ブログRSS

アンテナサイトRSS

元日本代表FW三浦知良がポルトガル2部オリベイレンセ移籍へ 5か国目の海外挑戦

けさの日刊スポーツによると、鈴鹿ポイントゲッターズの元日本代表FW三浦知良がポルトガル2部のオリベイレンセへの移籍に向けて動いているそうです。
三浦選手は横浜FCからの期限付き移籍で鈴鹿ポイントゲッターズに所属。オリベイレンセは横浜FCの親会社が経営権を取得したクラブで、移籍が実現すれば三浦選手にとって5か国目となります。



[ニッカン]カズ55歳で5カ国目!ポルトガル2部オリベイレンセ入団へ「言葉は問題ない」移籍準備7日出発
https://news.yahoo.co.jp/articles/d98f3941f0d02a7b0158fbe386a0d335f057cebb
日本列島がFIFAワールドカップ(W杯)の熱気に包まれる中、55歳の元日本代表FWカズが、5カ国目の海外移籍のために旅立った。

JFL鈴鹿ポイントゲッターズFW三浦知良の来季の所属先に、ポルトガル2部のオリベイレンセが浮上。7日、施設見学と環境チェック、監督らスタッフとの話し合いのためにポルトガルに出発した。

世界中がW杯でのポルトガルの大勝に酔いしれた数時間後、カズはポルトガルに向けて旅立った。行き先は同国第2の都市、ポルト近郊のオリベイラ・デ・アゼメイス。同市をホームとするオリベイレンセへの移籍準備のためで、新天地の下見を楽しみに笑顔で機上の人となった。

今季プレーしたJFL鈴鹿ポイントゲッターズとの契約は来年1月末まで。その後は、今季同様横浜FCからのレンタル(期限付き移籍)で所属先を探すことになる。カズ自身は「ゆっくり決める」と話してW杯も現地観戦したが、水面下で移籍話は進んでいた。(以下略、全文はリンク先で)




ポルトガルでも報道されているようです。



00


ツイッターの反応


















161 コメント

  1. 1.

    どうなんだろうなあ…

  2. 2.

    は、え、あ?
    まじ?

  3. 3.

    ミウラとミュラー間違えてない?

  4. 4.

    オファーがあるだけ凄い。それも海外から。簡単に批判できる存在じゃなくなってる。誰もできない事やってるんだから。

  5. 5.

    最初見たときは虚構新聞かと思ったわ……w

  6. 6.

    これでカズも海外組だし代表復帰もあるな

  7. 7.

    日本であればキングカズってだけで動員が見込めてありがたい存在だけど、
    国外だとどうなんだ……それなりに訴求力あったりするのか?

  8. 8.

    突き抜け過ぎててよくわからない存在になってきた。かっこいい。

  9. 9.

    監督「プレーを見たい」
    カズ「オフで体を動かしていないから断った」

    そらそうよ

  10. 10.

    2部とはいえポルトガルで試合に出る見込みはあるの?JFLの選手が。
    オーナーゴリ押しとか現地で批判されない?

  11. 11.

    髪があると若くみえるからね

  12. 12.

    マジかよ

  13. 13.

    逆に言えばポルトガル二部ってこんな感じで移籍できるトコなんですよね…。

  14. 14.

    これはどうかなと思う。
    例えば、これが日本のチームを中国あたりの企業にクラブを買われて
    中国の55歳の選手を日本に連れてきたら、現地のサポーターは、疑問にしか思わないと思う。

  15. 15.

    J2で通用しないのにポルトガル2部で通用するわけない

    まあスポンサー寄せパンダだから最初から戦力として見てないだろうけどさ

  16. 16.

    えっ?

  17. 17.

    ここってONODERA GROUPが持ってるトコだっけか

  18. 18.

    JFLの集客への影響を思うと、さすがに喜べないなあ

  19. 19.

    このお方の目指すところはようわからんけど
    少なくともポゲにいるよりはずっと良い選択だ

  20. 20.

    4年後を見据えたキャリアアップってワケ

  21. 21.

    来年56歳でも現役でいられる体作りを学ぶだけでも若い選手には勉強になる。

  22. 22.

    先に現地行って後から移籍してきた海外慣れしてない若手を馴染みやすいようにするために行くんだよ(錯乱)

  23. 23.

    ※10
    テオがフロントにいるポルティモネンセよりは許される

  24. 24.

    ここで懸念さるてることは折り込み済みで行くんだろうからすげーよ

  25. 25.

    国外じゃ客寄せ効果も薄いだろうし、日系クラブだとは言えサポは納得するんかね?

  26. 26.

    今年渡欧してたらと思うと

  27. 27.

    すごいチャレンジだけど、
    実際に試合出れるのだろうか。

  28. 28.

    ポルトガルリーグの胡散臭さ…。
    集客目的でJ3リーグに来て欲しかったなぁ。

  29. 29.

    オリベイレンセって降格争いの真っ最中で大丈夫なのか

  30. 30.

    ※14
    すごいわかりやすい例えだと思う。うーん。カズさんもういいんじゃない?

  31. 31.

    ※17
    御名答。
    手元に置けなくなったとみる。

  32. 32.

    ポルトヨーロッパ!

  33. 33.

    うーん流石にもういいんじゃないかな…
    誰かカズに退くように言える人は居ないのかな?

  34. 34.

    ※10
    それ、カズの歳を考慮した上で言ってますよね???

    ちなみに日本4部(JFL)からポルトガル1部へ期限付き移籍した例ならあります。
    この例ではポルトガル1部のクラブ側から完全移籍も打診されていました。

  35. 35.

    移籍最初の試合で試合終盤に登場して、味方が獲得したPKで1点取って日本メディアが騒ぐのが見えるぞ。

  36. 36.

    ダサいな、結局コネかよ

  37. 37.

    ※3
    フランク三浦ですか?

  38. 38.

    確かにもういいんじゃないのとは思うけど、外野がワーワー言うことじゃないよね
    周りから退くように言われて、ハイそうですねってするような人ならここまでやってないだろうし

    本人が動けるって判断して、(スポンサー絡みかどうかは置いといて)呼んでくれる海外クラブがあるなら、もう好きなだけやってもらえばいいよ

  39. 39.

    オノデラグループ「良さげな若手外国人欲しいなあ…ポルトガル語の通訳なんておらんし…せや!」

  40. 40.

    ※4
    ONODERAグループが買収したクラブだからオファーといっても…

  41. 41.

    ※36
    コネが手に入るのもこれまでやってきた成果なんよ

  42. 42.

    J3来ないのか
    FC大阪がオファーしたって言ってなかったっけ

  43. 43.

    オノデラグループよく知らないんだけどそんなに金持ちなの?

  44. 44.

    ※40 小野寺グループも長谷部とか小野伸二みたいにカズと終身契約結びましたと発表すりゃいいのにな。
    実際そんな感じでしょ?今季だって鈴鹿へは横浜FCからのレンタル移籍ってなってたし。そうすればFリーグのシーズン中の観客動員てこ入れでエスポラーダ北海道にもう一度入団させるのも可能だろうし。

  45. 45.

    ※14
    全く知らない選手ならそうなるけど、カズってブラジルでもそこそこ知名度はあるんじゃないの?
    日本のキングって触れ込みなら現地サポーターも納得するはず

  46. 46.

    ※43
    グループ売上高 1,030億円
    グループ会社数 35社
    グループ社員数 23,123名
    (社員数8,098名、パート・サプラー社員数15,025名)

  47. 47.

    まあもう行くとこまで行ったらいいんじゃないか
    本人がこれでいいと思ってるなら止めようがないし

  48. 48.

    年齢的にも最後の海外挑戦だろうし頑張れ

  49. 49.

    完全に理解を超えてきた

  50. 50.

    もし出場出来てポルトガルの最高年齢出場記録を塗り替えたりしたら正式な記録として残るのかな。
    日本ならキングなら仕方ないか、で終わるけど。日本の感覚でごり押ししちゃうと、小野寺グループも含めて大バッシング受けないかね。

  51. 51.

    ※45
    ブラジルで知名度あっても移籍する国はポルトガルですし

  52. 52.

    いくらコネとはいえ、散々馬鹿にされながらも
    現役選手として情熱を持ち続けられるのは本当にすごいと思うけどな

  53. 53.

    ここはポルトガルのシントトロだと思えばいいの?

  54. 54.

    親会社にとってどんなメリットがあるんだろう。とにかく現地のサポや一般住民から反発されないことを祈る。

  55. 55.

    ※14
    ほんとこれ

  56. 56.

    あんま言いたくないけど…行って何すんだ

  57. 57.

    地方クラブの集客にカズ並みに貢献できる選手居ないでしょ。残ってほしいな。

  58. 58.

    ※54
    それは金と試合に出すかどうか次第では

    中国の企業に日本のクラブが買われたという例題
    55歳の選手は原則的には試合に出さず選手獲得資金が大きく増えるという事なら自分は歓迎する
    彼はサッカー界のレジェンドだ、リスペクトされる存在というコメントも余裕でできるよ
    どうあれチームが強くなる為に必要な役割を果たして貰いたいという事

  59. 59.

    ※45
    そこそこって0.1%とかならあるかもだけど…日系ブラジル人も多いし
    日本で昔少しプレーしていた外国人の選手に少しプラスする位の知名度じゃないかな、恐らく

  60. 60.

    ファッ!?

  61. 61.

    カズの価値は日本でこそ発揮されるものだろう

  62. 62.

    JFLから世界へ
    しかも欧州とかすごすぎるんよ…

  63. 63.

    ※58
    親会社関連以外の日本の企業がスポンサーに付く可能性はあるってことか。

  64. 64.

    国内外どちらだったとしても客寄せとしての期待も込みでの契約だろうし
    それにしたってまだまだ本人のやる気や意思が衰えないのが凄い事だわ

  65. 65.

    カズを通してポルトガルの選手を横浜FCに連れてくる狙いなのかな
    さすがに日本以外じゃ集客効果はないだろうし

  66. 66.

    ※17
    もはや出向役員みたいだな
    ポゲのパワハラ記事で三浦兄弟の写真が使われまくってたから小野寺が脱出させそうとは思ってたが

  67. 67.

    ※34
    なんで突っかかってるのか意味不明。カズの記事に対する文字通りの意見かと。

  68. 68.

    オリベイレンセ選手「彼はコーチですか?」
    オリベイレンセえらい人「いいえ、彼は選手です。」
    オリベイレンセ選手「 」

  69. 69.

    ※67
    主語が「カズ」じゃなくて「JFLの選手」だからだよ。

  70. 70.

    見間違い…??って思って記事開いたけど、やっぱり見間違いじゃなかった

  71. 71.

    海外挑戦の名目で鈴鹿のゴタゴタのほとぼり冷ませる場所をオノデラが提供したようにしか見えなくて申し訳ない

  72. 72.

    素直にすごいって言えない人がかわいそう。自分自身の人生と照らし合わせてどれだけのことをやっているか少しでも考えてみたら、っていうのは野暮かな。

  73. 73.

    ※68
    うーんこれはIs this a pen構文。

    だが真理を突いているw

  74. 74.

    J入り絶望的だしチーム存続できるのかな鈴鹿

  75. 75.

    ※45
    35年前に2~3シーズン1部リーグにいて1シーズン数得点の外国人FWって、もう所属したクラブのサポも覚えていなさそう

  76. 76.

    カズはポルトガル語ペラペラだから、まずは若手の相談役を経験して、引退後はブラジルの子供たちのコーチをやるんだ……みたいな決意ならいいんだけど。

  77. 77.

    ※14
    分かりやすい例だけど、確かJリーグでは外資系が筆頭株主とか経営権獲得とかするのを禁じてはなかったかな?

  78. 78.

    どんな理由であれ需要があるんだからすごいとは思うけど、同時に自分の応援するクラブで同じことをしてほしくはないなとも思う

  79. 79.

    試合出て忖度してくれない相手選手に本気チャージ受けて大ケガしないか心配
    J3で見たかった(まあこれはいつでもできる)

  80. 80.

    正直、もし自分がオリベイレンセのサポだったら選手としては受け入れられない
    外資に買収されるのも無念だが、それは勝つ為には仕方がないと割り切れる
    しかし、これは勝つ為の行動なのだろうか?
    限りなくコーチに近い選手、としてならまあ

  81. 81.

    ※77
    まあただの喩えなので、まあ。

  82. 82.

    コーチとして雇うと金がかかるから選手契約で…とか?

  83. 83.

    ※72
    日本で3000本安打した人でさえ、お辞めなさいって言うレベルだからなあ

  84. 84.

    カズファンには悪いけども、もうお辞めなさい。若い選手に席を譲ってやらないと。しがみつく必要はないでしょ、これほどの選手なんだから。

  85. 85.

    ※36
    コネほどこの世で優秀なものはないぞ
    コネ批判している人は自分がコネを作れなかった当てつけだな

  86. 86.

    身体を鍛え続けるのも大変だと思うけど、目はどうなってんだ?
    老眼も始まってるだろ? 
    同世代の自分と比べて、そこが不思議でならない。
    あと毛根も。

  87. 87.

    ポルトガル2部はレベル高すぎやろww

  88. 88.

    まあカズがいれば日本企業のスポンサーはつくだろうし、日本ツアーも組めるかもしれないし、オリベイレンセは第二のシントトロイデンになれるポテンシャルもあるとは思う。日本とポルトガルの友好が深まるきっかけとしてはいいんじゃない?

  89. 89.

    左SBにカズって別の日系ブラジル人居るし、本当に趣味で経営してるな

  90. 90.

    日本のJ2でもキツそうに思うのだが大丈夫なんか?

  91. 91.

    日本のJ2どころか小学生高学年のサッカー大会でもきつそう

  92. 92.

    ※39
    カズを通訳代わりにしてシントトロごっこするなら超有能

  93. 93.

    収容人数4000人のスタジアムだけど、満員になる事はほぼないから、カズで日本スポンサー
    来てもらって運営資金稼ぎなのかね? 

  94. 94.

    毎回出場するとかならともかく、年に数回ベンチに入るかもしれないおじいさんが加入するかわりにお金がたくさん入るなら別にいいんじゃないの
    逆に契約人数枠と金額が釣り合うならそういうサービスありそうだが

  95. 95.

    日本企業がクラブ買っておもちゃにしてるって現地の反発凄そう

  96. 96.

    ※22
    ポルトガル版シント・トロイデンへの布石か!

  97. 97.

    ※93
    FC大阪でも同じような扱いだろうから、それなら海外!とカズが考えても不思議はないかな

  98. 98.

    そもそも、ゲームで稼いだ日本人が19年に買収したクラブを縞の親会社オノデラが今年買収して51%以上取得した子会社
    縞の戦力を送ったり向こうの情報仕入れるとか日本人転がしてオノデラが儲けだそうとしてるクラブ
    パトロン小野寺が縞と複数年契約中で縞で引退させるって決めて契約延長続けてるので買収してた子会社の別クラブへここどうだってカズに小野寺が打診してるだけ

    別にカズでスポンサーが欲しいわけでもなければ、戦力としてオファーしてるのでもない

  99. 99.

    まあ、カダフィの息子がコネだけでセリエAのウディネーゼやペルージャでやってたよりマシなんじゃね?

  100. 100.

    日本人相手の客寄せパンダとしてポジションベンチなんだろうけど
    足掻いて見返して欲しいねぇ

  101. 101.

    日本代表の遠藤選手も、もっと海外チームでプレーする選手が多くならないとって言っていたからちょうど良いんじゃね?

  102. 102.

    カズはもうフィジカルコーチでもやった方が
    いいんじゃないかな

  103. 103.

    実質的に横浜FCがカズを買い戻したってことかな?
    どストレートな客寄せパンダでしょ、尤もカズ自身も昔「僕は客寄せパンダで十分、熊じゃ客は呼べないわけだから」みたいに挟持を語ってたしwin-winなのでは

    シントトロイデンのにしたんクリニックみたいに日本のスポンサーを増やしたり、川崎マリノスヴェルディ柏FC東京etcと周りに競合も多い中で「うちはポルトガルへのルートがありますよ!ほら、カズのいるあのクラブ!」って宣伝にもなって下部組織のスカウトにも繋げる意図もあるのでは

  104. 104.

    ※14
    でもカズを擁護している人達は

    「お互いの合意の上の契約なんだから、周りがとやかく言うべきでない」
    「金を稼ぐのが正義」
    「そんな選手を追い出せない周りの選手のレベルが悪い」

    理論なんだよね。
    その例えだと国籍や外資企業という違いはあれど、やってる事が一緒なんだよな。「プレーのレベルは無視、スポンサーや集客都合」である事は同じ。皆カズが好きだしリスペクトしているからなんだろうけど、それはそれ、これはこれ。

  105. 105.

    ※77
    外国法人への規制はあるけど外資への規制は無いよ。
    Jクラブ運営法人の議決権の過半数を日本国籍者か日本法人が抑えていればいいから、フランス資本の日本法人日産自動車が子会社を設立してマリノスを持つような事は出来る。
    中国の会社がJクラブを持とうとしたら、完全子会社でもいいから日本法人を設立してその法人にJクラブ運営会社を持たせればいい。
    中国法人のレノボやファーウェイはJクラブのオーナーになれないけど、その子会社で日本法人のレノボジャパンやファーウェイジャパンならJクラブのオーナーになれる。

  106. 106.

    ※96
    やりたいのはそれだと思う

  107. 107.

    色々すごいニュースだな
    まだ海外挑戦するってのもすごいが、獲得する方もすごいな

  108. 108.

    買収したことの宣伝だと思うし、現に移籍するかもってだけでクラブ名が世に流れてくる。

  109. 109.

    JFLの試合を一般メディアが取り上げるって日本サッカー界にすごく貴重な露出だったのになあ
    W杯熱の余韻で注目も増えたかもしれなかったし、もう1シーズンは日本にいて欲しかった
    国内でオファーが来なかっただけなのかもしれないけど

  110. 110.

    ※72
    まあ逆に他の人はあなたのことをかわいそうだと思ってるかもよ

  111. 111.

    ※85
    コネ嫌いな人は実力でやってるって発想はないのね

  112. 112.

    さすがに選手としてというより何かしらの役割があって行くんだと思ってるけどどうなんやろな
    日本のスポンサー引っ張っていけるとは思えないが

  113. 113.

    カズのサッカー選手としての背景を分かってる日本人ファンでも色々言われる中で
    そんなこと知ったことじゃないポルトガルのファンに実力で受け入れられるのは滅茶苦茶ハードル高そうだな。
    俺の予想を超えて驚かせてくれたら心底凄いと思う。

  114. 114.

    武豊とキーファーズ松島の関係みたいな物ですか?

  115. 115.

    J3とかJ2で伸び悩んでる若手選手連れてった方がええやろ…

  116. 116.

    ※88
    期待するほど日本企業も日本人も金ないと思うけど

  117. 117.

    ※68
    「Is he a teacher?」
    「No.he is a student」
    「ポルトガル人をだますな!」

  118. 118.

    こう言ってはなんだが、カズを純粋に選手として欲しいチームはもう無いだろ
    スポンサーとか広告宣伝効果込みで欲しいっていうなら分かるけど、それなら国内じゃないと効果は出ない気がするんだが…

  119. 119.

    本人も色々言われてるのは知ってるだろうしその上で続けてるのはそれはそれですごい
    満足の行くようにやってくれ

  120. 120.

    外資は金だけ出してりゃいいのに

  121. 121.

    やっぱりあの時
    岡田がW杯に連れて行けば
    変に意地張って
    ここまで現役に成らなかったのに
    代表合宿の時に風呂でカズが岡田の頭を蹴って湯船に入れたからとお返しをしたから

  122. 122.

    日本サッカー界の地縛霊かな?

  123. 123.

    どう起用するんだ?

  124. 124.

    >>118
    うちの草サッカーチームなら是非ともだが??

  125. 125.

    ※118
    うちの草サッカーチームなら是非ともだが??

  126. 126.

    ※52
    露骨に言ってしまうと、馬鹿にされているという理解をできる知性が、今のカズに無いんじゃないかなぁ・・・何処に行っても出場機会はほとんどないってことは、何処に行っても周囲との力の差が歴然とあるということ。本当に一選手としての矜持があるなら耐えられない状況なんだけど、それを感じる感情が欠如してるようにしか見えない。そして、周囲の大人がそれを利用してるだけでしょ。大人とは言っても、もう年下ばかりっぽいけど。

  127. 127.

    鈴鹿でのパフォーマンスレベルが分からないんだけど、興味深い移籍だとは思う

  128. 128.

    ※120
    金だけ出せば絶対に結果出すのか?君は

  129. 129.

    第二の都市圏から数十キロ離れた、160平方キロで7万人の都市。
    ……和歌山県橋本市のようなところ?

  130. 130.

    コネを最大限に使って身内のゴタゴタから退避か

  131. 131.

    JFLでも厳しいのに通用するのかね。

  132. 132.

    言葉は大丈夫っていうけど、ブラジルのポルトガル語とポルトガル本土のポルトガル語って語彙が少々違うはず。

    ※121
    ホントそうだと思う。

  133. 133.

    ゴミを海外に捨てるな

  134. 134.

    大丈夫かなぁ。ポルトガル移籍絡みって常に汚い金の匂いを感じるんだけど、そういうのにだけは巻き込まれないようにして欲しい。。

  135. 135.

    タイの大富豪が日本法人を作ってJ2クラブを買収して、
    ピアポン(タイ代表の往年のスーパースター、63歳)を選手登録したらどう思うよ?
    一試合も使わないか試合の大勢に影響がないところでごく短時間使うだけなら
    スポンサーフィーの対価としてギリ許せるけどはっきり言って良い気はしないって所じゃいないだろうか

  136. 136.

    失礼かもしれないけど若手3人くらいとセット販売かもしれない…

  137. 137.

    いやいやいや、好きにすりゃいいだろうけどJFLよりレベル全然高いのに何もできんだろ。

  138. 138.

    『ファイト!』の歌詞そのまんまのコメ欄になってるな。
    「闘う君の歌を 闘わない奴等が嗤うだろう」

  139. 139.

    >>138
    FC東京が日本よりずっとサッカーの弱い国の富豪に買われて、その国の30年前のエースストライカーが試合に出る姿を想像してみろ

  140. 140.

    なんかもう辰吉丈一郎と同じカテゴリになってきたな

  141. 141.

    ※135
    言うてそれがリーグの最年長記録になるんだぞ
    普通に許されんだろ

  142. 142.

    素直に凄いって思えるんだけど
    まだピッチに立ってないのに難癖つけて異常に君たち叩いてる
    オレは希望とか未来を信じたいね

  143. 143.

    ※45
    よくてビスマルクくらいの知名度じゃない?
    当時見てた人ならみんな知っててマネするポーズもあるけど
    今の子はさすがに知らん

  144. 144.

    カズが客寄せになるかはともかく、サポの立場ならトータルで強くなるんなら良いかな。
    カズを残すために補強費が減るんならそりゃ怒るけど

  145. 145.

    ※138 ※142
    だって「戦っていない」もの。カズが、カズのパトロンに甘えてるだけ。

  146. 146.

    感情論大好きな人が擁護しているんだね

    こういうのを見ると、ちゃんと一定の結果を出し続けていた山本昌はやっぱりすごかったんだなと思うよ

  147. 147.

    ※114
    まだ第一線で活躍している武豊と客寄せパンダと化しているカズを比べてもな

  148. 148.

    オリヴェイレンセのWikipediaがあったから読んできた。
    1922年の創設、1部にいたのは1シーズンだけであとは3~4部が定位置、2019年に新トトロの関連会社が買収、なるほど。
    当時の経営陣や現地サポーターからしたら苦肉の買収だったのかもしれないし、救世主だと思ったかもしれないし…そして持ち主が変わっても大して成績に変化がなく…、ある日60近いストライカーが買収企業の国からやってくるかも?、ということになったわけよね。

    うちを買ったのがまともなグループで本当によかったなと思った次第。
    嘉悦さん、ほんといい売り先を見つけてきてくれたよ…。

  149. 149.

    バッド・ルートを妄想すれば、日本だってこの先の人口も市場も細る一方で、古いクラブや名門クラブであってもクラブの存続が厳しくなるところはあるだろうし。
    ※に出てくる中国やタイや新興国のイキのいい企業の日本法人が買収して、例えばタイ系企業がクラブ株式の51%取得!〇〇選手(55)移籍!となったらどんな顔したら分からんよねぇ。
    チャナとかブンちゃんとか、せめて元気な頃にJリーグと縁がある選手だったりすれば、おお!ってなるかもしれないけど…。

  150. 150.

    ※77
    例え話なのにそういう突っ込み入れる?

  151. 151.

    FC大阪と奈良クラブは感謝しておけよ。カズがいなければ平均観客数規定のクリアなんて夢のまた夢だったんだからな

  152. 152.

    オッサン早く引退しろよ!

  153. 153.

    ※148
    買収した会社はセガサミーグループの会社(今は独立している)でDMMとは関係ない
    DMMが新トトロを買収した時に関わった現FC東京の山形GMが社長になっただけ

  154. 154.

    リーグ最年長出場記録が知らない外国人になるのか

  155. 155.

    そろそろただ単にアホらしくねほんと……

    選手に拘るって言っても、周りは監督やGM、最悪隠居の世代やのにさ。
    周り結婚してるのに自分だけまだ1人でガキみたいな事して遊んでる人と同じやん。

    ピクシーですら監督キャリア積んで代表監督になってる年やのに

  156. 156.

    まあサッカーって結局興行だしな
    怪我しない程度に鍛えてて走れてボール蹴れる前提でレジェンド選手が出るなら観客も見たいもんだろうし

  157. 157.

    もう、ろくに走れないじゃん
    スピード遅いし、体力続かないし

  158. 158.

    2部リーグの最年長出場選手なんて誰も気にしてないよ

  159. 159.

    ※156
    日本国内なら、な
    タイとか中国のレジェンドですって連れて来た4部でプレーしてる50代のサッカー選手をお前は見たいと思うわけ?

  160. 160.

    武豊とキーファーズみたいな感じ?

  161. 161.

    >95
    そんな事セリエやプレミアで言うと刺されるから気をつけてな

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ