閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

値上げが続くDAZN 各国の月額料金と値上げ状況を調べてみた


12日に発表されたDAZNの料金改定。
2016年のサービス開始時に税込1,925円だった料金は、今年2月に倍近い税込3,700円まで上がることになりました。



005
関連記事:
DAZNが今年も価格改定を発表 月額3000円→3700円に DAZN for docomoの既存ユーザーは据え置き
https://blog.domesoccer.jp/archives/60201633.html




日本では昨年2月にも値上げがあったばかり。
もともと赤字覚悟の料金設定でユーザーを獲得してたので、ある程度ユーザーが増えたら値上げするのは予定通りだったのかもしれません。
ということで、DAZNのサービス地域の中から、いくつかの国の料金と値上がり状況を調べてみました。


※過去の料金でも、日本円への換算は現在のレートによるものです。


米国
月額19.99ドル(約2,609円)
2022年9月、月額料金はそのままで、年間プランを99.99ドル(約13,032円)から149.99ドル(約19,572円)に値上げ




カナダ
月額24.99カナダドル(約2,423円)
2022年6月に19.99カナダドル(約1,938円)から値上げ



英国
月額7.99ポンド(約1,265円)
2021年8月に1.99ポンド(約314円)から値上げ




ドイツ
月額29.99ユーロ(約4,220円)
2022年2月に14.99ユーロ(約2,105円)から値上げ




イタリア
月額29.99ユーロ(約4,220円)
2022年6月に14.99ユーロ(約2,105円)から値上げ(6つの端末から同時視聴できるプレミアムコースも新設され、39.99ユーロ=約5,617円)




スペイン
月額24.99ユーロ(約3,512円)
2021年3月に9.99ユーロ(約1,404円)から12.99ユーロ(1,826円)に値上げし、昨年8月に再び値上げ
昨年8月の値上げでは、「ラ・リーガのみ」「ラ・リーガ以外」「全部込み」の3つのコースに分離。全部込みが上記の料金で、「ラ・リーガのみ」は月額18.99ユーロ(2,528円)




ブラジル
月額34.92レアル(約884円)
当初は37.90レアル(約958円)→2019年12月に19.90レアル(約503円)に値下げ、そしてまた値上げ




オーストラリア
月額13.99豪ドル(約1,263円)
2020年12月のサービス開始時は2.99豪ドル(約270円)







 


地域によって視聴できるコンテンツの違いがあるので一概には比べられませんが、ドイツやイタリアあたりに比べればまだマシと思えます。
英国やブラジルなんかは謎の安さですが。
スペインみたいに「Jリーグのみ」というコースがあるとJリーグサポーターはありがたいですね。


なんにしても、どの地域でもガンガン値上げされているので、日本に限った話ではなかったということです。
もうそろそろ落ち着いてほしいものですが……

323 コメント

  1. ここでしか観られないということは、それだけの価値を有するということなのでね。
    なので契約はしますがね。ただクラブの年パスは割引率によっては買わないかな。Jしか観ないし。

  2. 好きなクラブの応援以外でも色々見て行かないと価格的にきついな。
    ただ、元を取ろうとして無理して見て疲れてもねえ…本末転倒だし。

  3. Jリーグのみのコースがあればなぁ。

  4. 今思えば1,500円でJリーグもプレミアもチャンピオンズリーグも見られていたころが異常だった

  5. 現地観戦だとチケット代に加えて交通費とかもかかるし、月3700ないし2500円はまぁ安い方ではあるんだけどね・・・

  6. ブンデスとプレミアとUCL無くなって他のスポーツ増やして値上げじゃ、サッカーだけ見たい人には要らんもんの抱き合わせ販売にしかなってないもんな

  7. スペインのようにコースを選べるのはいいな
    クラブが年パスを出すのか気になるところ

  8. 見れるコンテンツが違いすぎて比較にならないでしょ
    プレミアリーグなんかあったら安く見れないはず

  9. 最初から3000くらいでスタートして、その代わりにプレミアもCLもずっと見れますの方がよかった

  10. Jリーグである程度会員獲得してるだろうから、わざわざ通常価格より安い専用プランなんて用意しなさそう

  11. YouTubeプレミアムみたいにどっかの国のVPN利用したら安く済むみたいな方法できたりする?

  12. サッカーファンなら知らぬ者なしのDAZNだけど、それ以外の人たちには殆ど認知度無いんだよな
    「だぞーん?あー、なんかそれdocomoのプランで見た事あるわー、入ってる人いるんだ」みたいな反応される

  13. スポーツ以外も見れたスカパー神〜

  14. ヨーロッパ圏は所得自体高いからこの値段でもわかるけど日本の平均所得で3700円は高いんじゃない?
    アメリカとか日本よりはるかに所得高いのにめちゃ安

  15. パダーチャがあるからいいよ

  16. 日本以外でJリーグ見られる国ってあるん?
    ほ、ほらもしかしたらその国の人になるかもしれないから

  17. ※14
    アメリカはケーブルテレビが主流だったりするし、あそこはちょっと簡単に他国と比較できないから…

  18. 枢軸国は高いという嫌がらせ

  19. UKは割りと安いわけだけど、もちろんプレミアは見れるんだよね?
    ところでUK民は他国のリーグには関心あるのかね

  20. ドイツイタリアは段階踏まずにいきなり倍に値上げか
    サッカーにガチな人が多いお国柄だから、ここまで強気にいってもそんなに減らないだろうってことかね

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ