ヴァンラーレ八戸が石﨑信弘氏の監督就任を発表 「私自身監督を始めた東北の地でまた監督が出来る事を光栄に思っています」
石﨑氏はこれまでに大分トリニータ、川崎フロンターレ、柏レイソル、コンサドーレ札幌などで監督を歴任し、2021年から2022年まではカターレ富山の監督を務めていました。
[八戸公式]石﨑信弘監督就任のお知らせ
https://vanraure.net/archives/687729
石﨑 信弘 (いしざき のぶひろ) 監督
■生年月日 1958年3月14日(64歳)
■出身地 広島県
■選手歴 広島県立広島工業高等学校 → 東京農業大学 → 東芝
■指導歴
1991年~1994年 東芝 コーチ
1995年~1998年 NEC山形/モンテディオ山形 監督
1999年~2001年 大分トリニータ 監督
2001年~2003年 川崎フロンターレ 監督
2004年 清水エスパルス ヘッドコーチ、監督
2005年 東京ヴェルディ1969 コーチ、監督代行、監督
2006年~2008年 柏レイソル 監督
2009年~2012年 コンサドーレ札幌 監督
2014年~2014年 杭州緑城U-18 監督
2014年~2016年 モンテディオ山形 監督
2017年~2018年 テゲバジャーロ宮崎 監督
2018年~2020年 藤枝MYFC 監督
2021年~2022年 カターレ富山 監督
■コメント
「ヴァンラーレ八戸のファン、サポーター、スポンサーの皆さん、来シーズンの監督の依頼を頂いた石﨑です。
私自身監督を始めた東北の地でまた監督が出来る事を光栄に思っています。
来シーズンはJ3優勝、J2昇格を目標にチーム、サポーター、スポンサーが一体となって戦って行きましょう。
よろしくお願いします。」

Jリーグが誇る名将・石崎信弘さまがヴァンラーレの監督か。
— 横にデカいひろしくん🦅🍑🦢🐥 (hiroshikun_yoko) 2022, 11月 26
石崎さんって毎年必ずどこかで監督してる感じ
— タラバガニ (Negi_0531) 2022, 11月 26
でも石崎監督もいろんなクラブ渡り歩いてるけど、川崎Fでは中村憲剛、柏レイソルでは大谷秀和、コンサドーレ札幌では宮澤裕樹、モンテディオ山形では山田拓巳と、それぞれクラブのバンディエラというワンクラブマンの選手を育成してきてるのがね。
— ユーキ。 (yukiguns) 2022, 11月 26
石崎信弘さんがJ3に戻ってくるのは怖すぎる…八戸も更に厄介になりそう。
— SHUNTA📷 (shunta_yfm052) 2022, 11月 26
石崎さん、八戸に取られたかー 7733の後任はこういうベテランの人がよかったと思うんよね。。。
— 🏴ゆーすけ🇺🇦 (u_suke0617_kai) 2022, 11月 26
石崎信弘監督はどこかを辞めてもオファーが続く。人柄も指導も素晴らしい指揮官。長澤まさみの猛反対から始まった監督生活がここまで太く長くなるとは、人生は本当に分からないものだ。
— ほーりーぶるー🇺🇦 (hollybluestar) 2022, 11月 26
志垣さん、後半のキツい場面からここまで立て直してくれたのだから、一年フルで見てみたかったのも事実。 過去に石崎さんにオファーして今回こそ、なら納得できる部分も。 志垣さんもどこかにオファー掛かっていたのだろうか。 とにもかくにも、ヴァンラーレ石崎体制で2~3年はじっくり見たいな。
— Nao-Style@「こいかぜ」両日直撃 (Nao_Style) 2022, 11月 26
ほんと需要あるな 石崎さん https://t.co/sSmaGkBKrC
— ぶるーむふらわー@名前戻した (pandapukupuku) 2022, 11月 26
石崎さん! 現場一筋過ぎるw すごいわ 八戸監督に石崎信弘氏が就任「J3優勝、J2昇格を目標に一体となって戦って行きましょう」(ゲキサカ) https://t.co/g9qyHoPj8V
— GORO (yql03122) 2022, 11月 26
石崎さん、来年は八戸で指揮を執るのか。 通算11クラブ目らしい。
— こばやん (shaorin2) 2022, 11月 26
石崎新監督、 八戸はJFL時代に一度、「先に声を掛けている人がダメなら」と声を掛けていて、結局は先に声を掛けている人(柱谷監督)に決まった経緯があったな…。 https://t.co/izlLeTIAsK
— cassis (cassis_berry) 2022, 11月 26
新監督は石崎さんか!あの人結構色々な所から声かかってそうだからまさかうちにくるとわ。 チーム再建中だし、それも考慮するとベストな監督じゃないか? こうなると、姫野や大野あたりが来そう。願わくは川西や林堂、いわてだが戸根あたり引き抜けたら面白い。
— とあるスポーツ垢 (tatetani5840) 2022, 11月 26
#ヴァンラーレ八戸 まさかの石崎ノブリン! 南部ダービーが面白くなってきそうだぞ。
— 齊藤晃(盛岡ゼブラサポーターIRV/月9配信中YouTuber歴16年) (akira_iwaterev) 2022, 11月 26
レアルマドリードを撃破した石崎信弘監督エピソード多いなw https://t.co/LVJC7JgUil
— ニート鈴木 (suzuki210) 2022, 11月 26
石崎監督(トリニータ、J参入最初の監督)は次は八戸か… しかし、片野坂さん何処に行くんだろう…(サッカー日本代表スタッフにサプライズ入閣すると思ったんだけどな…) #trinita https://t.co/DqmL4Ja35J
— 貴咲俄雨(きざきがう)@楠野るみえ🌏️🌙🕗🌹 (kizakigau) 2022, 11月 26
石崎さんって30年間くらいずっとどこかで監督やり続けてるのやべぇよな。
— まままままーくん (muroutti) 2022, 11月 26
ノブリン…お好み焼き…朝市…パイカ丼…
親和性が高すぎる
ノブリンがんばれ~
ノブリン、1991年から指導歴始まってフリーなの2013年だけなのか
タイトル見て一瞬勘違いしました
レイソルが一番苦しい時期に監督をやってくれたノブリンには感謝しています。
八戸でも成功して欲しい。頑張れ!
石崎監督もこれが最後の仕事って感じなのかな
長澤まさみとかいうJリーグの地母神
石崎さんが監督であるとしてコーチが誰になるのかも気になる。
コーチ次第では石崎さんは長期に監督できるはずだとは思うんだけれども・・・。
こんだけ継続して就任の声が掛かり続けるのはすごいことよね
新天地でもがんばってほしい
うおー、石さーん!
地方クラブにはホントぴったりな監督さんだと思う。いい結果出るといいなあ。
イカ一夜干しの屋台、待ったナシ!
山雅とか取るべきだったのに
石崎ィ!ビビんな!!
あっこれ昇格しますわ
※13
おい、ナムルぞ
J3を知ってる監督が来るの頼もしいだろうな
これだけ途切れず監督やってるの本当すごいと思う
1991年~1994年 東芝 コーチ
1995年~1998年 NEC山形/モンテディオ山形 監督
1999年~2001年 大分トリニータ 監督※
2001年~2003年 川崎フロンターレ 監督※
2004年 清水エスパルス ヘッドコーチ、監督
2005年 東京ヴェルディ1969 コーチ、監督代行、監督
2006年~2008年 柏レイソル 監督★
2009年~2012年 コンサドーレ札幌 監督★
2014年~2016年 モンテディオ山形 監督★
2017年~2018年 テゲバジャーロ宮崎 監督
2018年~2020年 藤枝MYFC 監督※
2021年~2022年 カターレ富山 監督
★のチームでは監督時代に昇格、※のチームでは退任後わりとすぐ昇格してるだけにチームの礎を作るには最適だよな
※18
八戸が石崎さんを招聘したのはやっぱりチームのプレースタイルを作り直す為かなぁ・・・?もしかしたら監督をコロコロ代えた上にS級ライセンスを取れるまで待ってた葛野さんや葛野さんの後釜の志垣さんで結果を残せなかったのが大きかったんだろうな。
※18
テゲバジャーロも退任翌年J3昇格だし翌々年にはJ3で3位。
富山も来年覚醒してもおかしくはないよなあ〜
※18 ※20
山形の第1期は翌年から始まったJ2に参入したから、強引に言えば昇格したと言えなくもない(1998シーズンの旧JFLでは3位)
まあそれはノーカンとしても、最初から監督として就任した事例に限ると、今のところ退任翌年までには全部昇格してるのか。すごすぎ
※20
そっか宮崎はJFL時代だったのかすまん
J3昇格後だと思ってた
ヴァンラーレ八戸のスタグルがJ3最強と聞いたけど、それにノブリンお好み焼きも加わったらどうなっちゃうの?
ノブリンさん、八戸か。
関西、中国(地方)、四国、沖縄で監督してないのかな。
2013年は杭州緑城のU-18監督やってるから本当に休むことなく監督してるんだな
コバさんに次ぐ昇格請負人だよな。
※26
柏以前と柏以後でだいぶ評価変わったよね
柏に決まったときそこそこサポから叩かれてた気がする
小林伸二氏も監督してくれないかな
いい監督取れたなぁ、いいなぁ。
ここでのスピード感のなさがまた能力の低さを表してる気がする。
まだのんびり市内のスポンサー巡りしかしてなさそう
※26
最近は昇格できてないのよねえ。
戦術のアップデートができていない印象です。
生涯現場、生涯監督って感じ!ほんと尊敬する!
ハードワーク!頑張れノブリン!
充電期間通算でどれくらいなんだろ。大分のあとすぐ川崎の監督なるという今年でいうところの伊藤彰さんみたいなこともやってたし。
もはや職人の域
八戸でお好み焼きの時間だ!
いわきFC(福島)がJ2昇格したので東北でJ2経験が無いのは青森だけになっちゃったし、そろそろ昇格争いに絡まないといけないのもあるか。
※3
これ凄いよなぁ
※29
とは言うけどそれも大事な仕事よ?
ワンパターンな戦術であんまり良いイメージないのがなあ
※38
選手が揃ってないだけ
石崎さんって、それまで60〜70点(あるいはそれ以下)だったチームを必ず90点くらいまでに引き上げるのだけれど、確かに戦術的にはワンパターンだからフロントまでが※37みたいに「残り10点が足りない!」って言い出して解任になる印象。富山の場合は解任にする際に、60〜70点のチームを90点にまで引き上げてくれた功績へのリスペクト溢れる社長コメントが出てたけど。
※37でなく※38
安達体制のカターレがそんな低い評価だったと思えんけどな
仕事が途切れないだけあって良い監督なんだけど、その一方でアップデートする時間が全然なかったんだろうなあというのをシーズンの後半に痛感すると思う
まあ信奉者の多い指導者ではあるよね。
※40
外から見た感覚はわからんが安達さんが2019年に90点にしたのが選手の移籍やコロナ関係で2020年に30点~40点に下げてしまった
それを石崎さんが来て60点~70点ぐらいに戻してくれたけど正直それ以上のアップデートは望めなかったから解任した感じ
そもそも2年目続投判断をしたこと自体結構疑問だったし
※28
北九州の家から通えるチームしか監督しないぞ
※28
まずチームを福岡に移転します。
2019年の安達カターレは内容は良かったが才藤龍治と高橋駿太にゴール量産を託すという選手編成が大問題だった。
どれだけ完璧に崩してシュート難易度を徹底的に下げてもシュートが決まらないかオフサイドだもん。
育成型期限付き移籍に活路を見出すでもなく大人しく夏のマーケットまで待って、平松宗の獲得で立て直したもののその対処の遅れが響いた。
そして2020年が過密日程だからとターンオーバー作戦に出るが完全に失敗。1トップ2シャドー2WBが相手の5バックに対してマンツーマンで張ってそこにロングボールを当ててこぼれ球を相手DFに回収されるだけのサッカーになってしまった
カターレサポの「オレ様のサッカー観を満たす内容が100点」という採点基準でいけば60~70点かもしれないけど、石﨑さんが就任するまでのJ3における6年での平均順位が7~8位(6年合計43位)のチームを2年連続昇格争い参画に導いた時点で90点だと思うけど、判断基準は人それぞれだからね。それはそれで尊重する。
※37
それは重々承知なんだよ。プロビンチャなら尚更ね。
でもうちの場合、それしかしてない。って言っても過言ではないほどチーム作りは二の次なんですわ
世界でも数少ない
「お好み焼きをヘラで押さえたら店のおばちゃんに怒られた。邪魔しないのが一番」
ことを、すでに理解している監督ですね。
石崎さんって1、2年基本的なサッカー教えながら安定で勝つってことになれば日本ではトップに近いでしょ。ただ成長もある程度以上に伸ばせないし長期間もあまり向いてないだけで
兼サポだけど山雅サポって文句言うの好きだよね
ネットの山雅サポのアイデンティティー
石崎監督でうらやましいで終わらない
監督しての需要が、これだけあるってのが凄いよ。
勿論サラリーが、お手頃的な意味もあるんだろうけど。
石﨑監督は「守備を覚えることでプレーの幅が広がる」という考え方なので、守備に成長が見られない選手は苦戦すると思う。
あとフォーメーションはカターレと同じ3-3-2-2がメインになると思うので、サイドハーフやウイングを本職としている選手はウイングバック、インサイドハーフ、センターフォワードのいずれかを習得しないとまず試合には出られないと思った方がいい。
マテウス・レイリアが干されてたのはこの部分が大きい
実績のある監督さんなので、じっくり仕込んでいってゆくゆくは・・・を期待するので、フロントがすぐに判断しないでほしいなぁと。
あとは戦力をどうそろえていくか。資金力がないだけに、上手く遣り繰りできればいいのだが。
ともかく、石崎さん、よろしくお願いします。
※1 ※23 ※34 ※51
スマン、「お好み焼き」とはどういうことなん?
※56
ファン感謝デーなどでお好み焼きを石さん自ら焼いてくれたりするのですよー。
プロ並みの腕+美味しさ。ぜひご堪能あれ!
昔某練習場にて
ワイ「監督マジックお願いします!」
石「あのねーマジックなんてないの!!」
・・・サーセン
※57
ノブリン「不味いわけないじゃろ」
選手の力を引き出せる監督で、奇策とかは使わないイメージだよね。だから成績が振るわないのは大体編成のせい。
うちの最初の降格年。バドンじゃなくて石崎さんにあのまま監督してもらってた残ってたんじゃないか。
八戸は、あまり派手な選手編成見せないけど、地道にやってきて気が付けばj3中位だし、3年くらい任せる気持ちでやってほしいかな。
※60
緑の時はノブリン自身が監督昇格を固辞したという記憶。
どこからのオファーでも断らない印象のノブリンなのにそうしたとなると
そのくらいやばい状況だったのだろうなとは思った。
カターレサポの多くが、安達攻撃サッカーの後に昇格請負人と呼ばれる石﨑さんが来たので、「絶対昇格できる。」とか、「今の攻撃力が石﨑さんの整える守備でさらに良くなる。」と思っていたので、まさか、攻撃全部捨てて守備的なチームになって、なおかつ昇格できないとは思っていなかったんだよ。
もちろん、2年連続惜しいところまでいってるし、今年はフェアプレー賞貰えるぐらい、綺麗な守備になったし、初の6連勝したりと、いい面もあるんだけど。
八戸さんがじっくりチーム作りするなら、いい人選だと思うよ。
ただ、多少の失敗やミスがあっても、自らのこだわりを捨てない頑固さもあるし、使わない選手は徹底的に使わないから注意してね。
※56
ファン感謝祭で作ってくれるお好み焼きは絶品です。
ただまぁ、広島なので、大阪方面のお好み焼き想像してはいけないし、広島焼とか呼んではいけない。
我々はノブリン焼きと呼んで、スタジアムグルメでも売ってた。
柏で監督をしていた頃、妊娠中の妻が練習を見学に行った際、当時の監督のプロフィールの特技欄に「四つ葉のクローバーを見つける事」とあったらしく、練習終わりに監督に声を掛け、サインをお願いしながら「四つ葉のクローバーってどうしたら簡単に見つけられるんですか?」と、聞いたら「ちょっと待っとってね」とピッチに戻り、
しばらくしゃがんで探した後に戻ってきて
「はい、これどうぞ。元気なお子さんが産まれますように」と、四つ葉のクローバーをプレゼントしてくれたらしく、感激した妻はそれ以来石崎監督の大ファンになり移籍先のチームの動向も熱心にチェックするようになりました。
ちなみにその一部始終を見ていた当時柏にいたDF近藤に、「練習終わりに石さんパシらせるの止めてよ〜」と笑われたそうです。
いつどこででも皆に尊敬され親しまれる監督が、八戸の地でも成功されるのをお祈り致します。
レアルマドリードを倒した唯一の日本人
富山の方々が妙に上から目線で取説を押しつけてきますね
小宮悦子にラブコール贈ったトリニータ時代が20年前、前田俊介をJ1に連れてきたコンサ時代がもう10年前か……。
今まではJ経験のない監督で少し頭打ちになってきたような空気もサポから感じられてきたし、これが藤枝みたいにブレイクスルーになればまた東北Jが面白くなるな。
※19
いや、志垣さんはラスト10試合8勝2敗だぞ?きっちり立て直して結果も出してるよ。
石崎さんに文句はないが未だに解任には納得いってない。
この人ならジェフを昇格させる事が出来そう