テゲバジャーロ宮崎が松田浩氏の監督就任を発表 今年8月からガンバ大阪を指揮 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

テゲバジャーロ宮崎が松田浩氏の監督就任を発表 今年8月からガンバ大阪を指揮

テゲバジャーロ宮崎は7日、松田浩氏が来シーズンの監督に就任することを発表しました。
松田氏はヴィッセル神戸、アビスパ福岡、栃木SC、V・ファーレン長崎などの監督を歴任。今年8月からガンバ大阪の監督に就任し、チームをJ1残留に導きました。



[宮崎公式]松田 浩氏 新監督就任のお知らせ
https://www.tegevajaro.com/news/members/71108.html
このたび、松田 浩氏が、2023シーズントップチームの監督に就任することが決定いたしましたで、お知らせいたします。

■松田 浩(Hiroshi MATSUDA/まつだ ひろし)
【生年月日】 1960年9月2日
【出身地】  長崎県
【指導歴】
1992 サンフレッチェ広島 コーチ
1997 ヴィッセル神戸 サテライトコーチ
1998~2002 ヴィッセル神戸 コーチ
2002.7~2002.12 ヴィッセル神戸 監督
2003~2006.5 アビスパ福岡 監督
2006.9~2008 ヴィッセル神戸 監督
2009~2013.9 栃木SC 監督
2014 JFAナショナルトレセン コーチ
2018~2021 V・ファーレン長崎 育成部長兼アカデミーダイレクター
2021.5~2022.6 V・ファーレン長崎 監督
2022.8 ガンバ大阪 コーチ
2022.8~ ガンバ大阪 監督
【松田 浩氏コメント】
テゲバジャーロ宮崎の皆様、
このたび監督としてクラブに関わらせていただくことになりました松田です。
今回お話をいただき、クラブのビジョンを伺う中で、このクラブの真摯な取り組みや熱意、また将来への大いなる可能性を感じ、私のこれまでの経験が少しでもお役に立てるならばと思い、決断させていただきました。
来季はより強固な基盤を作り上げながら、勝利に拘り、力強いチームとなるべく精一杯努めさせていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。




無題


ツイッターの反応




















5chの反応




941 U-名無しさん 2022/12/07(水) 12:17:36 SQ2HdRZ30
松田監督か。良い監督じゃないか。



942 U-名無しさん 2022/12/07(水) 12:21:34 btyvGw7Za
松田決定か
どうなるかな




943 U-名無しさん 2022/12/07(水) 12:50:08 5nRnW75na
松田監督。
守備的な戦術の人とのイメージ。少しがっかり。




944 U-名無しさん 2022/12/07(水) 13:05:39 sBaRVZ+fa
何年かかけてチームの基盤作るにはいいんじゃね
松田さんの印象は>>943と同じだけど




945 U-名無しさん 2022/12/07(水) 14:09:54 /oqx9Jj/a
松田さんのガンバ大阪の前任者、片野坂さんなら、テゲバの戦術にピッタリだつたという気がする。
戦術はだいぶ変わるな。まあでも応援はしていきたい。




947 U-名無しさん 2022/12/07(水) 14:48:13 BZzgULrva
いわゆるドン引き堅守速攻では無いからな
4-4ミドルブロック組んでゾーンで守る
間違いなく失点は減る

但し塩漬け試合が多いから
試合が動かず(動かせないように狙ってるんだから当たり前だが)ライト層受けはしない




948 U-名無しさん 2022/12/07(水) 15:15:36 907R9e4Sa
松田浩氏がテゲバジャーロ宮崎の新監督に就任。ガンバでの新たな職を選ばなかった理由とそこに見た矜持。
https://news.yahoo.co.jp/byline/takamuramisa/20221207-00327181




951 U-名無しさん 2022/12/07(水) 17:22:54 6IStOfDBM
戦術理解とその能力が果たしてチームの選手にどれだけあるのかだな



955 U-名無しさん 2022/12/08(木) 00:27:18 6jICdg+3M
てげてげサッカーを矯正してくれ

76 コメント

  1. 1.

    長崎出身なのね

  2. 2.

    羨ましい

  3. 3.

    J屈指のイケボ監督

  4. 4.

    これでもJ3の昇格枠って2しか無いの?

  5. 5.

    肝心の宮崎サポの反応がイマイチだけど人数少ない分サポの声に押されて解任とかはなさそうなので
    じっくり時間をかけてやれそう

  6. 6.

    この2年の宮崎のサッカーは前からプレスに行くし、縦パスもバンバン入れる攻撃的なサッカー。
    本当に見ていて楽しいサッカーをしていたけど、松田監督はそういうオープンな展開は嫌いだろう。

  7. 7.

    名将きた

  8. 8.

    壊れきったガンバを準備期間無しで10試合中7試合無失点で残留させた名将感謝しかない

  9. 9.

    やっぱり受けが悪い
    うちが引き取るべきだったな
    アカデミーの長かアドバイザー研究職にしとけば
    うちの戦術に厚みが出る
    桜さんでいう風間さんの立ち位置
    冨安の恩師の藤崎さんは
    まだ若いからユースの現場に出てほしい

  10. 10.

    やってきたことをリセットするような監督セレクト
    不満と混乱を経て整備された守備的サッカーになるんだろうか

  11. 11.

    ※9
    インタビュー読め。
    ガンバがフロント職用意したけど、やれる間は監督やりたいって宮崎を選んだそうだぞ。

  12. 12.

    優良物件掴んだな。こっからが大事だが、今なら十分間に合う。
    監督でチームは変わる、だけど期限は3年だ。それまでに全てをかき集めて昇格するんだ。

  13. 13.

    ガンバとのお別れ(ミッション完遂による)は本当に幸せな別れ方だったな。

  14. 14.

    ※12 J3童貞の知ったかはダサい

  15. 15.

    ※12
    来年はこっちに来るつもりなん?

  16. 16.

    ** 削除されました **

  17. 17.

    宮崎のGMさんが過去に一緒に仕事したんだっけ?

  18. 18.

    来季のJ3は監督人事がめちゃ興味深いことになってるからおもしろそうです

  19. 19.

    高﨑さんの志半ばみたいな退任コメントが気になってたけど九州出身の松田さん呼べたんならしゃーなしか

  20. 20.

    森保を筆頭として風間高木片野坂とかサンフレッチェ1期生の指導者多いけど今西総監督の指導の賜物なのかな

  21. 21.

    意外と監督業終わらないな

  22. 22.

    ※5
    今年が中位、去年が優勝争いしたのがクラブ規模からしたらびっくりな感じだし、とりあえずJ3残留させてくれればそれでいいっていう姿勢だろうからね。J3数年いてクラブ周知やスタジアム増築の目途がついたらJ2対応のスタジアムに出来る構造だし先を急いでないでしょ。
    ※20
    外国人選手でもハシェックとか広島で選手キャリアあるし、指導者にも繋がる形で選手セカンドキャリア構築させてるよね。今西先生は。岐阜とか痛い目に合わされてかわいそうな思いをさせてるのはかわいそうだと思う。

  23. 23.

    「まつだひろし」つながりでサザンの松田弘さんも宮崎出身だったりする

  24. 24.

    来季J3監督一覧
    琉球 倉貫new
    岩手 松原new
    八戸 石﨑new
    福島 服部
    長野 シュタルフ
    松本 霜田new
    富山 小田切
    岐阜 未定new(上野内定?)
    横浜 未発表
    相模原 戸田new
    沼津 中山new
    鳥取 金
    愛媛 石丸
    今治 高木new
    奈良クラブ フリアン
    FC大阪 未定new
    讃岐 米山new
    北九州 未定new(田坂内定?)
    宮崎 松田new
    鹿児島 大嶽

  25. 25.

    ※16
    知らないなら知った風なこと言わなきゃいいのに

  26. 26.

    ※11
    現場をやっていたいというのもわかったうえでだよ
    宮崎の今までのサッカーとちがうから受け入れられてないのなら
    たぶん受け入れられない
    他に需要がなければってこと
    ガンバで選手かわからんが「弱者の戦法」だとか言ってのがいたようだし
    そんなとこでフロント職やってもねと思う
    今うちは、松田さんと井原さんのサッカーを組み合わせたようなサッカーをやってるが
    うちの一部サポにもまだ「弱者の戦法」「アンチサッカー」と言ってる奴らいるけどね

  27. 27.

    ※16
    何についての一般論なの?新監督が就任して3年で昇格できなければ、その監督では昇格できないって意味?だとすれば「そりゃそうですよね」と思うけど、何を起点に3年以内じゃないと何が間に合わなくなるのかがさっぱりわからん。「まだ間に合う」もよくわからん。まだ間に合うってことは、このままいくと手遅れになるか、すでに手遅れ寸前ってことでしょ?宮崎の何に関するどの部分が手遅れになりそうなの⁇
    宮崎サポ的には「お心遣い恐れいります。こちらはこちらで微力を尽くしますので、どうぞご自愛ください」としか反応できなさそう。

  28. 28.

    ※16
    自分の常識を他クラブにあてはめない方がいい

  29. 29.

    ※12
    昇格降格経験ないんだから宮崎より上位カテゴリだからってあまり上から言わないの

  30. 30.

    こっちはめちゃくちゃウェルカムなんだけど松田監督サイドはうちで良いんだろうか

  31. 31.

    サムネ一瞬杉岡に見えた。。。

  32. 32.

    ※24
    J1は継続だらけで新鮮味ないけど、これだけガラガラポンしてるとロマンある

  33. 33.

    九州リーグ時代から石崎監督招聘してるし、規模やカテゴリーとか関係なく魅力があるチームなんだろうな

  34. 34.

    ※26
    うちでの戦い方は弱者のサッカーに徹してましたよ
    それは選手サポーターとも理解してる事実です
    残留のためのサッカーでしたから
    別に馬鹿にしてるとかじゃないよ…

  35. 35.

    ※24
    J3今20クラブあるのか
    J3ボトムズも気が気じゃないな

  36. 36.

    こないでJ3案件が多すぎる

  37. 37.

    ※30
    インタビュー読む限り宮崎フロントとの話し合いで
    やる気になったみたいだからその辺は大丈夫かなと

  38. 38.

    J3参入から2年連続で一桁順位ってだけで見事なのに、後任監督でこの人選って宮崎フロント有能すぎませんかね。ライセンスあれば鹿児島と揃って昇格もあるぞ来年。
    今後宮崎日大とか鵬翔と下部組織が連携出来るようになればと思うとますますロマン溢れるな。

    ※9
    2006年のあの扱いようで帰ってきてくれると思うんですね。

  39. 39.

    アビスパをがっつり見始めたころの監督だから
    状況を追っちゃうね
    今治にセランテスも加入したしめちゃ楽しみ

    ※1
    そうなのよね
    長崎出身サンフレッチェ関係者の多いことよ
    どういう繋がりなんだろうね?

  40. 40.

    そもそも宮崎はJ2ライセンスないし、取れるあても今のところないのでは?

  41. 41.

    ※22
    >とりあえずJ3残留させてくれればそれでいいっていう姿勢だろうから

    そうですよね、現場の方々が一番どう動けばいいのか分かっていますし。まぁ、何か、一部の方が昇格を急かすようなことを仰られていますけど。

  42. 42.

    ※27
    松田さんは場繋ぎの監督でない、就任コメントを見て昇格を狙うと受け取った
    そして監督の仕事の評価は3年、アイデアを投入し続けられるのもそれくらい
    それ以上の期間だとチーム作りの方針そのものをアップデートしなければならない
    それをしなかったら成績に期待する層は逃げる、コアは逃げないだろうけど

    あと、就任が遅かったら新戦力の取り合いレースに負けるよ
    監督を呼ぶなら12月の頭までだよ

  43. 43.

    点は取れないけど、守備はそこそこいいって礎を築いたのは松田監督です。海外ガチャでAIロボをゲットするしかない!

  44. 44.

    脚の監督はやりたくないのかね

  45. 45.

    ※38
    都濃が出来た経緯とか調べたほうが良いよ…

  46. 46.

    今年も最後よかったのは去年やってた442に戻しただけ倉さんS級取って戻ってきて・・・

  47. 47.

    ※6
    宮崎のサッカー見たことないからどのくらい乖離があるかわかんないけど、
    前線からのプレスからのショートカウンターが松田さんの代名詞やで

    守備時は全員でボールサイドによるのと基本はサイドを経由して崩すから、SHとSBが肝。
    特にSBが弱いとサイドチェンジで一気に崩されるのと、前に出れないと攻撃の選択肢がなくなるからSBが一番重要
    遅効はあんまりできないから、縦パス増えるかはボランチの能力による
    どんな攻撃になるかはいる戦力次第だな

  48. 48.

    守備専の印象は全くなくて、J1だと相対的に戦力が劣るチームで押し込まれてるだけというか
    持ってる戦力以上の結果はでるよ

  49. 49.

    食野に大久保嘉人を引き合いに出してサイドやらせたのマジで凄いよ。

    そりゃ攻守に渡って走りますわ。

    序列なのか契約なのか知らんけど、出る選手と出れない選手でなんかギクシャクしてたチームを一体化させたのも評価できる。

  50. 50.

    守備は組織でやる、攻撃はセットプレーと組織を崩さないまま何とかしてくれる個の力に頼るって監督
    組織的な攻撃の整備を期待したら駄目だけど、攻撃の良い選手が居る上で守備を整備したいなら日本有数
    小林さんみたいにFW育成能力がある訳じゃないから、攻撃のキーマンは用意しておきたい

  51. 51.

    J3、監督がカオスだな。
    絶対落ちたくないわ

  52. 52.

    宮崎の22シーズン後半のサッカーと同じだと思う

  53. 53.

    去年の倉石サッカーは凄かった。
    あそこまで個人戦術落とし込める監督は日本では数少ないのでは?
    横浜FCでコーチしてるけどあまりフリエ方面から倉石さんの話聞かないな。

  54. 54.

    ※53
    コロナ禍でインターンシップ出来ずにS級取得出来てないっぽい

  55. 55.

    ※20
    バクスターの影響が強いってのはよく言われるような
    松田さんもバクスターのゾーンディフェンスに出会ったのが大きかったって言ってるし
    風間さんは逆にああいう組織的なサッカーに拒否反応示した反バクスター派で極端なスタンスになったみたいだけど、それも影響といえば影響かな

  56. 56.

    ウチから栃木(J2初年度)に移った流れの再来やね。
    松田さんは別に守備的でも何でもないが、仕込むのにちと時間かかるから勝負は早くて再来年かな?

    監督としては最後の大勝負かもしれへんなあ。

  57. 57.

    ** 削除されました **

  58. 58.

    ※12
    昇格童貞のお前が言うなや

  59. 59.

    ※16
    それはあなたの中の一般論

  60. 60.

    ※16
    J1昇格した経験あったっK

  61. 61.

    ※12 岡山に異常に山雅アンチが多い原因はこれだったのか(笑)

  62. 62.

    ※61
    多いんじゃなくて1名がたくさん書いてるだけなんじゃ…
    山形岡山の再試合の件でやたら攻撃的だった雉サポいたけど、そういうことだったんだなと

  63. 63.

    ※63 雉の粘着対象見てると「岡山様より先にJ1行きやがって羨ましいんだよアホ馬鹿間抜け失敗しろっ」って心の声が漏れ聞こえてくるからおもろい(笑)

  64. 64.

    ※62 雉の粘着対象見てると「岡山様より先にJ1行きやがって羨ましいんだよアホ馬鹿間抜け失敗しろっ」って心の声が漏れ聞こえてくるからおもろい(笑)

  65. 65.

    松田監督がんばって
    しかし、J3も明らかにレベルが上がってきてるよなぁ
    沼がより深くなったってことだな

  66. 66.

    ※65
    沼の底が抜ける日も近そうだからね…

  67. 67.

    ※12元ジャンプ放送局のハガキ職人で、あるチームのコアサポの逆恨みしてるア○シさんですよね?

  68. 68.

    ※54
    なるほど。そういう事情があるのか。
    現鳥栖の川井さん。倉石さん。元福山の小谷野さん、この3人は日本の未来を背負う若手監督だと思ってるから倉石さんも早くs級取って川井さんみたいになって欲しいな。

  69. 69.

    これで噂通り岐阜の監督が上野になったら栃木関係者でJ3が熱いな。
    宮崎 松田、北九州 田坂、讃岐 米山

  70. 70.

    ※6
    松田さん守備的なイメージ強めだと思うけど守備が堅いって思って下さい
    戦術のアップデートは欠かさないのでビルドアップとか縦パスの入れ方とか工夫が観れて面白いですよ!
    とりあえず北村くんがドはまりしそうで楽しみにしてます

    あとリロードする広告ちょっと…

  71. 71.

    ※68
    取れてる人は取れてるけど2020年以降の受講者の取得率はかなり低いと思う・・・
    藤本主税が先月ブリーラム(タイ)に海外研修報告してたので他の受講者も行ってるかも?

  72. 72.

    ※36
    言ってもしゃーないが、やっぱ上がれる時に上がらんとね。逃した魚は大きい。

  73. 73.

    ※45 J.F.C MIYAZAKI、今のヴェロスクロノス都農。
    宮崎の2016年あたりのJ目指すクラブ乱立は話がややこしくて、宮崎産業経営大学=鵬翔高校と同じ学校法人の二軍チームがどっちも元になってる。

  74. 74.

    チーム得点王だし恩師の高崎も去るとなると岡田優希出ていきそう

  75. 75.

    ※47
    技術レベルが全然違うけど、横浜FMに松田監督招聘みたいなイメージ。

  76. 76.

    基本は堅守で、いやらしく相手の弱いところを突いて攻撃してくる監督、ってイメージなので、正直、同じカテゴリにいてくれない方がありがたい。うちにとってはおそらく鬼門の監督になりそうだなと思ってた。
    「弱者の」とは思わないが、少人件費でも戦えるコレクティブなチームを作れる人だよね。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ