清水エスパルスMF鈴木唯人が仏1部ストラスブールに期限付き移籍へ 近日中に正式発表
- 2023.01.22 10:45
- 154
けさのスポーツ報知によると、清水エスパルスのMF鈴木唯人がフランス1部・ストラスブールに期限付き移籍することが濃厚となっているそうです。
鈴木選手は今年がプロ4年目の21歳で、昨シーズンはリーグ戦20試合で3ゴールを記録しました。

[報知]パリ世代中軸MF 清水・鈴木唯人がフランス1部・ストラスブール移籍へ 近日中にも正式発表
https://hochi.news/articles/20230121-OHT1T51209.html?page=1
市船橋高(千葉)から20年に清水へ入団した鈴木唯は、ドリブルの突破力などを武器に1年目から30試合に出場。昨季はクラブの日本人選手では、96年の沢登正朗氏以来となる開幕2戦連続ゴールをマークした。22年1月にはA代表合宿にも初招集。24年パリ五輪世代の年代別代表でも中軸を担い、今冬はスペイン1部・マジョルカなどが獲得に動いていた。
フランスメディア「レキップ」によると、この期限付き移籍には40万ユーロ(約5600万円)の買取オプションが付くそうです。
[レキップ]Transferts : le Japonais Yuito Suzuki arrive à Strasbourg
https://www.lequipe.fr/Football/Actualites/Transferts-le-japonais-yuito-suzuki-arrive-a-strasbourg/1376015

鈴木唯人くんストラスブール?!?!
— か つ (___11knnn) 2023, 1月 22
てか鈴木唯人選手ストラスブールだと、川島選手もいるし頑張って欲しいね、もっとステップアップしてほしい!
— Locky/ロッキー (Footballkeng7) 2023, 1月 22
鈴木唯人国内クラブに取られないならOKです
— JJGJ (bomber_22_) 2023, 1月 22
唯人 ストラスブール!? これは決まればワクワクする移籍。外でどこまでやれるか全力で試してきてほしいな! #spulse
— yagi (yagi_room) 2023, 1月 22
鈴木唯人フランス1部かぁ…
— ふじ🗻 (ZAKIYUNA_0521) 2023, 1月 22
鈴木唯人も海外移籍か 清水痛手だな
— まさる814 (soshiteiniesta) 2023, 1月 22
鈴木唯人、ストラスブールは移籍先としてめっちゃいいじゃん!リーグアン向きな選手だと思うし、思いっきり個を磨いてほしい。
— うんちばくだん™💩💣 (shinchangv07) 2023, 1月 22
そういえば川島いるチームだ。唯人を宜しくお願いします。 あと今ストラスブールも残留争い中なのね。まあ唯人は清水で慣れてるだろうし…
— ガーベル (Shimizu_Garbel) 2023, 1月 22
セルティックやら クラブブルージュやらだったのに いきなりストラスブールになってる~
— オカザムライ (AzUraEL_15) 2023, 1月 22
正直、半年も試合から遠ざかってるなかで海外に送り込んで孤独にならないかと不安だったけど、川島さんいるストラスブールなら安心😊
— だお🍊エス (daf3100) 2023, 1月 22
鈴木唯人さん、あなたの夢を全力で応援しています✨本当はとっても寂しいけど…🥲 https://t.co/5aswoDqeCi
— 凛 (rin_s23a17) 2023, 1月 22
633 U-名無しさん 2023/01/22(日) 02:36:45 zJMmsQaU0
パリサンジェルマンと試合出来るとか楽しみだろうなぁ唯人!
頑張ってこい!
636 U-名無しさん 2023/01/22(日) 02:42:31 mN9N5zHXd
マジョルカ「提携してたのにフラれた…」
639 U-名無しさん 2023/01/22(日) 02:57:11 uJd4GdVW0
ちゃんと記事が出たな
唯人くらいでもフランス1部いけるんだな
アンダー代表のアレが効いたか
642 U-名無しさん 2023/01/22(日) 03:37:59 vc3iMqlHa
完全移籍目指してがんばれ唯人!厳しい書き込みたくさんしたが、エスパルスの名をアピールできるくらいの活躍祈るよ
644 U-名無しさん 2023/01/22(日) 03:50:48 g9ZFLS+rd
でもJの他チーム行くより全然いいし応援できるのが嬉しい
リーグアンならDAZNでもやるし
645 U-名無しさん 2023/01/22(日) 03:56:53 i2+1G4830
夏に完全になるパターンやろ
646 U-名無しさん 2023/01/22(日) 04:08:41 dfq0+oV00
シントトとかじゃなくて良かった
649 U-名無しさん 2023/01/22(日) 04:52:32 vc3iMqlHa
元々唯人はリカルドからあまり評価されてなかったから海外は簡単に予想できた
あとの三人は色々考えて残留を予想してるが果たして
650 U-名無しさん 2023/01/22(日) 05:44:41 ha5NzqGM0
よくわからないんだけどレンタルってことは契約切れた時に借りパクされる前提なん?
651 U-名無しさん 2023/01/22(日) 05:56:32 1t0/4gjG0
そこはクラブの思惑次第じゃね?
どうしても残しておきたいならレンタル認めないだろうし
一年後に契約切れるなら違約金もそこまで高くないだろうから
相手も買い取ると思うんだが
おすすめ記事
154 コメント
コメントする
-
※9
移籍金は契約の影響が大きいから、大金が貰えるような契約になってなかったってだけなのでは
高額の違約金設定はよほどの高年俸とか好条件でないと選手側も納得しないし、それをやろうとするとそのクラブは有望選手を獲得しづらくなる
近年のJだとたぶん古橋の移籍金がトップだけど、あれも神戸がそれなりの年俸用意してたからこそっていうのが大前提だろうしあとそれをやろうとするとよほど財政基盤が磐石じゃないと選手が思ったように活躍しなかった時のリスクやコストが跳ね上がる問題もある
神戸ですら、楽天の不調があるとはいえ扇原に1億払うような契約水準だと大型補強をバンバン続ける体力は維持出来なかったりするし、浦和も健勇との推定1億の4年契約を始めとしたベテラン勢の年俸が足枷になって、3年掛けて選手を入れ替えますって方針にならざるを得なかった移籍金を取れるようにするには、契約水準を上げる経営面の体力も不可欠だと思う
-
アメリカやエクアドル、パラグアイの移籍でも10億円や超えるような移籍金で移籍してるし、海外からも安すぎる日本人というトピックはよくツイートされてる
契約年数の短さは移籍金に影響してるけど、年俸はそこまで関係ないよ、Jの年俸が取り立てて安い訳でもないし、若手の年俸を倍にしたところで契約金が単純に大きくなる訳ではない
若手の年俸は過去の経緯から統一したのは事実だけど、本質は日本として移籍金ビジネスをやってない、それはやってるサッカーも輸出向けステップアップリーグのサッカーはやってないし、国内リーグの規模が単純合算で1600億くらいあるからやる必要がないってのもある -
まあ若い選手の多くが「待遇よりも何よりも、なにがなんでもヨーロッパに行って夢=自己実現を叶えたい」という大きな野心を抱えている日本の場合、移籍金を高く設定することに対する意識が根本的に他の国とは違いそう。日本の選手が4大だか5大に到達しようとすれば、よっぽどのことがない限り「Jリーグ→欧州非トップ→欧州トップ」というステップを踏まざるを得ない。それはクラブや選手の判断の問題ではなく、欧州のマーケットがそういう力学で動いているからどうしようもない。で、それを履行するためには少なくとも「Jリーグ→欧州非トップ」のハードルは低くないといけないから、ここの移籍金を高く設定するような契約だと、若い有望株に他のクラブを選ばれてしまう。ゆえに移籍金は低く設定するところでクラブと選手で合意する。重要なのはクラブと選手の合意事項である以上、「この選手はこれくらいの価値がある!」といった現所属クラブ側の意向では決められないということ(満額以内であればクラブ間で決められる)。要するに若手選手に「本場欧州のサッカーを体感したい!」という夢がある限り、そんな高い移籍金は設定できないということ。
逆に、よく知らないけど、たぶん南米の選手は「サッカーは夢=自己実現ではなくビジネス」と割り切っていたりしそうだし、北欧や東欧は「すでに欧州にはいるのだから、ビッグオファーでないなら当面は今のままで問題ないです」って感じなのかな?だとしたら、ビッグオファー用に移籍金を高く設定しても、年俸面で満足したら選手は合意してくれるってことなんじゃないの?? -
33.名無しさん 2023.1.22 12:06 No.4457177 ID: lmNmQwNTE4
なぜこの移籍金で安いと思えるのか不思議
分相応だろ45.名無しさん 2023.1.22 13:11 No.4457215 ID: lmNmQwNTE4
実績ゼロで、降格クラブでもベンチだった選手に5大からオファーあるだけありがたいだろ
移籍金発生してるだけでも上等なのに高望みしすぎ50.名無しさん 2023.1.22 13:43 No.4457226 ID: lmNmQwNTE4 >53 >54
Jリーガーを過大評価しすぎ
ましてや昨シーズン3ゴールの今年22の選手に移籍金が発生するだけマシだと思え
安いとほざいてる奴はブラジルリーグから同じような年齢と成績の選手を6000万ぐらいで獲得しても安いって言うんだろうな???52.名無しさん 2023.1.22 13:44 No.4457228 ID: lmNmQwNTE4 >60
※48
何が一億だ
半額でも高額だわ -
※145
新しく取ってくれるクラブがどれくらいの移籍金を払ってくれるかという意味では高い額の方が評価してくれてるわけだし、本人には直接的な影響はないのだから嬉しいんだろうけど、新契約を結ぶ際に次の移籍の際の移籍金をどれくらいに設定するかという意味では、安くしてくれた方が選択肢が広がるのだから、安ければ安いほど選手的には有り難いんじゃない?もちろんクラブは逆に高く設定したいから、そこは交渉になるって話で。よっぽどクラブに忠誠心がない限り「ボクの移籍金を高く設定して、他のクラブがボクにオファーしづらい状況を作ってください!」って、そうそうお願いしないような。逆はいっぱいありそうだけど。 -
※147
「安ければ安いほど選手には有り難い」「直接的な影響はない」まで言っちゃうとそれはそれで間違いになっちゃうと思います欧州だと大半の選手は転売目的というか、次に売ることまで考えての補強が多い(だから若い選手ほど市場価値が高い)
だから例えば3億円で獲得した選手が移籍時に1億円の価値になってたりすると失敗になる(始めから即戦力として転売を計算しないベテランの補強等は別)よってある程度の移籍金で獲得すると、なるべく起用して価値を高めたり、使えなさそうなら出番を得られそうなクラブにレンタルしたり、出来るだけ移籍金を回収出来るよう選手の市場価値を落とさない努力をして貰いやすくなるメリットはあります
同じポジションに似たような選手がいた場合、移籍金を掛けた選手が重用されやすいなんてケースすらあるそうでもちろん選手の体外的な評価より移籍金が高過ぎるとなかなかステップアップ出来ない、みたいに高いことがデメリットになるケースもありますけど、ある程度お金を掛けた方が大事にされやすいのも事実だと思います
ID: c5ZmRlYzZl
快く送り出せるところに決まって良かった
頑張れよ
ID: I4NDJjMGRm
穴埋めの選手はどこから引き抜く…?
ID: YzNWM0NDY5
セルティックとトトロは日本人過剰だからな、リーグのレベルも上だしいいんじゃね?
ID: Q3ZDAzZjcw
サムネイケメンすぎ
ID: YzNzlkMWFl
松岡はどうなってるの?
ID: I4NDJjMGRm
※3
そもそもA代表で国際試合をこなしていかない限り、プレミアの労働許可が下りないわけだから(三笘ですら)、
トトロ経由は理にかなってるよな。
ID: Y0Njg1ZWVi
みんな期限付だね
ID: VlOGQ4MTU3
完全オプション40万ユーロは流石に安過ぎじゃね
ID: AzYzFmMDhl
移籍金安過ぎない?
ポテンシャル考えたら200万ユーロくらいは要求するべきでしょ
ID: U1YjcwN2Vk
川島ってまだストラスブール居たんだな
そのままもうフランスでコーチになっちまえよ
ID: Y5MjI5ZjM4
清水の選手の良い話が出るたび、それでなんでJ2に落ちたんだと思う
ID: M3MzRkYTVh
買取オプションがどう考えても、安すぎるような・・・・
見ていて楽しい選手だから、もっと評価されるべき
ID: UzMGVmMzBi
マリノスプライマリー出身だから海外で微妙→マリノス移籍で覚醒→再び海外とかありそう。
ID: Y1ZTExMDRh
リーグでの実績はほとんど無し、代表歴も無い辺境リーグの今年22歳になる選手なら別に安くもないし妥当な金額
むしろ昨シーズンのあの出来でオファーがあるのが不思議なレベル
ID: Y3NzY1NDY2
※9
移籍金は契約の影響が大きいから、大金が貰えるような契約になってなかったってだけなのでは
高額の違約金設定はよほどの高年俸とか好条件でないと選手側も納得しないし、それをやろうとするとそのクラブは有望選手を獲得しづらくなる
近年のJだとたぶん古橋の移籍金がトップだけど、あれも神戸がそれなりの年俸用意してたからこそっていうのが大前提だろうし
あとそれをやろうとするとよほど財政基盤が磐石じゃないと選手が思ったように活躍しなかった時のリスクやコストが跳ね上がる問題もある
神戸ですら、楽天の不調があるとはいえ扇原に1億払うような契約水準だと大型補強をバンバン続ける体力は維持出来なかったりするし、浦和も健勇との推定1億の4年契約を始めとしたベテラン勢の年俸が足枷になって、3年掛けて選手を入れ替えますって方針にならざるを得なかった
移籍金を取れるようにするには、契約水準を上げる経営面の体力も不可欠だと思う
ID: I0OGNjMjQw
フランスはなぁ…上位陣以外メディカルが酷いっていう昌子の言葉が脳裏をよぎるよ…
実際昌子も怪我完治しないまま試合とか出されて再発の繰り返しだったし…
ID: BhYzczMjZm
** 削除されました **
ID: M2ZWRkZWIy
** 削除されました **
ID: cyMWVhMjIy
期待してるから応援はするけど正直まだ早いと思うけどなー
ドリブル突破に光るものがあったけどようやくゴールや結果に結びついてきた所でアジア大会で怪我
そこから試合にほぼ出れなくなったわけで、もう一度フォームを取り戻して移籍でも良かったと思うけどオファーは縁ってのもあるし難しい
この年代でとにかく大事なのは試合に出ること、リーグ関係なく何ができるか、大学を経由した三笘がそれを教えてる
試合に出れなくなると取り戻すのにまた半年1年掛かる
ID: Y3YTliZWZj
泥舟から抜け出したい若手は自ら成長するしかないからね