがヴァイラーだろうが上田がいなくなれば勝ててません
    勢いそのままのフィニッシュです

  83. 83.

    名将松田、10試合で勝ち点15
    ACLも狙える数字

  84. 84.

    監督交代と宇佐美の復帰で土俵際ギリギリの粘り腰でなんとか残留できたな

  85. 85.

    綺世凄かったもんな
    逆足でもセルジみたいなニア上ぶちかますしヘディングはハセさん並のジャンプ力
    右足はもうパワーが違うし足も速い
    まだまだ成長の余地しかないんだから恐ろしい
    こんな逸材代わりなんていない定期

  86. 86.

    この2試合で、三竿をアンカーとしたダイアモンドにすることで守備がずいぶん安定することがわかったのが収穫
    相手が残留争いチームとは言え、それまでは相手のレベルに関係なくやばめの決定機を作られることがまあまああったので
    今はMFの前3枚が攻→守時の切り替えを怠らないメンバーなので、三竿が自身両脇のスペースをある程度予測して埋められるから大怪我にならない
    さらにバイタル付近までボールを運ばれたときは三竿がリベロ的な位置取りをするので、両CBが遠慮なく相手にチャレンジできてる
    来期のベースとなりそうな布陣を最終節までに見つけられたとことは良かったと思う
    あとは前5枚と両SBで攻撃に掛ける人数は足りているので、崩しのパターンを構築できればと思うがそれが難しいのよね

  87. 87.

    来年は東口に会えるのかー。

  88. 88.

    垣田はどうなりますでしょうか

  89. 89.

    脚さん残留おめでとう。
    思えば開幕戦の綺世のゴールで希望に満ちて始まった今シーズンも、結局こんなもんか。
    めげずに応援しようとか、結局OBが、とか言ってグダグダやって終わるシーズンが今年も繰り返された。
    単純に弱いって認めよう。内容上向いてるとかどうでもいいから、勝たないと。圧倒しなくてもいい、憎たらしいくらいにしたたかなアントラーズを、もう一度見たいんだけど、まぁもう無理なんだろうな。
    もう頭下げてザーゴでも誰でもいいからまともな監督連れてこいよ。言い訳ばっかの監督なんかいらないのよ。Twitterでポエム作る暇あったら引き出し増やせよ、プロだろ。

  90. 90.

    ※88
    そら綺世居なくなってエヴェも不安定なので流石に戻すでしょ
    前線の補強次第ではあるけど、戻さないってなかったら流石に完全で出ていくと思う

  91. 91.

    ※89
    この期に及んで監督すげ替えれば何とかなるなんて思ってる方が現実を認められてないぞ

  92. 92.

    相手を殴る為の武器が足りない
    セットプレーも町田犬飼2人で10ゴールの時に比べるとシュートまで行ける回数が少ない
    ゴール奪う為にどういう編成やチーム作りをしていくのか要チェックやで

  93. 93.

    ※86
    完全同意。あとは優磨の相棒になれるサイズのあるストライカーが必要、エレケは可能性見せてくれたけどどうなるか、垣田遂に戻すかね

  94. 94.

    先日に仕事の関係でマリvs浦和を観に行った鹿サポです。(マリさん本当におめでとう)。まず一つ、我々が忘れてはいけないのは、チームの統率ガ〜、まとまりガ〜、そんな云々よりも、うちの全盛期にはマルキが居たように、浦和が強かった時のエメ、ワシントンのように、とりあえずぶん殴れるFWは絶対必要。小粒揃いは意味をなさない。そんでとりあえず跳ね返せる屈強なDF、本当に雑だけどボランチだ中盤だっていうのは正直後回し。やっぱそこがしっかりしてれば勝てると思う。岩政監督と大岩さんの二枚岩は良かったよ実際。跳ね返して繋いで点を取る、それで積み重ねるしかない。今年は上田、町田、犬飼の代替が全くダメだった。それに尽きると思うんですが?

  95. 95.

    ガンバさんに優しくして残留確定するまでセレモニー待ってあげたしチャントもコルリのスピーチもさせたし拍手で称えたから、だから……

    昌子とアラーノちょうだい?

  96. 96.

    穴のあいた池に水をためてるような前半よりは守りはよくなったよ。0-0で引き分けられるんだもん。

  97. 97.

    ※94
    殴れるFWというと清水のチアゴサンタナとか?
    あとCBの補強は急務やわ。植田とか帰ってこないかな普通に

  98. 98.

    鹿島今年もまた5位で草生えるわ
    湘南と鹿島は順位予想が毎年楽でたまらん

  99. 99.

    ※98
    4位だよ

  100. 100.

    松田さんかっこいいわー

  101. 101.

    松田監督の株が爆上げしたんじゃなかろうか。
    あそこまで機能していなかったチームが松田さん来てからカッチカチになって守り抜いての残留。
    残留請負人として向こう5年はオファーが途切れることはないと思う。

  102. 102.

    ※26
    J2をチートに抜け出す力はなかった模様

  103. 103.

    ※102
    点取るためのサッカーと負けないサッカーは違うからね。仕方ないね。
    片野坂さんが全くウチと合わなかったり、サッカーは難しいですわ。

  104. 104.

    ※83
    単純計算で勝ち点51か。確かに今年のACL圏一歩下あたりや

  105. 105.

    ※97
    植田なあ…本人の意志尊重は大前提としても28歳というプロアスリートとして脂の乗ったタイミングで
    W杯のラージグループにすら入れてなさそうな時点で帰ってきた方がいいと思えてしまうのがつらい

  106. 106.

     いまいち脚にフィットしてないように見える 昌子 と、神戸で はみ出してしまった
    元・天敵の藤本と、ある意味鹿島らしい 無理やりムウ を呼んで 試して欲しい。

  107. 107.

    今年まともに補強しなかった分、来期はめちゃくちゃ気合入れて即戦力補強してくれないとな!

  108. 108.

    ※104
    1シーズンやると中位におさまるのが松田さん
    25点とるFWがいれば別やけど

  109. 109.

    ※86
    三竿アンカー、あるいはボランチって選択肢は当然あったんだろうけど
    そうなるとCBが関川ミンテって非常に頼りないからやらなかっただけだと思うんだよな
    言っちゃ悪いがこの二試合の相手ならその2枚のCBでも崩壊しなかったというだけで

  110. 110.

    俺たちの松田浩を脚サポが認めてくれたのが嬉しい

  111. 111.

    ※52
    逆に聞きたい。
    今のマリノスから見て、ガンバの中で欲しい選手なんている??
    宇佐美以外で名前あげてくれ。

  112. 112.

    しかし改めて自分がかねてから考えていることであるけど、いいサッカー=面白い、魅力的なサッカー=攻撃的なサッカー、なのか?それを考えさせられるシーズンだった。

    自分はツネさんのサッカーも評価しているし、勝てるサッカーが一番と考えるけど、まずはフロントがその辺をどう考えるかで来年が決まりそう。ただ、twitterあたりを見ると今日の結果もあいまって「もう攻撃的サッカーにこだわるのは終わり」と、脚サポの思想が180度変わった感じもあるけども、来年松田さんが続けてうまくいくのか?それは悩ましい。

    そもそも片野坂さんのサッカーは攻撃的だったのか?というところから疑問ではあったけどね。

  113. 113.

    もちろん松田さんのシステムも完璧なものではない。正直ヴィッセルとの対戦で攻略法がバレてた。
    すなわち、攻撃にフリーマンを配することでこちらは捕捉がしづらくなる。ヴィッセルは49番の方の小林にそれを任命させて、結局49番小林は途中で下がったけど、これが効いたと思う。

    以前うちも「FW遠藤」なる、実際は遠藤がフリーマンとしてあちこちのポジションに顔を出す戦術をやっていたから、ジュビロがそれをやるんじゃないかと思っていたけどね。
    いずれにしろフロントは監督に頭を悩ますだろう。

  114. 114.

    ※14
    年間に換算すると二桁順位なのに、1つ上がるの面白い

  115. 115.

    ゾーンプレス松田
    大砲高木
    片野坂
    ユン
    リカ将
    ポイチ
    ロティーナ
    こんな感じか監督候補は

  116. 116.

    ※86

    三竿をアンカーにしたダイアモンド?
    4141でしたけど…。

  117. 117.

    ガンバさん、うちが差し上げた勝ち点3で残留したんだから来年はちゃんと返してね。
    ※111 ごめん、思いつかない…。ただ、武蔵は札幌に帰った方が幸せな気はする。

  118. 118.

    谷はさすがに帰ってくる模様
    後はフロント陣の進退とその後の新監督の選定

  119. 119.

    ※118
    谷くん湘南残留がほぼ確定らしいですけど…

  120. 120.

    最後の挨拶、キャプテンの聖真じゃなくて、健斗だったのはなぜですか?

  121. 121.

    パトリックへのロングボールからのウェリントンシウバの左サイドのかきまわしという最後の一手を
    一人で無効化したディエゴピトゥカとかいうバケモノw
    サイドバックとのミスマッチを作らせずパトリックと競り合いしても全然負けないのねw
    ウェリントンシウバの後ろでボール持ってスタート位置下げさせたりして最後の一刺しを一人で簡単に封印してたw
    こっちの狙いを潰す仕事しながらゲームを作る仕事もおろそかになってなかったし相変わらずスゴイ選手やなw
     
    でもスゴイ選手がいると細々とした組織の欠点を個人でカバーしてしまうから色々とジレンマ抱えてそうだとは思った
    岩政監督も穴を見せない堅実な戦い方してくるしこれって大岩体制のシーズン2みたいになって
    ACLでは無類の強さを見せるけど国内リーグでは負けないけど勝ちきれず上位にいるがタイトルまであと一歩ってのになりそうw
    ウチはタイトル云々いえる状態じゃないから松田さん継続で負けない体制づくりから再スタートした方がいいのかも
     
    ただフルシーズン戦うとすると長崎で起こったようにサッキベースの硬直化を起こしやすい戦術なので
    ラウンド重ねると急にモロくなくなりだすかもしれんのがなあ・・・
    サッカーっていくらでも後出しできる面白いゲームだから後出しの後出しに弱いのは致命的になるかも

  122. 122.

    ※121
    長いよ

  123. 123.

    気づいたんだけど、昨日の試合で松田監督が試合を引き分けに持ち込むことを決断した時間帯、清水-札幌はまだ清水のリードか同点の状態だったはず。
    仮に清水勝ち京都引き分けでうちが負けてしまえばうちの降格決定だったから、なおさら引き分けでよしの決断をしたわけか・・・

  124. 124.

    ※122
    文盲は大変やな
    頑張ってイキロ

    ※123
    チョウさんは相当ふりまわされてたみたいだったな
    85分過ぎのセットプレーでは勝ち切らないとダメな状況でみんな上がれと指示だしてたけど
    90分目前になって後ろに人残すようになってたりしてたし

  125. 125.

    ※124

    うちらの試合が早めに終わったのも妙なもんだった。試合終了の笛から、他会場の結果を知ってガンバの選手が喜ぶまで6分。

    自分はDAZNで見てたけど、生きてる心地がしないとはこのことかと思った。ヤフーなどを見たら途中経過がわかるのに、怖くて見られなかったもの。
    選手の喜びを知ってようやく安堵。いや実際はまだ安堵の境地まで行ってない。今年はとにかく緊張が続いた。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ