【J3第34節 長野×藤枝】2位でシーズン終えた藤枝MYFCがクラブ初のJ2昇格決定!清水エスパルス、ジュビロ磐田とともに静岡三つ巴に
https://www.jleague.jp/standings/j3/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/112005/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2022/112005/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2022/112005/recap/
/
— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) November 20, 2022
㊗️J2リーグ昇格決定❗️
\
本日のJ3リーグ最終節の結果、藤枝MYFCがリーグ2位を確定させJ2リーグ昇格を決めました🔥
おめでとうございます🎉@fujiedamyfc_pr pic.twitter.com/GzF6mJJ9GB
藤枝MYFC J2昇格おめでとうございます!!!
— まつり.jpg (xxx_matsuri_xxx) 2022, 11月 20
藤枝のJ2初昇格が決定!来季は清水、磐田、そして藤枝の静岡県勢3クラブがJ2に。
— ぱおぱお (paopao0128) 2022, 11月 20
藤枝おめでとう!!🎉 来年遠征行きます🔥
— 𝘠𝘶𝘮𝘶𝘨𝘪 (Yumugi_04) 2022, 11月 20
藤枝MYFC、J2昇格おめでとう㊗️
— 藤枝170番 (fujieda170) 2022, 11月 20
藤枝J2昇格!!! おめでとうございます🙌🏻🟣 #藤枝MYFC
— 瀬﨑一耀 SBS静岡放送アナウンサー (ikko_sesaki_SBS) 2022, 11月 20
藤枝J2昇格決定!!!!! 藤枝のサポーターの皆さんおめでとうございます👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻 そしてつぐおめでとうございます!! #藤枝MYFC @tsugu_925
— マッチ〜 (shota070919) 2022, 11月 20
藤枝昇格だあああああああああああ
— ゆーとぅん😎 (yutatta_89) 2022, 11月 20
(知ってた速報)藤枝MYFC、J2昇格決定
— ふじ (fvega727) 2022, 11月 20
藤枝がJ2昇格ですか。 おめでとうございます㊗️ ホリケンおめでとう!!!
— えむはし (12_tricolore) 2022, 11月 20
おめでとう藤枝ー!!!!!!!!!!!!! J2昇格決定!!! #藤枝MYFC https://t.co/NqHucW9AYh
— 🧡⚽️ゆいにー⚡️💜 (yuiny_spulse) 2022, 11月 20
藤枝J2昇格決定 https://t.co/3fMwT8HBYX
— ばるばろ (barbaro9325y) 2022, 11月 20
さわやか三組が成立したんですね 藤枝さんおめでとうございます
— 🌿ふぁじだんご フォロバ100‰【spike-bucks inside】🌿 (fajidango) 2022, 11月 20
藤枝ちゃんと勝ち点積んで自力でJ2昇格。来シーズン楽しくなるね。県内メディアどういう扱いになっていくんだろう。
— しったか (kuro91013) 2022, 11月 20
来季のJ2クラブ22チーム&各クラブのJ2滞在記録のインフォグラフィック – (OUT)新潟/横浜FC/琉球/盛岡 (IN)清水/磐田/いわき/藤枝 https://t.co/nYgqfmtcqJ
— GG(カワノダイチ) (gg_soccer4) 2022, 11月 20
藤枝がJ2昇格を決めましたので、来年のJ2は「さわやか3組」となります。 #jubilo #spulse #藤枝MYFC https://t.co/3pfXVtb70Y
— ケイ (kei_fctokyo712) 2022, 11月 20
来年のJ2は清水、磐田、藤枝の静岡三つ巴か(‘ω’)
— おとうふ (Toraf_Tof) 2022, 11月 20
藤枝MYFC、J2初昇格おめでとうございます🎊 #藤枝MYFC https://t.co/HpQDI538KN
— リック部長@ウマ娘黄金世代推し (vitoria_ENERGY) 2022, 11月 20
藤枝総合のバックスタンド完成は2023年末とかだったよね。 ダービーはエコパかのう? 昇格おめでとうございます。 絶対負けない。
— ⚡️みんなの編集長®⚡️🍵🧡 (editerforeveryo) 2022, 11月 20
来年の静岡ダービーが楽しみだな。
おめでとうございます
来期は沼津も
四巴
おめでとうございます。
スタの改修の時期とか考えると最高のタイミングだよね。
脳内で流れるBGMは、ジミヘンが、プリンスか…。おめでとうございます。
静岡県勢に魔境J2の恐ろしさを…。
さわやかに寄り道ついでに試合を見れる機会が増えたな……
清水・磐田・藤枝
これが本当の「さわやか3組」
来年、よろしくお願いします。
おめでとう。
静岡に住んでたときに、何回か行きましたが
スタグル充実アップを期待します!
ダービーというとより、
バトルオブ静岡の様相ですね
今でもゼッタイマケナーイのCMやってるのかな
J2王国
三つ巴って
さわやか
ステーキ宮
フライングガーデン
じゃないんですか?
さわやか行きたい人はさわやか公式HPに全店の待ち時間出てるので
それ参考にするのをおすすめします。
いわきFCと藤枝か
いいじゃないか
こういうのでいいんだよ こういうので
藤枝、おめでとう。元熊本の選手が多いから来年戦うのが楽しみだ
鹿児島は本当に残念だったね…。お互い、来年こそ昇格を目指して頑張ろう
おめでとう
そんでおそらくウチとの試合はエコパ送りにされると思う
藤枝おめでとー
一歩及ばず
来年見てろよ;;
J2は城めぐり温泉めぐりさわやかめぐりのリーグ
2023 J2 22クラブ
清水エスパルス
ジュビロ磐田
ファジアーノ岡山
ロアッソ熊本
大分トリニータ
モンテディオ山形
ベガルタ仙台
徳島ヴォルティス
東京ヴェルディ
ジェフユナイテッド千葉
V・ファーレン長崎
ブラウブリッツ秋田
水戸ホーリーホック
ツエーゲン金沢
FC町田ゼルビア
レノファ山口FC
栃木SC
ヴァンフォーレ甲府
大宮アルディージャ
ザスパクサツ群馬
いわきFC
藤枝MYFC
駿河一国で三国志かよ
藤枝おめでとうだけどスタの情報見たら固定席5000くらいで残り芝生席だらけなんだな
J2の座席の基準とか大丈夫なのかな?
開幕までに急ピッチで座席改修とかする感じか?
昇格おめでとうございます!
クラブとしての繋がりはないけど同じ藤枝にルーツを持つクラブなので応援していました、おめでとう
いつかはJ1で
試合後須藤監督が清水、磐田に宣戦布告
こうじゃなくちゃ
※7
座布団一枚!
藤枝朝ラーメンをスタジアムでご賞味ください
来年お世話になります!
諸先輩方、よろしくお願いします!
J1のサポーターで藤枝MYFCを正しく発音できる人って5%くらいしかいなさそう
まさかこんな形で静岡三国志が実現するとは思わなかった
実現しない可能性だってあったというのに……
遂に静岡ダービーの完全体が見られるのかあ
いつかは神奈川ダービーの完全体が見られる日も来るのかな?
改めて昇格おめでとうございます!!!
今季の静岡県サッカー界、競技面でで唯一ポジれるのが『藤枝さんのJ2昇格』だけである可能性。あとは浜松開誠館高校が選手権でどれだけ躍進できるか・・・。
※23
盛り上がりのためのプロレスは大事よね。
※7
やりますねぇ!
おめでとう。
おめでとう
いやしかしセイロちゃんよりも先に昇格するとは思わんかったなあ
J3の勢力図もだいぶ変わってるんだろうな
※29
まだアスルが足らん
神奈川全部1カテに揃うのは中々厳しいな、数が多すぎる
※22
藤枝ブルックスかぁ。懐かしい。
今年J2は静岡0クラブだったのに、来年は3クラブってマジ?
藤枝おめでとう
鹿児島もあと一歩だったなぁ
スタジアムは大丈夫なのけ?
清水と藤枝にJ2の厳しさを教えてやるわ
※19
ジュビロは遠江国
改めて別スレで出てくると思いますがFC大阪が観客数要件をクリアしてJ3昇格が決定しました。
ということはそういうことです。
※20
改修計画を立ててて猶予をもらってるのでは?
藤枝さん、J2昇格おめでとう!
※29
神奈川完全体って、横浜FM・川崎F・湘南・横浜FC・町田・YSCC横浜・相模原でしょ?
流石に全部同一カテゴリは無理じゃない?
J2スパイダーウェブか‥‥定着組がハッキリ分かるなあ
岡山としては定着できていることを喜ぶべきなのか
でもまだ上を目指したい
うちにIT親会社が来ることはない
来季が現実的なラストチャンスだな
※19
磐田:曹操
清水:孫権
藤枝:劉備
こんな感じ?
※22
藤枝ブルックスFOREVERの断幕が懐かしい
さわやかそんなに上手いのか論争がまた始まるのか?
2023年 Jクラブ構成
J1 J2 J3
【北海道】 札幌
【青森 】 八戸
【岩手 】 岩手
【宮城 】 仙台
【秋田 】 秋田
【山形 】 山形
【福島 】 いわき 福島
【茨城 】 鹿島 水戸
【栃木 】 栃木
【群馬 】 群馬
【埼玉 】 浦和 大宮
【千葉 】 柏 千葉
【東京 】 FC東京 東京V
町田
【神奈川】 川崎 YS横浜
横浜FM 相模原
横浜FC
湘南
【新潟 】 新潟
【富山 】 富山
【石川 】 金沢
【福井 】
【山梨 】 甲府
【長野 】 松本
長野
【岐阜 】 岐阜
【静岡 】 清水 沼津
磐田
藤枝
【愛知 】 名古屋
【三重 】
【滋賀 】
【京都 】 京都
【大阪 】 G大阪 FC大阪
C大阪
【兵庫 】 神戸
【奈良 】 奈良
【和歌山】
【鳥取 】 鳥取
【島根 】
【岡山 】 岡山
【広島 】 広島
【山口 】 山口
【徳島 】 徳島
【香川 】 讃岐
【愛媛 】 愛媛
今治
【高知 】
【福岡 】 福岡 北九州
【佐賀 】 鳥栖
【長崎 】 長崎
【熊本 】 熊本
【大分 】 大分
【宮崎 】 宮崎
【鹿児島】 鹿児島
【沖縄 】 琉球
計 18 22 20
さすがにさわやかに3回行くのはキツイな…
※42
来年4回も神奈川遠征あるんだよね。
同じ県に4回は飽きるな。
※42
おいおい、町田が神奈川…。
※34
もう少し待っててくれ!
この三つ巴を勝ち抜いた者だけが
Honda FCさんとの静岡王者決定戦に出られる
※42
まずはMYSKYシリーズから目指してSYを待つか…
さわやか3組っていうくらいには清水じゃなくて沼津じゃないとだめじゃないか。
さわやかが存在しないうちを含めてさわやか3組なら、甲府でも湘南でも名古屋でもなんでもありだろ。
※20
現在バクスタに座席増設したりいろいろ改修中で来年末くらいに完了する予定です
なのでダービーとか集客が見込めそうなのはエコパでやることになるのでは
というか現状3000〜4000でもあっぷあっぷなのに1万とか捌ききれる気がしない
あとアクセスは正直かなり悪いです
車で来られる方はお覚悟を
待ってほしいずら
※52
我々はその前に沼津さんとの戦いを強いられそう。
静岡に王国が建設され我々は陸の孤島に…
寂しい…
※55
あ、そういえばこの前の台風で水没した電気設備とかどうなりました?
J2
さわやか行き放題
行き放題
ヨロレイヒ〜
藤枝さん
おめでとうございます!
※13
うーん、磐田と清水と藤枝…
静岡が被ってしまった
ウチが試合した時はビール一杯100円、試合終わったらさわやか藤枝築地店で夕ご飯と静岡を満喫した記憶しかない
下手したら昇格の勢いそのままに今年の熊本みたいにプレーオフ圏内に入り磐田、清水を置いて再来年J1ってのもあり得ない話ではないんだよな…
※59
大型ビジョンとかスタ内の自販機やトイレとかちょっとずつ復旧してますがまだ全面復旧までには至ってません
オフでどこまで回復できるかなぁ…
藤枝行った時に驚いたこと
朝7時頃からラーメン食べる朝ラーメン文化
普通に2杯とか食べる人いて負けじと4杯喰った
※66
流石やわ…
** 削除されました **
※19 ※44
三国志は結局どこも勝者にはなれず晋に持っていかれた、という事は……
※66
流石すぎる
J2、ここをキャンプ地とする
※22
アビスパさん、藤枝やったなぁ…。
いま、思い出したわ。
素晴らしい MYFC
※47
静岡はJ2の盟主たい!
※19を見て思ったけど、伊豆国にはサッカーチームはないんかな?
沼津はギリギリ駿河らしい。
そうするとサッカーチーム成り立つ場所はないよなあ、三島は伊豆国らしいけど近くに沼津あるから無理だし
※66
一体なんの勝負なのかわからんけど流石だ…
※75
市内でも南部の一部は伊豆だからセーフ
昇格おめでとうございます。
藤枝さんとの対戦といえばJ3 1stゴールと2015年のアウェイ エコパ戦が印象に残っています。
来年は8年ぶりの対戦となりますが、お互い成長した姿を見せて熱い試合をしましょう。
それでは、よいお年を
j2も早く20チームしないとな
清水が初めてJ2に降格したとき、静岡の「しょんないTV」でJ2特集やってたよね。
何故かJ3の藤枝の人も呼ばれていて「間違えて呼んじゃいました」とか「コアサポはこの人含めて数人」とか、さんざん弄られてた。
それが来年は同じカテゴリーに…!
天皇杯予選出なくて良いの、羨ましいなぁ…
こっちはまた来年から予選でのジャイキリに怯える日々が始まるよ…
J加盟同期同士いつかまた戦いましょう…
ブルックスが福岡に移転した理由って「磐田と清水の狭間で商業的に厳しかったから」が大きかったんでしょ
大丈夫なん?
※49
1回目家系ラーメン 2回目サンマーメン
3回目鰺の押し寿司 4回目ハングリータイガーのハンバーグ
※鰺の押し寿司は小田原より大船の方が旨いゾ
※家系ラーメンは元直系の王道系列より直系の方が旨い
藤枝総合グランドはアクセスが最悪
1000人くらいならなんとかなるが3000人入ると道路がパンクする
スタジアムから藤枝駅までバスで1時間以上かかる(普段は15分くらい)
これどうすんの?
名波辞任しそうだな
来週には磐田の監督発表ありそう
藤枝に遠征したら行ける最寄りのさわやか藤枝店と島田店は屈指の穴場店だからオススメ
やっぱ県境の、関東寄りの店が混みまくってるイメージ
※48
では、煮込みハンバーグの、スパーゴはいかがでしょう?
※22
そういえばそうだった………‼️
※66
蝗の名に恥じない生き様素敵
※75
律令国って規模が小さすぎる国も多いので離島勢(佐渡対馬とか)抜きにしてもすべてにJのクラブは難しい
例えば能登、若狭、丹後、飛騨、志摩とか…
ヴァンフォーレ甲府でも人気選手だった須藤さんがJ2チームの監督になってJITスタジアムにやってくるのか…。感慨深いなあ。現役時代のチャントで迎えてあげたいよ(笑)
藤枝に、ななやはまだあるのかな?
あの抹茶アイス美味しいよね
あと、おとなりの島田にある宮本というお蕎麦屋は
かなりの名店でおすすめ
※11
静岡🆚栃木
ハンバーグダービーまったなし
※51
お、おうw
川島ノブやドミに再会できるのは嬉しい
※51
おいw
昇格する為に建てたスタジアムで他チームのお見送りしなきゃいけないとか、どうしてこうなった。
もう10年J3だよ、辛いよ。
藤枝「磐田から引き抜いたろ」
FC大阪が昇格基準達成でJ3も定員が埋まった模様
つ ま り
J1からJFL(その先の各地域L)まで一気通貫という地獄の釜が開いた記念すべき日でもある
※75
今季静岡県リーグ1部に上がってきたSS伊豆がJリーグ昇格を目指すチームですね。
※42
いつかは実現出来ると良いなぁ
さわやかに3回行ける喜び
J2昇格おめでとうございます
うちは来季は再建真っ只中と言えども同県2クラブとの勝負はまた別でしょう
お手柔らかに
※7
同世代で草
※96
マジで始まった頃は昇格候補筆頭だったのにな長野…同期ほぼみんな1回は上がっていってる…
※68
関係ないコメントは牛に轢かれる
※47
露骨に大都市圏にJ1クラブが集中してるな
人口=マネー=パワーと突きつけられてる気分
※50
昔 フロムエーと言うアルバイト募集雑誌に
勤務地が町田なのに
あくまで神奈川のコーナーで募集してたよ
※3
14位 FC岐阜 勝点37
15位 アスルクラロ沼津 勝点31
結構差がついてるんだよな
それよりもJFL降格の可能性も….考えないとな
SC相模原はDeNAのテコ入れがあるだろうし
※17
東北サッカー巡礼
※106
そう考えると鹿島すげえ
第二の鹿島を目指して自爆する地方クラブがあったから鹿島を追う選択肢だけは絶対に無いが
監督の須藤と選手の山本英臣が対戦するのか…山本は来年も現役よね?
今までの藤枝
⇒いつも常葉大学やHonda Fcに阻まれて、天皇杯に出れませんでした。
来年の藤枝
⇒予選免除!一回戦免除!二回戦ホーム開催!(恐らく)
天皇杯に於ける、J2とJ3の谷はなかなかに深い
※84
今年藤枝遠征を考えたけど車持ってないので諦めた
昇格おめでとうございます。
ちなみに藤枝駅からのシャトルバスは出たことありますか?
過去はどうあれ来季からは「同格」。静岡三つ巴。
おめでとうございます
※89
和泉国(大阪府)は人口もGDPも十分だけど摂津国や河内国との差別化が難しい
山城国(おこしやす京都)は丹波国(京都サンガ)との差別化が難しい
いろいろありますね
※66
期待を裏切らないw
※19
武蔵の国(蝗・海豚)から人さらいが来て、清水・磐田の名だたる武将が引っこ抜かれます。
甲斐の国からはくばく騎馬軍団が南下して、焼け野原になります。
年に一度芋煮隊にトラウマクラスの襲撃を受けます。
藤枝東出身の友人がいるアビサポとしては嬉しい限り
おめでとう㊗️
鈴木惇ももう一踏ん張り頑張ろうね
※115
清水と磐田の減るであろうライト層分が藤枝にいくわけでもないからリーグ的には衰退コース。
※50
シーッ ! 黙ってろ、消されるぞ !
※89
その小律令国でも鳥栖や今治ほどの人口はあるからどうにかならんかな。
※92
でも静岡VS栃木って餃子じゃないのか?
同カテゴリーに同県の3チームがいた事ってある?
と思ったら神奈川がおったか・・・
J1・J2・J3すべてある都道府県ってないんだな
ブリオベッカ浦安(地域CL決勝進出)が順調に昇格を重ねたらコンプか
※124
東照宮ダービーともいえる
※121
リーグや県のことなど知りません。「同格」という厳然たる事実を書き込んだまでです。
そして来年の今頃には順位という明確な形で序列が明かされます。楽しみましょう。
※126
今年なら横浜はJ1〜J3コンプ。
J1マリノス、J2横浜FC、J3YSCCで
横浜に住んでるだけで全てのJクラブが見れた。
結果的に藤枝の昇格に貢献した形になったw
※129
YSCCはJFLに落ちそうで怖い。
※47
うーんこの九州のバランス
※36
甲府サポが一番喜んでそう。
いきなり隣りの県にJ2チームが三つ誕生したんだから。
中部横断自動車道 山梨~静岡間も全線開通してるし。
車での遠征が楽になる。
※91
ありますぜ。コレも駅から微妙に遠いので注意が必要。
※64
J1ライセンスあったっけ?
※114
藤枝駅北口から無料シャトルバスが出ている。
バス乗り場までは少し歩かなければならないけど。
来シーズン、その「無料」がどうなるかはわからない。
朝ラー楽しみ
※23
レフェリー利用した反則も
静岡県内だけならず近隣県もあわせて遠征合戦とかも楽しそうだなー
日程くん次第ではキャンピングカーで連戦とかもできそうな気配
今年藤枝でのダービー観に行ったけど、生肉?の丼が美味しかった記憶…あとポテトがやたらとロングだったので参考までに
藤枝おめでとう来年は静岡3チームか
そしてわれらは駿河ではない遠江じゃ
フレッシュな2クラブが加わって、アウェイサポの動員が増えるかもね。
藤枝さんいめでとうございます!
※66
らららーらーららーらーらららーらー
イナゴの軍団食べ狂う
※105
牛に轢かれて善光寺。
※124
静岡っても浜松だけじゃないの?
藤枝のお隣は島田市。時代劇で有名な蓬莱橋がある。さらに先の金谷は大井川鉄道の始発駅。奥大井湖上駅、絶景ですよ。周りは何もないけど。
※144
でも善光寺は長野市内
元善光寺に行くか
※65
徐々に復旧しているようでなによりです。
早く工事が進めばいいけどこのご時世が…。
※110
福岡と久留米と佐賀に囲まれて影が薄い鳥栖も何気にすごい。
※7
あれ内容全くさわやかさ無いタイトル詐欺では
※50
バスは神奈川中央交通だろ何言ってんだ
※149
道徳の課題テーマだから仕方ないとは言え
毎週問題起こすからな、あの三組。
しかも内容が上履き隠したり、黒板に新任の先生の悪口かいたりと
さわやかどころかドロドロしてんだよなw
これでミモーマモーみたいなマスコットも少しは浮かばれるんじゃ?
藤枝は浦和や清水同様「サッカーの街」
ただ浦和や清水が高校サッカー→Jリーグに上手くシフトできたのに対し
藤枝にはJリーグにシフトできてるイメージがない
試されてるのはMYFCではなく藤枝の街そのもののような気がしますな
藤枝さん昇格おめでとうございます!
今度は山口にゆかりのある選手たちとゴール裏を埋め尽くすサポ、
山口にたくさん連れて来てくださいね!
……前回対戦時はたった一人の声出しサポの前に敗北を喫したのに、
次はもっと増えるかもしれないと思うと今から戦慄を禁じ得ない……!
しかもその時に2得点をかましてくれたのはあの大石治寿ッ!恩返し弾の予感ッ!
※7
さんっさんっさんったいよーのーひかりー
※96 山雅と合併して長野県を代表するクラブを作るべきだと思う、長野は人口が多いしそうすればJ1の頂を目指せるクラブが出来る。
※123
鳥栖の人口を7万人だと考えちゃ駄目ですよ
※135
一度もJ2に昇格したことのないチームはそもそも審査されないので、審査されるのは来年から
でも今年の盛岡が通ったライセンス審査なんてないも一緒だよ
藤枝のGKがシジマール🕷ってマジ?
あ、GKコーチね
※150
かなちゅうバス八王子まで
走っててすげぇ営業範囲広いよな
※156
木曽川とか天竜川の千尋の谷からアルプスの頂を目指して駆け上がる獅子と雷鳥!
信州ユナイテッド爆誕ッ!
……とはいかないんだろうなあ
さわやか3組~
※18
まさに群雄割拠!
なんだかんだ楽しみ
あと、一勝。あとひとつ、なんだかなぁ。
研鑽が足りんのだろうな。
藤枝さん、キバってきてねー。
さて、練習場やら土台は出来たと信じてまた色んなものを積み上げていこう。
※50
町田駅の南口は神奈川県にあるんだぞw
ヨドバシカメラの町田店も神奈川県だから、間違いないwww
※33
U22選抜やU23のチームも無く、来シーズンのJ3は20クラブになるで。町田さんから見たら激変よw
※75
伊豆には中部のようなサッカー文化が根付いているとは言い難いしなぁ。。(地元民)
どうでもいいけど、高校教員の間では伊豆への赴任を伊豆流しと呼んでいると耳にした。
※156
釣りにしてはおそ松
なんで長野県になったかご存じ?
※3
誰もJ1に上がれない前提なのか…
こんな時にピエール瀧のしょんないTVがあればなぁ。磐田・清水・藤枝のサポ同士で煽り合い企画とかやって神回だっただろうに。
あの時に出てた藤枝のコアサポってまだ現役?
※47
ここのコメント欄こんな改行してもいけるんだな
おめでとう!福岡から愛を込めて!
※168
まぁ、交通の便は悪いし東電だしJR東日本だしで静岡市から見れば異世界に見えますわなぁ…。
※153
こういう、Jリーグのチームがあるのに盛り上がらないのはその街がダメみたいな考えはおかしくね
藤枝オメデトウゴザイマス
あと、地味に来期の天皇杯でHondaの犠牲になるJクラブ一番乗り候補にほぼ確定した沼津来期頑張ってください
※84 両方行ったことあるけど、日本平もそんなアクセスいいスタジアムじゃないぞ。
※20
今年の夏前から改修始めたところだからね。
PV会場でスタジアム改装の説明あったよ。
現在工事中(というか造成中)のバクスタは来年12月完成予定。バクスタ5000、メイン5000、両ゴール裏2000ずつの計14,000くらいだって。
※168
はるか昔はリアルに島だったしだいたい合ってる(ぉ
※104
YSCCだけが昇格していない。
※156
クラブ名を決める前に解散すると思う
※134
やった!
遠藤はおそらく磐田残留だろうし
藤枝と磐田の試合観に行きたいなー!
ななやの7番食べたら、
ハーゲンダッツのグリーンティー
まったく味がしなくて(笑)
※169 俺はれっきとしたどっちかのサポなんだけど。
長野と山雅の合併はJ3という同じ地平に立ったこのタイミングしか無いと思う。山雅が地方クラブの限界をもう既に示したからにはその教訓を得て成すべきことは合併と、その先のJ1制覇を目指していくことじゃないかな。
こうやって「信州ダービーってよくわかんないけど多分こういうのだよね」みたいな茶々入れてくるのってほぼ100パー他サポだよね。よくわからんけど日本人は全員寿司握れるんだろみたいな感じで言ってこられても迷惑だよ。
※181 理由は?
※33
何年もお待たせしてすみません
J2定着している町田さんリスペクト
※153
オリ10の2つと比べてもなぁ
その時期で藤枝にクラブが誕生していれば同じようにシフト、共存していたかなと
当時はブルックス熱も高かったらしいですし
※184
サポもフロントも衝突するから
※186
中央防犯のCMにブルックスの選手が出ていたなあ
※6
メインを何処に置いとんねん蝗めw
※177
日本平が観客3000人でパンクは流石にありえない。
藤枝のアクセスが悪いってのは日本平みたいに駅や高速道路から遠くて行きづらいって話じゃなくて、日本平よりも遥かに少ない来客数でもそもそも物理的に行けない人が発生しかねない立地状況ってこと。
※180
福島U「…」
藤枝のスタジアムでダービーはバイパスの渋滞とんでもないことになりそう
※156
むかしむかしJFLスレでアローズ北陸サポとYKKサッカー部サポに「君ら1つになったら強くなれるよ」って言ったら
「有りえんわヴォケ」「逝ってよし」「いいからPC切ってコードで首吊って●ねよ」とか言われたもんだが、それでも合併できた。
だが、松本と長野の合併だけは無いわなあ(笑)
新東名藤枝岡部ICから、県道81号線を通れば北から回り込めるかも
と計算してひどい目に遭う人がいそう
※18
ずいぶんJ1経験済みチームが増えてきたな
すごいことだ
J2王国
さわやか3組
というパワーワード
J1王国神奈川、J2王国静岡になってしまいましたなぁ
※193
だってそりゃ富山市のチーム(アローズ北陸)と黒部市のチーム(YKK AP FC)だもの。普通に地域間対立があったと考えられるんじゃないか?当時のスレでの合併提案を一蹴した書き込みがあった辺り。あと、サカダイかサカマガでのカターレ特集で合併決定時の両チームのサポが「寝耳に水」みたいな感じで合併の知らせに困惑したと記されていたのは未だに覚えている。
ちなみに、合併させたのが富山県サッカー協会なのはもう忘れ去られているのかなぁ・・・。合併させた張本人なのにクラブ運営にノータッチになるのが早過ぎたけど。
※54
合併してだいぶ経つんだから、清水市を知らない人も増えてると思うよ。
静岡市にはあるんだから他県からの感覚ではおかしくないんだよ。
※197
明日は我が身だぞ
※82
それ以前に当時の藤枝市にはJリーグができるスタジアムがなくて、
それで泣く泣くブルックスは福岡に移転したはず。浜松本拠だったPJMも同様。
※180
ガイナーレ鳥取「…」
J2は再び混沌の時代を迎えた
おのれデ(
※191
いわきFCの昇格ですっかり忘れていた。
※202
J2 JFL入替戦の敗退枠なのでJ3同期扱いは敢えて避けた。
※19
駿河三分の計か
※66
福岡でも普通に朝ラーメン食う人いるぞ
博多華丸曰く「モーニング元祖長浜屋」略して「モーガン」
※198
いや地域間対立とか関係なくよそと合併しろよとか言われたらそりゃ普通に嫌でしょ
ウチも昔はよく名古屋と合併したら?とか名古屋の2軍になったら?とか言われたけど地域間云々関係なく嫌だわそんなん
※206
そうそう、以前、博多に1か月くらい仕事で滞在した時、朝7時頃に父親と小学生二人の男の子女の子が長浜屋に入っていくのを目撃した。あと、当時のダイエーホークスの二軍の試合に4万8千人の観衆が集まったというニュースにも度肝を抜かれた。
※18
こんなん絶対落ちたくねぇw
落ちたら上がれる気がしないw
※209
そんなこと言って実際落ちたらまた熊害を巻き起こすんでしょ
※183
2代目ニキ(先日のまとめで偽者扱いされてた人)の文体だね
※83
鰺の押し寿司でお馴染みの大船軒は、JR東日本の子会社に吸収合併されて会社は消滅。
今後は埼玉の工場で製造された商品を神奈川県内で販売することになるらしい。
味が変わらない事を願いたい。
※155
ぼくらはなかまだぁ~
※58
一番近いアウェイは、どこなんだろ?新幹線ならば大宮で、あとは岡山?
※160
実は山梨県道志村までギリ走っている
バス停の名目上の所在地は神奈川県だが、バス停が置かれている実際の場所&折り返し場は道志村
※146
大井川鐡道はこの前の台風でまだ全線不通なんやな
来月16日に金谷〜家山だけ復旧のようだけどその先は目処立たずと。
※176
沼津(赤い悪魔さんと戦うことになるのか…)
※207
あー、単純にそれか。そりゃそうだな。
ところで・・・
>名古屋と合併したら?とか名古屋の2軍になったら?とか言われた
これマジなの???(戦慄)
相手方がジョークのつもりなら兎も角本気で岐阜さんにそう言ってたならドン引きだわ流石に。
※7
うますぎwww
さわやか3組のイメージが肉汁たっぷりの
げんこつハンバーグを頬張る
瓦斯サポ3人になってしまったじゃないか
※54
瀬名中央が近いからセーフ
長野サポさん、こちらの喜び方が下手なせいでグダグダになってセレモニーを待たせてしまいすみませんでした。
シュタルフさん、水谷選手、牧野選手の挨拶は心に響きました。
JFLに昇格しての初戦が南長野というのもあり、この地でJ2へ行けるのは感慨深いものがありました。
入れ違いにならないようなんとかJ2残留をしますので、再来年お会いしましょう!
>>54
ホームタウンの静岡市内にあるからセーフ
※214
大宮よりもうちの方が近いのでは?
新幹線は高崎でスタジアムは前橋なので乗り換え1回必要にはなりますが。
神谷は昇格に貢献できたのでしょうか?
※58
親近感
※214
※223
駅からスタジアムまでのアクセスはあまり考慮していないが、
乗換案内で超ざっくり調べてみたら、こんな感じになるらしいです。
(金沢から早く行けるっぽい順に)大宮>群馬>栃木≒千葉>磐田≒仙台>岡山>清水
藤枝のスタジアムはアクセス悪すぎだなサッカー専用スタジアムなのにもったいない
※223
※226
ありがとうございます。群馬は昔車でいったことがあったので新幹線での乗り換えを考えてなかったです。
磐田、意外に近いなぁ…。名古屋経由ならば納得。さわやかのハンバーグか…
藤枝MYFCと合併した静岡FCというチームはカズの親父の納谷宣雄とカズの叔父の納谷義郎
が経営の関わっていたため悪名高きサッカーゴロの2人が今度は藤枝市の財政を食い物にするのではないかと
藤枝市民は藤枝MYFCに対して疑心暗鬼。今でも信用されていない
前者のカズの親父はともかく、叔父は亡くなっているぞ
情報アップデートしろよ
※229
静岡FCから合併した時でさえ影響力が薄まっていたのに、更に当時の経営陣も刷新されている。
これが理由で信用しせず疑心暗鬼になっている藤枝市民はどれほどいるのやら。