中国スーパーリーグの武漢長江FCがクラブ解散を正式発表 親会社の経営難が響く : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

中国スーパーリーグの武漢長江FCがクラブ解散を正式発表 親会社の経営難が響く

中国スーパーリーグの武漢長江足球倶楽部は25日、クラブの解散を正式に発表しました。
親会社の経営難の影響で選手やスタッフへの給与不払い発生により、昨シーズンはリーグから勝ち点没収のペナルティを受け、2部降格が決まっていました。



2023uniformdesign_FP



過去に武漢長江には、Jリーグでもプレー経験のあるラファエル・シルバ、ペドロ・ジュニオール、アンデルソン・ロペスが所属していました。
中国メディアは、「過去4シーズンで中国スーパーリーグの4クラブが解散(天津天海、江蘇、重慶、武漢長江)」と報じ、中国サッカー界は今後も厳しい状況が続くと予測しています。



[网易体育]近4个赛季已有4支中超队解散:天津天海、江苏、重庆、武汉长江
https://www.163.com/dy/article/HRUR94KF0529AQIE.html


000

114 コメント

  1. 1.

    解散するチームがこれが最後だといいんだけど

  2. 2.

    バブルの頃は「自国リーグの収入が良すぎて、能力ある選手が海外挑戦しない。結果、代表選手が成長しない」って言われてた。
    稼ぐためには海外に行かないといけなくなったから、むしろこれから強くなるかも(なお、海外で通用する選手がいるかは別問題

  3. 3.

    中国スーパーリーグは所属16チームの中で10チームが過去2年以内に給与未払い発生してる
    JでいうとJ1の半分のチームがFC神楽しまね状態

  4. 4.

    コロナ禍の頃はJクラブも潰れるとこ出てくると言う人もいたが、約3年間で1クラブも潰れてない事を誇りに思いたい

  5. 5.

    中国スーパーリーグの存続も危なくなってきそう

  6. 6.

    決して対岸の火事とか他人事じゃ無いよなぁ
    一サポとしては地道にクラブに金落とすしかない

  7. 7.

    ざけんなよマジで

  8. 8.

    ※3
    地味にやばいな

  9. 9.

    ※4
    それを支えてるのはDAZN、値上げもあまり文句言い過ぎちゃいけないのは分かるんだけどね

  10. 10.

    給料の未払いがどうなったのか不明なまま

  11. 11.

    ** 削除されました **

  12. 12.

    ※8
    派手にヤバい

  13. 13.

    ※11
    どう言う理屈で発展するのか教えて

  14. 14.

    給料未払いで解散しそうなクラブが何個かあるせいで降格の決まった広州FC(旧広州恒大)の逆転残留が十分にあるの草
    しかも残留決まった別の広州(広州城FC)のほうが解散しそうなのがまた

  15. 15.

    ※11
    むしろ今回の寒波で冬にサッカーは無理だと確信したわ

  16. 16.

    そこそこ観客も入って環境も良かったから、見合った給与体系取ればよかったのに見栄ばかり張ってもどうにもならんな。
    Jリーグもこれからどうなっていくかは分からないけど。
    そういう意味では市場が拡大し続けてるMLSは上手だな。

  17. 17.

    中華コロナ禍の影響で、今期アニメも放送延期が相次いでるのよね・・

  18. 18.

    給料の未払いはいかんな
    聞いてるかしまね

  19. 19.

    本当DAZNには感謝してる あの放映権なかったらJもどうなっていたことか

  20. 20.

    ※11
    スウェーデンさんやノルウェーさんdisってんのかメーン

    割と真面目に日程については北欧に範を取るべきだと思うんよ
    今の移籍期間でもダトロ・フォンタナを飴に送り出したりハーランド育てたりしとるし

  21. 21.

    FIFAも中国諦めてワールドカップ32チームに戻さないかなあ
    自分たちの代表いなくても盛り上がれるだろ中国人

  22. 22.

    >>4
    それを支えてるのはDAZN、値上げもあまり文句言い過ぎちゃいけないのは分かるんだけどね

    DAZNなくても潰れてないだろTABN

  23. 23.

    地道に文化基盤を作るべきだったのよ、ホント
    数少ない出来てるクラブの北京国安も給与未払い出てるらしいが…
    こりゃ中国サッカーファンが絶望して欧州リーグしか見なくなるわと

  24. 24.

    ※11
    ネタなのかマジなのか書き込み内容の判断に困る。

  25. 25.

    ※22
    スカパーのまま金策で2ステージ制やってる状態でそれ言える?

  26. 26.

    ※7
    そういやロペスの移籍金払われてないんだっけ
    難儀だなぁ

  27. 27.

    盛者必衰の理

  28. 28.

    ※15
    移動手段が断たれるって事は、観客以前に選手スタッフも移動出来ないしね
    台風で飛行機船舶が欠航と、雪で立ち往生では話が違う

  29. 29.

    爆買い大国が未払い大国になるまで一瞬だったな

  30. 30.

    ※8
    派手定期

    ここ一回ACL出てたような

  31. 31.

    ここ数年で中国超級チームの財政がぐずぐずになったの結局よくわからんままだ…
    ・外国人選手獲得規制?
    ・不動産バブル崩壊
    があったくらいしか把握できてない
    コロナ禍もあるのかな

  32. 32.

    自国のプロサッカーチームが続々と解散しても、
    GDPがプラス、世界で第二位の経済大国って言い張れると思ってるんだからやべえわな。
    しかも、最高権力者の肝いりでサッカーに投資しまくった中で。

  33. 33.

    ※31
    Jみたいに期ごとに経営情報オープンとか
    そんな透明性とかまったく期待できないお国柄だからわからん・把握できんのは当然かと

  34. 34.

    社会人スポーツ、実業団スポーツの解散は日本でも山ほど起きたね
    本田圭佑が時代遅れのことほざいてるけど

  35. 35.

    詳しい経営情報とか一切ないから、起きた現象から推察することしか出来ないが
    1社が飛んだら即解散まで行くのは、地元の財産って価値観が無いからじゃないかねぇ
    日本の企業スポーツと同じで親会社丸抱えだから、上がギブアップすると即廃部って事になってしまう

  36. 36.

    企業がスポンサーやって運営してたらそりゃ潰れるでしょ
    共産圏なんだから全部市民クラブでいいと思うんだがなあ
    選手の年俸は安くなるだろうけど安定して運営していけるのに

  37. 37.

    ※21 それが書かれた数年前の記事には裁判で訴えるとこまでいってたみたいね。多分鞠さんから入った移籍金の一部をこっちに回したんじゃないかな。

  38. 38.

    [給与払いの良さ]もJリーグの魅力のひとつだと実感する

  39. 39.

    GMの話だと移籍の前の年から移籍金に全然満たないオファーを何度もかけてきたらしい。うちが首を縦に振らないのがわかると、代理人を通してロペスに1億円以上のオファーを直接かけてきたみたい。ロペスとしてはお金が欲しいから札幌に同額の年俸をお願いしたが貧乏クラブなので容認できず、ギリギリの移籍金で移籍したみたい。結局ロペスの給料もうちへの移籍金も支払われず、ただこっちが損する形になった。 
    正直ザマみろだわ。

  40. 40.

    ※21
    無理でしょ。そもそも中国ってよりも今はあっさり予選敗退する強豪を出したいってのもあるんじゃね。人気だけでW杯弱いイタリアとかも枠増えるからちょっとは楽になるし。大体出場チーム数減らすって興行的な面で見てもメリットないし

  41. 41.

    アジア全体としては中国も強くなってもらったほうがレベルは上がるだろうし頑張ってほしいな

  42. 42.

    金だけが魅力だった中国から金を取ったら何が残るというのか、砂上の楼閣とはよく言ったものだ

  43. 43.

    ※31
    色々あるけど、ご指摘の不動産関係が大きかったみたい

    クラブを持ってる親会社の殆ど(15/16)が不動産関係の企業→政府の不動産への規制政策でバブル崩壊、親会社そのものがどこも経営難に→サッカークラブ経営どころじゃなくなる

    みたいな認識でした

  44. 44.

    江蘇とか武漢とか重慶ってけっこうな都会じゃなかったっけ?って思ったけど観客はあんまり入らんから街の規模は関係ないのかな

  45. 45.

    今後強くなると言われ続けてずっと変わらないのが中国サッカーだと思っていたが
    このままいくと強くなるとも言われなくなりそうだな…

  46. 46.

    ※19
    村井さん時代だったのも幸いだったな
    すかさずセーフティーネットを銀行と作って大規模な融資枠でクラブを潰さないと宣言した
    あの人のやってきた事めちゃくちゃすごいよ、ほんと

  47. 47.

    ※14
    広州城FCて昔は広州富力って名前のとこか(調べたら見覚えあるスタが)

    恒大共々三冠翌年ACLで両方とも当たったな。恒大もアホみたいに強かったのに不動産バブルの影響がここまでとは

  48. 48.

    自国リーグがこんな状態の国をワールドカップに出してよろしいのでしょうか、FIFAさん。

  49. 49.

    ※4
    フリューゲルスの件でJリーグは経営に厳しくなったからな。

  50. 50.

    ちゅごく終わったな

  51. 51.

    中国スーパーリーグが存続危機だな…
    解散されたクラブがここ数年でドミノ倒し状態と相次いでいた。しかも10クラブ以上!?
    「金」のことは大事だが、もっと大事なのは「クラブ愛」です。存続をするためには、サッカークラブ育成なんです。
    例えば、Jリーグの場合は川崎フロンターレのことが手本だと思う。何年でもかけていたら、川崎市の街やホームタウンの姿が変わったり、クラブ育成がコツコツと育てたりしていた。そのおかげで「J1優勝」が5回も取った。
    このような手本を中国スーパーリーグの各クラブも実施すれば、間違いなく強くなれそうだと考えた。

  52. 52.

    ※51
    中国の方ですかね?
    1サポーター目線で言うと仰る通り、メディアもサッカーに関しては日本を見習う姿勢があるのに、組織が変わらないのが歯痒いところ。

  53. 53.

    ※31

    それらに比べたら影響は小さいだろうけど、クラブ名に企業を冠することを禁止されたのも影響あるだろうね
    親会社としては予算を出す旨味がなくなったわけで

    ※36

    ???
    理屈がよくわからない
    共産国でもサッカークラブはオーナー企業がいるのがほぼ全てだろうし(例外は軍隊チームなど)、何なら共産国でも民間企業は存在するよ

    ぶっちゃけ財力でサッカークラブの強さがほぼ決まるのは否めないし、プロリーグにおける市民クラブは幻想だと考えている

    ※38

    それは確実にあるね、間違いない

  54. 54.

    この冬で既にJの日本人、10人くらい海外流出してません?
    流出し過ぎでは・・・

  55. 55.

    ※15
    同感
    嵯峨野山陰線が立ち往生したら乗客は歩いて脱出もできないし亀岡駅周辺は夜を明かすところもない

  56. 56.

    勝ち点マイナスフィニッシュの河北は無事なのか?

  57. 57.

    サッカーというスポーツで繋がってる仲間が減るのは残念。

  58. 58.

    ※2
    >>なお、海外で通用する選手がいるかは別問題

    結局これに尽きると思う
    自前の選手が売りものとして価値がないから、クラブは自力で財政立て直すことができない。
    主力を失いつつもチーム作り続けていく… やりくりを経験することで運営ノウハウができていくわけだが
    これだけ多くのクラブが解散繰り返していたら「引き継いでいく」文化を、中国のサッカー関係者は実感できないんじゃないかな
    継続性がない国は選手育成において致命的だと思う

  59. 59.

    ※54
    海外に出て行く日本人選手の人数が増えたら困るの?
    あなたは10人という数字を問題視してるようだけど、じゃあ何人ならOK?
    あなたの個人的な物差しでいいから具体的に○人ぐらいがちょうどいいと、その理由とともにもうちょっと踏み込んで主張してみたら?

  60. 60.

    ※27
    平家並みに衰退するの早い・・・

  61. 61.

    ※36※53
    横から失礼
    岡田武史さんが話していたけど
    中国サッカー界は政府高官が自分の息子をスタメンに起用するよう口出してきたり、賄賂が横行してるとか。
    こういった不健全な習慣を完全に断ち切るためには政府
    当局が積極的に介入して監視した方がいいのかも。
    卓球など個人競技に強い中国が、チームプレー求められるサッカーを苦手とするのは…
    我が子さえ活躍すれば良いとする、身勝手なお偉いさん方に振り回されてるからでは?

  62. 62.

    ※5
    同じこと書こうと思った。
    ホントにそんな感じがしてきたよねー。

  63. 63.

    せっかくW杯出場枠が拡大したのに
    これじゃアジア最終予選に出るのも夢になってしまう
    2002年の希望にあふれキラキラとしていた代表選手たちは今どう思うかね

  64. 64.

    広州の50面ピッチ2800人生徒抱えたメガアカデミーとか
    今どうなってんやろうなぁ…中国なら国有化すればいいだけなのかも知らんが。
    2015年あたりでやたら中国サッカー躍進の象徴的に持てはやされてたけど、
    短期にそんなに一気に(過剰)投資して
    モノになった選手は良いにしても、モノにならずに引退した選手はその後食っていけるのかとか心配になったもんだ
    2800人モノにしちゃってもそれはそれで過剰供給もいいとこだし

  65. 65.

    ※43
    そんなに業種偏ってたんですか…
    そりゃ不動産バブル崩壊のあおり喰らいますね
    そこに企業名禁止と来たら…なかなか悲惨…

  66. 66.

    中国国内リーグの2部でもスター獲得に札束が飛び交い
    これからのサッカー界は中国の時代だとイケイケな記事を書いていたジャーナリストたちもまさか後退するとは想像してなかっただろうね
    日テレが現地取材に行ったあの巨大な育成施設とかチーム単位での留学システムはまだ機能してるんだろうか

  67. 67.

    ※61
    政府高官がやってるのに政府が監視するかというと…

    というか「結果さえ良ければ過程はどうでもいい。不正しようが成功したら勝ちなのでやらないほうがアホ」ってのは中国の国民性みたいなもんでサッカーに限らないから難しいと思うよ
    オンラインゲーのチーターが圧倒的に中国人多いのもそういう理由で、チート使えば簡単に勝てるのになんで使わないの?ってスタンスだから
    日本人は逆に結果より過程を気にしすぎるのでそれはそれでアレなんだけどさ

  68. 68.

    ※64※66
    2000、3000人規模となると中国全土からアカデミー入学を目指してやってくるだろうけど
    責任もって面倒みてくれなきゃ保護者もキレるよね
    中国はひとりっ子が多く… 大事な跡取りにムダな時間過ごさせるなんて許さないはず

  69. 69.

    ※67
    プーさん自ら改革に乗り出すとか国家統制みたいに効果ないかな 
    夏も冬も五輪でメダル量産してるのになんでこの競技はうまくいかないんだろうと、あちらのスポーツ関係者もなんとなく気づいてるんじゃないか
    それとも稲盛さんの言葉通り、サッカーはこの世で最も思い通りにならないものなのか

  70. 70.

    ※34
    本田の発言は知らないが

    日本ほどマイナー競技に対して環境が整った国はないと思う
    東欧のテニス選手がなかなかスポンサー見つからなくてダブルス組んだ日本人選手のコネ頼ったり
    バレーボールの世界大会の開催を日本側が引き受けたり
    よその国の選手にとってもちゃんとお金出してくれてモチベーションを上げてくれる
    そもそも海外には部活動がないから、アニメや漫画で初めてこの競技知った!パターンが多いしね

  71. 71.

    ※40
    出場国増やして大会規模をでかくすればそりゃ動く金も変わってくるよ
    ただコンテンツとして視聴者の満足度は?
    参加枠を広げれば今以上にレベル格差が大きくなり
    前半で結果決めて後半流すような消化試合に広告つくだろうか?
    今のスポーツ界にとって放映権・スポンサーの価値をいかに高めていくかが重要なわけで
    (怪しいCMばかり流れる某競技みたく安売りするわけにはいかない)
    拡大路線はメリットデメリット両面を理解したい

  72. 72.

    ※71
    >怪しいCMばかり流れる某競技
    代表選手が勝利の快感を味わうCMやろなあ…

  73. 73.

    ※52
    中韓で「日本を見習え」とか言ってるのは、日本で言う出羽守みたいな存在で
    一般の認識としては日本に倣うとかいう意識なんかまったくないよ
    小日本は中国に追い抜かれて衰退して滅んだと未だに本気で思っている人間ばかりだ

  74. 74.

    成功してるプロリーグって何があるんだろう

  75. 75.

    ※72
    ああいう広告塔になるのは脇が甘いというか
    イメージが染みついてしまう
    CMは手っ取り早く稼げる分よく吟味してほしい

  76. 76.

    ※39
    散々やったね
    そんなんされたら潰れて当然としか思えへんな

  77. 77.

    ※15
    同感。
    九州は雪降らないから秋春制有利とか言われたりしたけど、九州は雪に慣れてないから、うっすら雪が積もったり路面凍結したら完全に交通が死ぬって事が分かった。

  78. 78.

    本題とそれるけど、やはり西日本でも今回の寒波は沁みた
    恐らく今後もより厳しい寒波は来るし、秋春制はそりゃ無理
    もちろん夏の対策もしないといけないけどね

    ところで ※71 氏のいう怪しいCMばかり流れる競技って何だろう?

  79. 79.

    海外進出自体は悪いことじゃないよ
    ようやくサッカーの世界的な選手循環サイクルにちゃんと入れてる証拠でもあるから
    Jの課題はその循環サイクルから利益を得る方策でな…

  80. 80.

    まあ中国はユニコーン企業が日本とはダンチだし
    不動産企業が駄目でも次々現れる他の企業が何とかしてくれるっしょ

  81. 81.

    ※26
    最終的に支払われてる
    FIFAの紛争室かCASへの提訴の準備してると最終警告をだしたのでお宅への移籍の了承
    と言うか残金を札幌に支払える金額の移籍金で鞠に移籍を許可したわけで

  82. 82.

    ※69
    黙々とした努力量が結果に反映されやすい個人競技や、パートナーとの絆が試される2人組競技は滅茶苦茶強いのに、サッカーは毎度毎度よろしくないですよね。
    サッカーの中で最も個人競技の側面が強いキーパーに良い中国人選手が多いのは、絶対に偶然じゃないと思いますわ。

  83. 83.

    ※77※78
    九州は12月1月とこの冬すでに2度の大雪に見舞われてるよね
    キャンプ地の映像見ると風強くて関東より寒そうで
    雪国どうこうじゃなく興行成り立つわけがない
    (こっちの都心と向こうの山の方では条件が違うとはいえ)

  84. 84.

    ※80
    まあパトロン候補は腐るほどいるだろうけど
    育成&代表強化は協会とリーグがある程度共有していかないと。
    これだけころころ変わってしまうと腰を据えてリソース活用できないよ。

  85. 85.

    ※39
    ひどすぎ
    羽振りいいフリして食い逃げするユーチューバーカーレベルだわ
    約束守られず未払いってまじ1番最悪だと思う

  86. 86.

    ※81
    バックれるような連中はそもそもビジネスのルールを舐めてる。反省してまーすとか言ってもたぶんまたやるよ。

  87. 87.

    ※39 詐欺だな、マジで。
    代理人もその時点で中国のあちこちで経営破綻が起きてたんだから警戒しなかった時点でバカじゃないの?って思うけど。
    ※66
    地域リーグの上向いてるクラブばっかり取材してる人みたいだね。
    かつて、福島ユナイテッドが東北1部からJFLに上がるのに四苦八苦して県内人気も獲得出来てなかった頃、福島県リーグ3部でJリーグ目指すと言ってジョージ・ウェア総監督とか据えて、結局は名ばかりで実態は何もなかったバリエンテ郡山が立ち上げた時にサッカー批評で「ここは本気だ、すぐにJリーグに来るだろう」なんて持ち上げてたライターみたい。
    実際は、さらにその後に出来たいわきFCの方があっさり福島ユナイテッドを追い越してJ2まで来てしまったが。

    ただ、Jリーグもこの勝ち点没収式は採用して欲しい。
    債務超過1年で勝ち点-5、2年で-10、3年目は今と同じ降格ルールで

  88. 88.

    日本のJリーグと同じ振興リーグの事例として、成功(MLS)と失敗(中国超級)は徹底的に研究して欲しいと思う
    両方とも人口・経済ともに大国で、しかもサッカー自体の人気は中国の方が高いのにこのような結果となった
    明確な原因と防止策が見いだせるはずだ

  89. 89.

    他国とはいえチームが消えるのは悲しいな

  90. 90.

    これは個人的な意見だが、国のサッカー発展のためには「海外厨」が幾ら増えても効果が無いんじゃないかと。
    中国ではサッカーが一番人気のスポーツで、億単位の人々がヨーロッパの中継を見ているが、一向に強豪国にならない。
    やはり地元にクラブがあり、健全な育成とリーグ運営がなされ、身近にサッカーと直接触れ合う場があってこその発展じゃないかと改めて考えさせられる

  91. 91.

    怖いね
    ウチもゴーンがサッカークラブは
    ビジネスに有用だと役員を説得していなかったらと思うと恐ろしい

  92. 92.

    ※88
    >>しかもサッカー自体の人気は中国の方が高いのに

    アメリカのサッカー人気は国の規模がでかいだけに、今世界で最もノってるんじゃないかな
    10年前から1試合あたり平均観客動員数が2万超えていたし、特に若者の好みにはまって発信力を感じる

    2022年11月の毎日新聞では
    「海外メディアによると、米国のスポーツファンを対象とした昨年の調査で49%がテレビでサッカーを観戦するのが好きと回答。米国4大スポーツの一つ、アイスホッケーの37%を上回った。1位はアメリカンフットボールの70%、2位はバスケットボールの61%、3位は野球の57%。4大スポーツに割って入り、野球との差も縮まっているという。」
    2017年ギャロップ 社の調査による、アメリカ人が好きなスポーツは
    「18〜34歳では野球が6%に対し、バスケとサッカーはともに11%。35歳から54歳ではアメリカンフットボールが40%だが、サッカーは10%で、野球の7%を上回る」

  93. 93.

    ※87
    だからきちんと全額回収済みだっての

  94. 94.

    ※93
    あとで払うからいいじゃん〜 みたいなチンピラじゃ困るよ

  95. 95.

    関係ないんだろうけどここの李鉄がドン引きな行為をしていて草生えなかった

  96. 96.

    ※95
    ここの元監督の李鉄

  97. 97.

    ※88
    アメリカは昔から素養自体はあったのよ
    サッカーマムって言葉があるように、習い事としては白人層でも裕福な層にはポピュラーだったし
    スポーツたくさん掛け持ちする中でアメフトやバスケ、野球みたいな金になるやつに絞り込まれるだけでさ
    近年MLSの躍進にも視聴者側に経験したことがあるサッカーに好意を持つ層が増えているのは考えられる
    一番はヒスパニック系が人口増してることだとは思う

  98. 98.

    親企業の破綻ならセリエでもちょこちょこあるんだけど
    それでもどこかが引き受けて大体チーム自体は継続するんだけど
    存続しないでチーム解散という事は中国の経済も相当まずいのかな?
    形だけでも共産主義なんだから自治体が運営したりすればいいのに

  99. 99.

    Jリーグはこんなことにならないだけマシなのかな。CリーグからJリーグに移籍してくる外国人も今後は増えてきそう…

  100. 100.

    欧州や日韓在住の中国人の子にサッカー学んでもらうのが中国代表を強くする最短ルートな気がするんだけど、そうはなってないんだよな。不思議だ

  101. 101.

    ※97
    昔からアメリカでは広い場所で思いっきり走りまわるサッカーが、男児女児ともに基礎体力をつける習い事として推奨されていて
    ついでにパパとママのダイエットにも効果的と身近な存在だったよね。
    ハリウッドセレブがよく子供のサッカー送り迎えしてるのがパパラッチされたり
    自分の進路を自分自身で考える12歳頃まではサッカーを主に体を動かす楽しさを大事にしてるみたい。

  102. 102.

    チーム解散が続出とはいえ
    大国として金も人もあるのに代表に繋がらない理由はなんなんだろう
    まだ10代入りたてのような幼い子をあれだけ留学させてきてなぜ実にならないんだろう
    いくら中国に金持ちがいても… 親世代が我が子をサッカー選手にしたい!と期待できなくなったらまずい

  103. 103.

    ※2
    ×能力ある選手が海外挑戦しない
    ⚪︎能力ある選手がいない・育てるノウハウがない

    中国のサッカー界に「草の根」「地道」という言葉は存在しない。以前ACLで強かったのもアジアレベルを超えた外国人選手をオーナーのが出す金で釣ってただけで、中国人選手はその他扱い、中国代表を観ても上手い選手・レベルの高い選手が1人もおらん。本当に能力があるなら、目に付くはず。
    今から心根を入れ替えれば、30年後くらいにはそれなりになってるかもね、くらいの話。

  104. 104.

    そう思うと日本のサッカーリーグって、実業団チームから上手にプロチームにシフトチェンジさせ、さらに今年はリーグ創立30年になる中でJ1~J3がプロリーグなんだもんなぁ。
    はっきり言って奇跡に近いと思う。

  105. 105.

    ※19
    カルビーとコナミが撤退した後の2015年に新規で冠スポンサーになってくれた明治安田生命様こそが本当のJの救世主。

  106. 106.

    バブル崩壊か。
    目先の利益追求を最優先した結果だとしたら悲しいな。
    特に選手は気の毒だ。

  107. 107.

    ※92

    ほう。それは知らなかった。
    逆に南米や欧州ではサッカー人気が低下中と聞くし、もしかすると「サッカーと言えばアメリカ」な時代が来るのかな。
    今も、欧州・南米以外の国ならFIFAランキングトップであるし。

  108. 108.

    アメリカは良いとこのお嬢さんがやるスポーツのイメージで女子サッカー強いよね。良い意味でMLSも盛り上がっていきやすいイメージ。
    中国はやっぱ卓球のイメージ。中国の女子アナは卓球選手と結婚するみたいな話し聞いたことある。

  109. 109.

    ぶっちゃけると中国経済は日本よりも終わっていて、助けられる企業なんて存在しないような気がするする。ちなみに今回破綻した武漢長江は元々は、武漢で破綻したクラブの後継。
    あと、上海海港のサブがカターレにレンタルで行ったけれど、結局、試合に出してもらえなかったという話

  110. 110.

    ※108
    wikiによると
    サッカーマムはアメリカの教育熱心なママ
    親が大卒の中流家庭以上、リベラルな白人、トヨタのバンなどファミリーカーを運転するというイメージらしい
    海外ドラマとかありそうなシーンだね

  111. 111.

    ※107
    ネット社会でアニメや漫画など趣味娯楽の多様性が進みわざわざスタジアムまでいかなくても週末を楽しめるようになったし
    少子高齢化、働き手不足、新規ファンの開拓はどこの国にとっても悩みだけど… アメリカの強みは子だくさんのラテン系移民。
    15年ほど前の映画作品でGOALというメキシコからLAに移り住んだ家族がサッカーを通じて人生変わっていく話、欧州移籍やW杯編のパート3まで作られたけど
    米英の制作サイドはその当時から移民増加にともなうサッカービジネス、MLSの可能性を感じ取っていたんじゃないかな
    MLSは国内で完結するアメスポではなく… 中南米、欧州といった取り引き相手の文化をバランスよく導入していったのが成功の元だと思う

  112. 112.

    ※102
    変に目立つと共産党に目をつけられ、個人単位で抹殺喰らうからじゃない?
    体操選手とか卓球、水泳でもそういう方面で変に世界との比較を発言したら粛清されて後が続かない。
    他に目立つチームスポーツも強くなってないし、一党独裁の外を知らせないが長く続くとこうなるって例でしょ。

  113. 113.

    2002年にW杯の予選を勝ち抜いて出場し、
    2004年のアジアカップでは自国開催ながら
    準優勝したのを見て東アジア3強の時代が来るかと思っていたのにな~( ̄▽ ̄;)

    政府が兆円クラスの投資もしているのに外国人帰化や海外選手の輩出の少なさを見ると
    中国では集団スポーツを育てるのは難しいのかな?
    女子チームだとバレーやサッカーは成功しているイメージだけどね

  114. 114.

    完全にイメージだけど、中国には「おらがチーム」を応援する文化がないんだと思う。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ