横浜F・マリノスがJ1優勝報告会を開催 約5000人のサポーター集まる
今シーズン、3年ぶりのJ1優勝を果たした横浜F・マリノスは、これが5度目のJ1制覇。報告会には約5,000人のサポーターが集まったそうです。
[NHK]J1横浜F・マリノス サポーターに優勝報告 神奈川 横浜
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20221113/1050018111.html
横浜F・マリノスは、今月5日の最終節で、ヴィッセル神戸に勝って、3シーズンぶり5回目の優勝を果たしました。
13日は横浜市中区の赤レンガ倉庫の広場で報告会が行われ、およそ5000人のサポーターが集まりました。
この中で、キャプテンの喜田拓也選手が「優勝への道のりでは苦しいこともありましたが、サポーターが『自分たちがついている』と背中を押してくれたので、日本一を目指すことができました」と感謝の思いを伝えました。
また、ベストイレブンに選ばれた水沼宏太選手は「来年は連覇に向けてアップデートし、すごいクラブだと思われるよう戦っていきます」と意気込みを語りました。(以下略、全文はリンク先で)
🏆優勝報告会🏆
— 横浜F・マリノス【公式】 (@prompt_fmarinos) November 13, 2022
今日は多くの皆さんにお集まりいただき、ありがとうございました🙏
約5,000人の #マリノスファミリー の皆さんと優勝の喜びを共に分かち合うことができました🙌#fmarinos #マリノス優勝 #横浜赤レンガ倉庫 pic.twitter.com/vtyUsFZkhH
5,000人もの #マリノスファミリー で #横浜赤レンガ倉庫 がトリコロール🇫🇷に染まりました❗️#喜田拓也 キャプテンのスピーチや選手の軽快なトークで会場は最高の雰囲気‼️
— 横浜スポーツパートナーズ (@yokohama_sports) November 14, 2022
ホームタウンを代表し、山中市長もお祝いのご挨拶をしました❗️#マリノス優勝 #fmarinos#横浜スポーツパートナーズ https://t.co/75ttWGA74O pic.twitter.com/MjDkm15RLP
到着!! #fmarinos #優勝報告会 #赤レンガ倉庫 https://t.co/00KcQluhj0
— JURINKO3 (jurinko3) 2022, 11月 13
10時の写真です📸 あと4時間ですが、ぼちぼちマリサポも集まりだしてます🇫🇷🇫🇷🇫🇷 あとは天気だけですね👍👍 本当に雨になるかってぐらいの快晴です☀ #fmarinos https://t.co/g0QQBaa5qH
— Tani 🌟🌟🌟🌟🌟 (0i0NWYrmoXNdDCy) 2022, 11月 13
そうか、今日優勝報告会だった! お天気良さそうで何よりだ〜
— 𝗸𝗲𝗶𝘀𝘂𝗸𝗲 (Kskbno) 2022, 11月 13
優勝報告会に行くのは、03年以来2回目。 何時に行けば良いか分からなかったから、時間とか考えずに出かける準備して出て来たけど、すでに結構いるね😊 #fmarinos https://t.co/9Lx444pf4y
— Non⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (0416yes_no) 2022, 11月 13
来ました🎵優勝報告会❤♡💙 https://t.co/wYE95e28gn
— えみ🇫🇷⚓⚽️2022年J王者🌟🌟🌟🌟🌟🇫🇷⚓⚽️ (yfm____18) 2022, 11月 13
マリノス優勝報告会会場。 まだ3時間以上ありますが、 既にこんな感じ。 #fmarinos https://t.co/Fv9c0QVzny
— LIFE PIONEER (lifepioneer) 2022, 11月 13
マリノス優勝報告会を見に 赤レンガ倉庫まで来ました🇫🇷 13時位までワールドポーターズで時間潰し😄 #横浜F・マリノス #マリノス #優勝報告会 #赤レンガ倉庫 https://t.co/TyE2Qnyd11
— モモンガ800 (momonga800_) 2022, 11月 13
これから赤レンガに向かうのかしら😇😇😇 #fmarinos https://t.co/Oi5pyiNf0P
— Hiro (Northwest_hiro) 2022, 11月 13
優勝報告会行くみなさん 昨日波戸さんが「明日も山下公園でカレー売ってるから赤レンガ行くついでに食べに来てー!」って言ってたよ #トリコロールマーメイズ #fmarinos https://t.co/doeWiWGJhn
— まごちゃん☆☆☆☆☆ (REDMAN54002223) 2022, 11月 13
すげー人だ #fmarinos https://t.co/mDWQ6dHBTD
— Taisi⚓️🇳🇱 🥼😺🌱 (Taisi_es_yfm) 2022, 11月 13
マリサポについてきたらマリノスの優勝報告会会場にいきついた J1優勝おめでとうございます https://t.co/XJaWJZaIfO
— ハマヤリ🌸 (hamantus) 2022, 11月 13
すごい人だよー! #fmarinos https://t.co/Sz2utXQua9
— ヨモギィ🌍️に連れてって (yomoggy) 2022, 11月 13
停泊する船もトリコロール 王者を祝うかのよう。 #fmarinos https://t.co/ytJDYAmG97
— ゆう (curry_ouji) 2022, 11月 13
岩田さんが手を降ってくれたああ。 #fmarinos https://t.co/HlYupGWSpZ
— のぶゆき@カタール参戦 (nobu1979) 2022, 11月 13
3年前来れなかったけど、優勝報告会っていいなあ、幸せに溢れた空間だった☺️ #fmarinos https://t.co/pt1ca7XW47
— ドナはぴ⚓⭐⭐⭐⭐🌟 (donahapi) 2022, 11月 13
楽しいひと時でした。 来年もよろしくお願いしますm(_ _)m #fmarinos https://t.co/e86WfpElnw
— ひがるぅ☆☆☆☆☆彡 (higaroux_3150) 2022, 11月 13
マリノス優勝報告会楽しかった! https://t.co/sBN5svIZtW
— かみカゼ (kamikaze1341) 2022, 11月 13
今日も笑顔が見れて最高です☺️❤️🤍💙 #fmarinos #マリノス #優勝報告会 #水沼宏太 https://t.co/W1j7qchXVT
— Nao (nao_sr_my) 2022, 11月 13
まだ桜木町いらっしゃる方 サミット桜木町店さん凄いヾ(*´∀`*)ノ #fmarinos https://t.co/ayIZYFeSiO
— M.TANABE@ #23番刺繍ユニの人⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ (Teeeda_mk) 2022, 11月 13
甲府の報告会も結構えぐい人来てた気がする
こういうのはいいね。
鞠サポの皆様、改めておめでとうございます。
風邪引くなよ!
** 削除されました **
来季こそ悲願のタイトルを
熊本が上がってくるまで頑張らなきゃ
やべっちの前にこんな事やってたのか。ウチのファン感とは規模が違うな。
まだまだコロナ禍、ほかのクラブもイベントにはお気をつけて。
優勝報告会ももちろん楽しかったんだけど、横でやってたポルシェイベントでポルシェのパトカーの写真撮れたのが何気に嬉しかったり
コロナワクチン注射した翌日だったので大事を取って行けなかった…
※6
なにそれ俺も写真撮りたい
天気がギリギリ持ってくれたのよね
時間が少しずれていたら雨でそれどころじゃなかった
** 削除されました **
そういやマリノス優勝だからクリスマスなしってことでいいんだよな?
大晦日に赤レンガでやってたSASUKEのFINALステージくらい集まってるな
赤レンガ倉庫とか船とか、いちいち写真の背景が絵になるな。
宮市がまた(1人で)歌ってたのが面白かった。
あれは締めに持ってくるべきだった
予定既に入ってたからLINEライブで見れて良かった…
前回は報告会次の日だったからそっちは空けてたんだけども
※3
同時刻に入れ替え戦やってたからね
ヤン以外のブラジル人は帰国しちゃったみたいだけど、ローマ戦はほぼ外国人なしでやる予定なのかな?
それとも来週あたりにまた来日するとか?
正直J1優勝してこんなもんかとは思った。
あえてオープンな場所でやるって話だからしょうがないけど、来年は日産スタジアムでやりたいな(優勝すること前提)
意外と少ないのな
※2 風呂入れよ!
今頃やれるならそんな寒くなくていいな。
12月~1月の鹿島神宮は寒かった。
行ってた、超楽しかった
朝の4時からきてた人もいるらし、5000人、数字だと少ないのかもだけど、
現場はぎゅうぎゅうで用意したスペースに入りきらなくて、栗原クラブシップキャプテンが列整理声かけしてた笑
うらやま!
改めて鞠さん優勝おめ!!!
少ないって言ってる人もいるけど、
日曜は天気予報が悪かったからしゃーないってのもあるべ
5000と聞くと少ない気がするけど、現地はメチャ混み
普段はばらけてるから分からないけど、二万人集客するの大変なのがよく分かった
そう考えると、報告会もスタジアムでやるのが一番なのかな。神社とかまちカドとかだとどうしても無理が出る。
意外とそれしか集まらないの寂しいな。
※26
試合は観に行くけどイベントとかは興味ない人もいるからね。
こういうのはファン感謝祭じゃないし認知してもらうためにも人目につくとこのほうがいいよ
今回そういう意図があってあえて赤レンガ倉庫選んでるんだろうし
日産スタジアムは賃料が高いからな。
赤レンガ倉庫は、オクトーバーフェストとか食べ物のイベントでよく使われるイメージ。
混雑具合・天気とかを考えると、広くて屋根のある日産スタジアムであればこれより多く入っただろうね
ただあえてパブリックスペース使って一般の人にもリーチする目論見に対して、「マリノス優勝したんだ」「今度行く?」っていう一般客の言葉を実際耳にしたから成功だったんじゃないかな
※18 ※26 最初同じような事思ったが コロナ前の2019が3000人(らしい)でそれより増えてるんだから意外と凄いのかって
会場のすぐ横が海だからな
天気が良かったらもっと人が来たかもしれないし、そうなったら規制かけないと危なかったと思う
会場選びは※28の意図だろうし、実際その効果はあった(赤レンガに来ている人が結構反応してた)と思うけど、次があるならもう少し開けた場所を確保してほしい
三年前は12月だったから結構寒かったけど今回は暖かくて見る方にも良い気候だった
今年は早くリーグが終わってくれて良かった
横浜は人口から考えると集客の伸び代はまだまだあるからねー。本当はパレードやれたら最高なんだけど。現横浜市長がなー
横浜市長来て挨拶したとかいう記事だか動画みたけど、どの面下げてきたんだろうなぁって思いながら見てた
少ないね
ウチのときはパレードの後に、市役所ベランダからの報告会だった。野人が歌ったんだっけ。人を集めるのと選手が見れるので、条件はバッチシだったわけだ。
16年も経ってしまった。ハゲるわけだわ…。
仮に万単位の人が来てくれたとして赤レンガ前じゃ収まりきらないだろうし、市内でサポが無理なく集まれる無料のパブリックスペースとしてはこの辺が限界だろう。
これより上の規模なら市が全面協力で道路封鎖してパレードやるしかない。マリノスは無理でもベイスターズが優勝したらあっさりやってくれそたりしてw
** 削除されました **
※31
2019の時は最終節の翌日で、確か告知も前日(最終節の日)だった記憶がある。だから少なかったのかも。
夜遅くまで王者の宴を催してたので、翌日に象の鼻パークにヨロヨロしながら行った思い出。あと寒かった…
2019シーズンはテルとマツケンは代表招集でいなかったんだって(忘れてた)言ってたから
二人にあれを見せられてよかったよ。
※39
去年は川崎さんは何人ぐらい集まったん?
映える会場があってうらやま
※39
2位じゃ誰も来てくれませんよ
羨ましい…
優勝も勿論たけど、報告会が赤レンガ前なんてすごい憧れます
東京でやるならどこになるんだろ……
5000人が「少ない」のか。
試合ではなくイベントに1000人集まったら凄いなーと思う自分とは次元が違う。
※41
去年は確かチケット1万枚売り切ったんじゃないかな。
うちの場合は「どうせただの報告会じゃないんだろ笑」と予想出来るというか期待出来るというか、普段からエンタメに振ってる分イベントに人を呼びやすいんだと思う。
後は川崎と横浜の都市としての性質の違いもあるかも。川崎は小さい面積に人が密集してるから集まりやすいとか。
※18
オープンな場所で通りかかった人にも見てもらうってのは本当に大事ね
※39
大して変わらんぞ
|2021年12月5日(日) 20:57
J1で2年連続4度目のリーグ制覇を飾った川崎の優勝報告会が5日、本拠地の等々力陸上競技場で行われ、選手やスタッフらがファン、サポーター約5千人と喜びを分かち合った。鬼木監督は「来年は3連覇と、ことし悔しい思いをしたアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)の優勝を必ず目指したい」と誓った。
※41
2020年→憲剛の引退セレモニー込みで有料チケット13,000枚販売(完売)
2021年→有料チケット10,000枚販売(完売したかは不明)
あと本当かどうか知らんが
2017年のパレードは5万人、2018年のパレードは4万人。
計算ガバガバだろうけど。
赤レンガ前に5000人ってギッチギチだよな
横浜らしい場所で満員御礼って最高じゃないか
※39
※41
去年の優勝報告会は約5,000人が参加って記事が残ってるよ。早くコロナが片付いて優勝パレードできるようになるといいっすね
https://www.kanaloco.jp/sports/soccer/frontale/article-765791.html
※46
おおすごい、チケット。売上貢献してるねー。
チケットということは等々力でやったのか。サポーター向けのイベントという位置づけなのかな。
うちは、まぁサポーター向けだけど「サポーターと喜びを分かち合ってる状態」を
一般の人にも見てもらったりニュースで取り上げてもらったり、ということを狙ってるみたいなので
趣旨がちょっと違うのかもね。比較する対象じゃないかも。
※39
実は横浜市はマリサポや横浜FCサポより川崎サポの方が多い。
だから人数的には妥当な数字ではある
うちの17年1月の優勝報告会(cwc準優勝の後)では鹿島神宮と参道に1万5千人集まったそうだ。もっと横浜市中心部でできれば、順位の低い他サポにマウント取られなかったんじゃないか。
※51
5000人が多い少ないか議論はさておき、少なくとも去年の報告会が今年の報告会の発表人数が同数なのに対して、川崎エンブレムつけて少ないと書き込んだ人はどんな感想なんだろ
会場が箱とオープンとで違うから同じ5000人でも意味が違うとか考えてるのかな
※53
フロンターレアンチかな?
日本で1番多いぞ
※53
100%川崎アンチで草
※26
迷って入れ替え戦見た俺みたいなのが結構いそう
※31
2019年は優勝した日の夜に明日やりますって、ネットの告知のみだったから、そりゃ来ないよ。俺は行ったけど。
画像を見るに5000人でも街中ではキャパオーバー感ある
てか岐阜キムタクの46万人ってのはどう収めたんだろ
川崎さんの4万、5万人のパレードってすごいね
うちもいつかパレードできたらいいな
マリノスは何でもネットでライブしてくれるからそれを期待して行かなかった(行けなかった)人も多そう
優勝後のインタビューをいろいろ見てるけど、西村にどんどん夢中になってる自分がいる
今さら顔を出しに来た横浜市長には呆れたが、いつまでもツンケンしててもしょうがないな
協力して欲しい事はたくさんある
※47
おっしゃるとおり一般の人に見てもらうというのは大事でスタッフもそれを考えての赤レンガパークだけど、この会場では今回の5000人が限界とも感じた。
横浜でここと同等以上に一般の人の目に触れてかつ参加者増やすとなるともう公道パレードしか思いつかない。そしてファン向けの有料の報告会を別会場で開催。
※64
特に優勝報告会にお祝いを言いに来てるホームタウンのトップに対してブーイングとかしてさらに角を立ててしまうのはこっちが損すると思うしね。
思うところはたくさんあれど拍手したのは妥当な対応だったと思う。
※62
実際Twitterで優勝報告会関連漁ってると、ライブ配信あるからいいかと言う人は結構見かけた。
※39 そういう所だぞ
※65
ほんこれ、松本城でやったことあるけど、地域のランドマークで報告会やるとアピールにもなるしメディア映えもしやすいからね
ここで百姓一揆とか呼ばれてたのが懐かしい
よく来れたな山中
今の横浜市長本人は何かうちやサッカーに対して悪意のある言動をしたわけじゃないだろ
カジノ案が潰れたことで大口スポンサーが撤退したのは事実だけど、それをまるでうちの敵のように言うのは逆恨みだよ
※69 だよな。うちは不調の年に鹿島神宮に報告に行くと宮司さんにきついこと言われる。
※69
正直くすっとした
でも松本城かあ…いいな、めっちゃ映えそう
※20
歯みがけよ!
※71
カジノは抜きにしてもえふし〜と懇意だから叩かれても仕方ない
いい顔するならYS含めて全部を立てないと
※75
山中のバックの藤本がサッカー全体敵視してるのに懇意のわけないでしょ
適当言うな
藤本じゃねえ藤木だ
あいつもう90超えてるだろ
とっととくたばらねえかな
※65
伊勢佐木町商店街~南吉田商店街~蒔田公園までのパレードだな
日産からフロート借りて昔のみなとまつり(現「よこはまパレード」)のコースをパレードしてもらおう
※60
キムタクってすごいよなぁ。代表がw杯で優勝して、そこまでいけるかどうかだろうな。
2003年はみなとみらいでパレードやったよ
残念ながらそんなに混まなかったけど
※40
代表で不在だったのは、マツケンじゃなくて渓太じゃね?
※80
当時現地でたまたま見てたよ
すごく盛り上がってたように見えたけど、実数としてはそんなでもなかったの?
※54
みなとみらいは中心部に入らないの…?
※26
今はコロナ陽性者増えてきてるし、オープンな場所で場所取りとかの制限もなく、高低差つくような会場じゃないので見づらさ予想して避けた人は絶対いると思うわ。
日産スタジアムとかで大々的にチケット売ってやるならまた話は違ったかもだが。
敢えてオープンな場所でサポじゃない人にも見えるようにした狙いもあったろうし、実際宣伝効果はあったようだから良かったと思うよ。
※75
マリノスの優勝報告会への苛立ちかは知らんが、「えふし〜と懇意」とか、デタラメなコメントを書き込まない方がいい
どうであれこういうのは、一般人の目に触れるところでやった方がいいね
まあベストはパレードなんだろうけどね 次の社長が市と掛け合って欲しいね
※54
※83
横浜でも一二を争う代表的観光地だし間違いなく中心地だね(ただ赤レンガ倉庫自体は商業施設としては改修のため休館中だけど)
でもキャパオーバーしてたと言っても差し支えないぐらい、通路にまで人が溢れてたし、あの会場では5000人が限界だったと思う。
仲川とマスカットお別れ会
仲川がF東って、すげーびっくりした!
※74
また来週~
おめでとさ~ん
アンパンマンミュージアム行って帰りに横のオーケー行ったらユニ着てる人いたけどこれの帰りだったのか。