清水エスパルスMF鈴木唯人が仏1部ストラスブールに期限付き移籍へ 近日中に正式発表
鈴木選手は今年がプロ4年目の21歳で、昨シーズンはリーグ戦20試合で3ゴールを記録しました。

[報知]パリ世代中軸MF 清水・鈴木唯人がフランス1部・ストラスブール移籍へ 近日中にも正式発表
https://hochi.news/articles/20230121-OHT1T51209.html?page=1
J2清水のU―23日本代表MF鈴木唯人(21)=写真=が21日、フランス1部ストラスブールに期限付き移籍することが濃厚となった。近日中に渡欧し、現地でメディカルチェックを受けて正式契約となる見通し。24年パリ五輪世代がJリーグから5大リーグへ移籍するのは、19年にFC東京からスペイン1部に加入したMF久保建英(21)以来となる。
市船橋高(千葉)から20年に清水へ入団した鈴木唯は、ドリブルの突破力などを武器に1年目から30試合に出場。昨季はクラブの日本人選手では、96年の沢登正朗氏以来となる開幕2戦連続ゴールをマークした。22年1月にはA代表合宿にも初招集。24年パリ五輪世代の年代別代表でも中軸を担い、今冬はスペイン1部・マジョルカなどが獲得に動いていた。
市船橋高(千葉)から20年に清水へ入団した鈴木唯は、ドリブルの突破力などを武器に1年目から30試合に出場。昨季はクラブの日本人選手では、96年の沢登正朗氏以来となる開幕2戦連続ゴールをマークした。22年1月にはA代表合宿にも初招集。24年パリ五輪世代の年代別代表でも中軸を担い、今冬はスペイン1部・マジョルカなどが獲得に動いていた。
フランスメディア「レキップ」によると、この期限付き移籍には40万ユーロ(約5600万円)の買取オプションが付くそうです。
[レキップ]Transferts : le Japonais Yuito Suzuki arrive à Strasbourg
https://www.lequipe.fr/Football/Actualites/Transferts-le-japonais-yuito-suzuki-arrive-a-strasbourg/1376015

ツイッターの反応
鈴木唯人くんストラスブール?!?!
— か つ (___11knnn) 2023, 1月 22
てか鈴木唯人選手ストラスブールだと、川島選手もいるし頑張って欲しいね、もっとステップアップしてほしい!
— Locky/ロッキー (Footballkeng7) 2023, 1月 22
鈴木唯人国内クラブに取られないならOKです
— JJGJ (bomber_22_) 2023, 1月 22
唯人 ストラスブール!? これは決まればワクワクする移籍。外でどこまでやれるか全力で試してきてほしいな! #spulse
— yagi (yagi_room) 2023, 1月 22
鈴木唯人フランス1部かぁ…
— ふじ🗻 (ZAKIYUNA_0521) 2023, 1月 22
鈴木唯人も海外移籍か 清水痛手だな
— まさる814 (soshiteiniesta) 2023, 1月 22
鈴木唯人、ストラスブールは移籍先としてめっちゃいいじゃん!リーグアン向きな選手だと思うし、思いっきり個を磨いてほしい。
— うんちばくだん™💩💣 (shinchangv07) 2023, 1月 22
そういえば川島いるチームだ。唯人を宜しくお願いします。 あと今ストラスブールも残留争い中なのね。まあ唯人は清水で慣れてるだろうし…
— ガーベル (Shimizu_Garbel) 2023, 1月 22
セルティックやら クラブブルージュやらだったのに いきなりストラスブールになってる~
— オカザムライ (AzUraEL_15) 2023, 1月 22
正直、半年も試合から遠ざかってるなかで海外に送り込んで孤独にならないかと不安だったけど、川島さんいるストラスブールなら安心😊
— だお🍊エス (daf3100) 2023, 1月 22
鈴木唯人さん、あなたの夢を全力で応援しています✨本当はとっても寂しいけど…🥲 https://t.co/5aswoDqeCi
— 凛 (rin_s23a17) 2023, 1月 22
5chの反応
633 U-名無しさん 2023/01/22(日) 02:36:45 zJMmsQaU0
パリサンジェルマンと試合出来るとか楽しみだろうなぁ唯人!
頑張ってこい!
636 U-名無しさん 2023/01/22(日) 02:42:31 mN9N5zHXd
マジョルカ「提携してたのにフラれた…」
639 U-名無しさん 2023/01/22(日) 02:57:11 uJd4GdVW0
ちゃんと記事が出たな
唯人くらいでもフランス1部いけるんだな
アンダー代表のアレが効いたか
642 U-名無しさん 2023/01/22(日) 03:37:59 vc3iMqlHa
完全移籍目指してがんばれ唯人!厳しい書き込みたくさんしたが、エスパルスの名をアピールできるくらいの活躍祈るよ
644 U-名無しさん 2023/01/22(日) 03:50:48 g9ZFLS+rd
でもJの他チーム行くより全然いいし応援できるのが嬉しい
リーグアンならDAZNでもやるし
645 U-名無しさん 2023/01/22(日) 03:56:53 i2+1G4830
夏に完全になるパターンやろ
646 U-名無しさん 2023/01/22(日) 04:08:41 dfq0+oV00
シントトとかじゃなくて良かった
649 U-名無しさん 2023/01/22(日) 04:52:32 vc3iMqlHa
元々唯人はリカルドからあまり評価されてなかったから海外は簡単に予想できた
あとの三人は色々考えて残留を予想してるが果たして
650 U-名無しさん 2023/01/22(日) 05:44:41 ha5NzqGM0
よくわからないんだけどレンタルってことは契約切れた時に借りパクされる前提なん?
651 U-名無しさん 2023/01/22(日) 05:56:32 1t0/4gjG0
そこはクラブの思惑次第じゃね?
どうしても残しておきたいならレンタル認めないだろうし
一年後に契約切れるなら違約金もそこまで高くないだろうから
相手も買い取ると思うんだが
快く送り出せるところに決まって良かった
頑張れよ
穴埋めの選手はどこから引き抜く…?
セルティックとトトロは日本人過剰だからな、リーグのレベルも上だしいいんじゃね?
サムネイケメンすぎ
松岡はどうなってるの?
※3
そもそもA代表で国際試合をこなしていかない限り、プレミアの労働許可が下りないわけだから(三笘ですら)、
トトロ経由は理にかなってるよな。
みんな期限付だね
完全オプション40万ユーロは流石に安過ぎじゃね
移籍金安過ぎない?
ポテンシャル考えたら200万ユーロくらいは要求するべきでしょ
川島ってまだストラスブール居たんだな
そのままもうフランスでコーチになっちまえよ
清水の選手の良い話が出るたび、それでなんでJ2に落ちたんだと思う
買取オプションがどう考えても、安すぎるような・・・・
見ていて楽しい選手だから、もっと評価されるべき
マリノスプライマリー出身だから海外で微妙→マリノス移籍で覚醒→再び海外とかありそう。
リーグでの実績はほとんど無し、代表歴も無い辺境リーグの今年22歳になる選手なら別に安くもないし妥当な金額
むしろ昨シーズンのあの出来でオファーがあるのが不思議なレベル
※9
移籍金は契約の影響が大きいから、大金が貰えるような契約になってなかったってだけなのでは
高額の違約金設定はよほどの高年俸とか好条件でないと選手側も納得しないし、それをやろうとするとそのクラブは有望選手を獲得しづらくなる
近年のJだとたぶん古橋の移籍金がトップだけど、あれも神戸がそれなりの年俸用意してたからこそっていうのが大前提だろうし
あとそれをやろうとするとよほど財政基盤が磐石じゃないと選手が思ったように活躍しなかった時のリスクやコストが跳ね上がる問題もある
神戸ですら、楽天の不調があるとはいえ扇原に1億払うような契約水準だと大型補強をバンバン続ける体力は維持出来なかったりするし、浦和も健勇との推定1億の4年契約を始めとしたベテラン勢の年俸が足枷になって、3年掛けて選手を入れ替えますって方針にならざるを得なかった
移籍金を取れるようにするには、契約水準を上げる経営面の体力も不可欠だと思う
フランスはなぁ…上位陣以外メディカルが酷いっていう昌子の言葉が脳裏をよぎるよ…
実際昌子も怪我完治しないまま試合とか出されて再発の繰り返しだったし…
** 削除されました **
** 削除されました **
期待してるから応援はするけど正直まだ早いと思うけどなー
ドリブル突破に光るものがあったけどようやくゴールや結果に結びついてきた所でアジア大会で怪我
そこから試合にほぼ出れなくなったわけで、もう一度フォームを取り戻して移籍でも良かったと思うけどオファーは縁ってのもあるし難しい
この年代でとにかく大事なのは試合に出ること、リーグ関係なく何ができるか、大学を経由した三笘がそれを教えてる
試合に出れなくなると取り戻すのにまた半年1年掛かる
泥舟から抜け出したい若手は自ら成長するしかないからね
川島がいるなら生活面の不安は少ないし、チームにも溶け込みやすいしこれ以上ない好条件では?
移籍金の安さは無料じゃないだけマシだと思うしかないな。
※15 日本よりお安い年俸の北欧リーグとかポーランドリーグとかは普通に移籍金高いから
あまり年俸は関係ないなぁ。
※14
ほぼ同じ年齢でレンタルからベルギーやブンデスに完全買取だった三好や遠藤渓太も1.4億くらいだったから、相場通りって言われたらそんなもんなのかもしれませんね
二人はそれぞれコパアメリカとE-1とはいえ既にA代表キャップもありましたし
いい選手だからもっと成長できると思う!
次の五輪、ザイオンと一緒に頑張ってくれ
※17
なりすまし乙
あと5大だぞ?
頑張ってこい!
※22
「日本から欧州へ」って前提での話ならそんなに間違いじゃないかと
そういった欧州の辺境リーグとJだと基本的な査定額や評価額が違うから、前提がまた別というか
年俸だけじゃなくJの評価自体を上げていかないと移籍金が上がらないっていうのはあると思いますが
※22
年俸が低いから移籍金が安いのではなく移籍金を安くすることで年俸を抑えてるのが今のJリーグ
因果が逆だけど無関係ではない
上手くいっても40万€はさすがに安すぎる
Jクラブは不平等条約でも結んでるのか
※28
北欧やポーランドなら日本人でもそんなに年俸は変わらんと思うぞ
規模や収入は段違いに日本の方が大きいし
買取オプション40万ユーロは安いって気もするけど、実績だけで見たらそんなもんかなって気もするな
それよりもいきなりフランス1部っていうのが予想外。その分レベルも高くて厳しい部分もあるだろうけど頑張ってきて欲しい
※2
もともとゼ・リカルド監督の優先順位はそんなに高くなくて、トップ下でカルリーニョス神谷北川の次って感じだったので、同ポジションの穴埋めはしないと思う
A枠が空く分現状薄いとこを補強する可能性はある
なぜこの移籍金で安いと思えるのか不思議
分相応だろ
もうすぐ契約切れるもんと思ってたけどレンタルでその後移籍金獲れるのな
アメリカやエクアドル、パラグアイの移籍でも10億円や超えるような移籍金で移籍してるし、海外からも安すぎる日本人というトピックはよくツイートされてる
契約年数の短さは移籍金に影響してるけど、年俸はそこまで関係ないよ、Jの年俸が取り立てて安い訳でもないし、若手の年俸を倍にしたところで契約金が単純に大きくなる訳ではない
若手の年俸は過去の経緯から統一したのは事実だけど、本質は日本として移籍金ビジネスをやってない、それはやってるサッカーも輸出向けステップアップリーグのサッカーはやってないし、国内リーグの規模が単純合算で1600億くらいあるからやる必要がないってのもある
齋藤聖七が穴を埋めてくれる、、はず。
寂しいなぁ。
Jのクラブは、優秀な新卒選手については、年俸は爆安だけど、海外移籍最優先でがまんしてもらって、獲得してるのだろう。その意味では、年俸と移籍金は関係あると言えるのでは。
まあ若い選手の多くが「待遇よりも何よりも、なにがなんでもヨーロッパに行って夢=自己実現を叶えたい」という大きな野心を抱えている日本の場合、移籍金を高く設定することに対する意識が根本的に他の国とは違いそう。日本の選手が4大だか5大に到達しようとすれば、よっぽどのことがない限り「Jリーグ→欧州非トップ→欧州トップ」というステップを踏まざるを得ない。それはクラブや選手の判断の問題ではなく、欧州のマーケットがそういう力学で動いているからどうしようもない。で、それを履行するためには少なくとも「Jリーグ→欧州非トップ」のハードルは低くないといけないから、ここの移籍金を高く設定するような契約だと、若い有望株に他のクラブを選ばれてしまう。ゆえに移籍金は低く設定するところでクラブと選手で合意する。重要なのはクラブと選手の合意事項である以上、「この選手はこれくらいの価値がある!」といった現所属クラブ側の意向では決められないということ(満額以内であればクラブ間で決められる)。要するに若手選手に「本場欧州のサッカーを体感したい!」という夢がある限り、そんな高い移籍金は設定できないということ。
逆に、よく知らないけど、たぶん南米の選手は「サッカーは夢=自己実現ではなくビジネス」と割り切っていたりしそうだし、北欧や東欧は「すでに欧州にはいるのだから、ビッグオファーでないなら当面は今のままで問題ないです」って感じなのかな?だとしたら、ビッグオファー用に移籍金を高く設定しても、年俸面で満足したら選手は合意してくれるってことなんじゃないの??
Jから5大への直通がもっと増えると良いが
ドイツ、フランスが狙い目か
活躍してフランスを開拓してほしい
Jリーグで飛び抜けた活躍したわけでもないんだから、こんなもんでしょ。レンタル料+買取OPで1億円くらい
ここまで欧州移籍が多いとJリーグのチームも編成大変そう
松井大輔に話聞いておいた方がいいな。鈴木みたいなファンタジスタタイプとは合わないリーグだと思うわ。
市船の10番が来てくれたと期待してたけど、正直言ってすでにデビューしてた川本や他のユース組、見た目がロマン溢れるジュニアとかの方が先に活躍すると思ってた。コロナで延期になって再開後にいきなりデビュー。堂々としていてるしプレーもハマれば圧巻。しかし立田にゴール決めた後叩かれて喜ぶ姿は可愛かったよ。フランス人ビックリさせてきてくれ。
40万€とか何かの間違いじゃないの
1年のレンタル料の額やん
** 削除されました **
※9
才能あふれる選手ではあるが、現状は2部降格チームのサブ(ケガしてたとはいえ)であまり試合出てないということ鑑みれば妥当とういう感じもする
いきなりフランスはどうなんやろ
もっと身になる移籍先はなかったんやろか
せめて1億は欲しいわ、安すぎる
どいつもこいつもレンタルなのがやばいわ
どうなってんだよこのリーグ
** 削除されました **
国内移籍じゃなく海外か
良かったぜ
しかし噂にあったクラブブルージュやセルティックじゃなく
ストラスブールか
活躍して日の丸を背負って欲しい
** 削除されました **
※50
なんでそんなにイライラしてるんですか?
※50
ブラジルリーグで言えば似たような実績、若さ、世代別代表歴のリンコンが3億だったろ
ドリブルで推進力のあるタイプは貴重だから大化けするといいなあ
移籍金高くてポルトガル行くのと
移籍金安くてフランスに行くの、どっちが良いかって話しってことか
** 削除されました **
正直、Jであんまり実績なくて現状所属クラブでもサブ扱いならこの移籍金が普通な気がするけど…?
1年前の代表に呼ばれた頃なら、安いって声もわかるが…
まあ、安いって言ってるのが清水サポじゃなくてほぼ他サポなのが全てやな
※52
なんでそんなにイライラしてるん?
自分の所で言うと誰に当てはまるんだろうと考えると移籍金的には納得なのかもしれん。
川島がいたところか
試合出れるんかな?
** 削除されました **
清水サポだが安い。
他サポもプレー見てたらもっと高く評価してくれてる選手だと思ってた。
現実を見ることが出来ないJリーグサポばかりで草
鈴木は3000万ぐらいでも妥当だろ
いや、これでも少し高いか…
ストラスブールは川島いるから助かるな
※64
自分は去年の清水さんとの開幕戦の鈴木選手の印象が強く残ってるので高く評価してた側です
あのトラップからのシュートは結構衝撃だった
相馬はまだ完全なサイドプレーヤーだからいいけど鈴木は2トップとかトップ下な感じがベストな一方シュート決定率はかなり悪いからそこらへんどうなるかなぁ
※57
鈴木選手もこんなのにいろいろ言われてかわいそうだな
がんばって欲しいけど、5千万は安売りですね。
1億は取りたいところ。
国内移籍なんかするわけないわな
ざまみろ
今の唯人の状況を見たら5000万円はまあ妥当だと思うけど、ポテンシャルを考えたら安すぎると思う
もっと育ててから売るべきで、タイミングが今じゃない
過大評価連呼してる海外厨、全部同じ奴じゃん
もう昨日の分のハイライトは見終わったのか?w
今のタイミングで出なきゃリカルドに干されて腐るところだったわ
ここまで育てて5000万で出ていかれるのはきついよなぁ
j全体でもう少しどうにかしないとジリ貧になる
高卒世代育てるメリット無くなるもん
※11
史上最攻セレッソと同じカテゴリだね
メンバーだけ見たら何故そうなるのか
まるでわからない
※61
ネットで軽く調べたら浅野が5億、川辺が2億と出てきたけど、これが本当ならけっこう貰えてるなとありがたく思います。
※64
リーグMVPの岩田が1億ちょっとやからね
毎年残留争いしてたチームの控えやからそんなんもんじゃないの
そもそも欧州移籍しやすい契約を清水がしてた可能性もあるし
5大じゃなくて4大+PSGのだろうに
** 削除されました **
降格した清水は流出がトレードとレンタルしかない
ようやっとる
降格した清水は流出がトレードとレンタルしかない
ようやっとる
うちの松尾もそうだけど
去年リーグ4得点とか3得点で海外行けるのすごいな
ちょっと前ならfwなら二桁くらい取らないと厳しかった記憶
もちろん良い選手なのは大前提だけど
※65
長友コピペみたいで草
いや、臭か…(笑)
※83
20年前は若い選手がJリーグ+A代表のレギュラーで活躍してやっと移籍みたいな感じだった
※11
得点王、新進気鋭の若手、日本代表GKって並べたらとても落ちたとは思えないもんな…
※64
鈴木唯人の場合細谷と並んで世代別代表のエース格だから安いよな
だからこそオファーも殺到して条件面よりおそらくはリーグの格で選んだんだろうと思う安さ
清水も送り出した形だと思う、メリット全くないもんローンかつ買取オプションがこの金額って
唯人は決定力さえあれば
ちなみにブライトンのパラグアイ代表のエンシソって18歳で十数億の移籍金だぞ、能力は正直そんな変わらんのに
三笘が3億、そりゃバーゲンすぎて海外有名アカウントにもネタにされるわな
** 削除されました **
※87
U代表でエース格でもクラブでサブに降格しちゃったら移籍金も上がらんでしょ
※83
流石に世界情勢が混沌としてきた影響があるとはいえ
それでも未だに今のサッカー界はビジネス最盛期だし昔とは選手への価値観がまるっきり違う
今は競技成績は重要視されとらんのよ
レンタル料込みで大体1億くらいだろうから他の選手見てもそんなもんじゃない?
根本的に相場安いってのは別の話としてあるけど
※64
U-23での怪我と監督交代が重なったのが原因かもしれんがリーグ戦の後半で出番無かったからなあ
※91
サブに降格したのって世代別のアジアの大会での怪我が原因だからなー、監督交代もあったとはいえ正直実力で落ちた感じではなかったからそんなに下がらないと思うけどね
海外から見ればドイツ、スペインを撃破する国の世代代表がローン移籍で買取オプションが4000万ってノーリスクでタダみたいなもんだよ
国内市場がでかいからできる芸当だけど少しづつベースは上げてかないとリーグ全体の損失になる
ってかそろそろ新人の契約見直なおして有望株への契約を厚くしないと、直海外に行かれちゃうんだけどね
金の話ばっかりでさもしい人多いな…
日本人の海外移籍金安すぎ問題、解決するどころか年々悪化しているような
※86
乾の離脱が大きかったな
乾入って左サイドの守備面が一気に改善したもん
※97
プレミアや一部ビッグクラブ除くと5大リーグでも今はお金ないところがほとんどみたいよ
ユーベが財務違反やらかしたりバルサが放映権売ってお金作ったりとビッグクラブでも経営難だし
鈴木の成績なら妥当だとは思うけど
33.名無しさん 2023.1.22 12:06 No.4457177 ID: lmNmQwNTE4
なぜこの移籍金で安いと思えるのか不思議
分相応だろ
45.名無しさん 2023.1.22 13:11 No.4457215 ID: lmNmQwNTE4
実績ゼロで、降格クラブでもベンチだった選手に5大からオファーあるだけありがたいだろ
移籍金発生してるだけでも上等なのに高望みしすぎ
50.名無しさん 2023.1.22 13:43 No.4457226 ID: lmNmQwNTE4 >53 >54
Jリーガーを過大評価しすぎ
ましてや昨シーズン3ゴールの今年22の選手に移籍金が発生するだけマシだと思え
安いとほざいてる奴はブラジルリーグから同じような年齢と成績の選手を6000万ぐらいで獲得しても安いって言うんだろうな???
52.名無しさん 2023.1.22 13:44 No.4457228 ID: lmNmQwNTE4 >60
※48
何が一億だ
半額でも高額だわ
※100
ImNmQNTE4は何故にこんなに必死なんだ笑
一回言えば充分なのにしつこいね
** 削除されました **
5000万は移籍金じゃなくて買取オプションだから
詳細は分からんよ
成績次第で上乗せされる契約になってるかも知れない
※100
ImNmQwNTE4は何故にこうも必死なのか・・・・
※100
何が言いたい?
※96
むしろ日本人は金の話の優先順位が低すぎるんだよ
もっとマネーリテラシーをあげないと成功するものもできないよ
** 削除されました **
※100
彼は一体何と戦っているのか
※90
対立煽るやつにマジレスだけど、そういう近視眼的な見方じゃないんだよ
J全体で移籍金をある程度取れるようにしないと次の世代の育成や年俸ベースアップなり設備投資なり外国人獲得なりの予算が捻出できず、相対的にリーグ全体がジリ貧になるんだよ
だから皆心配してる
やはり億は欲しい
ゆいとーー、がんばれーーー!!!!
活躍してとうぶん戻ってくるなよーーー!
ベテランなって日本に戻る時は清水来てくれるとうれしいよ!
リーグ・アン見るようにします!
ImNmQwNTE4
U1NzlhNzNh
kxMTFhODdj
同じ人かな。
youtubeで、ポルトガルリーグについて
永遠と言い争ってなかった?その人とそっくり。
フランスとはまた代理人が頑張ったかな
ポテンシャルは間違いないけど正直評価は過大な方でしょ
** 削除されました **
※111
どうせ浦和人だろうな。去年の件からネチネチうるさいし。
心ぴょんぴょんストラスブール
※8
三笘 €3m
ミトマール €30m
ミト €60m
ミトマイア €150m
ってネタもあるし日本が安すぎるだけ
これからギマランイスに名前似たやつ浦和に来るし、少しずつ価値も移籍金も高くなってくれたら
※57
数字じゃなくてプレーを見たって説ない?
※87
別に移籍金自体は鈴木に入るわけじゃないというか、極端言えば無関係だからなあ。鈴木が考慮に入れる要素のある待遇は年俸と契約年数と次の移籍の際の移籍金であって。
移籍金が多かったり少なかったりするのはクラブ(清水)にだけ影響を与える問題。とはいえ移籍金の上限は現行の契約を鈴木と結んだ時点で決まってるんだから、清水にはどうにもならん。買い手が買いたたいたとか、そういう問題でもない。清水と鈴木の間で予めそういう取り決めがされていたってだけの話。
移籍金安いと言うけど、Jクラブが鈴木唯人を引き抜く時に幾ら払うんですかね??
21歳、昨年20試合4ゴール、A代表歴なし、所属クラブは降格・・・1億2億払いますか?その値段出すなら外国人補強するよね。
それが市場価値です。南米人の有望株なら下駄履いて何倍もの値段付くかも知らんけど、それは実績と目安があるからであって。
契約上安く買える上に信頼実績がない。これに尽きる。昨年2桁決めていれば億だったでしょう。
松岡を早く海外に送り出すべき
** 削除されました **
** 削除されました **
このクラスだと獲得時に数チームからオファー来てると思うけど、海外から話があったら格安移籍金でも移籍できるのをオプションに入れてると思う
野球でもドラ1クラスだと条件満たしたらポスティング認めることを約束して指名しているところ多くなった
日本人選手がもっと欧州で活躍すれば移籍金を高く設定しても売れるとは思うけどね
南米の若い選手が高く売れるのって先人の実績があるからでしょ
松井や内田、そして解説聴いてると水沼さんも鈴木唯人好きなのがわかる。評価を低く言ってるサポ特に名無しで大したことないとか言ってるのは無視していけば良いや。
※117
U-21の欧州遠征で目をつけたらしい。
他のストラスブールにいる各国のアンダー代表選手同様に、育ててみたい選手との記事にあり。
いきなりフランス一部。
頑張ってほしい。
※118
Jの他チームが獲るなら確実に億は行ってたろ。
日本人プロスペクティブはJ内の移籍なら高い。
4ゴールだろうが清水が降格しようが関係ない。アンダー代表のエースでありA代表にもそのうち入であろう選手。
浦和やマリノスや川崎?がオファーしてたって噂あるけど、確実に移籍金は億単位で話入ってたはずだぞ。
※38
とりあえず改行ぐらいはしろよ。読みづらいったらありゃしない。
※113
しょーもないですね
※119
正直いまのままでは厳しいと思う
※127
国内移籍でこれぐらい若手で数字が伴わない選手の移籍に億越えは記憶にないぞ。
※111
失礼ながら「永遠」ではなくて「延々」の間違いではないでしょうか。若い方はよく間違えて覚えてるようですが。
ってダルビッシュネタを思い出したけど、あれも10年以上まえなのね…
ポジションは違うが去年の藤田譲瑠移籍と似たようなもんかなぁと思う(年齢活躍度合いなど)
移籍金1億くらいだったかなぁ?
※127
仮に獲得するのに1億必要ならマリノスは手挙げてないと思います。
億単位の移籍金をポンポン払えるほどの資金力は無いですし、そもそも昨年のジョエルの移籍金が1億強(推定、間違ってたらごめんなさい)なので、将来有望とはいえ実績でジョエルに劣る鈴木唯人を億出してでも獲得しようとはならないでしょうし。
国内と海外で移籍金の設定違うっていうのいるけど、
国内移籍されないように高くして海外向けは安く設定してるってことなのかね
** 削除されました **
** 削除されました **
※131
おたくら山本理人を昨年J2から1億円かけてとってるやんけ
唯人はフィニッシャーじゃなくて適性はチャンスメーカーだから数字なんてあってないようなもん
※131
確かに大昔に前園の移籍金が3億とか、阿部勇樹がウン億とかあったけど、最近だと億越えっての移籍って、シーズン途中引き抜きの迷惑料(先物取引プレミア?)込みとかを除くと、さほど多くは思い浮かばないかも。誰か失念してたら申し訳ない。
※128
改行が全くないわけではないように見えるけど、気のせいだったら申し訳ない。あるいは画面設定次第で改行がなくなるとかあったら申し訳ない
※134
獲っても合いすぎると夏にいなくなる可能性もあるし
一年後には藤田の移籍の可能性もあるから、センターラインで2人抜けると来年また作り直しになる
上手くいってもいかなくてもリターンが少ない実りのないオファー
なんで騒いでたヤツがいるのか謎すぎる
※134
オファーはするのは別におかしなことではないよ
ただオファーはしたけど、提示されて移籍金を見て手を引いたとかの可能性もあるし
0円じゃなくて良かったね・・・
※28 北欧とポーランドとかそもそも平均年俸がJ1以下なんだが・・・。
移籍金って「契約解除料」あるいは「違約金」であって、選手にとっては安ければ安いほど有り難いってことを理解してなさそうなコメントがチラホラあるような、ないような。
※144
そこまで単純な話でもない気がする
高額な移籍金を払ってでも欲しいと言ってくれるクラブの方がちゃんと使ってくれそうだとか、ちゃんと移籍金を残して育ててくれた恩に報いたいとか、選手によって移籍金に対する考えは色々あると思うよ
※96
いや、むしろ金の話は大事だよ
だってビジネスだから
※145
新しく取ってくれるクラブがどれくらいの移籍金を払ってくれるかという意味では高い額の方が評価してくれてるわけだし、本人には直接的な影響はないのだから嬉しいんだろうけど、新契約を結ぶ際に次の移籍の際の移籍金をどれくらいに設定するかという意味では、安くしてくれた方が選択肢が広がるのだから、安ければ安いほど選手的には有り難いんじゃない?もちろんクラブは逆に高く設定したいから、そこは交渉になるって話で。よっぽどクラブに忠誠心がない限り「ボクの移籍金を高く設定して、他のクラブがボクにオファーしづらい状況を作ってください!」って、そうそうお願いしないような。逆はいっぱいありそうだけど。
まあ海外行く時は0円でおなしゃすみたいな奴も過去にはいたしな
レキップに軽快なドライビングを見せたが、ゴール前でガス欠とかパンクしたとか書かれそうだな。清水でのプレーぶりだと。
※147
「安ければ安いほど選手には有り難い」「直接的な影響はない」まで言っちゃうとそれはそれで間違いになっちゃうと思います
欧州だと大半の選手は転売目的というか、次に売ることまで考えての補強が多い(だから若い選手ほど市場価値が高い)
だから例えば3億円で獲得した選手が移籍時に1億円の価値になってたりすると失敗になる(始めから即戦力として転売を計算しないベテランの補強等は別)
よってある程度の移籍金で獲得すると、なるべく起用して価値を高めたり、使えなさそうなら出番を得られそうなクラブにレンタルしたり、出来るだけ移籍金を回収出来るよう選手の市場価値を落とさない努力をして貰いやすくなるメリットはあります
同じポジションに似たような選手がいた場合、移籍金を掛けた選手が重用されやすいなんてケースすらあるそうで
もちろん選手の体外的な評価より移籍金が高過ぎるとなかなかステップアップ出来ない、みたいに高いことがデメリットになるケースもありますけど、ある程度お金を掛けた方が大事にされやすいのも事実だと思います
年俸が安いから移籍金安いっていってるのこれ絶対どこかの回し者だろw
何かしら理由つけて安いのは仕方ないという事にしたがっている
最終的には日本は欧州じゃないからーとか言い始めるな
権田松岡サンタナはどうなるのかな
うちの細谷君に変な対抗意識が芽生えなければ良いが・・・。
将来は行くだろうけど、もう少し日立台で応援させておくれ。
※153 パリ五輪はもうすぐだからなぁ。この世代の主力選手がいるクラブは夏には覚悟しといた方がいい。