東京23区内初となるJ1基準のサッカー専用スタジアム建設へ 葛飾区がJR新小岩駅近くの運動場を取得する方針を表明
建設時期は未定ですが、東京23区内でJ1基準を満たす初のサッカー専用スタジアムとなる見通しです。
[NHK]葛飾区 サッカースタジアム建設目指し 運動場を取得の方針
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230123/1000088865.html
これは23日の葛飾区議会の委員会で区側が示したものです。
それによりますと、JR新小岩駅近くにある6万8000平方メートルの敷地を取得して1万5000人規模の観客を収容できるサッカー専用のスタジアムを建設する方針だということです。
葛飾区は、人気サッカー漫画「キャプテン翼」の原作者の出身地であることから、サッカー場とともに「キャプテン翼」をテーマにしたミュージアムの建設も目指したいとしています。
区は、敷地を保有する文部科学省の外郭団体、「日本私立学校振興・共済事業団」と近く、協定書を取り交わす方針だということです。
区によりますと、取得費用は、およそ350億円を見込んでいて建設が実現すれば、東京23区に、入場可能数がJリーグのJ1基準、1万5000人以上を満たすサッカー専用のスタジアムができるのは初めてだということです。
ただ、区は、来年3月に不動産の引き渡しを受けたあと、しばらくは運動場として、区民に開放する方針で、スタジアムの建設時期は、現時点で未定だとしています。(以下略、全文はリンク先で)
[NHK]「キャプテン翼」で町おこし 東京 葛飾区にサッカー場を
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230123/k10013958091000.html
建設候補地の私学事業団総合運動場はJR新小岩駅の北東に位置し、主に私立学校の教職員の福利厚生のためのに使われている総合運動場で、陸上競技場や野球場、テニスコートなどがあります。
葛飾区では以前からサッカー専用スタジアム建設について検討を進めていましたが、規模や建設予定地が明らかになったのは今回が初めて。
令和3年の葛飾区長のコメントによると、南葛SCのJリーグ加盟を見据えて準備を進めているそうです。

人気サッカー漫画「キャプテン翼」を活用したまちおこしを進める東京・葛飾区は、区内にサッカースタジアムの建設を目指しJR新小岩駅近くの運動場を取得する方針です。 https://t.co/apIdCbXu3X
— NHK@首都圏 (nhk_shutoken) 2023, 1月 23
葛飾区にサッカー専用スタジアムが!※時期未定
— つかけん (tsuka_ken0424) 2023, 1月 23
新小岩のあそこにスタジアムができる⚽️ かもしれない https://t.co/8JLKSQJTpS
— ITO (FCoshinari) 2023, 1月 23
葛飾区にキャプテン翼スタジアムつくるの…
— 沢木口☃️美崎 (sawakiguchi_msk) 2023, 1月 23
新小岩にJ1基準のサッカースタジアム出来たら、色々な意味で大きいわな
— アリクイ親方 (yuki22luna) 2023, 1月 23
葛飾区でサッカースタジアム建設目指し敷地所得の方針とな。 15,000人規模でキャプテン翼のミュージアム併設の構想。 #NHK #首都圏ネットワーク
— ニャンちぅ (nyan_chu_choki) 2023, 1月 23
南葛のスタジアム構想、15,000人収容のサッカー専用か。FC東京もサッカー専用のホームスタジアムをいつかは。他のクラブでもスタジアム作れれば都内で作る追い風にはなりそうな気もする。
— しん (shin1111) 2023, 1月 23
葛飾区のサッカースタジアム建設を目指すNHKニュース︎に高橋陽一さん出てた︎⚽ https://t.co/6p7ndrjXZr
— ももやま (momoyama_7) 2023, 1月 23
墨田区すごいな スタジアム建設用地を350億で取得の意向とか。 瓦斯や緑より先に23区内スタジアムを南葛SCが手にいれるのか?
— アクセス@三ツ沢鎮守府ブイン乙提督 (axesse0323) 2023, 1月 23
新小岩サッカースタジアム、サブグラウンドまで作れるスペースあるんかな にしても、小岩は江戸川区で新小岩は葛飾区だけど江戸川区役所の最寄り駅は新小岩だったりするんでなんかややこしい 昔の川の跡が境界?
— tanabeebanat (tanabeebanat) 2023, 1月 23
新小岩か またしても武蔵小杉から電車一本で行けるスタジアムが増えるのか https://t.co/JSgzlvdeFS
— (゚∀|半顔⚽リスタート (hangao310) 2023, 1月 23
ここで高校時代体育祭してたw 葛飾区 サッカースタジアム建設目指し 運動場を取得の方針|NHK 首都圏のニュース https://t.co/cyGQzzibah
— helosshi (helosshi) 2023, 1月 23
何も無いところからカシマスタジアムが出来ていく様子を見るのも凄くワクワクしたな。 プロスポーツも無い地域に、漫画や異国の地の話しのプロサッカークラブが誕生するなんてね。 今も夢を見ているようなのよね☺️ 今度は葛飾区で☺️
— Supporter&Co¹² 🦌⚽🧒🏻 (Suppoterandco12) 2023, 1月 23
15000規模のサッカー専用スタジアムを新小岩に作る案、 新小岩の民度と規模感からして20年前のイングランド2部辺りの いい意味でも悪い意味でもヤバい雰囲気になりそう。 そして高橋陽一は原作の南葛が静岡代表だったことを忘れてそうw #南葛SC
— ふぁんかちゃん (Dopey_Dope_Dog) 2023, 1月 23
南葛SC vs柏レイソルとか近所のスタジアムで見れたら最高だな。もちろんJ1で。
— Akala|Vitória (n_akala) 2023, 1月 23
南葛のスタジアム個人的には理想的な立地 駅からのアクセスも最高にいい
— いのっち (ilovechelseayo) 2023, 1月 23
新小岩の新スタジアム、サッカー専用ということはラグビーでは使わないってことね。
— 影の男爵(ハジメ)🎌🇾🇪🇺🇦 (0309sammer) 2023, 1月 23
新小岩の新スタは維持費を考えなければクラファンして返礼に高橋陽一のサインとかサイン付きイラスト(似顔絵)とかをやれば無茶集まりそうな気がするw
— はねず (sagantosu_ssl) 2023, 1月 23
新小岩だと今住んでいるところから自転車で行けちゃう(東京東部民)
柏vs南葛が真の金町ダービーになる日は近い
南葛SCのためにつくるのか
ちぇ
我らが東京ではなさそう
南葛かな?
森永乳業の跡地の時に共産党に自然破壊だ!って騒がれてたけど、あっちは大手のデベロッパーが買収するみたいね。
新小岩井から徒歩圏内とか立地よすぎっしょ
2万人収容がいいな
南葛がJ3に行けるまではFCもVも使えるようにしてほしい。
レアケースだとは思うけど23区内にも探せば土地あるんやな
遂に土地取得出来そうなのか凄いな!
渋谷のアレはどうなったん?
南葛さんは名のあるベテラン集める割りはにパッとしないけど、上がり目はあるのかな
総武線の車窓から見えるあそこか。アクセス良好なのは良しとして、J1に昇格して後にACLまで見据えるとするとあの場所では拡張性は無さそうだな。屋根付きでAFCの大会開催基準を満たす所までは………。
※6
エフシィさんだとさすがに狭そう
これ、育成の試合会場的にも朗報だよなぁと。
既存Jチームが逆立ちしても出来なかった専スタをまさか南葛関連で実現するとは
高橋先生はやっぱり偉大だったということか。
新小岩か、ちょっと東よりだな
東京都だと、池袋新宿渋谷のラインがどこからもちょうどいい距離なんだよなやっぱり
完成すれば小杉から乗換無しで行ける10個目のスタジアムだね。
いつも思うんだけどガスはなんでアンダー世代で深川使ったりしてる割に夢の島辺りとかにスタジアム建てないんだろう
多摩川ダービーあるからフロサポ的には飛田給でもいいんだけどさ
あそこは利用頻度高いイメージあるなあ
リアルETUでもOKそうな立地だな
23区内にサッカー専用スタジアムとな。嬉しい!
このスタジアムに限り、スカイラブハリケーンが合法
土地余ってんのか~すごいな
※11
今から先のこと夢見すぎだろw
駅近いいね
** 削除されました **
※16
東京にスタジアム建てるなんて簡単にはできないから
フロンタの等々力再開発だって周囲の協力あってのことだし
共産党がくるぞー
※24
やーのやーの
専スタじゃなきゃやーの
イースト・トーキョー・ユナイテッド爆誕
葛飾区と言えばこち亀のイメージやなぁ
※24
なに偉そうにしてんのかわからない
都内にスタジアムの報が出たら気にするのは当たり前では?
「東京」をホームにしてるのはヴェルディもFC東京も同じです
ああJ1優勝なんどもしてるクラブさまだからですか
>>26
明治神宮所有の神宮球場の建て替えにすら、共産系の識者がギャーギャー言ってるからな。
行政が絡んだこれなんて公園を潰すな。とか言ってくるのが目に見えるわ
※30
IDで誰か分かるぞ
もし新小岩にスタジアムできたら練習グラウンドはどこにするんだろ。
荒川河川敷とかにしてくれたらうれしいな。
※32
反論がそれ?
つぎは川崎から出て行った話とかナベツネガーとか語り出すパターン?
川崎フロンターレをここまでにしたチームは素晴らしいですが
おまえさんは偉くないからね
ひとつ隣の小岩でもいいんですよ?
町田みたいな郊外ですら駅近物件ないので、23区内でこれはかなり希少なのでは?
※34
気持ちはわかるが、まあ落ち着け
全てはまず今年でJ1昇格決めてからよ
※2
新金線旅客化待ったなし
おおついに都内に専スタが!
最終的にA代表の試合も開催できる規模に改築できる設計だとなおよろしいのではないでしょうか
そして新小岩を新たなサッカーの聖地に 国立?陸上でもやってろ
※34
その辺の話になるとそのうち川崎市が等々力の枯れた芝に緑のペンキ塗った話とかも出て来るから、川崎サポ的にもあんまほじくって欲しくない
※34
俺は※24じゃないぞ。
とりあえず落ち着け。
※33
現状で区が管理している人工芝のグラウンドが4つあってそれを使っているが、J2にあがるとなったらどれかを天然芝に変えるか新設するかもね。葛飾区は結構サッカーに力入れてる。
南葛は高橋先生に声をかけたら乗ってくれて勢いを増したという感じだと思っているが、まちがってる?
※24
何様なんだよ…
今のヴェルディの状況を考えたら新しいスタジアム欲しがるのは当たり前だろ
でも南葛ってパッとしないよね。
名前だけ見ると手強そうな相手(現所有者)で使われてて余らせてるような物件とは思えないけど、どうやって話がまとまったんだろうね?
※37
J1昇格を決めるだと?
いやいやお前こそ落ち着けよ
ヴェルディと南葛で使えば良いじゃん
※43
ヴェルディ川崎民は言う筋合いはあると思うが
関東1部まで上がってきたの結構凄いと思うのだが。ここからJFLが一番厳しいのだが。
どっかの某ヴェルディさんはまずは今いるところに根をちゃんと下ろすことのほうを優先したらどうかね
東京っつっても広いしいろんな街があるんだから東京ならどこでも自分の縄張り的な発想はヤバいよ
両国橋というように城下から隅田川をはさんで向こう側は別な「国」だよ
※25
いや、いいたいのは23区内で一番立てやすい立地なはずだからっていう部分よ
都内はそもそも難しいっていう前提は当然あった上で、その中でもお台場やビッグサイトも近くて一連のアミューズメントに連なる形であの手の施設が立てやすい江東区の埋立地地帯で建てるっていうのが一番現実的だろうにという話
そしてそこをホームとして使うのはFC東京深川を持ってるガスが一番ふさわしいねってだけで
新木場なんて人住んでないしな
近くにビリー・ザ・キッドがあるのか…
よくわからんけど同じ東京だし町田ゼルビアが使えばいいんじゃないの? 今のスタジアムは陸スタだし立地も悪いし 観客数的にもF東やヴェルディだと少し狭いだろうけど町田ならスッポリ収まりそうだし丁度良いんじゃない?
めちゃくちゃいいニュースが飛び込んできたないいぞ葛飾区もっとやれ
候補地の私学事業団総合運動場とか駅前過ぎて完璧だな噂になっていた森永の工場跡地とかじゃなくここかあ~代わりにその跡地に私学事業団総合運動場を移すんかなそれなら双方悪くない話か
なんにせよJR総武線沿いで駅前キャパはもうちょっと頑張って2万は欲しいがJ1基準1万5千屋根も当然ありとここだけ昇格してくれ確実に東京都23区内に専用スタジアムが出来る意味は大きい。
怪しい渋谷代々木案件より健全だし始まったな葛飾。
※53
確か斜向かいにブロンコビリーもある肉肉しい界隈だったかと
寄付金の一番上にイニエスタとかメッシとかいそうだなw
※51
南葛の語源の南葛飾郡だと旧東京府。
葛飾となると中世は下総国で江戸時代に西半分が武蔵国に編入。
今でいうと都内城東、千葉北部、埼玉と茨木の一部も含んだ大きな郡だった、葛飾は。
荒川の向こうはあんまり詳しくないな
都営新宿線のって馬喰横山で総務本線に乗り換えかな
1万5000といわず4万ぐらいのスタにしてほしい
新小岩、最近は人身少ないからいいけど
けっこう電車混み混みだよね
素晴らしいね
球技場が少なすぎるし、プロアマ問わず利用殺到するだろうな
※60
かつて葛飾区議会でヴェルディを勧誘して3万のスタジアムを建てようという話もあった。
でも今は東京のクラブじゃなくて葛飾のクラブを作る方針だから、大きくても1万5千+αでしょう。
スタ建設にも関わってくれるなんて本当に日本サッカーのレジェンドやな
葛飾区は当然南葛のホームとしての使用を想定してる一方、運営していく為にJの公式戦開催も想定してるだろうからヴェルディやFC東京は積極的に使いそう。
これ男子だけじゃなく、WEリーグ参入を狙う女子チームも動いてきそうな気がする
さすがにベレーザのホーム移転はないだろうが、リーグ自体がまだまだチーム数増やすだろうし
※60
4万は無理だな2万は頑張ってほしいが。
記事にも南葛のJ参入を見越して作ってるらしいからメインは南葛でしょうな。
ヴェルディやうちも使わせて貰う可能性はあるけどどちらもメインの客層が西寄りだし、
うちは特にキャパ的に使ってルヴァン開催くらいしかない気がするよ。
※61
総武線もあの辺りは電車の本数多いし20000人程度ならそんなに負荷にはならんと思う
※65
1.5万はさすがにキャパ的にキツいな
やって平日ルヴァンくらいかと
今有るのか知らないけど、新小岩の河合塾の寮の線路跨いだ反対側の所かな?
あそこ無意味に広いんだよね。
大阪都構想の頃に特別区を本拠地には出来ないとか言われたけど、今はもう大丈夫なんだっけ?
当時からJ側が規約変えればいいだけの話だろぐらいにしか聞いてないからよく知らんけど
特別区を本拠地にさせないってのも、読売パージの言い訳臭かったしな。
FC東京には特例での国立ホーム認めるなど。
※73
FC東京がプロ化する際は既に味スタの建設計画が具体的に進んでたから特例が認められたはず。ヴェルディに関しては読売の思うようにさせない思惑も当然あっただろうけど。
こち亀キャプ翼。観光資源せこいな葛飾区(褒め言葉)
立地が良すぎて
現所有者が簡単に手放すと思えない
どうやって話をまとめたのか確かに謎
スタジアム化するには手狭だけど
東京駅から15分くらいだし期待
結構毛だらけ猫灰だらけスタの周りは◯だらけ
※56
一燈や燈郎、yoshikiと有名ラーメン店も多いよ
関口や今野が現役のうちに見てみたいけどねえ
Jへの道険しすぎ
新スタは粛々と進めていって欲しい
※60
取得できる土地だとそのくらいのキャパでなきゃ無理なんだろ。
大岩 in 小岩が見たい
※56
コメトステーキを忘れるな
※81
そして冬場にアイスクリームを売るのか
※34
ださー
なんで名前変えたのよ
所有者が公的な非営利法人で役所的なところだからオーナーもいないし、所有資産を毀損しても潰れる法人ではないし役員は自分が現役のうちだけ法人が保ってくれればいいから、こんないい土地でも簡単に売り出せちゃうんだろうね。
※54
町田の試合を新小岩ってのは、磐田の試合を日本平、湘南の試合を沼津の愛鷹でやるくらい無茶な気がする。
同じ都道府県内と言えど新小岩は東の端で町田は西の端だからなぁ。
関東1部では南葛SC以外にも、江戸川中心に試合をしている東京23FC、文京区中心に試合をしている東京ユナイテッド、
それに味スタ西や西が丘で試合をしているJFLのクリアソン新宿。
場合によっては柏の葉で試合をしているブリオベッカ浦安(ただ、千葉県なので距離は兎も角、県境を跨ぐかは不明)、
と色々なチームに影響を与えそうな話しですね。
キャプテン翼ファンとしては南葛という名のチームが専スタを持つなんて夢があって素直に素晴らしいと思うから楽しみにしているよ👍
真ん中作れとは流石にいわん。どんどんやってくれ。
立地的に南葛以外が使うことになるとしてもうちや瓦斯では無さそうな感じかな?
こういうのが出来て「ウオオ!うちにも作りたいぜ!」っていう機運が高まったら皆ハッピー
20階建てぐらいのマンションとオフィスビル建てて屋上をスタジアムにするみたいなことできないのかな
そうすりゃ都内のどこでもスタジアム作れそう
J1基準(日立台基準)
※5 ※26 ※31
共産党は人工林でさえ貴重な自然ガァ!って言うからね
下鴨神社境内の糺の森にも「貴重な自然ガァ!」って言ってた
ただ、連中のおかげでサンガスタジアムが駅近の便利なスタジアムになったんだけど
東京から初めて総武線乗った時に
新小岩や小岩って遠いなってかなんか駅間距離あるなと思った事を思い出した
実際どうなのか分からんけど亀戸過ぎてから急に都外に出た感があった
建つまでに南葛が上がればいいが、ダメならその辺りに縁がある
ガスさんの準本拠にすればいいんでね。ガスさんだって客入り悪い
対戦でバカでかい味スタ使うのはあれだろうし。
※73
味スタ(東京スタジアム)ができるまでは駒沢を本拠登録してたけど、
近隣に病院があったり宅地が広がってる絡みで照明がなくて
ナイトゲームができないから、と実質国立がホームになってたんだっけ。
※52
江戸川区(江戸陸)と江東区(夢の島)と北区と国(西が丘)に打診したがお断りされたんで調布市になったんだが。
こちらがまるで23区はハナから考えてなかったように思ってるようだし、こうした経緯ガン無視で「一番現実的」と語られてもねぇ・・・
何にせよ、南葛はよく葛飾区を動かせたなと、実現したら東京23FCと共同利用の線もあるんじゃないか?
あそこも現在江戸陸ホームに使ってて、いずれうちらみたいなスタジアム問題に行き着くだろうし
リアルETUじゃん‼️
中身の事は…。
葛飾区はここを買う気なのか。
専スタありきじゃなくて葛飾区が力を入れている新金線(新小岩〜金町)旅客化に向けての車庫用地確保の一環ぽいけど。
鉄道車庫は都内だと上に団地や小学校(今は廃校で駐車場)があった西台の車庫や、公園になってる木場や大島の車庫の例があるから上に専スタ含めある程度の箱モノは建てられるが、新金線旅客化を含め費用が膨大だから葛飾区民の賛同を得られるかね。
横柄な🐬が多いな。どんだけー
※20
えっ、ちょっと待って?それじゃCKの時、ゴールポストに登っても良いんですか?
共産党の連中がシュバってくるだろう。要注意
新小岩駅前は土地があまりに余ってるからなw
これから60席をめぐる死闘が始まるんだな
新国立なんか使わなくていいスタジアム作ればあかいよ
山手線秋葉で乗り換えて総武線で6駅か
近いな(確信)
どこのチームとか関係ないよ
23区に専用スタジアムができることは日本サッカー界全体にとっていいこと
しかしうちって今でも川崎への不義理や地域軽視がと言われるんだね
読売も日テレも撤退して当時の人はいないだろうし今のヴェルディは今のヴェルディとして応援してるけど
J2に定着してからのサポでナベツネ川淵問題は生まれる前の話だからその時代の話を持ち出して今頑張ってる人たちを叩かれるとなんだかなと思う
現状だと緑が使うのが一番丁度良さそうな規模感だね
J1上がったら直ぐに手狭になるだろうけど
正直J1で15,000人は足らないよね、基準見直しして欲しい
※94
1999年は西が丘や江戸川も多かった。国立はナビスコカップ準決勝で鹿島と対戦した時に初めて使った。
2000年はJ1に昇格した初年度。当時東京スタジアム(味スタ)は完成前で、都内でJ1の試合を問題なくできる会場は国立競技場しかなかった。駒沢は特例措置。でも2試合しかできなかった。
陸〇とか共〇党が横槍入れてくるかもだけど頑張ってほしい
※97
むしろそっちが本命で南葛のスタジアムはおまけ案件だと思うな。
なんせ都内はサッカーグラウンドが慢性的に不足してるからスタンド無しでもいいから今すぐにでも欲しいところ。
なのに当面着工しないのは新金線が軌道に乗って車庫建設が決まらないことには手が出せないからだと思うし
ここアクセスはいい。
でも周辺住宅街だから地元の反応は良くないかもよ?
ここにも誰彼の団体がと早速煽りが来ているけれど、都心は結局のところ過密地帯がなのがハードルなのをお忘れなく。
新宿起点だと味スタのが近いな。皮膚感覚としての「わざわざ行く」感は薄まるとはいえ。
「東京のスタジアム」というより「葛飾のスタジアム」という要素を全面に押し出したい感じみたいだけど、いまの三ツ沢みたくいろんなカテゴリーのクラブにヘビロテされる可能性もあるね。
ちなみに小岩駅は江戸川区で新小岩駅は葛飾区、南千住駅は荒川区で北千住駅は足立区。どうでもよい豆知識。
※111
新宿-飛田給と新宿-新小岩との乗車時間はほぼ同じだけど、駅からの距離は味スタのが遠くない?
23区内なら駒沢とかもどうだろ
新小岩だとあんまり葛飾区感は無いな
「葛飾のクラブ」というより、千葉の都心寄りを含めた「総武線のクラブ」って感じになりそう
葛飾に文句あるなら渋谷代々木にでもかぶり付いてろ得体の知れない物件に都合いい箱が出来たら節操がなく飛び付く
南葛SCが人気出て独占でもいいよ頑張って
※54
東京横断しろと?
※112
京王線特急の臨時停車って考えると電車の所要時間は5分くらい変わってくるんじゃない?
駅からの実質所要時間は導線次第よね。実際に歩いてみなきゃわからん。亀岡のスタジアムみたく駅真ん前に見えて微妙に遠回りさせられるかもしれないし、一方通行とか信号とか、そういう要素の影響もけっこう大きいと思う。とはいえ、確かに実は新小岩のが近かったって可能性もある。なんにせよ歩いてみなきゃわからん。
新宿駅とか東京駅の真ん前に無かったらアクセス悪いみたいな頭の悪そうなのもいるし、共産党憎悪ももちろんいるし、
関東一部リーグがメインで使うスタジアムに4万収容求めるやつとかほんとにスタジアムの話だと魑魅魍魎だなここw
※29
こちら葛飾区新小岩駅前球技場で合ってる?
亀有と新小岩はそこそこ離れてるんだよなぁ。確か直通のバスがあったような気がするけど
ここで昼の2時から試合があるとすれば、鶯谷で何時まで寝れるかな
ヴェルディも使えばいいのでは?南葛がJリーグ昇格するのはまだ先だろうし
味スタは正直手に余るだろう、動員数的に
※105
地域軽視って言われるのは等々力→味スタに移転したときのひと悶着(調布市役所で当時の社長?が「うちは全国区のチームだから」と言い放った)もそれなりに影響してたんだよね。
現場の営業サイドとかは危機感感じていたのかかなり頑張ってたんだけどあの一言が…。
もちろん、今のヴェルディフロントは全く別と思ってっけど。
※122
完成後は年数回ある西が丘開催をこっちにするというのはあるよね、キャパも西が丘の倍だし
政治団体と陸連の邪魔が入らないことを祈る!
※84
いい土地だけど教職員の福利厚生の運動場となっているせいで
宅地とか商業地としては簡単に売り出せないんじゃないかと
※119
某警察署コラボ待ったなしかな?
そうするとこの記事はキャプ翼込みでアニメタグがいるね
以前市川に住んでてソウブトレインで都内に通勤してたからあのあたりも車窓から眺めた事あるけど、まさかあそこにスタジアムの計画が上がってくるとは
新小岩駅前は一部地域の地権関係が厄介らしくバス発着用のロータリーも少し離れた場所に作らざるを得なかったりして、よく言えば昭和の雰囲気を残した、悪く言えば都市計画が遅れている印象あったから、これを期に東東京のサッカーの聖地になるといいね
そのソウブトレイン車内でよくジェフのCM流れてたが今もあるのかな?
※10
赤﨑秀平引退記事の米欄にもあったけど試合会場も人工芝でベテランの脚にキツいらしいから天然芝で調子上向くかも
あと南葛は天然芝の練習場だけだね
今から取得だとスタが完成するとしても、最短5年はかかるかな。
そのときの状況次第でどこが使うか決まりそう。
総武線快速駅はジェフサポ多いイメージ。柏のイメージは無い。
葛飾区が建設して南葛が指定管理業者になるというスキームなのかな?
40,000人収容で屋根付き専用にしようぜ!
※133
40000人のスタジアムは作れてもそれを捌くことになる道は幅2車線分しか無いよここ。
※111
西が丘が手一杯だからな。
高校、大学、女子も使う事になりそう。
※77
隣は撮り鉄が撮影に来てる
亀有駅近くの産業廃棄物処理場も広大な土地だからサッカースタジアム建ててほしい
あそこは足立区になるのかな
※50
別にヤバくはないだろ
※120
京成バスの新小53系統と京成タウンバスの新小58系統かな?
南葛すげーな
新小岩って他地域だから自●で有名な場所って認識
違うイメージがつくのはありがたいなあ…
※113
駒沢は照明ないからなあ
※122
ヴェルディの拠点はよみうりランドのある稲城市とか多摩市あたり。
新小岩だと移動に時間がかかる。
※58 大阪に飛地?ゴイス
※134
もうちょっと多ければ世代別や女子の代表やれんのにとおもったが
そもそもそっちで無理なのか
人を集めたらノエスタ以上の退場規制になりそうだな
スタジアム作れるんだとしたら北西の方にある東金町のグランドの方かと勝手に思ってた
そしてZORNが始球式に呼ばれるところまで見えた
ワイ新小岩民
楽しみだけどあそこそんなに広いスペースだったかなぁ?
※97 JR系なら松戸、我孫子、土浦?(要531)
松戸の中線で折り返せば便利。
武蔵野線の8両も有。
※91
まあ糺の森ら辺は自然云々以前に京都という土地柄に地権者が入り組みすぎててクッッッソ面倒だしな…
いつまでやいのやいの言われなきゃならんのだ
現在進行形の事で言われたらそりゃ仕方ないとは思うが、俺はヴェルディの川崎時代なんて全く知らないよ…
新小岩⇔鹿島スタジアムは貨物列車が2往復している
西が丘がスタンド拡張できたら、立地的には最高なんだが
葛飾区はちょっと遠いね。
さすが東京やな。区レベルでそんな財力あるんか。
でも肝心のSCが・・・
※105
中身はとっくに新陳代謝してても一般向けのイメージなんてそうそう変わらない
Jリーグ最盛期を見てきた中高年層から「鹿島って強いんでしょ?三笘や堂安みたいな代表選手はいないの?」とか何の気なく聞かれるし
それにやった方にとっては過去の話でもやられた方の記憶には一生残り続けるなんてのもよくある話で
緑は今いる人達のそういう過去を含めてクラブを変えようとする努力が見えるから個人的に応援してる
※113
目の前に大病院である国立病院機構・東京医療センターがあるから無理。
入院病棟が自由通り挟んで対面にあるんよ?
つかこの土地って道路はさんでデカめのマンションと2件隣接してるけど照明問題クリアできるんだろうか
病院じゃないから大丈夫なんだっけ?
※151
北区だって遠いよ
西が丘ってJRなら赤羽だし、どっちも東京の端っこだ
外から見てると既存の東京Jチームがそこをよこせって言ってるのが見苦しく感じてしまうな 今居る場所をもっと大事にせいよって思ってしまう
時間経過で無かったことにしようというのが明け透けだからやいのやいの言われてんだぜ。
東京3チーム目誕生なるか
※146
陸上トラックある上に回りも赤スポくらいの用地あるから充分だよ。
※155
今もナイター照明あるから、照度が上がるくらいで・・・
※121
ホテルセレッソで夜頑張れ。
日本やドイツが二次大戦で敗戦国になったことをいつまでもネチネチ言われるのと同じなんだな…
よその都内のチームは今後「葛飾区にスタジアムあるんだからいらないでしょ」って言われるんでしょうね・・・
※159
町田…
※89
北九州さんの「海のボールパーソン」ならぬ「空のボールパーソン」が必要になっちゃう
ついにETUが誕生するのか!
※158 いい加減やめろよ!俺達が怒ったのは昔のヴェルディと読売至上主義のマスコミで、今はそんなもの残っちゃいない。むしろ現在は有力な若手を輩出する要注意チーム。
総武線沿線の都内は既存Jクラブ空白地帯だから動員的にも柏もジェフもF東も割を食わない
新スタは地元民も使うことになるし南葛が上手くやれれば動員もいい感じになりそう
※114
江戸川競艇場行くのに新小岩駅から無料バス使ってたから、この辺りは江戸川区だと思ってたわ
※168
新小岩駅の南口にある商店街をちょっと歩けば江戸川区になるからね
で、南葛SCに関してはスタジアム云々よりまずは練習場どうにかしないと
キャプテン翼で町おこしという錦の御旗はやっぱり皆まとまるんだな。
葛飾区のイメージは亀有か金町
新小岩だと総武線の平井と小岩が江戸川区だからつい江戸川区だと思ってしまう
※167
そこらへんの住民を取り込めたら下手すればJ1でも真ん中くらいの観客動員数が見込めそう
南葛SCへの優先優遇が不快で10年近く住んだ葛飾から離れた自分としてはこれでますます近づく理由がなくなるな
今もそうか知らんけど京成四ツ木駅なんて”公共施設である駅にアニメ広告の是非”問題なんて目じゃないくらい駅全体がキャプ翼仕様の痛駅で、駅内放送とかもキャプ翼仕様だったからな。鉄道駅ってあらゆる階層や属性の人が使う公共施設の最たるものだよな??
これでますます区全体でキャプ翼を押していくんだよね
新小岩は歓楽街のイメージ強くて現状ファミリー層が住むような街じゃないから、サッカーと新線を梃にイメージアップできれば地価向上して住民もハッピーな未来を描けると思う。
東東京には気軽に行けるJチームが無いし、動員も有望だし、キャプ翼ミュージアムとか併設したりETUとかエスペリオンとかも絡めて漫画+サッカーの聖地にできるといいね!
完成は5年ぐらい先かね
奥戸や金町に出来るよりはいいのか
それはそうと運動場部分だけだと手狭な感じがするけど近くのマンションとかの部分まで含めて買収しようとしてたら一生かかっても終わらんだろうな
※173
亀有駅なんて駅どころか駅周辺までこち亀仕様じゃん
杮落としにZORNのLIVEはいかがかな
※119
こち亀もキャプテン翼もジャンプだから集英社が絡んできてジャンプスタジアムとかなったら凄いことになりそう
※105
まあよみうりランド使ってて、名前もヴェルディのままでイメージだけ変えるのは無理だと思う
それとJ2にいてサッカーファンの目にほとんど触れないから触れてた頃のイメージが残り続けてるというのが一番大きいかも
だから経営体がどうとか言うところまでサッカーファンの認識が追い付かない
J1でACL枠争いくらい常態化すれば新たな体験でイメージが更新されていくとは思う
あと当時のことを考えれば仕方がないと思う
「ナベツネ川淵問題」って一言で終わらせられるレベルではなかった
ヴェルディと読売グループ全体がJリーグを思い通りに動かそうとしているような感じだった
FC日本って言って東京のチームにして当時は人気だった巨人のように日本総どりみたいなこと夢見てたし
ホームタウンづくりに熱中するJリーグが社会的に高い評価を得て、新しい時代の到来というイメージの中
JR東日本(ジェフ)と徒党を組んでホームタウンを否定しようと声高に叫び、力で押さえつけようとする日本の旧勢力って感じでかなり浮いた存在だった
読売は自分たちがプロ野球を独裁的に動かしてきたという感覚でJリーグを動かそうとしてて
読売新聞でも見出しや順位表で「川崎」ではなく「読売」で統一してやっててかなり異様だった
東京に移転したい(川崎を出ていきたい)みたいな話も普通にしてたと思う
95年96年のJリーグへの壮絶なネガティブキャンペーンも、実質的に敗北した読売の影響はかなりあったんじゃないかとは思う
悪いイメージもまだ当時の20代が30代~50代だから残っていたからで
あと10年たつと急激に薄れていく感じはする
※180
ついでに日テレは「三菱浦和レッズ」「日産横浜マリノス」「パナソニックガンバ大阪」とか言ってて、どこまでも企業チームにしようとしてたな。
※105 ※180
今アラサーで幼い頃初めてサッカーを見るきっかけがヴェルディ川崎の試合でその後フロンターレを応援し始めたんで特に負の感情はないんだよね。上の世代がアンチなのは否定しないし反面教師にするのは理解出来るけどあまりにも粘着質な人はめんどくさいなと思ってしまう。
※173
こういう人が共産党の何でも反対党略を支持してるんだろうな
公共インフラを担当してるとは言え鉄道会社は民間企業だよ
そんなことゴチャゴチャ言って企業活動を萎縮させるなよ
俺氏、知らないあいだに共産党を支持していた
南葛より別の話題で盛り上がってるんだな
なんかここの読者層だと「古参が新規に厳しい界隈は廃れる」みたいな価値観を信じてそうだけどその割に古参がヴェルディのイメージについてずっと語ってんな
※184
なぜキャプ翼推しにそこまで嫌悪感を抱くのかに興味ある。
※118
そのエンブレムをつけて他者を煽るのが1番頭悪いからやめろ
※180
とは言えもう30年も前の話だしなぁ・・・
あと10年経っても30年前の話に粘着する人が40年前の話に粘着する人になるだけじゃないかな
※24
人の態度に言及するなら自分の態度も見直そう!
というかそれをサポーターに言ってどうなるの?
むしろ個人的には緑は多摩、FCが23区みたいにやってくれると
大昔は思っていたので
FCも西に行ってしまったのが残念だった
※104
新幹線品川駅で乗り換えて6駅かな?
遠征民にとっては日産スタジアムに次ぐ神ロケーションになる
交通至便な代表戦ができる完全屋根付きサッカー専用スタジアム
さすがに無理か
※173 大洗来てみろ
※191
横須賀-総武線を知ってるとはなかなかやるな。しかも乗り換えの利便性を考えて東京駅でなく品川駅にしてるところが事情通。
※173
「今までファンでしたがファンやめます」の派生形?「そんなこと言わずに葛飾に住んでくださいよ〜」って言われたい、みたいな。
多摩調布FC待った無し!
最近サッカー見始めた勢だけど30年前のことをいまだにあーだこーだ言っているの見ると嫌になるね
金町、奥戸、新小岩の三択だと思っていたが、南葛らしく一番南になったのね。
ずっと前から自治体と話をしていた上で固まった話だから、上にもある金町⇔新小岩の新金線と並行して着々と進んでいくと思う。
※185
ヴェルディは東京で全然いいんだけど、この話に首つっこんでくるのは違うでしょというのは分かる。
仮にも稲城市、日野市、多摩市、立川市の出資を受けてるわけだし、23区でも西側だったり西が丘のある北区なら分かるけど(今年も西が丘開催がなくてとても残念)、葛飾区なんて完全にテリトリー外じゃん。
代々木の新スタが妄想で終わりそうだから焦るのは分かるけど。
土地代だけで350億?
総事業費は500億円くらいか
葛飾区だけでそんな金あるのかな
テニスコートと野球場もあるし、一旦開放したら「区民の運動の場を奪うな」ってなりそうだけど
※142
おたくの調布三鷹付近とえらく変わらんと思いますがねえ
30年前の遺恨は、ヴェルディってよりも、ナベツネさんだな。
今の新しい人達には、ナベツネさんのイメージがわからないだろう。
ヴェルディは、ナベツネさんの強烈なイメージを上書きして消してくれるほどの人物が現れない限り、または、ナベツネ嫌いの人達が寿命を迎えるまで言われ続けてしまうだろうね。
深見東州さんには期待したのだけど。
これからもスタジアム関連の良いニュースは聞けると勝手に思ってるよ
ヴェルディにナベツネのイメージは、もう無いけどなぁ
川崎市民からすると、まだまだ怨嗟の声が渦巻いてるのかな?
ヴェルディと今でも川崎とナベツネが結びついちゃっててヘイトに近い発言を止められない人は
老害に足突っ込んでる自覚をもった方がいいとおもうよ
ずっと情報をアップデートせずに過去のイメージで物事を語り続けているんだろう。
それはさておき、単純にサッカー専用スタジアムが建つことが嬉しい。そして都内にできるのも近いから嬉しい。なんとか頓挫せずにできて欲しいなぁ
上野公園を再開発して
30000人規模のサッカー専用スタジアムを作ろうよ、百合子。
サッカーじゃないけど未だに野球の話になると
子供の頃アニメが潰れたから〜みたいな話する人がいるけど30越えてる自分ですらそんな少年時代は過ごしてないんだよね
40とか50になってもおそらく低学年の頃の数年間を一生文句言ってるモンスターっているのよ
ヴェルディに文句言ってるのも同類でしょ
高橋陽一先生はこのこともあって
キャプテン翼を終わらせる決意がついたのかな??
※173
浦和美園駅行ったことある?
※193
ウチいいたラリベイが「千葉から鎌倉まで電車一本で行けて楽だし便利」と
奥さまと大仏見に行ったのよね。親会社思いの発言
地域問題は根深く残るもんだから難しいね
それはさておき葛飾ができたんだからうちもやりたいって区が出てくるといいね
たまにここでサッカーする者とすると、スタジアムできてほしい気持ちと、一般利用できる場所がなくなるのではという気持ちで複雑…
スタジアムできて、周りに一般利用可の競技場あれば最高なんだけど
自分はまだサッカー観られるならオッケーと思うけど野球場やテニスコートもあるから、もし利用制限とかなくなるってなるとそっちからの反発はありそう
※154
日産スタも目の前に労災病院があるけど、どうなんだろう
※133
駅近で収容人数が多いスタジアムだと周辺に人が滞留しちゃう
そうなると繁華街の中か周りに何もないかじゃないと周囲にお住まいの方にとっては非常に迷惑な話になる可能性高いよ
現状溢れても大丈夫な駅近は北九州(駅裏で周囲は展示場や公園、目の前が海)とか、鳥栖(操車場跡の広い広場あり)くらいじゃない
ちょっと駅まで距離があるから大丈夫なのが、等々力、味スタ、日産、ニッパツ、札ド、柏、ベススタとかかな
新小岩駅近の立地がどうなるかは興味津々
この程度ならご近所さんと折り合いつくののという基準になりそうなので
J1に行くチームを送り出す予定はないのかな
東京で15,000人の規模は小さすぎると思うが
まあヴェルディがよみうりランド使ってたり、ベレーザが日テレにスポンサードしてもらってたり、もう無関係とまでは言い切れないとこだけど、
フロンターレってどこのチームだよ?川崎と言えばヴェルディ川崎だろって言われてもいいのかな
カズとかラモスとかいて強かったよね~って
※199
とはいえ、あの人が教祖やってる宗教もお布施関係で相当問題抱えてて統一教会の問題が一通り片付いたら次かその次のターゲットと言われてる。
統一教会問題で追及の先頭に立ってる紀藤弁護士が統一教会と同等に問題視してるので。
スタジアムの建設時期未定だから、単に区営の運動場になったまま進展しない可能性も全然あるな。
東京都ではなく葛飾区が葛飾区のチームのスタジアムとして用意するんだし1万5千人収容で十分でしょ
別に代表戦とかカップ戦の決勝とかで使ってもらおうとしてるわけでもないんだし
葛飾区といえども3、4万人規模をなんて言い出したら出来るものも出来なくなるし
水害があった時の避難所としても使えるような設計にするのかな
※40
会社の昼休みにめっちゃ笑ってしまった。
なんか色々好き勝手言っててワロた。
取得後しばらくは葛飾区民に運動場として解放、スタジアム化は次期不明とあるので、南葛がもう少し上に上がって区民から認知されてからの話でしょう。個人的にはずっとグラウンドでも嬉しいですがw
葛飾区がサッカースタジアム作りたいというのは10年も20年も前から議会で話が出ていたので、特に驚くこともない。
サッカーで区を盛り上げようというのはずっとあって、グラウンドを増やしたり、バルサアカデミーを勧誘したりしていて、南葛もある意味その一環。
高橋先生が乗り気になったので今のキャプツバ押しは想像以上ですが。
ヴェルディのホームタウンって読売ランドのある稲城市でしょ
自分が経験してないことでも、100年前やもっと昔の恨みを口にする人が世界中にいるし
もうどうしようもないんじゃないか
※204
あらゆる界隈から反対の大合唱が起きそう
※38
まさに新金線も旅客化に向けて動いてる最中だからスタジアム共々実現したら葛飾がますます賑やかになりますな
** 削除されました **
※220
右からも左からもステレオで大合唱来るだろうな
23FCも使っていいっすか?
(´・ω・`)
サッカーファンならサッカー施設に税金が使われることを好ましく思うだろうけど、
サッカーが好きでない人からしたら「無駄」と思われてもおかしくないわけで。
反対する人を「共産党ガー」とか言っていちいち攻撃するのは幼稚だ。
反対運動のことを書こうと思ったらもうすでに他の人が書いてたか、起きる可能性じゃなくてもう反対運動が起きるのは確定
共産党を批判するわけじゃないんだけどさ、共産党って何故にこういった建物建設に反対することが多いんだろう。。。
ただ球技場を作りましょうだと反対の声もあるだろうけど
町おこしの一環とする事で、説得する材料となるかもしれない
※225
サッカー側の計画が酷かった鈴鹿のときのでいい加減懲りたらいいのにね
あのときの最初のスレの決めつけはヤバい
※205
今でも関西は甲子園でニチアサが潰れたりしてるから、世代じゃなくて育った場所の問題では
※188
特殊な個人は別として
世代が上がると前の世代の比率が下がるという話で
前は30代40代でもろにコアだったから記憶が生々しい人がメインにがっつりいたけど
ここから10年の間にまったく知らない世代が10~50代になるから急激に知ってる人の比率が下がっていく
昔の知識はだいたいそんな感じでなくなっていく
※135
キャパシティ考えたら各大会の決勝なんかはこっちになりそう
秩父宮もできれば使えるようになればだいぶ楽になるんだけどな
※211
そんな事言われるのは、長くてもあと20年くらいだろう
※227
人間、年を取るほど変化を嫌うようになるから、何でも反対というだけで一定数の票は取れるスキマ産業なんだよ
でもその批判によってブラッシュアップされる事もあるから、社会にとって必要な存在
最悪なのは何でも反対と煽り屋のマスコミが結託して大勢力になり、多くの有権者が乗せられてしまうパターン
※199
NHKでやってたナベツネのインタビュー見たけど
記者が本当に日本社会を動かしてみるみたいな勢いで大物政治家にどんどん注文つけてるような感じだった
あれは時代が戦後だから出来ただけで
今みたいに社会が出来上がってしまうともう現れないと思う
ナベツネ嫌いみたいなのはもう実質70代~90代だろうから
サッカーファンではあんまりいないと思うんだけどな
完全に野球の時代の人だから
※227
あれ自体が党員を維持するための活動なのかもしれないね
何もやってなかったらだんだん人も活気もなくなるから
サッカーで言えばホームゲームみたいな
※217
なんか筋のいい話だね
その通りであれば単発な感じがなくて
※204
それはちょっと・・・・
まだ代々木公園の方が
下町スタジアムなんだからボカのボンボネーラみたいなカオスなスタジアム建てて欲しいな
そんでマラドーナみたいに高橋先生がVIP席から身を乗り出して応援する感じで
まあ日本の建築基準じゃ無理なんだけど
※231
秩父宮はそもそも照明がJリーグ基準に抵触。
FC東京が2019年に使えたのは例外(そもそも同所でのサッカーは1964東京オリンピック以来)。
※235
ホームゲームは草
夢がないわ夢が
東京なんやから2万くらいドーン!いこや
近くの奥戸に陸上競技場あるけど、
サッカー専用が出来るのは嬉しいな。
中野のキリンレモンスポーツセンター内の中途半端な陸上競技場もサッカー場として整備してたらJ1規格のスタジアムになってたんだろうか
※239
そもそも秩父宮は建て替えて人工芝の屋根付きアリーナにする予定だしね
天然芝なら隣にでっかい国立があるんだから、上手く棲み分けてて稼働率は上がりそうだ
※104
総武線快速で東京駅から4駅の方が近そう(近いとは言ってない)
数年前まで近くに住んでいたけど、
庶民的なマンションが多くて、地域の人たちが年代を問わず
スポーツクラブの活動に使ってる印象が強い。
コロナ禍になってからはどんな感じだろうか。
※146
伝わるかどうか微妙だけど、
NACK5スタジアムくらいなら建てられると思うよ。
※40
本当かよ!?多分20年くらい前のことなんだろうけど
※174
歓楽街の印象については、多少の香りは残ってるけど、昔ほどは荒んでないかな。
今だと南口のでかい商店街と、北口の住宅街の印象が強いと思う。
※227
建物以外も反対や賛成とかしている
共産(共に産む)という言葉に踊らされているけど、単に他と同様かそれ以上に自分勝手なだけ
例えば、署名内容が年寄りと子供向けの社会的支援で年寄り小梨の人は年寄り向けの奴はサインして子供向けの奴はサインしないからね、普通に
見方がコンセンサスと少しズレているから社会的というかそういう風に捉えられているだけで
彼らは共産主義の分配する側(指導する側、独裁側)に自分達がなり、一般国民側には殆どの人が望まないしなろうとしないだろう
従う適性がない人(自己の不利益を受け入れない)が大多数にみえるから
補足すると緑好きな人は多そうだね
だから、自然を守る(開発建設反対)のには力が入るというのはあると思う
※204
母校が上野公園に隣接してたんだが
校舎改築中に色んな物が出土して発掘調査に時間がかかり、工期が伸びた思い出
あそこらへんお寺さんも多いしね…
フロサポでG党の俺は変わり者って事なのかな
周りにも結構いるけど
よくわからん用途に使われていた国鉄の土地か
熱量の高い葛飾にこんなイレギュラーな土地があったのはラッキーだね
※222
駅の反対側は繁華街というかいろいろあるけど、スタジアムが建つ側は蔵前橋通りの向こう側は住宅街と寂れた商店街くらいしかないよ
※131
そりゃそうだろ。
生活圏的に、レイソルは常磐線でジェフは総武線だよ。
でも江戸川区に住んでたり働いてたりするレイサポは多いだろうし、23区内ならあんま関係ないかも。
キャパ二万だと、ビッグクラブ化は難しそうだね
都内に専スタ出来るだけでも素晴らしいけど
※245 東京駅の横須賀総武ホームは深くて遠いし、特急の関係で間隔が開くことがある。新小岩辺りなら秋葉原から緩行線の方がいい、ような。
ボキャブラ天国のせいで
新小岩と聞くと、◯ンコ岩のことを
思い出してしまします
寒いのでもう寝ます。おやすみなさい
実現したらイングランドのQPRみたいになんのかな
※7
信じられないかもだけど、実は23区にもゴーストタウン化してる場所はいっぱいあるのよ。
交通の便は悪かったりするけど。
割とデカい川を渡って、おっ、ついに千葉に入ったか?って思ったらまだ東京都の新小岩
※260
ミルウォールかな?
※109 ※126
ここは、校庭の広さが足りない都内の私立高校の部活に使われていたので、教職員よりも高校生の方が利用している。
なので、ここが天然芝になり、高校生の部活に使えなくなると、都内のサッカーグラウンドが1個減る。
今現在、私学グラウンドとして陸上トラックと観客席があるので、吹田スタジアムぐらいにコンパクトに納めれば、4万クラスまで建てられる土地だとは思う。
※253
もっとも正しい川崎市民かと。
地元密着や
※262
なんなら都民もあの辺千葉と思ってる説
※266
東京なのに他県扱いするなんて、なんてひどい話だろう
※267
23区内に住んでると、23区外は別の国のような感覚になってしまう。
葛飾区江戸川区は23区内だけど、荒川超えたら千葉感ある。
葛飾区:おたくの土地、売ってくれませんか?
地権者:うん、どうじょ!
両津「何ぃ!?葛飾区の新スタジアムを建設すれば100億円のボーナスだとぉ!?」
金町駅は再開発で理科大が来たけど15年くらい前にこの話があったら理科大じゃなくサカスタ出来たんかな
※204 ※223
国立西洋美術館と東京国立博物館の建物が古くさいからあそこらへんに新スタジアムを造ろう!
なかなか気楽にパンダが見られない上野動物園も一緒に壊そう!
フランス政府も日本の文化庁も中国政府も大賛成してくれるはず
新小岩は一燈でラーメンを食べるためだけに一度だけ降りたことがある。だから自分的にはラーメンのイメージ。
※267
他県というか生活圏の外だし生活圏は路線で決まるから行政関係ないしでなあ
小田急沿線民とかで新宿がホームタウンだと隅田川を越えることないし、日本橋や銀座も滅多に行かないし、池袋がホームな人達のエリアすらさっぱりわからん
逆に上野とか錦糸町がホームタウンな人が新宿とか渋谷に行くことはあんまりないし、渋谷新宿池袋のラインが国境線でそこから西は別の国だよ
「東京」なんてもんはなくて「新宿」「渋谷」「池袋」が単位だから東京だろって言われても知らんがなっていう
※268
実際あそこらへんは元々は下総国で、武蔵に編入されたの江戸時代だからね
歴史的には千葉扱いの時期の方が長い
※267
町田を小馬鹿にしてるやつらへの発言
お疲れ様です。
※267
西日本にも、洛外は京都やあらしまへんと言われる地域はあるから…
※271
理科大の奥にある工場跡地もスタジアム候補地だったらしい。
※250
それだと結局ごく普通の人ってことだよね
※267 ※275
下総国である→ほぼ○
武蔵国である→江戸時代のみ○
江戸ではない○
東京ではない×
※261
なるほど!それでも自分の県からすりゃ凄い発展してるよwww
民放2つしかないからMステ上京するまで知らなかったし(´・ω・`)
23区内で専スタ作れそうなところはどれだけあるんだろ?
まあFCよりは東京名乗る資格があるわな。
15,000で十分
アリーナに比べて汎用性無いんだから贅沢言ってられん
※186
民間企業の駅がご当地アニメ仕様になるのは好きにしたらいいと思うけど、キャプテン翼は体型のバランスが崩壊していて気持ち悪いから嫌だなと個人的には思ってしまう。伊藤潤二作品とか地獄甲子園が題材の駅の方がまだまし。
※258
だから近いとは言ってないと注釈を付けてるでしょ。
※267
昔、「東京都は23区だけ。多摩地方なんて存在しない、あの辺は山梨県」というトンデモな主張を見かけたことがあるわ。
この土地はJ1基準のスタジアムだと一部はみ出る、という調査結果が去年の区議会で出されていたが。
きちんと建設できるのかね。
南葛とクリアソン新宿だったら、やっぱり南葛の方がJ加盟に近いのかしら。新宿にJクラブっての、夢はあるんだけどな。
戸山公園あたりにスタジアムができれば平日ゲームでも現地観戦できるのに。
※288
新小岩駅には近いけど候補地への経路が線路沿いでも蔵前通り沿いでも狭いと思うよ。
JFLレベルでは良くてもJ2以上になると歩行者で溢れてしまうのでは?
※288
調査結果ではJ2規模であれば十分だがJ1規模だと一部入りきらないと言ってましたね。
ただ新小岩公園であれば問題ないと言っていたので、長野Uだと入らないけど、北九のミクスタなら入るって感じでは?
だから2万とか3万とか到底無理な話ですよね。
実際、スタジアム建てる決議が通ってはないが、土地取得は必要。
まずはスポーツ施設を区が購入の形を取ったのでは?とここは勝手な想像。
※287
3府72県の段階では東京府は今の23区、多摩地区は神奈川県。
確かに山梨県はトンデモ理論ですね。
※53
チェックするね。ビリーザキッドは肉だけでなく、メキスープがいい!赤!恋はメキメキ(言いたいだけ)。1万5千だとせっかくの都内の専スタがもったいないので、昔のアトレチコみたいに線路の上にスタンド作って、ついでにミュージアムとかホテルとかつくるのがいいと思いまーす(適当にひろゆき風)
※131 ※256
生まれも育ちも現住所も船橋市の柏サポです。
東武野田線で一本で行ける柏レイソルに魅せられてかれこれ30年になりますが、何か疑問でも?
ともあれ総武線電車を長年通学通勤に使い続けて来たので、旧新小岩操車場跡地に日本私立学校振興・共済事業団所有の陸上競技場と野球場とテニスコートが建設される前から、時々試合を行っているのを眺め続けた身としては、名称の知名度が高い南葛SCのホーム競技場含みで葛飾区が買収を決めたのは感慨深い想いです。
現在南葛SCが使用している葛飾区奥戸スポーツ総合公園陸上競技場は、道路交通は環七沿いで便利でも、いかんせん鉄道駅空白域の川洲に位置していて、比較的に近い京成青砥駅からでも中川鉄橋を渡らなければならず、何千人もの観客が21時過ぎに歩いて帰路に就くには不便な競技場です。
それが総武線快速電車停車駅の新小岩駅から歩いて10分以内という交通便利な場所にホーム競技場を確保できるのは南葛SCにとっても、区域が常磐線北部の水元公園から金町亀有柴又高砂青砥奥戸から新小岩駅まで及ぶ南北に広がる葛飾区区民の心の拠り所を確保したい葛飾区にとっても、願ってもなかなか叶わない幸運でしょう。
当分は買収が決まった旧事業団所有のグラウンドは、葛飾区民の憩いの場としての土地開放が優先されて、15000人規模のサッカー競技場への改築はまだまだ先になりますが、現在南葛SCが所属する関東社会人サッカーリーグ1部から、地域CLを経て、JFL、J3と昇格していくまでは、現状の陸上競技場維持で充分でしょう。
あとまだ指摘されていませんが、主にオーストラリア国内で盛んに行われてプロリーグも存在する18人制オーストラリアン ルールズ フットボールの日本協会が、日本国内リーグ戦をこの日本私立学校振興・共済事業団所有の陸上競技場で開催していてファイナル試合もここで開催しています。余談ですが13人制ラグビーリーグの日本代表対タイ代表の有料試合が開催されたのが、南葛SCの現在のホーム競技場である葛飾区奥戸スポーツ総合公園陸上競技場である事も、この際述べておきます。
やはり東京は土地代高いな。
他県の地価よりも5倍以上高いだろうし代々木なんか7、8倍くらいあるかも。
15000名収容の土地代だけで350億、
スタジアムも資材高騰してるから150億はかかるとして合わせて500億は覚悟せにゃならんのか。
※289
代々木公園が沙汰止みになった時点で新宿は苦しいかな。
※244
ついこの前も「ラグビー関係者」と称する人が「屋根付き人工芝のアリーナなんて聖地にふさわしくない」ってな感じで反対論蒸し返してたし。
まぁ、(ラグビー場も含む)花園中央公園のPFIに落選してラグビー関係者からすれば危機感があるのも確かだろうけどそういう態度だから落選するんやぞとしか。
※295
公有地に建てるのであれば土地の費用はかからないけどそのためには役所を納得させないといけないし、代々木公園ともなると木を1本切るだけでも猛反発が出るのは確定だしなぁ…、神宮外苑同様。
※287
ファミリー層の住宅事情的には23区とはいえ東部(それこそ葛飾とか江戸川とか)より、市部のニュータウンのが優れてる部分もあるから、そういうこと言うのは先祖代々の江戸っ子か、親(あるいはいろんな意味でのパパ)の仕送りで生きてる人(=地方出身者)だけだよ。
で、前者は「隅田川を渡れば東京じゃない」とか「日本橋を渡れば江戸じゃない」とか言い出すし、後者は「港区(つまり六本木界隈)のタワマン以外は全部田舎」って言い出すんだよ。東京生まれ東京育ちの人は案外と東京とか都会ってもののブランドに無頓着で、東京を誇る人の多くは地方出身者な印象がある。
※294
滅茶苦茶読みにくかったが、オーストラリアンフットボールと野球の北海道の独立リーグを掛け持った変な山口サポの大学生が柏市在住で知人だから、オーストラリアンフットボールが新小岩でやってたのは知ってた。
南葛SC、大化けする可能性も出てきたかな。フロントがうまく立ち回れれば都内だから大手スポンサーの獲得もまんざら夢ではなさそうだし。
新小岩駅とスタの間にあるマンション1階のマルエツが大変なことになるなあ
※5※31
共産党が反対するのは※235に詳しい。要は支持を得るためでもある
それより一般市民や知識人も外苑にバカげたビルを建てることに反対しているのに、下品なレッテル貼りはやめた方がいい
しかも100年間「風致地区」だったこの地区を守るのは、まさに保守なんだよ
※35
新小岩は葛飾区、小岩は江戸川区
※302 小岩は東京23FCのテリトリーだしな。
実家から徒歩20分圏内なんだが、誰か借りますか?
※269
ここまで誰も審議してないなんて・・・
※270
両津、中川財閥のバックで競技場を建設するも空いている日程で競馬開催で結果競技場がめちゃくちゃに
麗子「あれ?両ちゃんは」
部長「あいつは競技場の芝の研究にモンゴルの大平原派出所に異動になった。もう戻ることもないだろう」
できたら2万くらいまで頑張ってくれ
とりあえずヴェルディは稲城とかあそこらへんの多摩っぽいところでしっかり活動してお客増やすこと考えとけ
葛飾とか全く関係ないし気にしたり関与したりするようなことではないし15000だとしてもガラガラにしかならんだろ
土地代が高いのは他に有用な使い道がいっぱいある証拠でもあるわけだし、フィールドは専スタでも建物としては複合ってスタイルを突き詰めるしかないんじゃないかな。
モナコは東京より地価が高いらしいけど、ご存じの通りCLに出るような強豪チームがあって、スタジアムは低いビルの屋上に埋め込まれているような作りになっている。いつか、こういうのの現代日本版ができるといいね。
南葛なのにETUみ…
※293
そいつはTJと言ってもトム・ジョーンズや
辛いの苦手だからメキスープは頼んだことないけれど、チリコン好きで頼むよ
ようござんすか?ここのチリは最高ですよ
元代表とか集めまくって話題性はあったけど結果はサッパリで降格寸前だったんだっけか。
※66
南葛󠄀の女子チームがありますよ。人工芝のグラウンドが理由でなでしこリーグの参入戦出られなかったんですわ。
※71
河合宿の寮はだいぶ前になくなったよ。
※390
モナコって国土がたったの2平方キロしかなのいよ 千代田区でも12平方キロくらいはあるのに
あのレベルに裕福で地価が高くて土地が無いところまで行ってようやく、って代物なんだと思う 国にたった一つのスタジアムだからね
※72
クリアソン新宿の100年構想クラブ加盟の際にホームタウンを新宿区にした。
南葛󠄀SCのホームタウンは、「葛飾区を中心とした東京都」で100年構想クラブの加入申請をした。
なんか勝手に南葛をビッククラブみたいにしようとする勢力がいるよな
外部が口出す問題じゃないだろ
うーん城南地区からするとアウェイ感あるわ
※317
東京のチームが大きくなれば田舎(降雪地)を切り捨てて秋春にできるとか、
一等地に目を見張るようなスタジアムを建てて気に入らない他競技(と共産党?)を見返したいとか、
動機が不純としか思えないのよね、ビッククラブ願望
※26
しいスタジアム出来ないかな
こんなスタジアを23区内の葛飾に建てれたら、勝つしかないな
お前らこれで共産党が反対しなかったら次の選挙投票しろよ
練馬城址公園球技場(仮名)が流れたのが惜しすぎる。
その代わりに作ってるのがハリボテなハリポタスタジオだからなおさら。ファンタビが打ち切られそうなのに。
現時点で未定、ってことはスタジアム完成は20年後かなあ。