閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグが2024シーズンからの大会方式変更を正式発表 J1~J3各カテゴリーが20クラブに統一&ルヴァン杯は全60クラブによるノックアウト方式に


Jリーグは20日、2024シーズン以降の新たな大会方式を発表しました。
リーグ戦はJ1、J2、J3各カテゴリーを20クラブに統一し、リーグカップ戦(ルヴァン杯)はJ1、J2、J3の全クラブが参加するノックアウト方式となります。



[Jリーグ公式]2024シーズン以降のリーグ構造・大会方式について 各カテゴリーのクラブ数を20に統一 リーグカップ戦をJ1・J2・J3全クラブ参加のノックアウト方式に変更
https://www.jleague.jp/release2024シーズン以降のリーグ構造・大会方式について/
Jリーグは、2024シーズンより、リーグ戦およびリーグカップ戦におけるリーグ構造・大会方式について、下記の通り変更いたします。
リーグ戦は、J1・J2・J3各カテゴリーのクラブ数を20クラブに統一し、それに伴い各カテゴリーの昇降格の方式も変更いたします。また、リーグカップ戦は、J1 18チームおよびJ2 2チーム参加のグループステージ・ノックアウト方式から、J1・J2・J3全クラブが参加するノックアウト方式へ変更いたします。
今回の変更は、Jリーグが新たな成長戦略として掲げる「2つの成長テーマ」 (1)60クラブが、それぞれの地域で輝く、(2)トップ層が、ナショナル(グローバル)コンテンツとして輝く、に基づき、トップカテゴリーである「J1」の価値を最大限に活用すること、ならびに、リーグカップ戦の大会方式変更により、異なるカテゴリー間での試合を創出し、J2・J3の成長の起爆剤として活用することで、Jリーグ全体の価値向上を目指しています。(以下略、全文はリンク先で)




この変更に伴い、2023シーズンの昇格・降格条件も変更されています。

2023シーズン
J1→J2降格: 1枠 (最下位が自動降格)
J2→J3降格: 2枠 (下位2クラブが自動降格)
J2→J1昇格: 3枠 (上位2クラブ自動昇格&3~6位のPO優勝クラブ)
J3→J2昇格: 2枠 (上位2クラブが自動昇格)

2024シーズン
J1→J2降格: 3枠 (下位3クラブが自動降格)
J2→J3降格: 3枠 (下位3クラブが自動降格)
J2→J1昇格: 3枠 (上位2クラブ自動昇格&3~6位のPO優勝クラブ)
J3→J2昇格: 3枠 (上位2クラブ自動昇格&3~6位のPO優勝クラブ)




2024シーズン以降の変更のポイントとしては、

・「参入プレーオフ」が「昇格プレーオフ」に戻り、上位カテゴリーとの決定戦がなくなった
・J3にも「昇格プレーオフ」導入
・J1、J2とも自動降格が3枠に

ということ。
J1参入プレーオフ決定戦についてはなかなかバランス取りが難しかったところもあるので、シンプルな昇格プレーオフに戻ったのはよかったのではないかと思います。
ただ、下位3クラブが自動降格という厳しいレギュレーションになるので、これまでよりも入れ替わりが活発になりそうですね。

なお、報道では来シーズンからの導入と伝えられていたルヴァン杯の全カテゴリー参加は、実際は2024シーズンからでした。



002


関連記事:
Jリーグが来季ルヴァン杯の大会方式を大幅変更か J2・J3クラブも参加でグループステージ廃止しノックアウト方式に
https://blog.domesoccer.jp/archives/60195101.html
Jリーグが2024年からJ1~J3を各20チームにする案を検討 J1上位クラブに分配金を傾斜配分する案も
https://blog.domesoccer.jp/archives/60198243.html
Jリーグが2024シーズンからJ1~J3の各カテゴリーを「20チーム制」に ルヴァン杯はJ2、J3も参加するノックアウト方式へ変更か
https://blog.domesoccer.jp/archives/60200522.html



ツイッターの反応

















253 コメント

  1. 昇格プレーオフになったのは良いこと

  2. ちょっとだけ、来年度に希望だ持てた。
    ちょっとだけ。

  3. やはり2位以内(自動昇格)を目標とすることには変わらないな

  4. ナビスコカップにまた出れると思ったら、ルヴァンカップという名前に変わってたでござる。

  5. 自動降格3枠はこわいなぁ

  6. J3でもプレーオフやるのか、楽しそう
    J2は3~6位に戻るのね

  7. 2024年以降自動降格枠3はなかなか厳しくなるな

  8. これからが正念場か…

  9. 2024がまた3チーム降格になったのは怖いが、チーム数が増加するから順位的にはそうでもないのか?

  10. J1は
    今まで 自動降格 17位 18位 (16位が参入戦行き)
    来年  自動降格 18位
    2024~ 自動降格 18位 19位 20位
    なので降格3といっても緩くなると思うよ? 

  11. 特定のJ2クラブがルヴァンに出場するのは、不公平な気がしたので、
    これでよかったのだろう。

  12. トーナメントのカップ戦2つだったり
    降格3、昇格2+プレーオフ勝者だったり
    イングランドの構造に近くなるね

  13. 世界のサッカーカレンダーが秋春で進んでおり、ACLも秋春に合わせたレギュレーション。
    そういう状況下でのチーム数増加は悪手でしかない。過密日程になると移行しにくくなる。
    下手したら、優勝or残留争いがかかってるリーグ終盤に日本→オーストラリア→日本のスケジュールで1週間こなさないといけない可能性も出てくる。
    秋春制にすれば雪国のクラブが大変になるのは重々承知だが、誰かがやらないと世界に追いていかれるわ。

  14. 2023年の日程はいつ頃発表されるんだろう?例年通り年明けなのかな?

  15. 自動昇格枠2&J2のみでプレーオフか
    自動昇格狙う以外の選択肢はない
    プレーオフ?出たことないけどなるべく避けたい、なんかGK上げるのがトレンドなんやろ?知らんけど

  16. JFLだけ16チー厶です。フフフ…

  17. J3の昇格枠が増えたのはいいことだな
    J2J3間の昇降格枠は元々少ないなぁと思っていた

  18. 上から21位〜24位でPOやって勝ち上がっても厳しかったのに、23位〜26位になったら年間未勝利で降格するクラブも実現しそう。。

  19. 来季はうちはルヴァンあるんだっけ
    ほんとJ2の一部のクラブだけルヴァンあるって意味不明だったからよかった

  20. ルヴァンを1発勝負のレギュレーションにしちゃうと若手使いにくくなる気がするんやけど

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ