きのう高知キャンプをスタートしたアルビレックス新潟 サポーターは高知競馬の個人協賛でエール贈る
きのう17日から高知県でキャンプをスタートしたアルビレックス新潟。
今シーズンは6年ぶりにJ1の舞台で戦います。
その高知県の「高知けいば」で同じく17日に開催されたレースを、アルビレックスサポーターが個人協賛していたそうです。
第7レースの協賛名は「アルビサポーター協賛 新潟J1で衝撃を特別」。

協賛メッセージはこちら。
実況の西田茂弘さんからは「個人的にですが、フォワードの小見洋太選手、ゴールキーパーの阿部航斗選手を私は応援しています」の発言がありました。

なお、1着は3番人気のユビテルルークス、クビ差の2位にオレンジ枠のシロイスズメが入りました。
カテゴリ
- J1 (17,356)
- 札幌 (1,016)
- 鹿島 (1,280)
- 浦和 (1,660)
- 柏 (1,190)
- F東京 (1,512)
- 川崎F (1,256)
- 横浜FM (1,400)
- 横浜FC (671)
- 湘南 (899)
- 新潟 (984)
- 名古屋 (1,259)
- 京都 (904)
- G大阪 (1,377)
- C大阪 (1,497)
- 神戸 (1,255)
- 広島 (1,409)
- 福岡 (1,055)
- 鳥栖 (1,115)
- J2 (12,475)
- J3・JFL (4,259)
- 日本代表 (1,273)
- なでしこ/WEリーグ (263)
- 海外 (2,478)
- その他 (2,058)
月別
ページ先頭へ
粋なことをしなさる
往年のアイマス
すげぇ〜
いくらかかるんだろう
3万円だか5万円だかでレース名買えるんだっけ
今年のアルビの順位もクビ差の2位という事だな?
高知競馬とかいうギャン中の金を最後まで搾り取る畜生有能組織
昨年出場ゼロの阿部を何故知ってる
むしろ芦毛同士の1、2着が珍しい気がする
※4
安いのか高いのか、まったくわからない…
2014年徳島の高知キャンプ見てから昼のひろめ市場行ったら
デジっちカメラを持った鈴木武蔵とか高知グルメを前にやわらかい表情のヤンツー監督とか見たのは良い思い出。
※4
なんと高知競馬は1万円(個人)
これには木下智史も嫉妬(わかる人にはわかる)
阿部って下手したらJ2レンタルもあり得たんじゃ
動画観て、あれお声が?と思ったので調べたら昨日の高知実況はおなじみ橋口さんではなく西田茂弘さんのようですね
見てる人にはおなじみなんだが、レースのある日は毎日のようにこんなのがある。
個人協賛はこちらから
http://www.keiba.or.jp/?page_id=139
正直この内容で1万は格安すぎると思う
過去にはアニメやアイドルの推しを全面に出したレースもあったりして面白い
確か高知競馬って、負けてばっかりの馬をエントリーさせる予測不能なレースで人気なんですよね? うろ覚えですいませんが。
だいこんおろしの彼女募集記念
冠協賛レースです。
第11レースのタイトルは、「だいこんおろしの彼女募集記念レース」となっています。
このタイトルには、だいこんおろし38歳会社員群馬県南部在住ボート…(笑)
ボートピア岡部を始め、桐生・戸田を愛する男。
人柄は良いのになぜか女性に縁がない。
ここいらで人生というレースで万舟をとってほしいという、おおいわのぼる様からのメッセージが込められています。
なおだいこんおろしさんについて詳しく…知りたい方は…(笑って喋れない状況) なおだいこんおろしさんについて詳しく知りたい方は、ご覧のアドレスまでアクセスしてください。
※17
ハルウララが出てた頃とは違い、
高知競馬の売り上げは右肩上がりで賞金も上がって
地方競馬では西日本最強を兵庫と争うくらいの馬質になってる
※17
一発逆転ファイナルレースの事かな?
今競馬界は景気良いなあ
一時期はマジでほとんどの競馬場消えて無くなると思ってた
その昔、広島が山形でやってた。
東京もやったことある。
※18
これ最終的に結婚できたんだよな
※17
高知ファイナルは凄いよ。
J1の残留争い並みのスリルが味わえるよ。
※21
ネット投票が解禁になってからここ10数年はずっと右肩上がりに売り上げ増えてるからね
高知とかはそこまでギリギリで耐えてきたのが吉と出た
北関東とか荒尾や福山なんかももうちょい耐えてたら良かったのかもなあ
粋なことしやがる、と聞いて広島サポが山形競馬のレース名を買ったのを思い出した。
これは粋
かっこいいなw
※25
宇都宮競馬場なんて今はカンセキスタジアムになってるしね…
J1残留一発逆転ファイナルレースまでに貯金作っときたいトコだな
いいね!
クビ差2着オレンジ枠シロイスズメ。。。
新潟は白鳥じゃなくて雀だったのか。しかも今期は得失点差で一歩及ばないとか。。。
ドメサカだなぁ
※21
こないだ初めて高知競馬場行ってきたんだけど、スタンドが新しくて(※一部工事中)びっくりした
若いカップルや大きいカメラ持った女子なんかもいたし、競馬場も変わってるんだなと思った
※21
高知競馬はハルウララとグランシュヴァリエという救世主が現れたのがデカかった
※14
ありがとうございます。
修正しました。
なんというか、嬉しい。
ありがとう。
このレースがもう10年前なのか……時間が経つのは早いな。
https://blog.domesoccer.jp/archives/52022074.html
なんで高知競馬と思ったが、15年くらい高知競馬場の近くでキャンプやってたわ。
※17
最終レースに設定されてる「一発逆転ファイナルレース」やな
ここ数戦掲示板すら乗らない馬を集めてさあお前らどうするよというギャン中泣かせのレース
※21
荒尾は特観席から見る有明海が絶景でねぇ。
※25
地方競馬、北関東3場(宇都宮、高崎、足利)の末期、ネット投票導入の動きもあったが、先見性のないやつらに潰された。自分は、遠征もサッカーだけでなく、競馬もあるのなら、もっと行こうかと思えるのだが。
※11 ※16
ネタをぶっ込めやすいとはいえ破格過ぎる・・・。
※41
目先の利益ばかり求めてたのかそれとも・・・?>先見性のないやつら
※11
子どものお年玉でも出来るな
野々村チェアマンは競馬好きだから、Jリーグの開幕前日くらいにポケットマネーで協賛レースしてくれないかな
※19
古馬序列(2歳は門別という特例あるので除外)は船橋>浦和=川崎≧大井>>>兵庫(園田・姫路)>>名古屋≧門別>>笠松(但し色々と不祥事多いので低下する可能性も)>金沢>>佐賀>岩手(水沢・盛岡。ここも不祥事が多いので下に沈む可能性も)>高知
例えば名古屋や門別、金沢でそこそこレベルの馬(南関なら頭打ちレベルも)が高知で無双するのはよくある話なんでやっぱり高知は馬質向上したと言え地方競馬の最下位だよ
一発逆転ファイナルレースすき
パドックの木くんもすき
※21
廃止前年に旭川ナイター競馬行ったら、ザンギつまみにビール飲んで小銭賭けてで楽しかった
まだ深夜に旭川から網走行きの深夜特急が走ってた頃の話だが、いま思えば地方クラブのスタグル食べながらサッカー観戦するのと楽しみ方は共通してるのかも
帯広ばんえいのナイターも楽しいので、コンサ戦遠征旅行の際には是非組み入れてみて欲しい
まじかる⭐️さゆりん杯を思い出した
サッカー以外のことも詳しい人が多くて色々と勉強になる。
※45
今は笠松がぶっちぎりで最下位になって、高知はダノングッド、ガルボマンボを筆頭に馬質が大幅に上がって園田と鎬を削ってる。
金沢も色々な事で沈んで、佐賀(ここも売上が大幅増しているので数年後は園田と対等になる可能性ある)より少し下に。
岩手は芝があるので門別の二軍に近くなってるよ。
※21
お陰で懐がホックホクやで
一発逆転ファイナルレース気になってしまって調べてみたけど、結構楽しそうなレースだった。まさかアニメ、グルメまとめサイトで競馬の情報まで知れるとは…そういえば高知競馬場のおすすめグルメってなんなんだろう?
※12
もうすぐ嫉妬の炎特別の時期だな…
新潟考えたやん
サムネがレッドカードなんよ
※45
今は高知から移籍してきた馬を狙えと佐賀や笠松とかで言われるレベルやで
※52
この季節やと牛すじ煮込みはニンニク片ががっつり効いてうまいし
おでんは一本100円で安定のうまさ
※21
コロナの時に人気のあるサッカー野球が開催できなかった時に開催できたのが大きい
ところで競馬やってる人もいると思うけど去年は黒字だった、赤字だった?
あと、デーゲームだとG1レースとサポチームの試合が被るかもしれないけどどっちを優先する(DAZN観戦の場合)?
※45
昨今の西日本の交流重賞はほどんど園田と高知ばっかりよ
中央でそこそこやれてたのが賞金につられて移籍してくるレベル
浦和競馬にもレース名を買えるレースってあるのだろうか?
浦和レッズ協賛「ようこそホイブラーテン選手特別」とか、いろいろできそうだが。
※61
浦和競馬はそういう個人協賛レース名は聞いたことないので、多分やってないんじゃないかと。。。
数日前にアルビのトラックが高知道走ってたけどこれか。
※52
おでんのすまきは初めて見た、牛すじ煮込みはにんにく入りで良き
豚串は塩コショウ強めでビールに合う
もうちょいがっつり系が良いなら、かつおめしや焼きそばなど
デザートは高知県の定番、アイスクリンで
※45
岩手の不祥事ってカイバのドーピング混入(これも自然発生的なものと結論つけられて、南部馬というブランドの成り立ちとの関わりを見る人もいた)くらいでは……?
笠松みたいな人間の悪意100%の不祥事ってあったか?
去年もアルビサポは3月に協賛レースしてますね
っていうか、毎年のようにやってません?
※23
それがマジなら結婚相談所なんていらんな
※59
自分はDAZNで試合見てる時は競馬は基本流し見かな
サッカー現地いる時は事前に賭けてた
現地行った試合負けたけど万馬券取れてたみたいな事もあった
回収率の話はやめるのだ
※28
そして昔も今も行われている北関東ダービー…
※42
北関東競馬末期の話は、ググると今でも出てくるから是非見てほしいかな。
最後に残された宇都宮競馬の話は、厩舎とか含めて中々壮絶だったのよ…
※21
高崎駅前に高崎競馬場あったけど、立派なコンベンションになっちゃった…
のどかで好きだったんだけどなぁ
※45
知識古すぎだろ
競馬場にも名物グルメあるのかな
なお、京都競馬場で一番美味しいのは吉野家の牛丼
中津競馬とかそうなんだけどまだ体力あったのに政争の種にされて潰されたんだよな。
赤字だったってこともあるけど地方競馬を目の敵にしてる層はいるからね。
今では園田ですら綺麗になって廃止されるだろうと思われていた姫路ですら復活。
楽天で地方競馬の馬券売ってる縁で園田の騎手やマスコットが毎年ノエスタでイベントしてたんやけど、復活しないのかなぁ…。
上手い宣伝の仕方だよね
馬だけに
石油王かな?
久留米競輪でも誰かが協賛して、サガン鳥栖j1昇格とめでとう特別レースあったな。
※59
去年に関しては久方ぶりにトントンだった。DAZN観戦の時は音声だけラジコで聴いたりしてたけど集中できないから
後で結果をチェックする方法に変えた。ホームゲームの時は試合前にネットで買ってた。ハーフタイム中に馬体重を見て買い足したりもした…。去年はJ2が早く終わったから、ガンバのホーム最終戦を見た次の日に何年か振りに淀まで行って秋の天皇賞の馬券を買ったなぁ。改修中で場外馬券場仕様だったけど….。金沢競馬、色々といわくつきですがご飯は美味しいよ。お寿司が食べられる。回収率?知らんなぁ。
※9
ちょっとした宣伝広告費としたら、安いかなぁ…。
※73
大盛りしかないやつですね。
※78
厳密に税金計算するとさらにマイナスだからね
公営ギャンブルは儲けるためにやるものじゃないわ
小銭で遊ぶ分には楽しいから
変に忌諱しないで気軽にやってみて欲しいとも思うけど
※61
南関東4競馬場は川崎だけだが、企業協賛なので川崎フロンターレが申し込めばやれるけど個人では無理(昔は戸田競艇がやってた記憶あるけど)
Jの本拠地だとこんなあたりが協賛レース開催できるところ
【競馬】
ばんえい、名古屋、金沢、笠松、高知、佐賀
(盛岡、水沢、川崎、船橋は企業協賛のみ)
【競輪】
宇都宮、千葉、川崎、小田原、静岡、豊橋、岸和田、広島、久留米
(松戸、富山、小倉は企業協賛のみ)
【競艇】
浜名湖
(常滑は企業協賛のみ)
なので埼玉県内にはないね
例えば福岡のレジェンド城後寿が引退するときに久留米競輪で城後寿引退記念なんてものをやることはできる。
川崎競馬でフロンターレ賞が行われたのを思い出した
2006年11月2日
祝10周年!川崎フロンターレ賞C1三 四
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTable?k_raceDate=2006%2F11%2F02&k_raceNo=7&k_babaCode=21
2016年7月25日
祝20周年!川崎フロンターレ賞B3二
https://www.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTable?k_raceDate=2016%2f07%2f25&k_raceNo=9&k_babaCode=21
※61
浦和はやってない
浦和競馬は検索でかぶるのを避けるためか、浦和ブルーとか言って青色を前に出してるのがなんとも微妙
桂浜水族館から長浜までバスで行ってそこから競馬場まで歩いた思い出が
30分はかかるからおすすめできないけど
ファイナルレースという特別なレースはあるけど、レベルとしては笠松金沢よりは高いと思う
確か久留米競輪でアビスパサポによる個人協賛レースあったよね
「やったぜアビスパ昇格記念」
※7
一昨年は小島が怪我して結構出ていた
※81
税金などに関しては、正しくその通りです。控除率とか考えたら明らかに赤字。なので、今は自信のあるレースとかに単勝・複勝と馬連を数点だけ流すようにしてます。YouTubeで競馬予想動画を流されてる方で1レースに3万とか10万賭けてるのを見ていると、真似できないしあれは、ギャンブルというより投資….。
※82
千葉競輪は形態が変わったので(PIST6)今はどうなのか不明のような感じも。
調べてリンク先とか見てきましたが、どうも情報が古いですし。
ばんえい帯広は以前協賛やらせてもらったことがあります。
1万円で自分の好きなレース名(文字制限や公序良俗に反するもの不可などはありますが)つけられて、
(今は休止されていますが)表彰式でプレゼンターで参加できたり、色々いい思い出になりました。
※13
ウチは藤田をレンタルに出してるし阿部ちゃんはピッチ外でも盛り上げ役として活躍してるんでそれはないかな
2ndで阿部ちゃんがいる安心感は半端ないし
競馬といえば我が軍が一度東京競馬場でファン感やったこと思い出した
しかし広すぎるのとくっそ寒くて大して盛り上がらなかったような
他にも大井競馬とヤクルトとコラボしたこともあった気がするけどあれも成果があったのかしら
※62 ※82 ※84
皆さんありがと。そうか、浦和ではやっていないのか…
競馬は昔やっていたけど今は足を洗っているので状況が全然わからんよ。
大好きだった馬は、マイル無敗のGⅠ2勝の名馬、浦和の英雄トロットサンダー。GⅠ馬8頭揃った安田記念を勝った時は泣いた。
次は「なんかフロンターレとか安易なところ記念」やろうぜ
※59
えー、去年の収支はタコ負けでした。
正確に言うと、僕は本気で予想するんですけども、僕が買わんかったら来るし、買ったら来ません。
※57
http://sokorace.blog.shinobi.jp/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E7%AB%B6%E9%A6%AC%E5%A0%B4/kochi_gourmet_hattori
ここのサイト見てたら昼飯食べたばかりなのに食べたくなってきたよ。ヨドコウでもこんな感じ店があってもいいのに。最近の店はちょっと飽きてきちゃった。
大昔は県営新潟競馬場というものが、現在のJRA新潟競馬場とは別に存在していて……。
まあ戦前期を語ると、現在の船橋競馬場は柏市内の柏競馬場だった時期があるので、船橋競馬場最高格式のレースは統一jpn1のかしわ記念だったりします。船橋記念は南関東ローカルS3クラス。
ドメサカに関係ない話題でごめんなさい。
※59
回収率80%でした。上半期めちゃくちゃ調子良かったのに、スプリンターズから東京大賞典まで下半期G1Jpn1全部負けorガミったので、もうG1Jpn1は川崎記念までやめときます。時間被ったときは試合チラチラ見ながらグリチャでG1見てます。そうするとサッカーも得点が入りやすい気がしてる(どっちのとは言わない)