前橋市に新設のサッカー練習場はザスパクサツ群馬が指定管理者に 飲食店やショップ、学習塾などテナント入れる計画も発表
ザスパクサツ群馬の練習拠点として整備されることになりますが、そのメディアブリーフィング(記者報告会)が16日に行われ、ザスパが指定管理者となり、自主独立管理を行うことが明かされました。
これに伴い、本社は新設のサッカー練習場内クラブハウスに移されることになります。
新設の前橋市サッカー場 ザスパが指定管理へ 市と合意 本社移転、利用料で収益
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/203762
ザスパが同日、報道向けの説明会を市内で開き、明らかにした。
市から指定管理料は支払われない一方、グラウンドやテナントの利用料をザスパが設定、徴収して収益を得られる仕組みとする。
(以下略、全文はリンク先へ)

また、発表によると施設内にはレストラン、カフェ、学習塾などのテナントを入れる計画あり。
練習場の収益確保の手段としてがっつりテナントを入れるのは新しい試みですね。
それにしても、サポーターが塾に行くかどうかで話題になったザスパの練習場に学習塾ができるとは……
[群馬公式]前橋市サッカー場(仮称)に関するメディアブリーフィング実施レポート
https://www.thespa.co.jp/newsinfo/?p=7892

ザスパクサツ群馬に待望の専用練習場!スポンサーのカインズが施設含む18億円相当を前橋市に寄付
https://blog.domesoccer.jp/archives/60184546.html
新設の前橋市サッカー場 ザスパが指定管理へ 市と合意 本社移転、利用料で収益 | 上毛新聞社のニュースサイト 練習場・本社事務所・倉庫が別々の場所にあると以前社長が言ってたが、これで全部同じ場所になるのかな? https://t.co/ktmk6PcUVn
— ディフェンシブハーフ (hyakusetufutou) 2022, 11月 17
前橋市サッカー場に関する報告、クラブとチームと地域住民の距離が近くなりそうでいいなと思ったけど、Jサポ的には「塾を作る」に鋭く反応してるの笑う😂当時のあの高校生も第一志望の大学に入学しているそうで何より
— 東恭子 (azoofc) 2022, 11月 17
ザスパ、塾経営始めるの?
— 人倫 (daiyagiku) 2022, 11月 17
ザスパ草津群馬のクラブハウスに学習塾作るのか 塾サボってやるから5年ぐらい?
— たまちゃん (goddess8urawa) 2022, 11月 17
ザスパがかかわる施設に学習塾も含まれると聞いて笑ってしまった。 https://t.co/b2P4yoR2t6
— 藤野隆晃 (fujino_asahi) 2022, 11月 17
ザスパが塾始めるの、割といいアイディアだと思ってる
— キュア大菩薩 (sengoku138) 2022, 11月 17
ザスパの施設に学習塾出来んのマジで誰が考えたんだwwwwww天才かwwwwwwwwwwwwwwwwww
— (り) (Pink__and__Gray) 2022, 11月 17
前橋市は指定管理者(ザスパ)に維持管理費を出さないのかい 補強費に予算が回るのはいつになることやら 公式の発表を読む限り、ザスパはテナント業で生計を立てるのかな😓 なんか運営の下請けに全てカインズさんが納まる気がする 再来年はJ1… https://t.co/IUtidTNPsI
— ざすぱーにゃ (thespanya2) 2022, 11月 17
使用料金制による指定管理にすることで前橋市は委託料の負担を回避し、その交換条件としてクラブは施設を占有できる。 https://t.co/6JjRBJHGLd
— ふみやん (fumjakki) 2022, 11月 17
ザスパ、スタジアムよりまず地域に開かれた練習場とクラブハウスを整備するって面白いなぁ。 前に商標botバレして火消ししてたけどもう「草津」取ったって良いじゃないかと思う。誰がどう見ても現状前橋市のクラブだし、逆に「群馬」と謳うなら特定地域名はおかしいし。
— くじららいだあ (kujira_rider) 2022, 11月 17
ザスパのクラブハウス…すげー、
— seiyou (seiyou) 2022, 11月 17
塾に行くしかないな
カインズ様々や
これで心置き無く塾に行けるね
塾完備はもはや狙っているとしかw
ちょっとカインズに買い物行ってくるわ
学習塾つよい
塾完備は意外と悪くないんじゃないかな?
そういや塾サボの子も今は大学生なんだよな
くらしにららら→くらしにザスパ
塾わろたw
みーやとの兼サポの子は両方残れてよかったな…
練習場周辺の整備うらやま。簡易スタンドほしい
うちは平日も集客予定だったパナスタの売店と歴史館部分すらろくに運用できてない
歴史館なんてただの倉庫扱いで外から積まれた段ボールの山がみえる始末…
学習塾と聞いて
ローズタウンっていう住宅団地の区画内だから塾は言われてみればアリなのかな
近所にはスーパーのとりせんとコメリパワーがあってツルヤも出店するらしいから地域の活性化に貢献していきたいですね
面白そう。地域の子供のため→塾経営というのもいい取り組みだと思う。
塾サボ……らずに行ける!
塾へ行く時間が短縮されるから残業もはかどるな
細貝はいつの間にかビッグクラブを渡り歩いていたんだな
もはや群馬と言えば塾
地図で見るとコメリとスーパーだととりせんが出店してるところに、カインズはこういう形で入ってくるのがおもしろい
高山眼科も入るのかな
塾サボって抗議する学生サポのために塾を用意しました
学習塾で大笑いしたw
センスいいなーw
ザスパ前橋群馬に改名不可避
塾が出来たら組長も飛び入りで教えたりするのだろうか…。
スタに居残りしても塾をサボらずに済む
なんと素晴らしい
シーズンパスを買ったら塾代1年間無料でいいじゃーん
学習塾併設は草
あ、塾は直営じゃないのか。
確かにノウハウのある外部の業者入れたほうがいいしテナント料も入るし。
学習塾は案外ありじゃないか?
スタの駐車場、停めた車内で宿題やってる子とかたまに見るし。
サポを塾に行かせるクラブ。文武両道素晴らしい。サポもクラブも上向きになったら紛れもなく地域の誇り。
塾サボってやる言おうもんなら周りの善良なサポたちに塾に連行される仕組みにされるとは
ザスパならではの配慮
塾のことなんか全く眼中になくて、前橋市にザスパクサツの指定管理の建物ができるって事実がびっくり。少し前にトナンとのいざこざあったの思い出した
※20
魁!男塾になってしまう。
※29
群馬名物特訓!油風呂!
クラブ強化そっちのけで「地域貢献」偏重の経営を続けて、喫茶店たてまくってJ3降格・残留のうちよりも
よっぽどサッカークラブとしての成長と地域密着を実現している。
「例えば、地元のお祭の時に貸し出しをする、マルシェイベントへの貸し出しなどそういったことは柔軟に対応しようかと思っています。ですが、天然芝のサッカーコートについては基本的にザスパのトップチームを中心とした優先利用ということで地元の皆さんにも、前橋市さんにもご理解をいただいております。」
この辺がポイントかな
下部組織の子は塾をここにしてしまえば、割と一石二鳥なのではとも思う。
塾に行くとサッカーも見れちまうんだ
試合前まで塾に行き、試合後にも塾に行ける
塾の宿題忘れたら、近くにグラウンドがあるから罰走もできるわね。
ザスパ塾の講義を各地スタジアムのオーロラビジョンで流せばリモートでも受けられる仕組みに!
ユースの練習にも使うとしたら、不甲斐ない練習試合の後とかに「罰走な!」ではなく「塾で補習な!」になるのかな
※20
大槻さんは仙台二高、筑波大卒の秀才、高校の先生だったもんね。いいね、それ。
学生サポ「塾サボってやる!」
大人サポ「いや塾は行け」
クラブ「塾用意したよ」
笑ったけどいい話すぎるな、ナイスアイデア
塾併設で逆にサボれなくなるな
10戦未勝利のザスパクサツ群馬に居残り抗議の若者サポ
「塾サボってやる!」と叫ぶ→周囲の大人サポ「塾は行け!」「塾は行ってくれ!」
https://blog.domesoccer.jp/archives/60075419.html
塾は行けって草津だったっけ、もう懐いな
塾はすぐそこだから行け!ってやつだな
というか、カインズに作ってはもらったけどタダで使えるわけではなくて、市から指定管理料が出ないので維持費を全額自分たちでまかなわないといけないのですよ
なのでテナント商売もやらなきゃだし、グラウンド貸しも積極的にやらないと維持費がクラブ財政を圧迫するので
練習場にサポの使えるレストランあるの良いな。
サッカーの性質上、ポルトガル語、スペイン語、英語を教える塾を作ればユースっ子にとってもwin-win
上手いことやれば周辺住民全員サポーター化できるな
細貝のレバークーゼンとヘルタベルリンの施設の話がすごかった(こなみ感)
よし、塾は行けるな!
塾ネタが5年前とかまたまた〜2,3年だろ?と思って確認して絶望した
※44
あと、公式の記者会見記事ではグラウンドを使うザスパがグラウンドの指定管理者のザスパに使用料を払うスキームになってるみたいですね。
トップからアカデミーまで一体化させて、スタジアムと練習場と一緒に街も作ってしまう感じだね。
ウチは全部バラバラだからホント羨ましい。
もう専スタも建ててしまえ!
これは
塾に行ける!!
「塾サボってやる!」
→ 塾 が 来 た !
富田町を調べたら、最寄駅から遠い・・・。
レンタサイクルかレンタカーが周辺にないかな・・・?
※42
久々に観たら53番目のコメントに「クラブは潰れさえしなければ、降格しても続いていくし浮かぶ瀬もある」との書き込みがあって『降格したらクラブは潰れてしまう』と考える人たちはこの書き込みを観たらどう思うのかと一瞬考えてしまった。
J2でフルコート3面とか裏山
※51
テナント料含む利用料は条例で指定して、ある割合を前橋市に上納するからね、管理者としてのクラブと利用者としてのクラブは別
その上納金の代わりに施設全体の賃借料や地代などはかからずに占有管理できる
市も一定程度収入が得られるから、議会の理解も得やすいスキームだと思う
ユース生も通う塾にすると色々捗る
⁇⁇『塾通ってやる!!』( ・`ω・´)
ハード面を整えることでU-18以下のアカデミーもまずは県内一と呼ばれるところまで持っていきたいね。群馬はどうしても高校が強い。
※29
ザスパ塾塾頭、大槻毅であーる!
※56
前橋駅にレンタサイクルあります
https://www.maebashi-cc.or.jp/parking/rental
前橋駅前のGIANTストアさんでクロスバイクとかのレンタルもできますよ
https://bicyclerental.jp/area/gunma/3/
上毛電鉄は時間によりますが自転車をのせられるのでレンタサイクルして中央前橋駅から江木駅に電車で行くのも可です
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/seisaku/kotsuseisaku/gyomu/5/2/2/2936.html
NOVAさん、テナント出来ましたよ!!
冷静に考えると、塾は練習場ではなく、スタジアムに必要なのではないかと…。
※28
憶測なんだけどザスパと図南と前橋市の間でザスパに一本化する調整したんだと思う(合併的な意味じゃなくて)
図南が百年構想脱退してからザスパの本社前橋移転、練習場建設、改名までとにかくスムーズすぎる
前橋総合運動公園内に新スタジアム建てれば練習場から10分位で行けるから最高なんだけど、最寄り駅から遠過ぎるんだよな。
※28
※66
金を出す奴が1番エライって言うだけのことだと思う
※39
大槻塾…何かの団体みたいですね
ザスパは利用者でもあり管理者でもあるから、自分自身に利用料を払うというのが面白いな
右手でお金を払って、左手で受け取るみたいな
負けたら塾サボってやるーってヤジが飛びそう
※57
J2昇格直後、マリノスタウンに見学に行って、素晴らしい立地と設備に感動したもんですわ
その頃は雑草ボーボーの五代グラウンドでしたから
十何年かけてやっと自前(自前ではない)の練習場が出来るのはホント感慨深いです
練習場の近くに塾を置いて子供を取り込もうというのが面白い
これから先の新しいファンサポーター世代の創出が期待できそう
うちにS級ライセンスと高校数学の教員免許を持った人材がいますが
あの塾の子もそろそろ社会人になる頃だろうか
※75 大学入ったのがいつだっけ?もう少しかかりそう。
2020年4月入学。大学は行け!
塾サボれないね。
スタジアムとクラブハウスが前橋市にあるならクサツ外すのは自然か
塾サボれなくなるな…
もう、ザスパ前橋カインズでええやろ
※81 社名をつけるのはちょっと…
※82
???「トヨタのトの字もいれないぞ!」
群馬のテナントに塾入ったら全国レベルの認知されるからな……
※83 それでエイトを取ったの?
※85 8は名古屋市のマーク。豊田市事態がネーミングライツだけどね。
※8
パナスタでさえそういう状態なのか
何となく思ってたけど、平日にもスタジアムに行くって無理があるし、むしろ休日にだけ行くから楽しいのになと。
ショッピングセンター併設してもスタジアムに行ってるかというと買い物に行ってるだけだし。
スタジアム併設のレストランだって年に一回ぐらいで充分だし、リピーターになる人が大勢いるとは考えられない。
何かこれから先違う方向性に変わって行く気がする。
学校と併設とか平日と休日の棲み分けが出来そうで面白いけどな。
アメリカの大学が持ってるスタジアムの規模はデカ過ぎるけど。