徳島ヴォルティスがスペイン1部レアル・ソシエダとの提携を発表 選手・指導者の交流や経営面の情報交換など
提携期間は2025年の末までで、若手選手の育成プログラムの強化や指導者の能力向上などを目的とした提携とされています。
[徳島公式]スペイン ラ・リーガ所属『レアル・ソシエダ』との育成業務提携について
https://www.vortis.jp/information/news/detail.php?id=3865
世界でも屈指の育成型クラブであるレアル・ソシエダと、アカデミーからトップチームの選手・指導者の交流を深めながら、相互の育成・強化においてさらなる発展を目指していきます。
■レアル・ソシエダについて
1909年に創設。人口約71万人のギプスコアのサンセバスティアンに本拠地を置く。過去に2度プリメーラ・ディビシオンを制しているスペインの伝統あるクラブ。
育成面に定評があり、現在トップチームにおいてカンテラ(育成組織)出身の選手がトップチーム全体の半分以上を占めている。それはスペイン ラ・リーガにおいてトップの数字であり、また世界にも代表クラスの選手を多くの輩出している。
■目的
1.若手選手の育成プログラムの強化(トップチーム・アカデミー選手の現地への個人留学・アカデミーのチーム遠征等)
2.指導者の能力向上(留学、視察、定期ミーティングを通して、育成哲学やノウハウ、コーチングのスキル等の共有)
3.事業全般におけるクラブ間の国際交流および経営、運営面の情報交換
■提携期間
2022年12月19日~2025年12月19日
(以下略、全文はリンク先で)
🤝 Acuerdo con el @vortis_pr para las próximas tres temporadas ⬇️#AurreraRealahttps://t.co/OGpv5vylgj
— Real Sociedad Fútbol (@RealSociedad) December 19, 2022
今回の #レアル・ソシエダ との育成業務提携にあたり、11月下旬にレアル・ソシエダのスタッフが来日し、#徳島ヴォルティス を訪問🇪🇸
— 徳島ヴォルティス 公式 (@vortis_pr) December 19, 2022
アカデミーの視察やスタッフたちと情報交換をおこないました。
その様子を公式YouTubeにアップしています📹
▶️https://t.co/FnjKf5YBeP#vortis pic.twitter.com/9dNJHq1Vc0
いつかポカスタでソシエダとフレンドリーマッチしてほしい
— たくま🇸🇱 (taku_vor12) 2022, 12月 19
徳島がソシエダと提携は素晴らしいことなんだが、 真っ先に浮かんだのが 森海渡が戻ってこないでソシエダに行ってしまう(ウチにとっての)リスク 借りパクダメ!ゼッタイ!
— 🌞プチッガイ🐻🇯🇵🌟🌟🌟🌟 (petitgguy_stmac) 2022, 12月 19
業務提携は他のJクラブでもあったし、あるけれど、これまでのヴォルティスの(岡田さんの?)考え、動きから察するに、ただの商業的目的で終わるはずがない。だって『育成』業務提携なんだから。ほんとにすごいことだと思う。 …ソシエダ側が得る… https://t.co/ObGXi1PK45
— 佳し (tomoru_) 2022, 12月 19
これってすごいなやっぱり。初代レアルと育成業務提携だよ。よくある場当たり的な補強じゃなくて、トップチームが3代続けてスペイン人監督を続けるクラブの長期的な本気度がよくわかる。可能なら、短期間でいいから、たろーくんをソシエダに連れてってください、たのんます。#徳島ヴォルティス
— T館のクラウス (chretiendeklaus) 2022, 12月 19
ソシエダのエッセンスが注ぎ込まれる来季からのアカデミーの成果が楽しみで仕方ない^ ^ だからこそTSVでの試合観戦が出来る事を願いたい🤲 https://t.co/foXssLR9iL
— まさかず (handasoumen) 2022, 12月 19
レアル•ソシエダと育成業務提携を結ぶとは思ってもなかった。スペイン路線を維持しているからこそできた事だし、ラバイン監督がいるからというのもあるかもね。本当に素晴らしい事だ。来季以降がますます楽しみだよ。
— Masashi@精神疾患&VORTIS (v_g2021) 2022, 12月 19
個人会員受付開始の日にソシエダとの業務提携をリリース。個人会員コスパ的に継続するか悩んだけど思わず継続してしまった。
— pocarista (pocarista1) 2022, 12月 19
新監督も元ソシエダだし、だいぶ関係性築いているのが語られている。まずは育成関連からってことみたいだけど拡げていけば選手の行き来も増えそうだし https://t.co/vafJJGywSG
— altnavyblue (altnavyblue) 2022, 12月 19
ソシエダと徳島が育成提携しよる!!! 2025年までに徳島にタケ来る可能性!?( Ꙭ)!
— すすけこ (Suususu_horn_) 2022, 12月 19
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1670113974
661 U-名無しさん 2022/12/19(月) 18:05:47 9VTIAP0Gd
ソシエダキタ━(゚∀゚)━!
662 U-名無しさん 2022/12/19(月) 18:14:46 EhvbsIZ5d
ラ・レアルと提携キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
663 U-名無しさん 2022/12/19(月) 18:19:02 HorbUOZH0
ラリーガ行けるやん
665 U-名無しさん 2022/12/19(月) 18:48:06 u0AGmBZyd
3年間か
668 U-名無しさん 2022/12/19(月) 19:23:38 EhvbsIZ5d
ラリーガ行きたいやつぁ俺んとこへこい♪
677 U-名無しさん 2022/12/19(月) 20:41:00 9xJFv4Ou0
提携とかすごすぎん?
678 U-名無しさん 2022/12/19(月) 20:52:51 3teDnK2Ba
スペインアタッカー獲得してくれ
679 U-名無しさん 2022/12/19(月) 20:56:41 lIe4EnnDd
これでユースがバチくそ強くなるんか?
683 U-名無しさん 2022/12/19(月) 22:25:39 U0gt6Bw50
>>679
鳥栖みたいにユースから有望株出まくって欲しい
685 U-名無しさん 2022/12/19(月) 22:55:57 vVFD4y4N0
GJ
スペイン行きたい有望若手は先ずはヴォルティスへ!
686 U-名無しさん 2022/12/19(月) 22:59:39 bdnzljF00
凄いけどソシエダにメリットあんのかこれ
スダチが安く手に入るとか?
691 U-名無しさん 2022/12/20(火) 01:53:03 Gbc9LE3h0
ウチがン億払ってソシエダのノウハウ買うんやろ。
692 U-名無しさん 2022/12/20(火) 02:07:24 1VAdXavE0
買ったノウハウが蓄積されるなら意味ある出費と言えるかも
これからもスペイン路線続けるなら余計に
694 U-名無しさん 2022/12/20(火) 09:09:49 n9nwOoJna
一年通しのリーグ戦とはまた違ってくるからねえ
今年のポヤみたいに沼ることもあるけど
基本的にボール握ってるほうが優位に進められるしね
696 U-名無しさん 2022/12/20(火) 10:11:38 65Vb9sxbd
来シーズンがとっても待ち遠しいすだちね
うちみたいにすぐ無かったことにならない様祈ります…
日本のスペイン
「スダチが安く手に入る」笑
ソシエダBチームの選手が徳島に来てくれるならいいけど、徳島の若手有望株がソシエダBチームに取られて、契約切れてもヨーロッパにこだわって東欧の下部リーグとかでウロウロしちゃわないか心配……。
クラブとしての姿勢にめちゃめちゃ好感を持っているのでぜひ結果に繋げてほしい
『日本の国内2部リーグのクラブだって欧州五大リーグの一つであるスペイン1部リーグのクラブと提携することはできる』という前例を残せただけでも徳島さんはデカい仕事をやってのけていると思う。
※1
ASローマとの提携、解除してましたっけ???
ソシエダ側のメリットは
若干程度の日本への営業効果と
ソシエダメソッドを他国クラブへ提供した場合の成功失敗ノウハウ蓄積くらいしか思いつかない
あるいはヴォルティスがお金出してユース育成ノウハウを購入するってことなのかも
なんにせよ新しい試みに挑戦するのはいいことだ
これまでも打ち出してたスペイン路線が更にハッキリしたから、若手を中心に集まり方が変わってきそう
うちとFCボルドーの提携は成果を感じられなかった
徳島さんはいい結果につながるといいですね
リカルド(→レッズ)、ポヤトス(→ガンバ)、ラバインと、3代続けてスペイン人監督
監督は順調に昇格している
※1
徳島優秀すぎて羨ましい。
他で優秀でもウチに来たら上手くいかないんだろうな。
ウチの経営・運営陣はトヨタ様に嫌われないかどうかが最重要問題だから。
しかし、ソシエダのサッカーってスペインの中でも独特やぞ
ポゼッションしすぎるところを、すり合わせるのか
ソシエダのあるサン・セバスティアンではピンチョスなる物が美味いとか
あと白ワインのチャコリや海産物も美味しいみたい(さっき調べた)
10年くらい前ソシエダと提携かなんかしてた時はオフに田口とかがちょろっと練習参加したくらいのもんだった
そしてその練習参加もほとんどお客様扱いみたいなもんだったような
失礼だと思うがソシエダが徳島と提携しても旨味はほぼないよね…。
徳島も身の丈にあったスペインの育成型のクラブと提携する方が良いのでは?
※12
それを徳島さんが将来的に体現する気でいるなら面白そうなので見守りたい。
結果残してJ1に早く上がってもらいたいと思っているサポーターからしてみたら、そういうことに取り組もうとするのは不安がよぎるかもしれないけども。
この手の提携は色んなところがやってると思うが(広島はケルンと)
長期的に見て何か意味のある形になってるところってあるんかな?
マリノスのシティグループ入りくらいガッツリなら良し悪し関係なく結果は出そうだが
こういうのってやっぱり効果あるのかな。
うちもやってほしい。
阿波男は度胸
何でも試してみるのさ
うまくいきますように
うらやましいなあ
ヨーロッパでも東南アジアでもアメリカでも良いから、ウチもこういう先進的な取り組みやれないだろうか
※13
向こうじゃどうか知らんけど、ピンチョスって日本だとホテルバイキングとか立食パーティの定番だな
軽く摘めるし野菜の切り方や生ハムの載せ方とかの細工で見栄えも良いんだよね
>>事業全般におけるクラブ間の国際交流および経営、運営面の情報交換
バスク州、特にサンセバスチャンは美食の都なので期待してます
より詳しい内容を知りたい人は
ヴォルティススタジアムで検索すれば詳細な情報が分かります
有料のヴォルティスファンサイトですが
この件は無料記事で誰でも閲覧可能
提携におけるこの発表内容はファーストステップでさらに先の事も考えてるそうです
※15
俺逆にどっちにとってもちょうど良いクラブやなぁと思ったわ。
サッカー詳しくない人はソシエダなんて知らない。
久保くんのいるチーム?
バスクの方は勤勉で真面目な人が多く、スペイン国内でも経済発展した豊かな地域らしい
(国を離れても自分たちでやっていく自信があるので独立運動が盛んとか)
日本と共感できる点、違いはあれ良い協力関係が築けるといいね
業務提携により、阿波踊りを踊る外国人の連が
※15
10年前から日本サッカー協会とスペインサッカー連盟はパートナーシップ協定を結ぶ間柄で
2017年からリーガ(スペインリーグ)とJリーグは戦略的連携協定の関係にある。
お互いメリットがあるからこそ、クラブ同士の交流が続くんだと思う。
徳島は他のJクラブと違って監督もずっとスペイン路線だし、新監督もソシエダのアナリストだし、他のJクラブの海外クラブとの提携と同じ扱いにはできん
監督引き抜いたウチのフロントも見習って欲しい一貫性
鹿児島もアラベスと業務提携したけど、なんの効果があるのかいまだに分からないんだよな。
まあ、j3だから仕方ないんだけどね。
※6
昔ソシエダと連携したことがあるんだよ。
その時に田口泰士がソシエダの練習に参加してた。
※15
それ日本のチームと提携してるほとんどの海外チームに当てはまるんじゃね
ソシエダ本拠地→人口約71万人
徳島県全体→人口約73万人
すごいちょうどいい
※25
ソシエダは知らなくてもサン・セバスチャンはかなり知名度高いかも
向こう発祥のバスクチーズケーキが流行ってるし
世界不思議発見とか旅番組、グルメ特集で目にする機会が多い
とりあえずdaznでソシエダの試合を見ておきゃ楽しみが増えるって解釈しておこう
※15
イブラヒームとかバレンシアに送ってるし、一貫した体制が評価されてんだろ。
向こうが提携してくれるって言ってんだし「身の丈」だの外野がどうこう言う必要は無い。
ウリだけの徳島…
業務提携しても練習生が2週間くらい滞在とかだけじゃ過去に余所もやってるし意味ないんだよな
何か価値あることを期待したい
※13
渦じゃなくて蝗では?
ボブは訝しんだ
来年夏にソシエダが集金ツアーに来る可能性が?
冗談はさておき、自分の中のソシエダと言えばコバチェビッチとニハトの2トップが猛威を振るってた頃を思い出す。この頃シャビ・アロンソも居たよね。
J Sky Sports(当時)のリーガ中継とかfoot!とかでよく見てた。
※32
あー、だからトラウマがある的なコメントをする名古屋サポさんがチラホラと…^^;
※31
何年か前にアラベスは外国人オーナーがやらかしたり破産したりごたごたした時期があったよ
レアル、バルサと華やかなイメージがあるけどリーガ1部なのに練習場ロッカールームが部活以下のボロさだったりするし
J3だからと卑屈にならないで
コロナで物理的な交流はなかなか難しく
中の人の業務というのは我々には見えない部分があるんじゃないかな
※18
新潟は既に是永さんの時に育成部門にスペインのコンサルタント(バルサ系列?)入れてるよ
アルベルさん連れてきたのもそっちのコネだと思う
ラ・レアルって地元の殆どの街クラブと提携して、街クラブそのものを育成しながら良い選手が居たらすぐに拾い上げる体制が構築されてんだっけ。アカデミーの仕組みが優秀で継続的に成果を上げられるようになってるそうで。育成の大家であるラ・レアルは逆に徳島のどんなとこに興味を持ったんだろうか。
※41
前線の凸凹コンビ好きだったわ
W杯で対戦したロシアのカルピン、職人おっちゃん系のデペドロと味のあるメンバーの中でアロンソの爽やかさが際立ち面白かった
例え2週間でも参加する側の意識が違えば血となり肉となるよ。
他の若手は完全にお客さんだったらしいが、泰士だけは意識が変わったとどっかのインタビューで返答してたはず。
※45
ビルバオは目についた幼な子をさらっていくと
青田買いが容赦ないと揶揄する現地のインタビューを読んだけど
”バスク人”にこだわるビルバオの哲学と比べて、ソシエダは良い意味で緩く長い目で見守るバランスが取れてるのかもね。
ソシエダのメリットとしてはビッグクラブ化目指してるってどこかで聞いたから日本(アジア)展開の足がかりに、というのはありそう
※15
失礼だと思うがあなたのコメントを真に受けても何の旨味もないよね
レアルソシエダのプレスリリース、読んでみた
・レアルソシエダは徳島にトレーニングとメソッドの助言を行う
・期間は3年間
・スポーツコンサルティングや経営、運営面の助言も行う
リーガ屈指の育成クラブで、ワールドカップの中断前とはいえリーグではバルサ、マドリーに次ぐ3位だし、ELではマンU倒してグループ首位通過してるし、そんなクラブと提携結べるって徳島さんすごいわ
これで少しでも徳島の子供たちのサッカー人口増えてくれれば良いのだが
フィジカル良い子は殆ど野球に持ってかれてるからな(´・ω・`)
そもそも新監督がソシエダから来てる訳でそれも提携に絡んでの事だろうし
新監督が上手く行けばそれだけでもう成功と言える
徳島が日本サッカー界に与えてるインパクとって大きいよな
リカロドは、どこに行くんだろ
引用ツイート内でも触れられている、ヴォルティススタジアム掲載の強化本部長の無料公開インタビューを読むと、クラブの本気度と展望がよくわかる。
どれだけ上手くいくか成果につながるかは分からないけど、ついていきます!と思うわ。
うちもアヤックスと提携してたけど今どうなってんだっけか
コロナ禍でなかなかあっちにも行けなくなっちゃったしなあ
とはいえうちの下部組織はここ数年一気に隆盛を迎えてるから全く無関係とも思えんので良い面が出る事を期待したいよね
※35
あ、クラシカ・サン・セバスティアンやるところなのか
※1
名古屋や清水みたいなふんわりした提携ではなくアカデミーの強化という具体性ある提携なので期待できそうではある
代表的なのは鳥栖とアヤックスの業務提携かな(もっとも鳥栖U15は提携前年に2冠達成するなど元から強かったが)
バスク語というのは
世界でも珍しい日本語と同じ文法形式なんだそうだ
両民族には太古の時代何らかの繋がりがあったりしてね
むしろ、J2で年間予算が中位以下のチームが、
手持ちの人材やコネだけで昇格しようって考えるほうが舐めてるんでないかな。
ぶっちゃけ、徳島みたいにある程度予算があるチームでも、
金があるうちにメソッドを入れ替える準備をしておかないと沼がクビまで上がってくるし。
※61
なにが、むしろ?
なんだかんだうちも育成はまだバルサとの提携でブラッシュアップされた育成方針でやってるから
これが3年で終わっても人材交流とか指導ノウハウの共有は意味あるよ
しかし徳島のスペイン化はほんと面白いね
ソシエダの選手、スタッフは無料でポカリやカロリーメイト飲食し放題なのか
考えたな徳島さん(違
※54
監督が来てるってだけでも
数週間交流しましたってだけで終わる提携とは
明らかに違うのは分かる
※64
久保くんはなんで、こんなにプレーがキレキレなんですか?
それはね、ボンカレーを毎日食べてるからだよぉ!
向うから指導者が日本にも来るんなら
長期的に見たら欧州からJ2への関心も増えて
日本から行くのも欧州から来るのも選手と指導者共に増えそうだな
一気にプレミアいかれてしまうとあれだけど、四国プリンスの強化にもなって良い。
※60
SVOは3割、SOVは5割だから別に珍しくもなんともない。
インドヨーロッパ語族に駆逐されたヨーロッパで残ってるのが珍しいってだけ
※69
インドヨーロッパ語族にってのはちょっと違うか。
ま、日本語もバスク語もSOVで最もポピュラーなのは変わらん
※62
どうどう
※71
「むしろ」の使い方、「むしろ」がどこに繋がってるのか気になっただけ。
どこどこは舐めてると主張しながら、※61自身は変わった文章書く人だなあと。
2、30年後に四国のプロチームは徳島だけになる予感…
今すぐ出る効果は無いだろうけど5年後10年後に、これはあの時の提携のおかげだなってのがたくさん出てくればいいな。
※73
きっと将来無くなります〜と
インチキ宗教や詐欺師の常套句だね
やりかたが分からなければ、分かってる人に聞け。
或る意味、理に適ってるな。
これで森君をうまく育てていただければ。
でも絶対返してね。
※76
森くんのコメント見る限り次回W杯目指してるので逆算すれば来年夏には海外行かないとあかんですよね
なので来年夏まで貸して!
※77
再来年夏の間違いやw
そういやうちもレバークーゼンと育成提携結んでたが
まだ続いとんのかなぁ
徳島ってスペインみたいな街な気がしてきた