東京23区内初となるJ1基準のサッカー専用スタジアム建設へ 葛飾区がJR新小岩駅近くの運動場を取得する方針を表明
- 2023.01.24 00:05
- 327
きょうのNHKニュースによると、東京都葛飾区はJR新小岩駅近くの運動場に1万5000人規模のサッカー専用スタジアムを建設する計画を進めているそうです。
建設時期は未定ですが、東京23区内でJ1基準を満たす初のサッカー専用スタジアムとなる見通しです。
[NHK]葛飾区 サッカースタジアム建設目指し 運動場を取得の方針
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230123/1000088865.html
これは23日の葛飾区議会の委員会で区側が示したものです。
それによりますと、JR新小岩駅近くにある6万8000平方メートルの敷地を取得して1万5000人規模の観客を収容できるサッカー専用のスタジアムを建設する方針だということです。
葛飾区は、人気サッカー漫画「キャプテン翼」の原作者の出身地であることから、サッカー場とともに「キャプテン翼」をテーマにしたミュージアムの建設も目指したいとしています。
区は、敷地を保有する文部科学省の外郭団体、「日本私立学校振興・共済事業団」と近く、協定書を取り交わす方針だということです。
区によりますと、取得費用は、およそ350億円を見込んでいて建設が実現すれば、東京23区に、入場可能数がJリーグのJ1基準、1万5000人以上を満たすサッカー専用のスタジアムができるのは初めてだということです。
ただ、区は、来年3月に不動産の引き渡しを受けたあと、しばらくは運動場として、区民に開放する方針で、スタジアムの建設時期は、現時点で未定だとしています。(以下略、全文はリンク先で)
[NHK]「キャプテン翼」で町おこし 東京 葛飾区にサッカー場を
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230123/k10013958091000.html
建設候補地の私学事業団総合運動場はJR新小岩駅の北東に位置し、主に私立学校の教職員の福利厚生のためのに使われている総合運動場で、陸上競技場や野球場、テニスコートなどがあります。
葛飾区では以前からサッカー専用スタジアム建設について検討を進めていましたが、規模や建設予定地が明らかになったのは今回が初めて。
令和3年の葛飾区長のコメントによると、南葛SCのJリーグ加盟を見据えて準備を進めているそうです。

人気サッカー漫画「キャプテン翼」を活用したまちおこしを進める東京・葛飾区は、区内にサッカースタジアムの建設を目指しJR新小岩駅近くの運動場を取得する方針です。 https://t.co/apIdCbXu3X
— NHK@首都圏 (nhk_shutoken) 2023, 1月 23
葛飾区にサッカー専用スタジアムが!※時期未定
— つかけん (tsuka_ken0424) 2023, 1月 23
新小岩のあそこにスタジアムができる⚽️ かもしれない https://t.co/8JLKSQJTpS
— ITO (FCoshinari) 2023, 1月 23
葛飾区にキャプテン翼スタジアムつくるの…
— 沢木口☃️美崎 (sawakiguchi_msk) 2023, 1月 23
新小岩にJ1基準のサッカースタジアム出来たら、色々な意味で大きいわな
— アリクイ親方 (yuki22luna) 2023, 1月 23
葛飾区でサッカースタジアム建設目指し敷地所得の方針とな。 15,000人規模でキャプテン翼のミュージアム併設の構想。 #NHK #首都圏ネットワーク
— ニャンちぅ (nyan_chu_choki) 2023, 1月 23
南葛のスタジアム構想、15,000人収容のサッカー専用か。FC東京もサッカー専用のホームスタジアムをいつかは。他のクラブでもスタジアム作れれば都内で作る追い風にはなりそうな気もする。
— しん (shin1111) 2023, 1月 23
葛飾区のサッカースタジアム建設を目指すNHKニュース︎に高橋陽一さん出てた︎⚽ https://t.co/6p7ndrjXZr
— ももやま (momoyama_7) 2023, 1月 23
墨田区すごいな スタジアム建設用地を350億で取得の意向とか。 瓦斯や緑より先に23区内スタジアムを南葛SCが手にいれるのか?
— アクセス@三ツ沢鎮守府ブイン乙提督 (axesse0323) 2023, 1月 23
新小岩サッカースタジアム、サブグラウンドまで作れるスペースあるんかな にしても、小岩は江戸川区で新小岩は葛飾区だけど江戸川区役所の最寄り駅は新小岩だったりするんでなんかややこしい 昔の川の跡が境界?
— tanabeebanat (tanabeebanat) 2023, 1月 23
新小岩か またしても武蔵小杉から電車一本で行けるスタジアムが増えるのか https://t.co/JSgzlvdeFS
— (゚∀|半顔⚽リスタート (hangao310) 2023, 1月 23
ここで高校時代体育祭してたw 葛飾区 サッカースタジアム建設目指し 運動場を取得の方針|NHK 首都圏のニュース https://t.co/cyGQzzibah
— helosshi (helosshi) 2023, 1月 23
何も無いところからカシマスタジアムが出来ていく様子を見るのも凄くワクワクしたな。 プロスポーツも無い地域に、漫画や異国の地の話しのプロサッカークラブが誕生するなんてね。 今も夢を見ているようなのよね☺️ 今度は葛飾区で☺️
— Supporter&Co¹² 🦌⚽🧒🏻 (Suppoterandco12) 2023, 1月 23
15000規模のサッカー専用スタジアムを新小岩に作る案、 新小岩の民度と規模感からして20年前のイングランド2部辺りの いい意味でも悪い意味でもヤバい雰囲気になりそう。 そして高橋陽一は原作の南葛が静岡代表だったことを忘れてそうw #南葛SC
— ふぁんかちゃん (Dopey_Dope_Dog) 2023, 1月 23
南葛SC vs柏レイソルとか近所のスタジアムで見れたら最高だな。もちろんJ1で。
— Akala|Vitória (n_akala) 2023, 1月 23
南葛のスタジアム個人的には理想的な立地 駅からのアクセスも最高にいい
— いのっち (ilovechelseayo) 2023, 1月 23
新小岩の新スタジアム、サッカー専用ということはラグビーでは使わないってことね。
— 影の男爵(ハジメ)🎌🇾🇪🇺🇦 (0309sammer) 2023, 1月 23
新小岩の新スタは維持費を考えなければクラファンして返礼に高橋陽一のサインとかサイン付きイラスト(似顔絵)とかをやれば無茶集まりそうな気がするw
— はねず (sagantosu_ssl) 2023, 1月 23
おすすめ記事
327 コメント
コメントする
-
※105
まあよみうりランド使ってて、名前もヴェルディのままでイメージだけ変えるのは無理だと思う
それとJ2にいてサッカーファンの目にほとんど触れないから触れてた頃のイメージが残り続けてるというのが一番大きいかも
だから経営体がどうとか言うところまでサッカーファンの認識が追い付かない
J1でACL枠争いくらい常態化すれば新たな体験でイメージが更新されていくとは思うあと当時のことを考えれば仕方がないと思う
「ナベツネ川淵問題」って一言で終わらせられるレベルではなかった
ヴェルディと読売グループ全体がJリーグを思い通りに動かそうとしているような感じだった
FC日本って言って東京のチームにして当時は人気だった巨人のように日本総どりみたいなこと夢見てたし
ホームタウンづくりに熱中するJリーグが社会的に高い評価を得て、新しい時代の到来というイメージの中
JR東日本(ジェフ)と徒党を組んでホームタウンを否定しようと声高に叫び、力で押さえつけようとする日本の旧勢力って感じでかなり浮いた存在だった
読売は自分たちがプロ野球を独裁的に動かしてきたという感覚でJリーグを動かそうとしてて
読売新聞でも見出しや順位表で「川崎」ではなく「読売」で統一してやっててかなり異様だった
東京に移転したい(川崎を出ていきたい)みたいな話も普通にしてたと思う
95年96年のJリーグへの壮絶なネガティブキャンペーンも、実質的に敗北した読売の影響はかなりあったんじゃないかとは思う
悪いイメージもまだ当時の20代が30代~50代だから残っていたからで
あと10年たつと急激に薄れていく感じはする -
金町、奥戸、新小岩の三択だと思っていたが、南葛らしく一番南になったのね。
ずっと前から自治体と話をしていた上で固まった話だから、上にもある金町⇔新小岩の新金線と並行して着々と進んでいくと思う。※185
ヴェルディは東京で全然いいんだけど、この話に首つっこんでくるのは違うでしょというのは分かる。
仮にも稲城市、日野市、多摩市、立川市の出資を受けてるわけだし、23区でも西側だったり西が丘のある北区なら分かるけど(今年も西が丘開催がなくてとても残念)、葛飾区なんて完全にテリトリー外じゃん。
代々木の新スタが妄想で終わりそうだから焦るのは分かるけど。 -
※154
日産スタも目の前に労災病院があるけど、どうなんだろう※133
駅近で収容人数が多いスタジアムだと周辺に人が滞留しちゃう
そうなると繁華街の中か周りに何もないかじゃないと周囲にお住まいの方にとっては非常に迷惑な話になる可能性高いよ
現状溢れても大丈夫な駅近は北九州(駅裏で周囲は展示場や公園、目の前が海)とか、鳥栖(操車場跡の広い広場あり)くらいじゃない
ちょっと駅まで距離があるから大丈夫なのが、等々力、味スタ、日産、ニッパツ、札ド、柏、ベススタとかかな新小岩駅近の立地がどうなるかは興味津々
この程度ならご近所さんと折り合いつくののという基準になりそうなので -
なんか色々好き勝手言っててワロた。
取得後しばらくは葛飾区民に運動場として解放、スタジアム化は次期不明とあるので、南葛がもう少し上に上がって区民から認知されてからの話でしょう。個人的にはずっとグラウンドでも嬉しいですがw
葛飾区がサッカースタジアム作りたいというのは10年も20年も前から議会で話が出ていたので、特に驚くこともない。
サッカーで区を盛り上げようというのはずっとあって、グラウンドを増やしたり、バルサアカデミーを勧誘したりしていて、南葛もある意味その一環。
高橋先生が乗り気になったので今のキャプツバ押しは想像以上ですが。 -
※227
建物以外も反対や賛成とかしている
共産(共に産む)という言葉に踊らされているけど、単に他と同様かそれ以上に自分勝手なだけ
例えば、署名内容が年寄りと子供向けの社会的支援で年寄り小梨の人は年寄り向けの奴はサインして子供向けの奴はサインしないからね、普通に
見方がコンセンサスと少しズレているから社会的というかそういう風に捉えられているだけで彼らは共産主義の分配する側(指導する側、独裁側)に自分達がなり、一般国民側には殆どの人が望まないしなろうとしないだろう
従う適性がない人(自己の不利益を受け入れない)が大多数にみえるから -
※131 ※256
生まれも育ちも現住所も船橋市の柏サポです。
東武野田線で一本で行ける柏レイソルに魅せられてかれこれ30年になりますが、何か疑問でも?ともあれ総武線電車を長年通学通勤に使い続けて来たので、旧新小岩操車場跡地に日本私立学校振興・共済事業団所有の陸上競技場と野球場とテニスコートが建設される前から、時々試合を行っているのを眺め続けた身としては、名称の知名度が高い南葛SCのホーム競技場含みで葛飾区が買収を決めたのは感慨深い想いです。
現在南葛SCが使用している葛飾区奥戸スポーツ総合公園陸上競技場は、道路交通は環七沿いで便利でも、いかんせん鉄道駅空白域の川洲に位置していて、比較的に近い京成青砥駅からでも中川鉄橋を渡らなければならず、何千人もの観客が21時過ぎに歩いて帰路に就くには不便な競技場です。
それが総武線快速電車停車駅の新小岩駅から歩いて10分以内という交通便利な場所にホーム競技場を確保できるのは南葛SCにとっても、区域が常磐線北部の水元公園から金町亀有柴又高砂青砥奥戸から新小岩駅まで及ぶ南北に広がる葛飾区区民の心の拠り所を確保したい葛飾区にとっても、願ってもなかなか叶わない幸運でしょう。
当分は買収が決まった旧事業団所有のグラウンドは、葛飾区民の憩いの場としての土地開放が優先されて、15000人規模のサッカー競技場への改築はまだまだ先になりますが、現在南葛SCが所属する関東社会人サッカーリーグ1部から、地域CLを経て、JFL、J3と昇格していくまでは、現状の陸上競技場維持で充分でしょう。
あとまだ指摘されていませんが、主にオーストラリア国内で盛んに行われてプロリーグも存在する18人制オーストラリアン ルールズ フットボールの日本協会が、日本国内リーグ戦をこの日本私立学校振興・共済事業団所有の陸上競技場で開催していてファイナル試合もここで開催しています。余談ですが13人制ラグビーリーグの日本代表対タイ代表の有料試合が開催されたのが、南葛SCの現在のホーム競技場である葛飾区奥戸スポーツ総合公園陸上競技場である事も、この際述べておきます。 -
※289
代々木公園が沙汰止みになった時点で新宿は苦しいかな。※244
ついこの前も「ラグビー関係者」と称する人が「屋根付き人工芝のアリーナなんて聖地にふさわしくない」ってな感じで反対論蒸し返してたし。
まぁ、(ラグビー場も含む)花園中央公園のPFIに落選してラグビー関係者からすれば危機感があるのも確かだろうけどそういう態度だから落選するんやぞとしか。※295
公有地に建てるのであれば土地の費用はかからないけどそのためには役所を納得させないといけないし、代々木公園ともなると木を1本切るだけでも猛反発が出るのは確定だしなぁ…、神宮外苑同様。 -
※287
ファミリー層の住宅事情的には23区とはいえ東部(それこそ葛飾とか江戸川とか)より、市部のニュータウンのが優れてる部分もあるから、そういうこと言うのは先祖代々の江戸っ子か、親(あるいはいろんな意味でのパパ)の仕送りで生きてる人(=地方出身者)だけだよ。
で、前者は「隅田川を渡れば東京じゃない」とか「日本橋を渡れば江戸じゃない」とか言い出すし、後者は「港区(つまり六本木界隈)のタワマン以外は全部田舎」って言い出すんだよ。東京生まれ東京育ちの人は案外と東京とか都会ってもののブランドに無頓着で、東京を誇る人の多くは地方出身者な印象がある。
ID: I2MDBlYmY0
新小岩だと今住んでいるところから自転車で行けちゃう(東京東部民)
ID: E0NzI3ZmMy
柏vs南葛が真の金町ダービーになる日は近い
ID: cxYTM2YWVl
南葛SCのためにつくるのか
ちぇ
ID: NlMjMzZjlj
我らが東京ではなさそう
南葛かな?
ID: ZlNGM3N2Qz
森永乳業の跡地の時に共産党に自然破壊だ!って騒がれてたけど、あっちは大手のデベロッパーが買収するみたいね。
新小岩井から徒歩圏内とか立地よすぎっしょ
ID: dlYzM0Mjg2
2万人収容がいいな
南葛がJ3に行けるまではFCもVも使えるようにしてほしい。
ID: IxZjI4ZmEz
レアケースだとは思うけど23区内にも探せば土地あるんやな
ID: E1NWZiNmU3
遂に土地取得出来そうなのか凄いな!
ID: M5N2Y0ZTNm
渋谷のアレはどうなったん?
ID: A1NjQ3YjRj
南葛さんは名のあるベテラン集める割りはにパッとしないけど、上がり目はあるのかな
ID: g0MDkzYzFl
総武線の車窓から見えるあそこか。アクセス良好なのは良しとして、J1に昇格して後にACLまで見据えるとするとあの場所では拡張性は無さそうだな。屋根付きでAFCの大会開催基準を満たす所までは………。
ID: JiZWEyNmM1
※6
エフシィさんだとさすがに狭そう
ID: E3YjA5ZmE3
これ、育成の試合会場的にも朗報だよなぁと。
既存Jチームが逆立ちしても出来なかった専スタをまさか南葛関連で実現するとは
高橋先生はやっぱり偉大だったということか。
ID: UzZDA3YjU1
新小岩か、ちょっと東よりだな
東京都だと、池袋新宿渋谷のラインがどこからもちょうどいい距離なんだよなやっぱり
ID: hhZjkyMTU4
完成すれば小杉から乗換無しで行ける10個目のスタジアムだね。
ID: ZhMjY5MTNi
いつも思うんだけどガスはなんでアンダー世代で深川使ったりしてる割に夢の島辺りとかにスタジアム建てないんだろう
多摩川ダービーあるからフロサポ的には飛田給でもいいんだけどさ
ID: NjOGEyYTE1
あそこは利用頻度高いイメージあるなあ
ID: U2M2U1MGI2
リアルETUでもOKそうな立地だな
ID: I1ZGE2Nzgy
23区内にサッカー専用スタジアムとな。嬉しい!
ID: QyYzQ1NjIx
このスタジアムに限り、スカイラブハリケーンが合法