鈴鹿ポイントゲッターズがパワハラ問題について声明を発表 第三者委員会を設置し調査へ
現在は弁護士による見解でパワハラが認定された状況で、今後は第三者委員会を設置し調査を進める方針とのことです。
[鈴鹿公式]パワハラ疑惑及びガバナンス問題に関する一部の報道の件について
https://suzuka-un.co.jp/news/49368/
この度は、表題の件で関係者の皆様に大変ご心配をおかけしました。この場を借りて心よりお詫び申し上げます。
本件につきましては現在、弊社顧問弁護士による見解が出た段階で、今後は中立的な立場の第三者委員会を設置し調査を行います。
第三者委員会による調査結果が出次第、速やかに内容を開示し、適切な対応を行っていく所存です。
我々アンリミテッド社は本年6月のJリーグ百年構想クラブの失格を真摯に受け止め、ガバナンス体制の改善のための努力を日々継続しています。
まだまだ未熟なクラブではありますが、しっかり襟を正し、地域になくてはならない存在になれるよう励んで参ります。今後とも弊クラブへのご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
これまでのケースを考えると、第三者委員会でもパワハラ行為が認定された場合は、日本サッカー協会から指導資格の停止や降格などの処分が下されることになりますが、報道によると弁護士による調査では「悪質性は低い」と報告されているそうで、この辺が処分にどう影響するかですね。

鈴鹿ポイントゲッターズの三浦泰年監督兼GM兼代表にパワハラ行為判明 調査で不適切な言動が認定されるも10月以降は改善
https://blog.domesoccer.jp/archives/60199527.html
鈴鹿ポゲは次から次とってイメージが…
— のあ (@noah_nord) November 16, 2022
時代が変わったんだよな 昔と違う 俺らの時は殴られるの当たり前だったから その分根性あるけど笑 今の若い奴らは、、、と言っても仕方ないからね カズ実兄のJFL鈴鹿・三浦監督のパワハラ認定 ミスに厳しく叱責、契約一転白紙も… https://t.co/JqDhoWedP9
— komochu@200日後に腹筋を割る男 (dolcemalgherita) 2022, 11月 16
初めてじゃないよね? 向いてないんだよ、きっと。 カズ所属鈴鹿でパワハラ疑惑&ガバナンス問題 三浦泰年監督がボード床に叩きつけたり不適切言動(日刊スポーツ) https://t.co/ZEg20SYUiF
— ガソリン屋@11/18から九州へ (TakaisoMR) 2022, 11月 16
スポーツ界にもガバナンスが求められる時代になったの感慨深い。 50代の世代の成功体験を今の世代に持ち込むと失敗するということ。 カズ所属鈴鹿でパワハラ疑惑&ガバナンス問題 三浦泰年監督がボード床に叩きつけたり不適切言動(日刊スポ… https://t.co/WvykdRUKgv
— まさお@教育ブロガー(元塾講師) (masaonet_edu) 2022, 11月 16
鈴鹿、色々大変だな。 カズ実兄のJFL鈴鹿・三浦監督のパワハラ認定 ミスに厳しく叱責、契約一転白紙も― スポニチ Sponichi Annex サッカー https://t.co/QydTKAPvhQ
— 【公式パパ】🐲浜松 龍🐲キーワードは『挑戦』🍥 (ryu_hamamatsu) 2022, 11月 17
監督クビになったらカズはポゲに残る理由ないんじゃね?
— にゃんご ฅ^・ω・^ฅ (@M250_SRC) November 16, 2022
モメても我関せずだったのかな。 https://t.co/BebeIOGmgm
JFL鈴鹿、三浦泰年監督のパワハラの件、何の驚きもない。
— あるパパ-ジュニアサッカー現場のリアル (@ballfoot14) November 16, 2022
だって「メンタルの強い本物を育てる」という体裁のもとでパワハラを容認し、正当化するような考えの人よ?
典型的な、昔の考えから脱却できない人。https://t.co/KdoCh1pETS pic.twitter.com/F43IhFrjJN
鈴鹿ポイントゲッターズのパワハラ等の報道で、ガバナンスの問題として「三浦氏が監督がGMと代表取締役を兼任している」点が浮上しているのはちょっと理解に苦しむ。だって、数ヶ月前に法人としてガバナンスを改善するという明らかな意図の下に「そのような集中体制」を組んだんでしょ?
— 某氏@4回目のオミクロン株対応ワクチン接種が済んだ人(でも5Gに以下略) (@hatunknown) November 16, 2022
** 削除されました **
クラブ側が設置した第三者委員会が必ずしも信用できるもんじゃないって照明されてるからなあ
報道されたから後追いでリリース出すの印象悪すんぎ
処分下されてもすぐ復帰できるからな
パワハラしちゃう人向けの講習とかあるんだから受けさせないのかな
どの辺が「悪質性は低い」と言えるのだろうか?
パワハラ問題を公表した人の犯人探ししなければ良いけど
あと「カズの兄だから」と甘い処分に成らない事を祈る
ヴェルディ自体もパワハラまがいの指導してたんだよな
何も変わってない
このブログを見てるようなサッカーファンならまあまたやらかすだろうなとは思ってた人が大半だったろうに。
2025年までの長期契約を結んだ現場監督がGMどころか現場部門の取締役でしかも共同代表という時点で「ガバナンス体制の改善」もへったくれもないと思うんですけど。
※1
ヤスの場合は監督以外にGMと代表も兼ねてるんだよね
モンテディオ山形の社長さんもパワハラやってたけど今も社長続けてるからヤスもそのままなんだろうな
全てのトップが同一人物なので自浄能力なさそう。
パワハラに寛容なサッカー界にはもううんざりだわ
『早く(処分)やりましょうよー』
隠した方が得だしバレてもごめんなさいすれば「悪質性は低い」んだからそりゃみんなそうするわな
第三者委員会は本当に第三者なんですか?
こういう声明文って普通は社長の署名があるけどないのか
こうパワハラが多いとチームにも問題あるように思える
監督はパワハラ環境で育ってきたんだから
ちゃんと指導してあげないと
※11
そもそも日本社会がパワハラに寛容
パワハラ訴えられて、売り上げや業績が下がった事例がないからな
正直ポゲはもう上がり目無いと思う、この記事もサイトのトップじゃなくて記事一覧の中にしれっと紛れ込ませて埋没させようとしてるよしまあ報道されたから一応声明出しておきますかって態度に見える
トラブルだらけだなこのクラブ
監督・GM・代表を兼務する独裁者がパワハラ問題を告発されました
後日、中立の第三者委員会()が調査結果を発表しました 「調査の結果問題はありませんでした」
さて、この調査結果は信用に値するでしょうか?
※1
結構失望しとる~
新しいサポの獲得にも足かせだよなあ
※16
ぶっちゃけ40歳50歳超えてからの矯正ってもう無理だと思うよ
だから、こういう人は本来人を指導する立場から遠ざけるべきなんだけど、持っているコネ等を目当てに重用され続けるんだよなあ
ヤスが第三者委員も兼任するパターン
※18
来週からワールドカップなのにカズがいるとはいえJFLチームのニュースがトップになる訳ない
どんなパワハラがあろうとサッカー関連活動の停止は出ないからヘーキヘーキ
※1
またJFAとJリーグの違いもわからず喚いてる川崎エンブレムがいるわ
※15
代表取締役兼GM兼監督だから・・・訴えられてる側が署名入れてどうするって
※18
それでもカズ信者スポンサーマネーで残り続けるんだろうなと思う・・・実際、FRONTIRさんなんか横浜FCに続いて鈴鹿にもスポンサードしたんだし。あくまで横浜FCからのレンタルなのも小野寺グループがカズ信者だから実際は終身契約なんじゃないかと思ってる。
なまじ結果も出しているから引退勧告も出来なくなってる状態。
ヴィアティンみたいに他スポーツのトップカテゴリーに繋がるクラブ持ちすぎてるのもどうかと思うけど。
※17
ワタミはダダ下がりしてたぞ
パワハラ事案においてサッカー界の信用は皆無
※20
草津のセクハラの話みたいなこともあるから一概には何とも言えんなあ
第三者委員会がチェックしているかチェックするために第四者委員会が必要なんじゃないか?
冗談だけどさ、今回に限らず問題無かったで終わる時の方が多く感じてしまう
三浦カズ及び鈴鹿はJFLの動員数を塗り替えたばかり。
功を立てた直後となると厳しい処分は期待しにくい。
** 削除されました **
(カズ以外の)選手獲得、スポンサー獲得にとっていいことないでしょ、こんな人抱えていても。
改善できる気配がないという点ではヤスの性格もそうだけど、ポゲのガバナンス能力でも同じことが言えそうだからな。
組織として致命的な気がする。
毎年数千万の赤字を補填してたオーナーが手を引いて、パワハラ問題はこれから第3者委員会…
新株主は半年近く決まらず、このまま来期もJFLに参戦できるのかね?
(JFLの参入条件みたいなのに経営基盤について書いてあった気がするんだけど、今探しても文書が見当たらず)
第三者委員会にGMやってもらったらどうかな
パワハラが相次いで発覚してサッカー界に失望するのはもっともだけど、パワハラが会社とスポーツに広がっている日本の社会で、パワハラ告発の波がサッカー界から堰を切って始まっているのかもしれないよ。
処罰が甘かろうと、告発が実を結ぶらしいという噂が広まるのは大きな効果がある。
自分は、処罰が甘いのは、当面は仕方がないと思ってる。告発が過去のことまで及ぶようになったら、パワハラ案件は無数にある。サッカー界、スポーツ界が崩壊する。それくらい、スポーツ、とくにチームスポーツとパワハラは密着している。今は「警告」の時。指導とパワハラをどう区別するかをサッカー関係者が見直す時。甘い?
※33
野々村
野球だけど星野仙一だって時代に合わせて選手の接し方変えてきたのに
年取ると丸くなるか、尖ってくるかどちらかになるみたいだね
第三者委員会から「客観的に明らか」というコメントが出るも、客観的に明らかな内容については開示されない模様
いつかこの問題が鹿児島にも飛び火しないかヒヤヒヤしている
もし2018年の不可解な退任の原因がパワハラだとしたらクラブはその事を隠蔽している事になるんじゃ…
※28
ワタミはパワハラではなくブラック労働問題なので似て非なるもの
>弁護士による調査では
お抱え弁護士では意味がない、絶対的な第三者の調査じゃないと。
まあ報道されましただからあいつは悪ですっていうのはパワハラと一緒だとは思う
ポゲにしてからおかしくなったんで名前変えてボイントゲッターズにしよう
まあ、世の中から上下関係ってものが存在する限りパワハラは発生し続けるだろからなぁ。パワハラが完全撲滅する時=人類が滅亡する時、みたいな。
ともあれ鈴鹿は地道に一歩ずつってのを諦めて話題性で一発逆転大ホームラン狙いばかりやっているうちに、社会的信用という部分でヴィアティンとの差がついてしまったね。チームの成績を一時的に上げるってとこだけみればヤスは一貫して有能で、選手も頑張っているから競技面では健闘してるけど。
※30
あれは本当に酷かった
セカンドレ○プの町とか言って町ごと叩いていた連中とかダンマリだもん
さすがに町長から訴えられることになったが
ポゲサポが不憫。
これって鈴鹿の実権握りたい方々の策略って感じがするがね
外部から社長が来るらしいから旧経営陣の力ある方々が一掃されると良いと思う
ヤスに関してはイメージ通りで何も驚くことはない
昔の鈴鹿はほっこりした話題を振りまく存在だったのにどうしてこうなった…
問題の数が尋常じゃない。もうこのチーム無くした方が日本サッカー界のためになるんじゃないか。絶対またなんか起こしよるで
いっそヴィアティンがここで鈴鹿を吸収合併(という建前で事実上は買収した上で解散になるだろうけど)してしまえば、全県レベルでスポンサーを捕まえやすくなるし自治体の支援も受けやすくなって、J入りのための戦力だってそろえやすくなるんだけどね…
認定されたけど、悪質性は低いってどういうことなんだよ…
悪質性の低いパワハラなんて存在するの?
クラブの対応が遅い、遅すぎる
さらにここは問題が多すぎる
こんなクラブにはJ3への門戸を開くべきではない
過去にJでパワハラ起こしたクラブもそうだが初期対応が遅いほど組織のヤバさが伝わってくる
※53
三重県は地域ごとの特色が違い過ぎて、まとまれる気がしない
※54
そのへん込で、一体どんな調査結果が出てくるやら、だね
正直言うと大したことは書いてない、これ意味有る?ってのが出てきそうな予感はしてるが
関係ないけど三重県て岐阜、京都にも接してたんだな、しらんかった
奈良と滋賀で切れてるイメージだった
※57
都道府県の中でも地理的な隔絶が大きい長崎で、ジャパネットが「長崎を一つに」って何年も念仏のごとく唱え続けて地域活動やってる例もあるし、サッカーチームを使ってまとめる、みたいなことがもっとあってもいいと思うんだよねぇ
とりあえずクラブ名から変えようか
敢えて言うが、F1で世界的にも名高いSUZUKAと言う名に対する面汚しだよ。
その名に恥じないクラブになってくれ。
カズも黙認してたってことだろこれ
※63
いくらレジェンドプレーヤーでも一選手の立場で何かできるかっていうと難しいでしょ
お約束
鳥栖報告書(簡易公表版) https://aboutj.jleague.jp/corporate/news/24920/
湘南は現在未公開なので参考 https://www.nikkansports.com/soccer/news/201910040000571.html
JFA懲罰規定 https://www.jfa.jp/documents/pdf/basic/br26.pdf
もう捻じ曲げてしまった懲罰規定が機能することは無いんだろうけど
※60
三重にジャパネットのような会社があればね…
※66
そういう大きいスポンサーがつく可能性を上げるためにも、同じ県の中でJFLに2チームあって縄張り争いしてるなんて状況は好ましくないんだよね
※53 前々社長はヴィアティンとの合併ありきで次の社長を募集する前にアンケートまで取っていた。
前社長(八百長画策者たち)が自分たちがJクラブの社長になれるとばかりにエントリーしてきてからおかしくなった。
県協会も合併のはずがおかしくなって、操縦不可能になったまま八百長疑惑発覚で墜落。したはずが、カズ効果で客数は三重と逆転
でも前社長たちのやらかしが多すぎて収拾がつきません、今の代表もまたやからしました←いまここ
今までもフェルボローザ白山とか、プロフェソール宮崎とか、果ては静岡FCみたいな怪しい金の動きのあるクラブをJFL・全国地域レベルで見てたけどダントツに怪しい。
そういえば、株式譲渡先は見つかったんだっけ?
この監督ヴェルディでも問題になってなかったか?
※66
伊勢神宮に動いてもらうしかないか…
時代が違うからって問題やないと思うんやけどな…
少なくともサッカーが好きでこの世界に
飛び込んだ人らをガッカリさしてしまうんは
アカンやろうて。
※69
見つかってない
※67
長野「せやな」
松本「せやな」
※67
青森「そだべ」
八戸「んだな」
愛媛「ほうよ」
今治「そうわい」
※67
無理してチーム潰したり合併してもそれで県のはじっことはじっこが仲良くスポンサーになんかならないよ
単純に関心が無くなるだけだと思う
例えば長野と松本や、福島といわきを合併させても2たす1が2になるだけでマーケットが縮小するだけ
※76
加えて、地域によっては最寄りの有力クラブが大人の事情で合併されて無くなることで、反ってその地域でのサッカー文化の普及がしにくくなる場合もあるしな。サッカー界全体のビジネス的にもデメリットしかない。
※60
ジャパネットは佐世保の会社だからこそ説得力があるんですけどね。
※71
「怒涛の昇格」なんてはしゃいでたときのヴェルディのようなことになるので宗教は避けたほうがいい。
あのときのヴェルディ、胸スポンサーが露骨に宗教で教祖がしゃしゃり出まくりだったし。
※76
そこらへんは長崎と佐世保以上に色々隔絶してますし。
そんな佐世保にも有光がJを目指すクラブとしてJrユースカテゴリーからクラブ立ち上げてトップチームが出来たほどなんですがね。
まあ、あと10年後くらいにJFL昇格をするくらいで見守ればいいのかなと。
今年の長崎県リーグはMDが自滅して久々に重工がKyuリーグ復帰をかけて各県大会に出そうだし。古参Vファーレンサポなら重工とKyuリーグ時代に何度も対戦し、リーグは完勝したのに天皇杯県予選で敗れて大荒れになったのは忘れてないはず。
※57
とはいえ鈴鹿と桑名がくっつくのはそんなに難しくないやろ。地域性がバラバラといっても、なんとなくの県内ヒエラルキーはあるから旧伊勢国(近鉄名古屋線沿線)がまとまれば旧伊賀国・旧志摩国・旧紀伊国は「愉快な仲間たち」化すると思うけど、旧伊勢国には南勢にもう1チームあるからなぁ。
※78
マジメかっ!71はネタやろ。そしてマジメなら新興宗教と皇祖神の質的相違を踏まえた上でのマジメな議論をしようよ。
※17
パワハラ・セクハラ問題は日本というより万国共通だね
つい最近ハリウッドやメジャーリーグサッカー、オランダリーグ、中国テニス界のスキャンダルが話題になってるし
スポーツ関係者(フロント)、実業家、政治家と身内に甘い体質は厄介
※41
ヤスは残りたかったけどフロントが頑なだったのも
そういう事が多少なりともあったから早く去って欲しかったのかもしれないね
プレーがよくなかったらパイプ椅子蹴ってたりもの壊したりは試合中みんな見てたでしょw
鈴鹿のサポさん、スポンサーさん、真面目に頑張ってる選手スタッフ社員の皆さんには気の毒だがJリーグは、身売りして根本的に変わらない限りムリ。カズさんも間違いなくポルトガルに行っちゃうな